JP5747081B2 - 自動車用駆動システム - Google Patents

自動車用駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP5747081B2
JP5747081B2 JP2013523865A JP2013523865A JP5747081B2 JP 5747081 B2 JP5747081 B2 JP 5747081B2 JP 2013523865 A JP2013523865 A JP 2013523865A JP 2013523865 A JP2013523865 A JP 2013523865A JP 5747081 B2 JP5747081 B2 JP 5747081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
way clutch
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013523865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013008566A1 (ja
Inventor
庸浩 小林
庸浩 小林
光宏 岩垂
光宏 岩垂
智史 小堂
智史 小堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013523865A priority Critical patent/JP5747081B2/ja
Publication of JPWO2013008566A1 publication Critical patent/JPWO2013008566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747081B2 publication Critical patent/JP5747081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H29/00Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
    • F16H29/02Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts
    • F16H29/04Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts in which the transmission ratio is changed by adjustment of a crank, an eccentric, a wobble-plate, or a cam, on one of the shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、走行用の駆動源として、エンジン(主として内燃機関)と2つの電動モータを備えたハイブリッド型の自動車用駆動システムに関するものである。
従来のこの種の自動車用駆動システムとして、特許文献1に示されるように、エンジンとトランスミッションとモータジェネレータを組み合わせ、トランスミッションの駆動軸と被駆動軸とを、駆動軸に設けられた偏心体駆動装置と被駆動軸に設けられたワンウェイ・クラッチとにより接続し、トランスミッションの駆動軸にエンジンの出力を導入すると共に、モータジェネレータをクラッチを介して、トランスミッションの入力側、または、ワンウェイ・クラッチの出力側に選択的に接続可能とし、あるいは、トランスミッションの入力側とワンウェイ・クラッチの出力側の両方に同時に接続可能に構成したハイブリッド型の駆動システムが知られている。
この駆動システムでは、エンジンの駆動力だけを利用したエンジン走行、モータジェネレータの駆動力だけを利用したEV走行、エンジンの駆動力とモータジェネレータの駆動力の両方を利用したパラレル走行を行うことができる。また、モータジェネレータの回生動作を利用することにより、減速時に回生エネルギーを得ることができると同時に、回生ブレーキを駆動車輪に利かせることもできる。また、モータジェネレータでエンジンを始動させることもできる。さらに、この駆動システムでは、偏心体駆動装置によりトランスミッションの変速比を無段階に調整することにより、エンジンを最適な回転数で駆動することができる。
日本国特表2005−502543号公報
ところで、この駆動システムでは、モータジェネレータの駆動力によってEV走行している状態からエンジン走行へ切り替える時に、モータジェネレータの駆動力で走行しながら同時にモータジェネレータの駆動力でエンジンを始動させなければならないため、駆動車輪へ伝達するトルクに変動が生じるという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、EV走行からエンジン走行へ切り替えるときの駆動車輪に伝達するトルクの変動を無くしてスムーズな走行を行うことを可能にする自動車用駆動システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、請求項1に係る自動車用駆動システム(例えば、後述の実施形態における自動車用駆動システム1)は、
回転動力を発生するエンジン(例えば、後述の実施形態におけるENG)と、
該エンジンの発生する回転動力を変速して出力する無段変速機構(例えば、後述の実施形態におけるトランスミッションTM)と、
