JP5748641B2 - 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤 - Google Patents

1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5748641B2
JP5748641B2 JP2011257632A JP2011257632A JP5748641B2 JP 5748641 B2 JP5748641 B2 JP 5748641B2 JP 2011257632 A JP2011257632 A JP 2011257632A JP 2011257632 A JP2011257632 A JP 2011257632A JP 5748641 B2 JP5748641 B2 JP 5748641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen atoms
same
different
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011257632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013112618A (ja
Inventor
明紀 森川
明紀 森川
静雄 島野
静雄 島野
孝明 三宅
孝明 三宅
敦史 大久保
敦史 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2011257632A priority Critical patent/JP5748641B2/ja
Publication of JP2013112618A publication Critical patent/JP2013112618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748641B2 publication Critical patent/JP5748641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、1,5−ナフチリジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含んでなる農園芸用殺虫剤に関する。
農園芸用殺虫剤に関する新規化合物の探索、及びこれを有効成分として含んでなる新規殺虫剤の開発が盛んに進められている。しかしながら、これら新たな殺虫剤が使用されると、それに対する低感受性虫種の発現や、難防除虫種の存在等が問題となる。このため、優れた殺虫活性を有する新規化学構造による農園芸用殺虫剤の継続的な開発は、依然として望まれている。1,5−ナフチリジン誘導体は医薬品及びその中間体として有用であり、数多くの化合物が公知である。例えば、特許文献1乃至6には、抗生物質または抗菌活性物質としての4,6―二置換−1,5−ナフチリジン誘導体が開示されている。これらの特許文献において、4位の置換基は、アルキル、アルケニル基、アミド基またはケトン基であり、又、6位の置換基は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはシアノ基である。また、それらの誘導体の殺虫活性の有無についても何ら記載されていない。更にこれらの特許文献に記載の化合物は、6位の置換基が置換フェニルオキシである6−アリールオキシ−1,5−ナフチリジン誘導体については記載されていない。
国際公開WO2009/077989号 国際公開WO2009/034546号 国際公開WO2008/026172号 国際公開WO2008/126034号 国際公開WO2007/105154号 国際公開WO2006/081289号
近年、低感受性虫種や難防除虫種の存在等の問題により、優れた殺虫活性を有する新規な農園芸用殺虫剤の開発が望まれている。従って、本発明は優れた有害生物防除効力を有する新規な1,5−ナフチリジン誘導体を提供することを課題とする。
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、下記の一般式(I)で表される新規な1,5−ナフチリジン誘導体が顕著な殺虫活性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、下記一般式(I)、
Figure 0005748641
[式中、Rは水素原子、または−CORを表し、
ここでRは、C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
C3−6の環状アルキル基(ここで前記C3−6環状アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
C1−4のアルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
およびXは、互いに独立して、
水素原子、
C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
若しくは、XとXは一緒になって−(CH)m−基(ここで前記−(CH)m−基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、mは3または4である)を表わし、
およびXは、互いに独立して、
水素原子、ハロゲン原子、
C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
C1−4アルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、
水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、
C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
C1−4アルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
C1−4アルキルチオ基(ここで前記C1−4アルキルチオ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
若しくはY、Y、Y、YおよびYは、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)n−O−基(ここで前記−O−(CH)n−O−基は同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、nは1または2を表す)を表わす]で表される1,5−ナフチリジン誘導体を要旨とする。
本発明による1,5−ナフチリジン誘導体は、農園芸上の害虫に対して優れた防除効果を示し、農園芸用の殺虫剤として有用である。
前記一般式(I)は、本発明による化合物の一般的定義を提供する。前記の一般式において挙げられる好適な置換基の範囲は、以下に具体的に説明される。
本発明において、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y が表すC1−4アルキル基は、直鎖または分岐鎖のいずれであってもよいC1−4アルキル基を指す。このC1−4アルキル基は置換基を有していても良く、その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子、直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基、同一または異なる一以上のハロゲン原子に置換されていてもよい直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基が挙げられる。
前記置換基を有していてもよいC1−4アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1−または2−クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基、2−トリフルオロメトキシエチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−2−プロピル基、1,1−ジメトキシメチル基、2−メトキシエチル基、トリフロオロメトキシエチル基、2−トリフロオロメトキシエチル基、等が挙げられる。
が表すC3−6の環状アルキル基としては、置換基を有するC3−6の環状アルキル基も含まれる。その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基である。
が表わす前記C3−6の環状アルキル基の具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、ペンタフルオロシクロヘキシル基、等が挙げられる。好ましくは、シクロプロピル基、シクロヘキシル基である。
、X、X、Y、Y、Y、Y、Yが表わすC1−4のアルキルオキシ基は、置換基を有していても良い直鎖または分岐鎖のC1−4のアルキルオキシ基である。その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基が挙げられる。
、X、X、Y、Y、Y、Y、Yが表わす前記C1−4のアルキルオキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、メトキシメチルオキシ基、エトキシメチルオキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルオキシ基、等が挙げられる。
、Y、Y、Y、Yが表わすC1−4のアルキルチオ基は、置換基を有していても良い直鎖または分岐鎖のC1−4のアルキルチオ基である。その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基が挙げられる。
