JP5750168B2 - 操作子及び操作装置 - Google Patents

操作子及び操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5750168B2
JP5750168B2 JP2013542727A JP2013542727A JP5750168B2 JP 5750168 B2 JP5750168 B2 JP 5750168B2 JP 2013542727 A JP2013542727 A JP 2013542727A JP 2013542727 A JP2013542727 A JP 2013542727A JP 5750168 B2 JP5750168 B2 JP 5750168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
operating
detection
sheet
interposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069084A1 (ja
Inventor
山岸 建
建 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2013069084A1 publication Critical patent/JPWO2013069084A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750168B2 publication Critical patent/JP5750168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/218Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/60Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock
    • H01H3/605Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock making use of a fluid damper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/016Pressure reduction membrane; Spreader layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/062Damping vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/064Limitation of actuating pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/032Operating force
    • H01H2227/034Regulation of operating force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、操作子及び操作装置に関する。
従来、PC(Personal Computer)やゲーム装置等の情報処理装置に接続され、当該情報処理装置に操作信号を送信する操作装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のコントローラー(操作装置)は、使用者の左右の手で把持される左側把持部及び右側把持部と、当該コントローラーの正面に配設された方向キー及び操作キーとを有する。このうち、方向キーは、左側把持部が左手で把持された際の親指に対応する位置に配設され、操作キーは、右側把持部が右手で把持された際の親指に対応する位置に配設されている。更に、当該コントローラーには、左側把持部及び右側把持部の間に2つのアナログスティックが設けられている。
米国特許出願公開第2009/0131171号明細書
ところで、方向キー及び操作キーは、操作体(キートップ)と、当該操作体による押圧を検出する検出体とを有する構成が一般的である。しかしながら、このような構成では、操作体に対する押圧力を変えても、操作性及び操作感が同じであるという問題がある。
本発明の目的は、操作に応じて操作性及び操作感を異ならせることができる操作子及び操作装置を提供することである。
前記した目的を達成するために、本発明の一態様に係る操作子は、押圧操作に応じて変位する操作体と、前記操作体の変位に応じて押圧されて、当該操作体の変位を検出する検出体と、前記操作体と前記検出体との間に介装される介装体と、前記操作体と前記介装体との間、及び、前記介装体と前記検出体との間のいずれかに設けられ、前記操作体に対する押圧操作に応じて移動する押圧体と、を有し、前記介装体は、内部にダイラタント流体が封入された可撓性を有する封入体を備え、前記押圧体は、前記検出体に押圧力を作用させる押圧部と、前記押圧部に対して前記操作体側に設けられる可撓部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る操作装置は、前述の操作子を備えることを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係る操作装置を示す正面図。 前記第1実施形態における操作装置を示す側面図。 前記第1実施形態における操作子の断面図。 前記第1実施形態における比較的速く押圧された操作子を示す断面図。 前記第1実施形態における比較的遅く押圧された操作子を示す断面図。 前記第1実施形態の変形である操作子を示す断面図。 本発明の第2実施形態に係る操作装置を示す図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、本実施形態に係る操作装置1を示す正面図及び側面図である。なお、以降の図で、X方向及びY方向は、外装筐体2を把持して正面視した際の右方向及び上方向を示し、Z方向は、当該外装筐体2を正面視した際の手前に向かう方向である。すなわち、X方向、Y方向及びZ方向は、それぞれ互いに直交する。