該無段変速機構の出力部に設けられ、入力部材(例えば、後述の実施形態における入力部材122)と出力部材(例えば、後述の実施形態における出力部材121)と入力部材および出力部材を互いにロック状態または非ロック状態にする係合部材(例えば、後述の実施形態におけるローラ123)とを有し、前記無段変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、前記入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチ(例えば、後述の実施形態におけるワンウェイ・クラッチOWC)と、
該ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪(例えば、後述の実施形態における駆動車輪2)に伝える被回転駆動部材(例えば、後述の実施形態における被回転駆動部材11)と、
前記エンジンと無段変速機構との間に配置された第1の電動モータ(例えば、後述の実施形態における第1のモータジェネレータMG1)と、
前記被回転駆動部材に接続された第2の電動モータ(例えば、後述の実施形態における第2のモータジェネレータMG2)と、
を備え
前記第2の電動モータにより前記出力部材に回転動力を伝達させている状態から前記エンジンにより前記出力部材に回転動力を伝達させる状態に切り替えるとき、前記無断変速機の変速比を前記ワンウェイ・クラッチの入力側回転数が出力側回転数よりも小さくなるように設定することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、
前記エンジンと前記第1の電動モータとの間に、動力の伝達および遮断が可能なクラッチ機構(例えば、後述の実施形態におけるクラッチ機構CL)が設けられていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の構成において、
前記無段変速機構が、
回転動力を受けることで入力中心軸線(例えば、後述の実施形態における入力中心軸線O1)の周りを回転する入力軸(例えば、後述の実施形態における入力軸101)と、
該入力中心軸線の周囲に周方向に等間隔に設けられると共に、それぞれが前記入力中心軸線に対する偏心量(例えば、後述の実施形態における偏心量r1)を変更可能な各第1支点(例えば、後述の実施形態における第1支点O3)をそれぞれの中心に有して、該偏心量を保ちつつ該入力中心軸線の周りに前記入力軸と共に回転する複数の偏心ディスク(例えば、後述の実施形態における偏心ディスク104)と、
前記入力中心軸線から離れた出力中心軸線(例えば、後述の実施形態における出力中心軸線O2)の周りを回転する出力部材(例えば、後述の実施形態における出力部材121)と、外部から回転方向の動力を受けることで前記出力中心軸線の周りを揺動する入力部材(例えば、後述の実施形態における入力部材122)と、入力部材および出力部材を互いにロック状態または非ロック状態にする係合部材(例えば、後述の実施形態におけるローラ123)とを有し、前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達し、それにより前記入力部材の揺動運動を前記出力部材の回転運動に変換するワンウェイ・クラッチ(例えば、後述の実施形態におけるワンウェイ・クラッチ120)と、
それぞれ一端が前記各偏心ディスクの外周に前記第1支点を中心に回転自在に連結され、他端が前記ワンウェイ・クラッチの入力部材上の前記出力中心軸線から離間した位置に設けられた第2支点(例えば、後述の実施形態における第2支点O4)に回動自在に連結されることで、前記入力軸から前記偏心ディスクに与えられる回転運動を、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に対し該入力部材の揺動運動として伝える複数の連結部材(例えば、後述の実施形態における連結部材130)と、
前記入力中心軸線に対する前記第1支点の偏心量を調節することで、前記偏心ディスクから前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に伝えられる揺動運動の揺動角度を変更するアクチュエータ(例えば、後述の実施形態におけるアクチュエータ180)を備え、前記入力軸に入力される回転動力が前記偏心ディスクおよび前記連結部材を介して前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に回転動力として伝達される際の変速比を変更する変速比可変機構(例えば、後述の実施形態における変速比可変機構112)と、
を具備し、且つ、前記偏心量がゼロに設定可能とされることで変速比を無限大に設定することのできる4節リンク機構式の無段変速機構として構成されており、
前記第1の電動モータが前記無段変速機構の入力軸に連結され、
前記無段変速機構の構成要素であるワンウェイ・クラッチ(例えば、後述の実施形態におけるワンウェイ・クラッチ120)が、前記無段変速機構の出力部と前記被回転駆動部材との間に設けられた前記ワンウェイ・クラッチ(例えば、後述の実施形態におけるワンウェイ・クラッチOWC)を兼ねていることを特徴とする