、Y、Y、Y、Yが表わす前記C1−4のアルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、メトキシメチルチオ基、エトキシメチルチオ基、2−メトキシエチルチオ基、2−エトキシエチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、等が挙げられる。
及びXは、これらが一緒になって−(CH)m−基を取り得る。ここでこのX及びXは、置換基を有していても良い−(CH)m−基である。その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていても良い直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基が挙げられる。また、mは3または4を表す。すなわち、X及びXにより、1,5−ナフチリジン環に飽和炭素5員環または飽和炭素6員環が接合した化合物であっても良い。好ましくは、X及びXが一緒になり−(CH−基、または−(CH−基であることが挙げられる。
、Y、Y、Y及びYにおいて、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)n−O−基を取り得る。これは、置換基を有していても良い−O−(CH)n−O−基である。その置換基としては、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていても良い直鎖または分岐鎖のC1−4アルキルオキシ基が挙げられる。また、nは1または2を表す。すなわち、該1,5−ナフチリジン化合物における6位のフェニルオキシ基は、Y、Y、Y、Y、Yの隣り合う2つの基により、置換基を有して良いメチレンジオキシ環または置換基を有して良いエチレンジオキシ環を接合した化合物であっても良い。好ましくは、Y、Y、Y、Y、Yにおいて、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)−O−基、−O−(CH−O−基、−O−(CF)−O−基、または−O−(CF−O−基であることが挙げられる。特に好ましくは、−O−(CF−O−基である。
本発明の好ましい態様によれば、Rは−COR基であり、該Rは同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4のアルキル基、若しくは同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよいC1−4のアルキルオキシ基である。
Rが−COR基において、Rが前記C1−4のアルキル基の場合、より好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基である。またR基が前記C1−4のアルキルオキシ基の場合、より好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、i−プロピルオキシ基、t−ブチルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基である。
本発明の別の好ましい態様によれば、XおよびXは、互いに独立して、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4のアルキル基である。XまたはXとして特に好ましくは、互いに独立して、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、が挙げられる。
本発明の他の好ましい態様としては、XおよびXは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキル基である。XまたはXとして特に好ましくは、互いに独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、が挙げられる。
本発明の更に別の好ましい態様は、Y、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキル基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルオキシ基である。若しくは、前記置換基に加え、Y、Y、Y、YおよびYの隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)n−O−基(ここで前記−O−(CH)n−O−基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、nは1または2を表す)である。
より好ましくは、Y、Y、Y、YおよびYの少なくとも1つの置換基が、ハロゲン原子、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4のアルキル基、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルオキシ基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルチオ基、若しくは、Y、Y、Y、YおよびYの隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)n−O−基(ここで前記−O−(CH)n−O−基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、nは1または2を表す)で、残基が水素原子である。
、Y、Y、YまたはYとしては、特に好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1−または2−クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基、2−トリフルオロメトキシエチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−2−プロピル基、1,1−ジメトキシメチル基、2−メトキシエチル基、トリフロオロメトキシエチル基、2−トリフロオロメトキシエチル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、メトキシメチルオキシ基、エトキシメチルオキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、メトキシメチルチオ基、エトキシメチルチオ基、2−メトキシエチルチオ基、2−エトキシエチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、が挙げられる。また、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−CH−O−基、−O−CF−O−基、−O−(CH−O−基、−O−(CF−O−基、−O−CH(OMe)−O−基、または−O−C(OMe)−O−基、等が挙げられる。
本発明において更に好ましくは、Y、YおよびYは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキル基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルオキシ基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルチオ基であり、Y、Yは水素原子であり、前記Y、Y、およびYの少なくとも1つは、前記ハロゲン原子、前記C1−4アルキル基、前記C1−4アルキルオキシ基、または前記C1−4アルキルチオ基であり、残基が水素原子である。
本発明における好ましい別の態様としては、Yは、ハロゲン原子、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキル基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルオキシ基、あるいは、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されてもよいC1−4アルキルチオ基から選択される1種であり、Y、Y、YおよびYは水素原子である。
本発明のより好ましい第1の態様としては、Rが−COR基であり、前記Rはメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基から選択される1種であり、XおよびXは、互いに独立して、メチル基またはエチル基であり、XおよびXは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基であり、Y、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、これらのうち少なくとも1つの基が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、t−ブチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、メチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基から選択される1種以上であり、残基は水素原子ある。
本発明のより好ましい第2の態様としては、Rが−COR基であり、前記Rはメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基から選択される1種であり、XおよびXは、互いに独立して、メチル基またはエチル基であり、XおよびXは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基であり、Y、Y、Y、YおよびYにおいて、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−CH−O−基、−O−CF−O−基、−O−(CH−O−基、または−O−(CF−O−基、から選択される1種であり、残基が水素原子である。