本実施形態に係る操作装置1は、PCやゲーム装置等の情報処理装置に接続され、入力操作に応じた操作信号を当該情報処理装置に送信するものである。この操作装置1は、図1及び図2に示すように、合成樹脂製の外装筐体2を有する。
[外装筐体の構成]
外装筐体2は、使用者の左手LHで把持される左側把持部21Lと、使用者の右手RHで把持される右側把持部21Rとを有する。また、外装筐体2の正面2Fにおいて、左側把持部21Lが左手LHで把持された際の親指LH1に対応する位置に、十字状の方向キーである操作子3が配設される第1配設部22が設けられている。更に、当該正面2Fにおいて、右側把持部21Rが右手RHで把持された際の親指RH1に対応する位置に、4つの操作キーである操作子4が配設される第2配設部23が設けられている。
この他、正面2Fにおいて、第1配設部22と第2配設部23との間には、アナログスティックである操作子5(5L,5R)がそれぞれ設けられる操作子配設部24(左側及び右側の操作子配設部をそれぞれ24L,24Rとする)が設けられている。更に外装筐体2の上面2Tには、他の操作キーである操作子6(61,62)が左右に設けられている。これら操作子6のうち、操作子61は、当該操作子61を構成するキートップである操作体611が上面2Tに対して突没するボタンとして構成されている。一方、操作子62は、操作子61の背面2R側に設けられている。この操作子62を構成する操作体621における正面2F側の端部は外装筐体2に軸支されており、当該操作子62は、X方向に沿う回動軸を中心として背面2R側の端部が突没するボタンとして構成されている。すなわち、当該操作子62は、トリガー様のボタンとして構成されている。これら左右の操作子6の配設位置は、使用者の人差し指LH2,RH2に対応する位置である。
このような操作装置1を使用する場合には、使用者は、例えば、左右の手LH,RHの掌と小指LH5,RH5及び薬指(図示省略)とで包むように左側把持部21L及び右側把持部21Rを把持する。そして、左右の人差し指LH2,RH2で操作子6を入力するとともに、左右の親指LH1,RH1で方向キーである操作子3及び操作キーである操作子4を入力する。また、当該状態で、操作子5L,5Rを操作する場合には、左右の親指LH1,RH1で操作する。
[操作子の構成]
図3は、操作子4を示す断面図である。すなわち、図3は、図1において点線で示す位置での操作装置1の断面を示す模式図である。なお、図3においては、操作装置1の一部の構成の図示を省略している。
操作子4は、図3に示すように、操作体41、介装体42、押圧体43及び検出体44を有する。
操作体41は、第2配設部23において当該操作体41の外形に応じた形状に形成された孔部231を介して外装筐体2外に一部が露出するキートップであり、使用者の押圧操作に応じて変位して、第2配設部23に対して突没する。この操作体41は、外装筐体2内に配置される検出体44に向かう方向に開口する凹部411を有する略円筒状に形成されている。また、操作体41は、当該操作体41において外装筐体2内に位置する端部側(検出体44に対向する端部側)に、径方向外側に向かって広がるフランジ部412を有する。このフランジ部412は、外装筐体2の内面に当接する寸法に形成され、これにより、外装筐体2からの操作体41の抜けが防止される。
介装体42は、凹部411内に配置され、押圧体43と接触する。すなわち、介装体42は、操作体41と押圧体43との間に設けられる。このような介装体42は、ダイラタント流体421が内部に封入された封入体422により構成される。
ダイラタント流体421は、急激な変形(比較的速い変形)に対しては固体のように振る舞い、比較的緩やかな変形(比較的遅い変形)に対しては流体のように振る舞う性質を有する。このようなダイラタント流体421は、例えば、粘弾性エラストマーにより構成される。
封入体422は、可撓性を有する合成樹脂により形成されている。この封入体422は、ダイラタント流体421が変形する際には、当該変形に応じて変形する。このような封入体422は、押圧体43と接触する接触面423を有する。
押圧体43は、介装体42を介して操作体41から伝達される押圧力を検出体44に伝達する。具体的に、押圧体43は、操作体41の変位に伴って検出体44側に移動して、当該検出体44を押圧する。このような押圧体43は、基部431、ドーム部432、スペーサー433、押さえシート434及び押圧部435を有する。
基部431は、シート状に形成されている。
ドーム部432及びスペーサー433は、基部431における介装体42に対向する配置面4311に配置される。
これらのうち、ドーム部432は、本発明の可撓部に相当し、金属により略半球状に形成されている。このドーム部432は、可撓性を有し、操作体41の変位に伴って介装体42から伝達される押圧力に応じて変形して、クリック感を生じさせる。また、このドーム部432は、本発明の付勢部材としても機能し、ドーム部432が変形した際には、当該ドーム部432の復元力が、操作体41の突出方向への付勢力として当該操作体41に作用する。この復元力によって、ドーム部432が変形した際の操作体41は、外装筐体2内に没入する前の位置である初期位置に復帰する。