請求項1の発明によれば、エンジンの駆動力を利用したエンジン走行、第1の電動モータまたは/および第2の電動モータの駆動力を利用したEV走行、エンジンの駆動力と第1の電動モータまたは/および第2の電動モータの駆動力を利用したパラレル走行を任意に選択して実行することができる。特に第1の電動モータの駆動力を利用して走行する際に、無段変速機構の変速比を調整することにより、第1の電動モータを、最も高い効率点を無段階で選択しながら運転することができる。また、第2の電動モータの駆動力を利用してEV走行している状態でエンジン走行に切り替える場合、無段変速機構の変速比の設定により、第1の電動モータによってショックなくエンジンを始動させることができる。つまり、無段変速機構の変速比を、ワンウェイ・クラッチの入力側回転数が出力側回転数より小さくなるように設定することにより、エンジンおよび第1の電動モータを駆動車輪側から切り離すことができ、駆動車輪側にトルクの変動が伝わらないようにエンジンの始動を行うことができ、スムーズな走行を実現することができる。また、ワンウェイ・クラッチの働きにより、第2の電動モータの駆動力で走行している状態から、第1の電動モータまたは/およびエンジンの駆動力で走行する状態に切り替える動作、またはその逆に、第1の電動モータまたは/およびエンジンの駆動力で走行している状態から、第2の電動モータの駆動力で走行する状態に切り替える動作をスムーズに行うことができる。
請求項2の発明によれば、クラッチ機構を切断状態にすることにより、エンジンを引き摺ることなく、また無段変速機構を介することにより駆動車輪側の回転数に関係なく、要求出力に対して最も高効率な点で第1の電動モータを運転することができ、エネルギーロスを減らすことができる。
請求項3の発明によれば、4節クランク機構式の無段変速機構の中の構成要素であるワンウェイ・クラッチが、無段変速機構の出力部と被回転駆動部材との間に設けられたワンウェイ・クラッチを兼ねているため、ワンウェイ・クラッチの数を減らすことができ、構成を簡素化することができる。
本発明の実施形態の自動車用駆動システムのスケルトン図である。 同システムの要部である無限・無段変速機構の具体的な構成を示す断面図である。 同変速機構の一部の構成を軸線方向から見た側断面図である。 同変速機構における変速比可変機構による変速原理の前半部分の説明図であり、(a)は偏心ディスク104の中心点である第1支点O3の回転中心である入力中心軸線O1に対する偏心量r1を「大」にして変速比iを「小」に設定した状態を示す図、(b)は偏心量r1を「中」にして変速比iを「中」に設定した状態を示す図、(c)は偏心量r1を「小」にして変速比iを「大」に設定した状態を示す図、(d)は偏心量r1を「ゼロ」にして変速比iを「無限大(∞)」に設定した状態を示す図である。 同変速機構における変速比可変機構による変速原理の後半部分の説明図であって、偏心ディスクの偏心量r1を変更して変速比iを変えた場合のワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2の変化を示す図であり、(a)は偏心量r1を「大」にし変速比iを「小」にすることで、入力部材122の揺動角度θ2が「大」になった状態を示す図、(b)は偏心量r1を「中」にし変速比iを「中」にすることで、入力部材122の揺動角度θ2が「中」になった状態を示す図、(c)は偏心量r1を「小」にし変速比iを「大」にすることで、入力部材122の揺動角度θ2が「小」になった状態を示す図である。 4節リンク機構として構成された前記無限・無段変速機構の駆動力伝達原理の説明図である。 同変速機構において、入力軸と共に等速回転する偏心ディスクの偏心量r1(変速比i)を「大」、「中」、「小」と変化させた場合の、入力軸の回転角度θとワンウェイ・クラッチの入力部材の角速度ω2の関係を示す図である。 同変速機構において、複数の連結部材によって入力側(入力軸や偏心ディスク)から出力側(ワンウェイ・クラッチの出力部材)へ動力が伝達される際の出力の取り出し原理を説明するための図である。 同実施形態の駆動システムにおいて、第1のモータジェネレータの駆動力によりEV走行する際の効率の良さを説明するための図であり、(a)は第1のモータジェネレータの下流側に無限・無段変速機構が付いている本実施形態の場合のモータ効率マップを示す特性図、(b)は第1のモータジェネレータの下流側に無限・無段変速機構が付いておらず変速比が一定のギヤが付いている比較例の場合のモータ効率マップを示す特性図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は実施形態の自動車用駆動システムのスケルトン図、図2は同駆動システムの要部である無限・無段変速機構の具体的な構成を示す断面図、図3は同無限・無段変速機構の一部の構成を軸線方向から見た側断面図である。
《全体構成》
図1に示すように、この自動車用駆動システム1は、回転動力を発生するエンジン(内燃機関)ENGと、エンジンENGの下流側に設けられ、エンジンENGの発生する回転動力を無段階に変速して出力するトランスミッション(無段変速機構)TMと、エンジンENGとトランスミッションTMの間に配置された第1のモータジェネレータ(第1の電動モータ)MG1と、トランスミッションTMの出力部に設けられ、エンジンENG側から駆動車輪2側への動力のみ伝達するワンウェイ・クラッチOWCと、このワンウェイ・クラッチOWCを介して伝達された出力回転を受けて駆動車輪2に伝達する被回転駆動部材11と、この被回転駆動部材11に接続された第2のモータジェネレータ(第2の電動モータ)MG2と、を備える。また、自動車用駆動システム1は、エンジンENGと第1のモータジェネレータMG1との間に設けられて、エンジンENGと第1のモータジェネレータMG1との間の動力の伝達/遮断が可能なクラッチ機構CLと、エンジンENGとクラッチ機構CLの間に設けられたフライホイールFWと、第1のモータジェネレータMG1および/または第2のモータジェネレータMG2との間で電力のやりとりが可能なバッテリ(図示略)と、各種要素を制御することで走行パターンなどの制御を行う制御手段(図示略)と、をさらに備えている。