本発明の特に好ましい第3の態様としては、Rが−COR基であり、前記Rはメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基から選択される1種であり、XおよびXは、互いに独立して、メチル基またはエチル基であり、XおよびXは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基であり、Y、Y、およびYは、互いに独立して、これらのうち少なくとも1つの基が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、t−ブチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、メチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基から選択される1種以上であり、残基は水素原子あり、Y、Yは水素原子である。
本発明の特に好ましい第4の態様としては、Rが−COR基であり、前記Rはメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基から選択される1種であり、XおよびXは、互いに独立して、メチル基またはエチル基であり、XおよびXは、互いに独立して、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基であり、Yは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、t−ブチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、メチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基から選択される1種であり、Y、Y、Y、およびYは水素原子である。
本発明の1,5−ナフチリジン誘導体は、遊離塩基体(フリー体)であっても良く、または農園芸上許容可能な適当な酸との酸付加塩の形態も含まれる。具体的な酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、等の無機酸類、ギ酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、フタル酸、等のカルボン酸類、メシル酸、トシル酸、ベンゼンスルホン酸、等のスルホン酸類、等が挙げられる。
さらに、下記一般式(I)の化合物の置換基の具体的な組合せの例を表1〜29に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の表において、Meとはメチル基を、Etはエチル基を、c−Prはシクロプロピル基を、t−Buはtert−ブチル基をそれぞれ表す。
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
本発明の化合物(I)はさまざまな方法で製造することができる。その製造方法の具体例として、以下のスキームに従う方法により本発明の化合物(I)を製造することができる。なお、以下のスキームにおいて、R、X、X、X、X、Y、Y,Y,Y,Yは上記の記載と同義である。
[工程1] 一般式(X−II)のニトロピリジン化合物と、一般式(X−I)のフェノール化合物を、塩基存在下で反応することによって、一般式(X−III)の化合物を製造することができる。一般式(X−II)においてZは有機合成における一般的な脱離性置換基を表す。前記脱離性置換基の具体例としては、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素のハロゲン、又はメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基が挙げられる。
Figure 0005748641
[工程2] 前記一般式(X−III)の化合物を、酸性条件下における鉄粉などの金属粉による還元、またはパラジウムなどの金属触媒存在下における水素添加などの一般的な方法で還元することによって、一般式(X−IV)の化合物を製造することができる。
Figure 0005748641
[工程3] 前記一般式(X−IV)の化合物と一般式(X−V)の3−オキソカルボン酸化合物(Rは水素原子、アルキル基を表わす)を、パラトルエンスルホン酸などの酸触媒存在下で反応させることにより、一般式(II)の化合物を製造することができる。反応溶媒として、キシレンなどの非水溶性溶媒を用い加熱還流にて脱水反応を行なうことによって効率的に製造できる。一般式(II)の化合物は、一般式(I)の化合物において、Rが水素原子の化合物であり、本発明に含まれる。
Figure 0005748641
[工程4] 前記一般式(II)の化合物の4位水酸基をカルボニル化することにより、一般式(III)の化合物を製造できる。すなわち、前記一般式(II)の化合物を、塩基性条件下、一般式(X−VI)で表わされるハロゲン化合物(Zはハロゲン原子)と反応させることによって製造できる。または、一般式(X−VI)で表されるハロゲン化合物に換わり、酸無水物;(RCO)Oを用い、同様に反応させることによって製造できる。なお、一般式(III)の化合物は、本発明の一般式(I)の化合物において、Rが−CORの化合物であり、本発明の化合物である。
Figure 0005748641
一般式(I)で表される化合物は、以下の実施例で示されるように、農園芸有害害虫に対して優れた防除効果を示すものである。従って、本発明によれば、一般式(I)で表される化合物を有効成分として含んでなる農園芸用殺虫剤が提供される。また、本発明による農園芸用殺虫剤は、これらの化合物の農園芸上許容可能な酸付加塩を有効成分として含むものとしてもよい。
具体的な酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、等の無機酸類、ギ酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、フタル酸、等のカルボン酸類、メシル酸、トシル酸、ベンゼンスルホン酸、等のスルホン酸類、等が挙げられる。
本発明において防除の対象とする虫種(一般式(I)で表される化合物が防除効果を示す虫種)は特に限定されるものではなく、広範な農園芸における有害害虫の防除に用いる事ができる。好ましい防除対象虫種としては、例えば、鱗翅目害虫(例えば、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、アワヨトウ、ヨトウガ、タマナヤガ、トリコプルシア属、ヘリオティス属(Heliothis spp)、ヘリコベルパ属(Helicoverpa spp)等のヤガ類;ニカメイガ、コブノメイガ、ヨーロピアンコーンボーラー、ハイマダラノメイガ、シバツトガ、ワタノメイガ、ノシメマダラノメイガ等のメイガ類;モンシロチョウ等のシロチョウ類;アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ、コドリンガ等のハマキガ類;モモシンクイガ等のシンクイガ類;リオネティア属等のハモグリガ類;リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類;コナガ等のスガ類;ワタアカミムシ等のキバガ類;アメリカシロヒトリ等のヒトリガ類;イガ、コイガ等のヒロズコガ類など)、半翅目害虫(例えば、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ等のアブラムシ類;ヒメトビウンカ、トビイロウンカ、セジロウンカ等のウンカ類;ツマグロヨコバイ等のヨコバイ類;アカヒゲホソミドリカスミカメ、チャバネアオカメムシ、ミナミアオカメムシ、ホソヘリカメムシ等のカメムシ類;オンシツコナジラミ、シルバーリーフコナジラミ等のコナジラミ類;クワコナカイガラムシ等のカイガラムシ類;グンバイムシ類;キジラミ類など)、鞘翅目害虫(例えば、メイズウィービル、イネミズゾウムシ、アズキゾウムシ等のゾウムシ類;チャイロコメノゴミムシダマシ等のゴミムシダマシ類;ドウガネブイブイ、ヒメコガネ等のコガネムシ類;キスジノミハムシ、ウリハムシ、コロラドポテトハムシ、ウェスタンコーンルートワーム、サザンコーンルートワーム等のハムシ類;イネドロオイムシ、アオバアリガタハネカクシ、シンクイムシ類、ニジュウヤホシテントウ等のエピラクナ類;カミキリムシ類など)、ダニ目害虫(例えば、ナミハダニ、カンザワハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、オリゴニカス属等のハダニ類;トマトサビダニ、ミカンサビダニ、チャノサビダニ等のフシダニ類;チャノホコリダニ等のホコリダニ類;コナダニ類など)、膜翅目害虫(例えば、カブラハバチ等のハバチ類など)、直翅目害虫(例えば、バッタ類など)、双翅目害虫(例えば、イエバエ類;イエカ類;ハマダラカ類;ユスリカ類;クロバエ類;ニクバエ類;ヒメイエバエ類;ハナバエ類;マメハモグリバエ、トマトハモグリバエ、ナスハモグリバエ等のハモグリバエ類;ミバエ類;ノミバエ類;ショウジョウバエ類;チョウバエ類;ブユ類;アブ類;サシバエ類など)、アザミウマ目害虫(例えば、ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、ハナアザミウマ、チャノキイロアザミウマ、ヒラズハナアザミウマ、カキクダアザミウマなど)、植物寄生性線虫(例えば、ネコブセンチュウ類;ネグサレセンチュウ類;シストセンチュウ類;イネシンガレセンチュウ等のアフェレンコイデス類;マツノザイセンチュウなど)である。より好ましくは鱗翅目害虫、半翅目害虫、鞘翅目害虫、ダニ目害虫、双翅目害虫、アザミウマ目害虫、または植物寄生性線虫である。
本発明の一般式(I)で表される化合物またはその農園芸上許容可能な酸付加塩は、農園芸用殺虫剤の有効成分としての使用が提供される。