スペーサー433は、ドーム部432の周囲に設けられている。このスペーサー433は、ドーム部432が変形した際に当該ドーム部432が配置面4311に沿って広がって、当該ドーム部432が潰れてしまうことを防止する。
押さえシート434は、ドーム部432を覆うようにスペーサー433に設けられる。
押圧部435は、基部431における介装体42に対向する側とは反対側、すなわち、検出体44側に取り付けられている。また、この押圧部435は、検出体44の表面シート441と接触しており、操作体41及び介装体42とともに押圧体43が検出体44側に変位する際に、当該検出体44を押圧する。
検出体44は、介装体42及び押圧体43を介して伝達される操作体41の押圧力を検出する感圧センサーにより構成されている。具体的に、検出体44は、押圧体43側から順に、表面シート441、上部接点シート442、スペーサー443、接点444、下部接点シート445及び裏面粘着シート446を有し、これらが貼り合わされて構成されている。これらのうち、表面シート441及び上部接点シート442は、詳しくは後述するが、本発明の付勢部材としても機能する。
表面シート441は、押圧部435と接触している。
上部接点シート442と下部接点シート445との間に配置されるスペーサー443は、当該上部接点シート442と、下部接点シート445上に設けられた接点444との間に所定の隙間を形成する。
下部接点シート445における接点444の配置側とは反対側に位置する裏面粘着シート446は、図示しない基板等に貼り付けられ、これにより、検出体44が外装筐体2内に固定される。
このような検出体44では、スペーサー443により、上部接点シート442と接点444との間に隙間が形成されているため、操作体41が押圧されていない状態では、当該上部接点シート442と接点444とは電気的に導通していない。
一方、操作体41が押圧され、表面シート441及び上部接点シート442が押圧体43により押圧されると、これら表面シート441及び上部接点シート442が下部接点シート445側に撓む。これにより、上部接点シート442と接点444とが電気的に接続される。これら上部接点シート442と、接点444が設けられる下部接点シート445とは、外装筐体2内に設けられた制御装置にそれぞれ接続されており、下部接点シート445からの出力信号(電圧)を検出することで、操作体41が押圧されたか否かを制御装置が判断できる。
なお、本実施形態では、検出体44は、操作体41の押圧力(圧力)を検出する構成であるが、これに限らず、圧力を検出する検出面において当該押圧力が作用する押圧位置及び面積を更に検出可能なセンサーにより構成してもよい。また、撓んだ上部接点シート442が接点444に接触することで圧力が検出される検出体44に限らず、他の方式(例えば、抵抗膜方式、表面弾性波方式及び静電容量方式等)の検出体を用いてもよい。
このような操作子4においては、操作体41のストローク量は、フランジ部412が外装筐体2の内面に当接した状態(図3に示した状態)での操作体41における検出体44側の端面と押さえシート434との間の寸法に、互いに接触していない状態での上部接点シート442と接点444との間の寸法を加算した寸法である。
[操作子の作用]
操作子4においては、操作体41の押圧に対して以下のように作用する。
図4は、操作体41を比較的速く押圧した場合の操作子4の状態を示す断面図である。
操作体41が比較的速く押圧された場合(瞬間的に比較的大きな押圧力が加えられた場合)には、当該操作体41と押圧体43との間に設けられた介装体42のダイラタント流体421は、固体のように振る舞う。このため、図4に示すように、操作体41に作用した押圧力は、介装体42を介してほぼ損なわれずに押圧体43に作用される。
すなわち、操作体41が比較的速く押圧された場合には、当該操作体41に作用した押圧力は、接触面423と接触している押さえシート434及びドーム部432の頂点付近に加わる。これにより、ドーム部432が撓み、当該ドーム部432の頂点付近が反転してクリック感が生じる。このドーム部432の変形とともに、押圧体43は検出体44側に移動して、当該検出体44を押圧する。この押圧により、検出体44の上部接点シート442と接点444とが導通して、下部接点シート445から、操作子4が押圧されたことを示す信号が制御装置に出力される。
図5は、操作体41を比較的遅く押圧した場合の操作子4の状態を示す断面図である。
一方、操作体41が比較的遅く押圧された場合(時間をかけて押圧力が加えられた場合)には、ダイラタント流体421は、流体(液体)のように振る舞う。このため、図5に示すように、操作体41に作用した押圧力により、押さえシート434及びドーム部432の頂点付近に対応した接触面423の位置から、当該頂点付近の形状に応じてダイラタント流体421が変形し、当該押圧力が押圧体43に緩やかに作用する。これにより、ドーム部432及び押さえシート434の頂点付近の一部が操作体41内に収容される。このようにして、ドーム部432は変形せずに、押圧体43は検出体44側に押し下げられ、当該検出体44を押圧する。そして、前述の場合と同様に、検出体44の上部接点シート442と接点444とが導通して、下部接点シート445から、操作体41が押圧されたことを示す信号が制御装置に出力される。
なお、操作体41に対する押圧が解除された場合には、表面シート441及び上部接点シート442の復元力により、当該表面シート441及び上部接点シート442が元の位置に戻り、当該上部接点シート442と接点444との導通が速やかに解除される。この際、表面シート441及び上部接点シート442が元の位置に戻ることで、操作体41、介装体42及び押圧体43が、当該操作体41の突出方向(Z方向先端側)に押し上げられる。
また、表面シート441及び上部接点シート442の復元力の他、ドーム部432の復元力(操作体41の変位が比較的速い場合)、及び、ダイラタント流体421の復元力(操作体41の変位が比較的遅い場合)により、操作体41及び介装体42は、当該突出方向に押し上げられる。これにより、操作子4の各構成41〜44が初期位置(操作体41が押圧操作される前の位置)に復帰する。
以上説明した本実施形態に係る操作装置1によれば、以下の効果がある。
押圧操作に応じた操作体41の変位が比較的速い場合には、介装体42のダイラタント流体421が固体のように振る舞うことから、操作体41に対する押圧力は、ほぼ損なわれることなく迅速に検出体44に伝達される。
一方、操作体41の変位が比較的遅い場合には、ダイラタント流体421が流体のように振る舞うことから、操作体41に対する押圧力は、緩やかに検出体44に伝達される。
これによれば、操作体41に対する押圧操作に応じて、検出体44により操作体41の変位を検出できる他、介装体42により操作体41に対する押圧操作時の操作感を異ならせることができる。従って、操作体41に対する押圧操作に応じて、操作性及び操作感が異なる操作子4を構成できる。
また、介装体42と検出体44との間には、操作体41に対する押圧操作に応じて移動する押圧体43が設けられ、押圧体43は、検出体44に押圧力を作用させる押圧部435と、押圧部435に対して操作体41側に設けられる可撓部としてのドーム部432とを有する。
これによれば、操作体41の変位が比較的速い場合には、ダイラタント流体421が固体のように振る舞うので、当該操作体41の変位に応じてドーム部432が撓んで反転するため、クリック感が生じる。一方、操作体41の変位が比較的遅い場合には、流体のように振る舞うダイラタント流体421が緩衝材のように機能するため、当該操作体41の変位に応じたドーム部432の撓みが生じづらく、クリック感が生じづらい。従って、操作体41に対する押圧操作に応じて、操作子4の操作感を確実に異ならせることができる。
また、操作子4は、操作体41を検出体44側とは反対側に付勢する付勢部材として、ドーム部432、表面シート441及び上部接点シート442を有する。
これによれば、表面シート441及び上部接点シート442は、操作体41に作用した押圧力により撓んだ後に復元しようとして、当該操作体41、介装体42及び押圧体43に、検出体44側とは反対側への付勢力を作用させる。これによれば、当該操作体41を初期位置に確実に戻すことができる。従って、操作子4の操作性を向上できる。
また、表面シート441及び上部接点シート442の復元力により、上部接点シート442と接点444との導通が解除される。この導通の解除は、比較的速く行われるので、検出体44による操作体41の押圧状態の検出を適切に行うことができる。
更に、操作体41の変位が比較的速い場合には、当該操作体41の変位に応じてドーム部432が撓んで反転するとともに、当該ドーム部432が、操作体41に検出体44側とは反対側への付勢力(当該操作体41の突出方向への付勢力であり、Z方向先端側への付勢力)を作用させる。この付勢力によっても、操作体41及び介装体42を初期位置に戻すことができる。
一方、操作体41の変位が比較的遅い場合には、ドーム部432は変形せずに、ダイラタント流体421が変形する。このダイラタント流体421の復元力により、操作体41が初期位置に復帰する。
このように、表面シート441、上部接点シート442、ドーム部432及びダイラタント流体421の復元力を操作体41及び介装体42を初期位置に復帰させる付勢力として利用するので、ばねやゴム等の付勢部材を別途設ける必要がない。従って、操作子4の部品点数の増加を抑制できる他、操作子4、ひいては、操作装置1の薄型化を図ることができる。
なお、操作体41の変位が比較的遅い場合での当該操作体41の初期位置への付勢力を、凹部411に対するダイラタント流体421の充填量により設定してもよい。
[第1実施形態の変形]
図6は、操作子4の変形である操作子4Aを示す断面図である。
本実施形態の操作子4は、操作体41が外装筐体2内に没入する方向に向かって、介装体42、押圧体43及び検出体44が順に配置される構成であった。しかしながら、各構成の配置順はこれに限らない。
例えば、図6に示すように、操作子4の変形である操作子4Aは、操作体41A、押圧体43、介装体42及び検出体44を有し、当該操作体41Aが外装筐体2内に没入する方向に向かってこれらが順に配置される構成となっている。
すなわち、操作子4Aでは、押圧部435及び可撓部としてのドーム部432を有する押圧体43は、操作体41Aと介装体42との間に位置している。
なお、操作体41Aは、内部が中実の略円柱状部材により構成され、前述のフランジ部412を有する。しかしながら、押圧体43の押さえシート434に当接される面が操作体41Aに形成されていれば、中実でなくてもよい。
このような操作子4Aによっても、前述の操作子4と同様の効果を奏することができ、ひいては、当該操作子4Aを有する操作装置は、操作装置1と同様の効果を奏することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態に係る操作装置は、前述の操作装置1に設けられた操作子4と同様の構成を有するが、外装筐体の形状が異なる点で、操作装置1と相違する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一又は略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る操作装置1Aを示す図である。