一般式(I)で表される化合物を農園芸用殺虫剤として用いる場合、一般式(I)で表される化合物をそのまま用いても良いが、適当な固体担体、液体担体、ガス状担体等、界面活性剤、分散剤、その他の製剤用補助剤、等とともに混合して農薬製剤を調製して用いても良い。前記農薬製剤として、好ましくは、乳剤、EW剤、液剤、懸濁剤、水和剤、顆粒水和剤、粉剤、DL粉剤、粉粒剤、粒剤、錠剤、油剤、エアゾル、フロアブル剤、ドライフロアブル剤、マイクロカプセル剤、等を挙げる事ができる。これら農薬製剤として任意に選択される剤型として用いることができる。
前記固体担体としては、例えばタルク、ベンナイト、クレー、カオリン、ケイソウ土、バーミキュライト、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、酸性白土、珪砂、珪石、ゼオライト、パーライト、アタパルジャイト、軽石、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、尿素等が挙げられる。
前記液体担体としては、例えば、メタノール、エタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、n−ヘキサン、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素類、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、ダイズ油、綿実油等の植物油類、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられる。
また、前記ガス状担体としてはLPG、空気、窒素、炭酸ガス、ジメチルエーテル等があげられる。
前記界面活性剤および前記分散剤としては、例えば、アルキル硫酸エステル類、アルキル(アリール)スルホン酸塩類、ポリオキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル類、多価アルコールエステル類、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ポリカルボン酸塩、POEポリスチリルフェニルエーテル硫酸塩およびリン酸塩、POE・POPブロックポリマー等が挙げられる。
さらに、前記製剤用補助剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、キサンタンガム、α化デンプン、アラビアガム、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ステアリン酸カルシウム、及び消泡剤、防腐剤等が挙げられる。
上記の各種担体、界面活性剤、分散剤、および製剤用補助剤は、必要に応じて各々単独で、あるいは組み合わせて用いることができる。
当該農薬製剤中における有効成分である一般式(I)で表される化合物の含有量は、特に限定されないが、好ましくは、乳剤で1−75重量%、粉剤では0.3−25重量%、水和剤では1−90重量%、粒剤では0.5−10重量%である。
本発明による農園芸用殺虫剤は、そのままで、または希釈して用いることができる。また、本発明による農園芸用殺虫剤は他の殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、除草剤、植物成長調節剤、肥料等と混合または併用することができる。混合または併用することができる薬剤としては、例えば、ペスティサイド マニュアル(第13版 The British Crop Protection Council 発行)およびシブヤインデックス(SHIBUYA INDEX 第13版、2008年、SHIBUYA INDEX RESEARCH GROUP 発行;およびSHIBUYA INDEX 第14版、2009年、SHIBUYA INDEX RESEARCH GROUP 発行)に記載のものが挙げられる。
具体的には、殺虫剤としては、例えば、アセフェート(acephate)、ジクロルボス(dichlorvos)、EPN、フェニトロチオン(fenitothion)、フェナミホス(fenamifos)、プロチオホス(prothiofos)プロフェノホス(profenofos)、ピラクロホス(pyraclofos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、ダイアジノン(diazinon)のような有機リン酸エステル系化合物;メソミル(methomyl)、チオジカルブ(thiodicarb)、アルジカルブ(aldicarb)、オキサミル(oxamyl)、プロポキスル(propoxur)、カルバリル(carbaryl)、フェノブカルブ(fenobucarb)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、ピリミカーブ(pirimicarb)、カルボフラン(carbofuran)、ベンフラカルブ(benfuracarb)のようなカーバメート系化合物;カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)のようなネライストキシン誘導体;ジコホル(dicofol)、テトラジホン(tetradifon)のような有機塩素系化合物;ペルメトリン(permethrin)、テフルトリン(tefluthrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルバリネート(fluvalinate)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、シラフルオフェン(silafluofen)のようなピレスロイド系化合物;ジフルベンズロン(diflubenzuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;またはメトプレン(methoprene)のような幼若ホルモン様化合物であり得る。また、その他の殺虫剤として、ブブロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、アミトラズ(amitraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)、ピリダベン(pyridaben)、フェンピロキシメート(fenpyroxymate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、アセキノシル(acequinocyl)、フィプロニル(fipronyl)、エトキサゾール(ethoxazole)、イミダクロプリド(imidacloprid)、クロチアニジン(chlothianidin)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、ピメトロジン(pymetrozine)、ビフェナゼート(bifenazate)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetaramat)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfene)、インドキサカルブ(indoxacarb)、ピリダリル(pyridalyl)、スピノサド(spinosad)、アベルメクチン(avermectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、フルベンジアミド(flubendiamide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、有機金属系化合物、ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラジン系化合物のような化合物が挙げられる。更に、本発明による農園芸用殺虫剤は、BT剤、昆虫病原ウイルス剤などのような微生物農薬と、混用または併用することもできる。
用いられる殺菌剤は、例えば、アゾキシストルビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoxym-methyl)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)などのストロビルリン系化合物;メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジン系化合物;トリアジメホン(triadimefon)、ビテルタノール(bitertanol)、トリフルミゾール(triflumizole)、エタコナゾール(etaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、プロクロラズ(prochloraz)、シメコナゾール(simeconazole)のようなアゾール系化合物;キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンコゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、プロビネブ(propineb)のようなジチオカーバメート系化合物;ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、カーベンダジム(carbendazole)のようなベンズイミダゾール系化合物;メタラキシル(metalaxyl)、オキサジキシル(oxadixyl)、オフラセ(ofurase)、ベナラキシル(benalaxyl)、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラン(cyprofuram)のようなフェニルアミド系化合物;ジクロフルアニド(dichlofluanid)のようなスルフェン酸系化合物;水酸化第二銅(copper hydroxide)、オキシキノリン銅(oxine-copper)のような銅系化合物;ヒドロキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)のようなイソキサゾール系化合物;ホセチルアルミニウム(fosetyl-aluminium)、トルクロホス−メチル(tolclofos-methyl)のような有機リン系化合物;キャプタン(captan)、カプタホール(captafol)、フォルペット(folpet)のようなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinchlozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)のようなベンズアニリド系化合物;フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、ジメトモルフ(dimethomorph)のようなモルフォリン系化合物;水酸化トリフェニルスズ(fenthin hydroxide)、酢酸トリフェニルスズ(fenthin acetate)のような有機スズ系化合物;フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物であり得る。