本実施形態に係る操作装置1Aは、いわゆるガンコントローラーとして構成され、図7に示すように、銃を模した外装筐体2Aを有する。この操作装置1Aでは、トリガー部分に、前述の操作子4と同様の構成を有する操作子7が採用されている。
具体的に、操作子7は、使用者の指(例えば、人差し指)により操作される操作体71と、介装体42、押圧体43及び検出体44とを有する。
これらのうち、操作体71は、銃のトリガー様の形状を有し、当該操作体71には、検出体44側に開口した凹部711と、前述のフランジ部412と同様のフランジ部712とが形成されている。この凹部内に介装体42が配置され、当該介装体42の封入体422と、押圧体43とは互いに当接している。
このような操作体71を有する操作装置1Aにおいても、前述の操作装置1と同様の効果を奏することができる。
すなわち、操作体71が比較的速く入力され、当該操作体71が検出体44側に変位(移動)する場合には、当該操作体71内に設けられた介装体42のダイラタント流体421は固体のように振る舞う。このため、押圧体43のドーム部432が変形してクリック感が生じる。また、当該押圧体43は、検出体44側に移動して、当該検出体44を押圧するため、下部接点シート445から、操作体71が操作されたことを示す信号が前述の制御装置に出力される。
また、操作体71が比較的遅く入力され、当該操作体71が検出体44側に変位する場合には、ダイラタント流体421は流体のように振る舞う。このため、ドーム部432が変形することなく、押圧体43は検出体44側に移動して、当該検出体44を押圧する。これにより、下部接点シート445から、操作体71が操作されたことを示す信号が制御装置に出力される。
なお、前述の操作子4Aと同様に、各構成を検出体44に向かって、操作体71、押圧体43及び介装体42の順に配置してもよい。
[実施形態の変形]
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、ダイラタント流体421を有する介装体42は、操作体41,71内に形成された凹部内に配置されるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、前述の操作子4Aのように、操作体が中実な構成であれば、当該操作体と押圧体との間に、介装体を配置してもよい。また、操作子4Aのように、押圧体43と検出体44との間に介装体42を配置してもよい。
前記各実施形態では、付勢部材としても機能する表面シート441及び上部接点シート442、並びに、ドーム部432及びダイラタント流体421の復元力により、操作体41,71を初期位置に復帰させる構成としたが、本発明はこれに限らない。すなわち、操作体41,71を初期位置に復帰させるために、検出体44側とは反対側に向かって当該操作体41,71を付勢する付勢部材を、上記シート441,442とは別に設けてもよい。このような付勢部材としては、ゴム、エラストマー及び樹脂等の弾性体やばねを例示でき、操作体と検出体との間に設ける構成を例示できる。このような付勢部材を、フランジ部412と検出体44の表面シート441との間に設けてもよく、付勢部材としての引張ばねをフランジ部412と外装筐体2の内面との間に設けてもよい。
このような付勢部材が設けられる場合、介装体42と押圧体43との間、及び、押圧体43と検出体44との間にクリアランスを設けることが可能であるので、当該クリアランスを調整することで、操作体41のストローク量を調整してもよい。この場合、当該クリアランスの調整は、ダイラタント流体421の凹部411への充填量によっても調整可能である。また、操作体41が没入した際に当該操作体41と当接する他の部材を外装筐体内に設け、当該他の部材と操作体41とのクリアランスを調整することで、操作体41のストローク量を調整してもよい。操作子7においても同様である。
なお、前述の操作子4Aにおいては、操作体41Aと押圧体43との間、押圧体43と介装体42との間、及び、介装体42と検出体44との間のクリアランスを調整することで、操作体41Aのストローク量を調整してもよい。更には、介装体42の寸法を調整することで、当該ストローク量を調整してもよい。
前記各実施形態では、押圧体43は、操作体41,71と検出体44との間に配置されていたが、本発明はこれに限らない。すなわち、押圧体は無くてもよい。例えば、操作体と検出体との間に介装体を配置し、押圧体を配置しない構成としてもよい。このような構成によっても、操作体を比較的速く押圧操作した場合と、比較的遅く押圧操作した場合とで、操作性及び操作感の違いを生じさせることができる。
前記各実施形態では、粘弾性エラストマーにより構成されたダイラタント流体421を有する介装体42を例示したが、本発明はこれに限らない。すなわち、ダイラタンシー性を有するものであれば、他の構成を有するダイラタント流体を採用してもよい。
前記各実施形態では、クリック感を生じさせる可撓部として、可撓性を有する金属製のドーム部432を押圧体43に採用したが、本発明はこれに限らない。例えば、ラバードームを採用してもよい。この他、ドーム型形状を有する構成に限らず、操作体の押圧操作に応じて異なる感覚を付与できれば、他の構成でもよい。更に、操作体を比較的遅く変位させた場合に、クリック感が生じるように構成してもよい。