また、その他の殺菌剤として、フサライド(fthalide)、フルアジナム(fluazinam)、シモキサニル(cymoxanil)、トリホリン(triforine)、ピリフェノックス(pyrifenox)、フェナリモル(fenarimol)、フェンプロピディン(fenpropidin)、ペンシクロン(pencycuron)、シアゾファミド(cyazofamid)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)などが挙げられる。
また、本発明の一般式(I)で表される化合物またはその農園芸上許容可能な酸付加塩は、その有効量を、植物または土壌に適用することにより、農園芸上の害虫の防除することができる。すなわち、農園芸上の害虫の防除方法が提供される。ここで、本発明による防除方法には、一般式(I)で表される化合物またはそれらの農園芸上許容可能な酸付加塩を、密閉された空間において燻煙処理によって適用する方法も含まれる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート(化合物No.1−105)
[工程1] 2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(1.03g、6mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(1.06g、6mmol)、ジメチルアセトアミド(3mL)、炭酸カリウム(0.62g、4.5mmol)の混合物を、90℃で2.5時間反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、3−メチル−5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶2.45gを得た。
[工程2] 鉄粉(2.4g、42.9mmol)、エタノール(8.3mL)、水(3.4mL)、濃塩酸(0.02mL)の混合物を加熱還流し、ここに3−メチル−5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン(1.88g、6mmol)のエタノール(2.6mL)溶液の混合物を滴下し、さらに4時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−3−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶1.72gを得た。
[工程3] 5−アミノ−3−メチル−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン(1.7g、6mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.2g、6mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(1.82g、12.6mmol)、キシレン(61mL)の混合物を、水を留去しながら22時間加熱還流させた後、100℃まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え結晶を析出させた。室温まで冷却後、結晶を濾別し、水およびn‐ヘキサンで洗浄後、乾燥し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶2.15gを得た。
[工程4] 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(2.15g、5.7mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(0.93g、9.7mmol)、及びジメチルアセトアミド(11.4mL)の混合物を、10℃以下で30分反応させた後、クロロ炭酸メチル(0.92g、9.7mmol)を加え、1時間反応させた。反応液を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を洗浄、濃縮し、粗結晶を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート 1.74gを得た。
実施例2 2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルアセテート(化合物No.1−95)
[工程1] 2−クロロ−5−ニトロピリジン(1.59g、10mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(1.96g、11mmol)、ジメチルアセトアミド(10mL)、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)の混合物を、60℃で2時間反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶3.55gを得た。
[工程2] 5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン(3.55g、10mmol)、エタノール(32mL)、水(8mL)及び鉄粉(2.80g、50mmol)の混合物を加熱還流し、ここに濃塩酸(0.2mL)を滴下し、さらに4時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶2.80gを得た。
[工程3] 5−アミノ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン(2.80g、10mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.90g、10mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(2.89g、20mmol)、キシレン(50mL)の混合物を、水を留去しながら1時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)を追加し、さらに3時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)を追加し、さらに4時間加熱還流させた。100℃まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え結晶を析出させた。室温まで冷却後、結晶を濾別し、水およびn‐ヘキサンで洗浄後、乾燥し、2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶3.03gを得た。
[工程4] 2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(1.09g、3mmol)、無水酢酸(10mL)の混合物を、1時間加熱還流させた後、減圧濃縮し、固体を析出させた。得られた固体を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、粗結晶(1.14g)を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルアセテート 0.99gを得た。
実施例3 2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルアセテート(化合物No.1−47)
[工程1] 2−クロロ−5−ニトロピリジン(0.96g、6mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェノール(0.95g、6mmol)、ジメチルアセトアミド(12mL)、炭酸カリウム(0.83g、6mmol)の混合物を、60℃で3時間反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジンの粗結晶1.68gを得た。
[工程2] 5−ニトロ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン(1.68g、6mmol)、エタノール(9.5mL)、及び鉄粉(1.70g、30mmol)の混合物を加熱還流し、ここに水(2.5mL)及び濃塩酸(0.5mL)の混合液を滴下し、さらに4時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジンの粗結晶1.46gを得た。