前記第1実施形態では、それぞれ独立した操作キーに、本発明の操作子としての操作子4を採用し、また、前記第2実施形態では、トリガー部分に本発明の操作子を採用したが、本発明はこれに限らない。すなわち、どのようなタイプのボタンにも本発明の操作子の構成を適用可能である。
例えば、前述の方向キーとしての操作子3に本発明の構成を適用してもよい。この場合、当該操作子3におけるX方向両端部及びY方向両端部に応じたそれぞれの位置に、介装体42、押圧体43及び検出体44をそれぞれ配置してもよい。
また、一端側に回動軸が設定され、当該一端側とは反対側である他端側が外装筐体に対して突没するトリガー型のボタン(例えば、操作子62)や、中央側に回動軸が設定され、端部側が外装筐体に対して突没するボタンに、本発明の構成を採用してもよい。
更に、アナログスティックである操作子5において、変位自在に設けられた操作体と、当該操作体の変位方向を検出する検出体との間に、前述のダイラタント流体を配置してもよい。
加えて、本発明の操作子を、PC等に接続されるキーボードの各キーに採用してもよく、他の操作装置に採用してもよい。
また、例えば、アクセルペダル及びブレーキペダル等のペダルと、当該ペダルにより押圧され、当該ペダルの押圧力を検出する検出体と、前述のダイラタント流体421を有する介装体42とを備え、当該介装体42をペダルと検出体との間に設けた操作子も、本発明に含まれる。
本発明は、操作子に利用でき、特に、PCやゲーム装置等の情報処理装置に接続される操作装置に採用される操作子に好適に利用できる。
1,1A…操作装置、4,4A,7…操作子、41,41A,71…操作体、42…介装体、43…押圧体、44…検出体、421…ダイラタント流体、422…封入体、432…ドーム部(可撓部,付勢部材)、435…押圧部、441…表面シート(付勢部材)、442…上部接点シート(付勢部材)。

Claims (3)

  1. 押圧操作に応じて変位する操作体と、
    前記操作体の変位に応じて押圧されて、当該操作体の変位を検出する検出体と、
    前記操作体と前記検出体との間に介装される介装体と
    前記操作体と前記介装体との間、及び、前記介装体と前記検出体との間のいずれかに設けられ、前記操作体に対する押圧操作に応じて移動する押圧体と、を有し、
    前記介装体は、内部にダイラタント流体が封入された可撓性を有する封入体を備え
    前記押圧体は、
    前記検出体に押圧力を作用させる押圧部と、
    前記押圧部に対して前記操作体側に設けられる可撓部と、を有す
    ことを特徴とする操作子。
  2. 請求項1に記載の操作子において、
    前記操作体を前記検出体側とは反対側に付勢する付勢部材を有する
    ことを特徴とする操作子。
  3. 請求項1又は請求項に記載の操作子を備えることを特徴とする操作装置。
JP2013542727A 2011-11-07 2011-11-07 操作子及び操作装置 Active JP5750168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/075617 WO2013069084A1 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 操作子及び操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069084A1 JPWO2013069084A1 (ja) 2015-04-02
JP5750168B2 true JP5750168B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48288672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542727A Active JP5750168B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 操作子及び操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9364749B2 (ja)
JP (1) JP5750168B2 (ja)
WO (1) WO2013069084A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9892876B2 (en) * 2015-06-16 2018-02-13 Hand Held Products, Inc. Tactile switch for a mobile electronic device
JP7083226B2 (ja) * 2016-06-10 2022-06-10 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
WO2017212663A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP6262324B1 (ja) * 2016-12-21 2018-01-17 東芝エレベータ株式会社 押しボタン装置
JP2018195431A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 オリンパス株式会社 スイッチ構造
JP7110747B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-02 カシオ計算機株式会社 スイッチ装置および時計