[工程3] 5−アミノ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン(1.46g、6mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.14g、6mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(1.73g、12mmol)、キシレン(30mL)の混合物を、水を留去しながら4時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)及びパラトルエンスルホン酸一水和物(1.14g、6mmol)を追加し、さらに7時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)を追加し、さらに4時間加熱還流させた。その後、キシレンを全て濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、水(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え結晶を析出させた。結晶を濾別し、酢酸エチルで洗浄後、乾燥し、2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶1.52gを得た。
[工程4] 2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(0.70g、2mmol)、無水酢酸(10mL)の混合物を、2時間加熱還流させた後、減圧濃縮し、固体を析出させた。得られた固体を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、粗結晶(1.14g)を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3−メチル−6−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルアセテート 0.70gを得た。
実施例4
2−エチル−3−メチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート(化合物No.1−14)
[工程1] 2−クロロ−5−ニトロピリジン(4.76g、30mmol)、4−クロロフェノール(4.27g、33mmol)、ジメチルアセトアミド(30mL)、炭酸カリウム(4.15g、30mmol)の混合物を、60℃で2.5時間反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、5−ニトロ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジンの粗結晶7.42gを得た。
[工程2] 5−ニトロ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジン(7.42g、30mmol)、エタノール(48mL)、水(12mL)、及び鉄粉(8.34g、150mmol)の混合物を加熱還流し、ここに濃塩酸(0.5mL)の混合液を滴下し、さらに4時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジンの粗結晶6.37gを得た。
[工程3] 5−アミノ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジン(1.99g、9mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.70g、9mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(2.64g、18mmol)、キシレン(45mL)の混合物を、水を留去しながら1.5時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)させ、さらに2時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)させ、さらに2.5時間加熱還流させた。パラトルエンスルホン酸一水和物(1.72g、9mmol)を追加し、さらに3.5時間加熱還流させた。還流液20mLを除き、反応液中にキシレン(20mL)を追加し、さらに4時間加熱還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え、結晶を析出させた後、メタノール(10mL)及び水(10mL)を加え、1時間加熱還流した。室温まで冷却した後、結晶を濾別し、80%メタノール水溶液(20mL)で結晶を洗浄し、乾燥し、2−エチル−3−メチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶2.53gを得た。
[工程4] 2−エチル−3−メチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(0.70g、2mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(2mg)、トルエン(8mL)、ジメチルアセトアミド(1mL)の混合物を、30℃まで加熱し、48%水酸化ナトリウム水溶液(1g)を加え、30分攪拌した後、10℃まで冷却した。クロロギ酸メチル(0.41g、3.6mmol)を加え、1.5時間攪拌した後、反応液を氷水に注ぎいれた。酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、粗結晶(1.10g)を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3−メチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート 0.93gを得た。
実施例5 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート(化合物No.1−16)
[工程1] 2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(1.03g、6mmol)、4−クロロフェノール(0.8g、6mmol)、ジメチルアセトアミド(5mL)、炭酸カリウム(0.62g、4.5mmol)の混合物を、90℃で2.5時間反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、3−メチル−5−ニトロ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジンの粗結晶1.71gを得た。
[工程2] 鉄粉(2.4g、42.9mmol)、エタノール(8.3mL)、水(3.4mL)、濃塩酸(0.02mL)の混合物を加熱還流し、ここに3−メチル−5−ニトロ−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジン(1.58g、6mmol)のエタノール(2.6mL)溶液の混合物を滴下し、さらに2時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−3−メチル−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジンの粗結晶1.4gを得た。
[工程3] 5−アミノ−3−メチル−2−(4−クロロフェノキシ)ピリジン(1.4g、6mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.2g、6mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(1.82g、12.6mmol)、キシレン(61mL)の混合物を、水を留去しながら25時間加熱還流させた後、100℃まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え結晶を析出させた。室温まで冷却後、結晶を濾別し、水およびn‐ヘキサンで洗浄後、乾燥し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶1.77gを得た。
[工程4] 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(1.77g、5.4mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(0.88g、9.1mmol)、及びジメチルアセトアミド(10.8mL)の混合物を、10℃以下で30分反応させた後、クロロ炭酸メチル(0.87g、9.1mmol)を加え、1時間反応させた。反応液を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を洗浄、濃縮し、粗結晶を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−クロロフェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート 1.53gを得た。
実施例6 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート(化合物No.1−124)
[工程1] 2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(1.03g、6mmol)、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノール(1.30g、6mmol)、ジメチルアセトアミド(4.5mL)、炭酸カリウム(0.62g、4.5mmol)の混合物を、90℃で3.0時間反応させた後、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノール(0.16g、0.7mmol)を追加し、さらに30分反応させた。反応液を氷水に注ぎいれ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、濃縮し、結晶を析出させ、乾燥し、3−メチル−5−ニトロ−2−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶2.45gを得た。
[工程2] 鉄粉(2.4g、42.9mmol)、エタノール(8.3mL)、水(3.4mL)、濃塩酸(0.02mL)の混合物を加熱還流し、ここに3−メチル−5−ニトロ−2−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)ピリジン(2.08g、6mmol)のエタノール(2.6mL)溶液の混合物を滴下し、さらに4時間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、室温まで冷却し鉄粉を濾別した後、濾液を減圧濃縮し固体結晶を得た。この固体結晶を酢酸エチルに溶解したのち、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、乾燥、濃縮し、5−アミノ−3−メチル−2−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)ピリジンの粗結晶1.76gを得た。
[工程3] 5−アミノ−3−メチル−2−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)ピリジン(1.76g、5.56mmol)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.06g、5.56mmol)、2−メチル−3−オクソペンタン酸メチル(1.7g、11.67mmol)、キシレン(57mL)の混合物を、水を留去しながら15時間加熱還流させた後、100℃まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え結晶を析出させた。室温まで冷却後、結晶を濾別し、水およびn‐ヘキサンで洗浄後、乾燥し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オンの粗結晶1.80gを得た。
[工程4] 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−1H−4−オン(1.8g、4.38mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(0.72g、7.5mmol)、及びジメチルアセトアミド(8.8mL)の混合物を、10℃以下で30分反応させた後、クロロ炭酸メチル(0.71g、7.5mmol)を加え、1時間反応させた。反応液を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を洗浄、濃縮し、粗結晶を得た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)−1,5−ナフチリジン−4−イルメチルカーボネート 1.52gを得た。
上記と同様の方法より合成した本発明による下記一般式(I)の化合物について、そのプロトンNMRスペクトルデータ及び/または融点は表30〜表35の通りであった。
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
Figure 0005748641
また、本発明に係る一般式(I)で表される化合物を有効成分として含有する農薬製剤例を以下に挙げる。
製剤例1 〔水和剤〕
化合物(I) 3 0 質量%
クレー 3 0 質量%
ケイソウ土 3 5 質量%
リグニンスルホン酸カルシウム 4 質量%
ラウリル硫酸ナトリウム 1 質量%
上記成分を均一に混合し、粉砕して水和剤を得ることができる。
製剤例2 〔粉剤〕
化合物(I) 2 質量%
クレー 6 0 質量%
タルク 3 7 質量%
ステアリン酸カルシウム 1 質量%
上記成分を均一に混合して粉剤を得ることができる。
製剤例3 〔乳剤〕
化合物(I) 2 0 質量%
N , N − ジメチルホルムアミド 2 0 質量%
ソルベッソ1 5 0 ( エクソンモービル有限会社) 5 0 質量%
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 1 0 質量%
上記成分を均一に混合し、溶解して乳剤を得ることができる。
製剤例4 〔粒剤〕
化合物(I) 5 質量%
ベントナイト 4 0 質量%
タルク 1 0 質量%
クレー 4 3 質量%
リグニンスルホン酸カルシウム 2 質量%
上記成分を均一に粉砕・混合し、水を加えてよく練合した後、造粒乾燥して粒剤を得ることができる。
製剤例5 〔フロアブル剤〕
化合物(I) 2 5 質量%
POE ポリスチリルフェニルエーテル硫酸塩 5 質量%
プロピレングリコール 6 質量%
ベントナイト 1 質量%
キサンタンガム1%水溶液 3 質量%
PRONALEX−300 (東邦化学工業株式会社) 0.05質量%
ADDAC827(ケイ・アイ化成株式会社) 0.02質量%
水 59.93質量%
キサンタンガム1%水溶液および適当量の水を除いた上記処方の全量を予備混合した後、湿式粉砕機にて粉砕した。その後、得られた粉砕物にキサンタンガム1% 水溶液および残りの水を加え、100質量%のフロアブル剤を得ることができる。
製剤例6 〔乳剤〕
化合物(I) 5質量%
キシレン 42.5質量%
DMSO 42.5質量%
ニューカルゲン900 10.0質量%
上記成分を均一に混合し、溶解して乳剤を得ることができる。
生物試験例1: ワタアブラムシ( Aphis gossypi ) 防除試験
キュウリ葉を直径2.8cmに切り、水で湿らせた脱脂綿の上に置いた。ここにワタアブラムシ成虫2頭を放虫し、24時間産仔させた後、成虫を除去した。このキュウリ葉に、表31〜34及び表35の一部の化合物を供試化合物として200ppmになるように希釈した希釈液(キシレン 0.17質量%、DMSO 0.17質量%、ニューカルゲン900 0.04質量%及び水を含む)2mLを散布塔を用いて散布した。風乾後、脱脂綿とともにプラスチックカップに入れ、蓋をして25℃の定温室にて飼育した。処理5日後に生死を観察し死虫率を算出した。
その結果、No.1−11、1−14、1−24、1−33、1−41、1−44、1−46、1−47、1−48、1−56、1−58、1−59、1−61、1−62、1−64、1−66、1−68、1−70、1−74、1−80、1−84、1−85、1−86、1−89、1−91、1−92、1−94、1−95、1−96、1−101、1−105、1−108、1−109、1−113、1−114、1−116、1−120、1−122、1−126、1−130、1−134、1−142、1−146、1−148、1−149、1−151、2−74、2−92、2−98の化合物は死虫率100 %を示した。
生物試験例2: タバココナジラミ( Bemisia tabaci Genn. ) 防除試験
キュウリ葉を直径6.0cmに切り、水で湿らせた脱脂綿の上に置いた。このキュウリ葉に、表31〜34及び表35の一部の化合物を供試化合物として200ppmになるように希釈した希釈液(キシレン 0.17質量%、DMSO 0.17質量%、ニューカルゲン900 0.04質量%及び水を含む)2mLを散布塔を用いて散布した。風乾後、このキュウリ葉をプラスチックカップに入れ、20頭のシルバーリーフコナジラミ雌成虫を放虫し、逆さまにして25℃の恒温室内に静置した。処理5日後に生死虫数を調査し、死虫率を算出した。
その結果、No.1−7、1−14、1−16、1−24、1−33、1−38、1−47、1−56、1−61、1−62、1−64、1−66、1−68、1−74、1−80、1−85、1−86、1−88、1−95、1−96、1−105、1−108、1−109、1−113、1−116、1−120、1−124、1−126、1−128、1−134、1−142、1−148、1−149、1−151の化合物は死虫率100%を示した。
生物試験例3: コナガ( Plutella xylostella ) 防除試験
直径5cm のキャベツ葉を、表31〜34及び表35の一部の化合物を供試化合物として200ppmになるように希釈した供試化合物溶液(キシレン 0.17質量%、DMSO 0.17質量%、ニューカルゲン900 0.04質量%及び水を含む)に20秒間浸漬した。風乾後、このキャベツ葉をカップに入れ、10頭のコナガ3令幼虫を放虫し、蓋をして25℃ の定温室にて飼育した。処理5日後に幼虫の生死を観察し死虫率を算出した。
その結果、No.1−24、1−48、1−56、1−58、1−64、1−74、1−80、1−84、1−97、1−105、1−106、1−108、1−109、1−110、1−116、1−120、1−124、1−126、1−128、1−130、1−134、1−142、1−146、1−151の化合物は死虫率100 %を示した。
生物試験例4:ナミハダニ( Tetranychus urticae ) 防除試験
直径2cmのインゲンリーフディスクを水で湿らせた脱脂綿の上にのせ、ナミハダニ雌成虫5頭を接種した。雌成虫は25℃の定温室内において24時間産卵させた後に取り除き、表31〜34及び表35の一部の化合物を供試化合物として200ppmになるように希釈した供試化合物溶液(キシレン 0.17質量%、DMSO 0.17質量%、ニューカルゲン900 0.04質量%及び水を含む)に20秒間浸漬した。風乾後、葉を脱脂綿とともにプラスチックカップに入れ25℃の定温室にてリーフディスクを保管した。処理7日後に卵の孵化状況、幼虫及び若虫の生死を観察し、未孵化卵率と幼若虫死亡率を算出し、これらの和を殺虫率とした。