JP7033726B1 (ja) * 2021-09-10 2022-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レリーズスイッチ装置および撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW585797B (en) * 2000-01-14 2004-05-01 Sony Computer Entertainment Inc Computer with pressure-sensitive means, method of computer having a pressure-sensitive means and vibration means, method of using the same and recording medium for the method
JP4190697B2 (ja) * 2000-03-31 2008-12-03 株式会社リコー ドアスイッチユニット
DE60236548D1 (de) * 2001-09-13 2010-07-08 Daniel James Plant Flexibles energie absorbierendes material und herstellungsverfahren
JP2004031185A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Yazaki Corp 薄型スイッチ
EP1915600A4 (en) * 2005-08-19 2011-06-22 Silverbrook Res Pty Ltd ELECTRONIC PEN WITH FORCE REDIRECTION COUPLING
US20090286910A1 (en) * 2006-05-26 2009-11-19 University Of Virginia Patent Foundation Viscoelastic and Dilatant Composition, Device and Method of Use and Manufacture
JP5100324B2 (ja) 2007-11-16 2012-12-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲームシステムおよびゲームコントローラ
FR2937789B1 (fr) * 2008-10-28 2010-12-31 Thales Sa Clavier a longue course de touches et a sensation tactile amelioree
US20130076086A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 GM Global Technology Operations LLC Rear impact head displacement reduction through the application of strain rate hardening cushioning materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20140248958A1 (en) 2014-09-04
WO2013069084A1 (ja) 2013-05-16
US9364749B2 (en) 2016-06-14
JPWO2013069084A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750168B2 (ja) 操作子及び操作装置
US20200251648A1 (en) Controller-Less Quick Tactile Feedback Keyboard
US7679010B2 (en) Rotator wheel
US9442581B2 (en) Touch pen for a capacitive touch pad
US10627918B2 (en) Low-profile pointing stick
KR20160009032A (ko) 국한된 키 클릭 피드백 기법
JP2010534899A (ja) 指先触覚入力装置
JP6571182B2 (ja) ファブリックラミネート加工タッチ入力デバイス
WO2015123120A1 (en) Low-profile pointing stick
CN107771311A (zh) 检测指示笔上的输入压力
TWI615872B (zh) 按鍵結構
JP2009163484A (ja) 転動型入力装置と指運動検出プログラム
KR20180035559A (ko) 촉각 피드백 장치
CN110774990A (zh) 操作装置、带有操作装置的机动车和运行操作装置的方法
US9030435B2 (en) Touch input device with button function
JP5546327B2 (ja) 情報入力装置
CN113168245B (zh) 计算机用输入装置
WO1990007786A2 (en) Finger mouse computer input device
US10838521B2 (en) Touch stylus
KR102084779B1 (ko) 컴퓨터용 입력장치
JP2021509168A (ja) 検出力
JP6229880B2 (ja) 鍵盤装置及び鍵盤楽器
CN111665958B (zh) 触控笔
JP5654441B2 (ja) 入力装置、およびそれを備えた情報処理装置
WO2017106017A1 (en) Low-profile pointing stick

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250