その結果、No.1−10、1−46、1−47、1−64、1−66、1−86、1−95、1−96、1−116、1−122、1−126、1−130、1−134、1−142、1−148、1−149の化合物は死虫率100 %を示した。

Claims (5)

  1. 下記式(I)で表される化合物、またはその農園芸上許容可能な酸付加塩;
    Figure 0005748641
    [式中、Rは水素原子、または−CORを表し、
    は、C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C3−6の環状アルキル基(ここで前記C3−6環状アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4のアルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
    およびXは、互いに独立して、
    水素原子、
    C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
    若しくは、XとXは一緒になって−(CH)m−基(ここで前記−(CH)m−基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、mは3または4である)を表わし、
    およびXは、互いに独立して、
    水素原子、
    ハロゲン原子、
    C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4アルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
    、Y、Y、YおよびYは、互いに独立して、
    水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、
    C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4アルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4アルキルチオ基(ここで前記C1−4アルキルチオ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)を表わし、
    若しくは、Y、Y、Y、YおよびYは、隣り合う2つの基が一緒になって、−O−(CH)n−O−基(ここで前記−O−(CH)n−O−基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく、nは1または2を表す)を表わす]。
  2. 前記Xおよび前記Xが、それぞれ独立してC1−4アルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)である請求項1に記載の化合物またはその農園芸上許容可能な酸付加塩。
  3. 前記Y、前記Y、前記Y、前記Yおよび前記Yにおいて、少なくとも1つの置換基が、
    ハロゲン原子、
    C1−4のアルキル基(ここで前記C1−4アルキル基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4アルキルオキシ基(ここで前記C1−4アルキルオキシ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子、及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)、
    C1−4アルキルチオ基(ここで前記C1−4アルキルチオ基は、同一または異なる一以上のハロゲン原子及び/または同一または異なる一以上のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−4アルキルオキシ基により置換されていてもよく)で、
    残基が水素原子である請求項1または2に記載の化合物またはその農園芸上許容可能な酸付加塩。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の化合物またはその農園芸上許容可能な酸付加塩を有効成分として含んでなる農園芸用殺虫剤。
  5. 鱗翅目害虫、半翅目害虫、鞘翅目害虫、ダニ目害虫、膜翅目害虫、直翅目害虫、双翅目害虫、アザミウマ目害虫、または植物寄生性線虫の防除のための請求項4に記載の農園芸用殺虫剤。
JP2011257632A 2011-11-25 2011-11-25 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤 Active JP5748641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257632A JP5748641B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257632A JP5748641B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013112618A JP2013112618A (ja) 2013-06-10
JP5748641B2 true JP5748641B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48708488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257632A Active JP5748641B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112724B2 (ja) * 2013-10-31 2017-04-12 日本化薬株式会社 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2407813T3 (es) * 2004-08-04 2013-06-14 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Derivados de quinolina e insecticida que contienen los mismos como constituyente activo
JP5112083B2 (ja) * 2006-02-03 2013-01-09 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規キノリン誘導体およびこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
JP5047588B2 (ja) * 2006-10-31 2012-10-10 Meiji Seikaファルマ株式会社 キノリン誘導体およびそれを含んでなる農園芸用殺虫剤
WO2009075250A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 植物病害防除剤
JP2009235055A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd アニリド化合物及びその植物病害防除用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013112618A (ja) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047588B2 (ja) キノリン誘導体およびそれを含んでなる農園芸用殺虫剤
JP5269609B2 (ja) 害虫防除剤
JP5575831B2 (ja) 害虫防除剤
US10085449B2 (en) N-[1-((6-chloropyridin-3-yl)methyl)pyridin-2(1H)-ylidene]-2,2,2- trifluoroacetamide for control of agricultural/horticultural pests
JP5128536B2 (ja) キノリン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JP6159906B2 (ja) メソイオン性化合物
KR100963370B1 (ko) 안트라닐아미드계 화합물, 그의 제조 방법 및 그것을함유하는 유해 생물 방제제
KR102513982B1 (ko) 식물병 방제제
WO2003042147A1 (de) Dihalogenpropen-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP5748641B2 (ja) 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JP4970255B2 (ja) 新規殺虫、殺ダニ剤
JP5037164B2 (ja) 害虫防除剤
JP6112724B2 (ja) 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JPH11193277A (ja) ピリミジン誘導体、その製法および有害生物防除剤
WO2010071219A1 (ja) 16-ケトアスペルギルイミド類およびそれを有効成分として含有する有害生物防除剤
JP2006001914A (ja) ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP4939956B2 (ja) 新規有害生物防除剤
KR20020059648A (ko) 시아노기를 갖는 신규한 화합물 및 살충ㆍ살비제
KR100804452B1 (ko) 환형 아민 화합물 및 유해 생물 방제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250