ワンウェイ・クラッチOWCは、図3に示すように、入力部材(クラッチアウタ)122と、出力部材(クラッチインナ)121と、これら入力部材122および出力部材121の間に配されて両部材122、121を互いにロック状態または非ロック状態にする複数のローラ(係合部材)123と、ロック状態を与える方向にローラ123を付勢する付勢部材126とを有する。そして、トランスミッションTMからの各回転動力を受ける入力部材122の正方向(矢印RD1方向)の回転速度が、出力部材121の正方向の回転速度を上回ったとき、入力部材122と出力部材121が互いにロック状態になることにより、入力部材122に入力された回転動力を出力部材121に伝達する。
ワンウェイ・クラッチOWCはディファレンシャル装置10に隣接して配置されており、ワンウェイ・クラッチOWCの出力部材121は被回転駆動部材11に連結されている。被回転駆動部材11は、ディファレンシャル装置10のデフケースを備えて構成されており、ワンウェイ・クラッチOWCの出力部材121に伝達された回転動力は、ディファレンシャル装置10および左右のアクスルシャフト13L、13Rを介して、左右の駆動車輪2に伝達される。ディファレンシャル装置10のデフケース(被回転駆動部材11)には、図示しないデフピニオンやサイドギヤが取り付けられており、左右のサイドギヤに左右のアクスルシャフト13L、13Rが連結され、左右のアクスルシャフト13L、13Rは差動回転する。
図1に示すように、第2のモータジェネレータMG2と被回転駆動部材11は、第2のモータジェネレータMG2のロータ軸(出力軸)S2に取り付けたドライブギヤ15と被回転駆動部材11に設けたドリブンギヤ12とが噛合することにより、動力伝達可能に接続されている。例えば、第2のモータジェネレータMG2がモータとして機能するときは、第2のモータジェネレータMG2から被回転駆動部材11に駆動力が伝達される。また、第2のモータジェネレータMG2を発電機として機能させるときは、被回転駆動部材11から第2のモータジェネレータMG2に動力が入力され、機械エネルギーが電気エネルギーに変換される。同時に、第2のモータジェネレータMG2から被回転駆動部材11に回生制動力が作用する。なお、第2のモータジェネレータMG2と被回転駆動部材11との間の動力伝達は、ドライブギヤ15とドリブンギヤ12からなる減速ギヤ機構の代わりに、遊星ギヤ機構によって行われてもよい。
また、第1のモータジェネレータMG1のロータ軸S1は、トランスミッションTMの入力軸101に接続されるとともに、エンジンENGの出力軸SにフライホイールFW及びクラッチ機構CLを介して接続され、エンジンENGの出力軸SとトランスミッションTMの入力軸101との間で動力の相互伝達を行う。この場合も、第1のモータジェネレータMG1がモータとして機能するときは、第1のモータジェネレータMG1からトランスミッションTMの入力軸101や、クラッチ機構CLを介してエンジンENGの出力軸Sに駆動力が伝達される。また、第1のモータジェネレータMG1が発電機として機能するときは、エンジンENGの出力軸Sから第1のモータジェネレータMG1に動力が伝達される。
以上の要素を備えたこの駆動システム1では、エンジンENGおよび第1のモータジェネレータMG1の発生する回転動力が、トランスミッションTMを介してワンウェイ・クラッチOWCに入力され、ワンウェイ・クラッチOWCを介して被回転駆動部材11に入力されて、ディファレンシャル装置10から駆動車輪2に伝達される。あるいは、第2のモータジェネレータMG2の発生する回転動力が、ギヤ15、12を介して被回転駆動部材11に入力されて、ディファレンシャル装置10から駆動車輪2に伝達される。
《トランスミッションの構成》
次に、この駆動システム1に用いられているトランスミッションTMについて説明する。
トランスミッションTMは無段変速機構により構成されている。この場合の無段変速機構は、IVT(Infinity Variable Transmission=クラッチを使用せずに変速比を無限大にして出力回転をゼロにできる方式の変速機構)と呼ばれるものの一種であり、変速比(レシオ=i)を無段階に変更できると共に、変速比の最大値を無限大(∞)に設定することのできる、無限・無段変速機構BDにより構成されている。
この無限・無段変速機構BDは、図2および図3に構成を示すように、エンジンENGからの回転動力を受けることで入力中心軸線O1の周りを回転する入力軸101と、入力軸101と一体回転する複数の偏心ディスク104と、入力側と出力側を結ぶための偏心ディスク104と同数の連結部材130と、出力側に設けられたワンウェイ・クラッチ120とを備えている。
複数の偏心ディスク104は、それぞれ第1支点O3を中心とした円形形状に形成されている。第1支点O3は、入力軸101の周方向に等間隔に設けられると共に、それぞれが、入力中心軸線O1に対する偏心量r1を変更可能で、且つ、該偏心量r1を保ちつつ、入力中心軸線O1の周りに入力軸101と共に回転するように設定されている。従って、複数の偏心ディスク104は、それぞれに偏心量r1を保った状態で、入力中心軸線O1の周りに入力軸101の回転に伴って偏心回転するように設けられている。
偏心ディスク104は、図3に示すように、外周側円板105と、入力軸101に一体形成された内周側円板108とで構成されている。内周側円板108は、入力軸101の中心軸線である入力中心軸線O1に対して一定の偏心距離だけ中心を偏奇させた肉厚円板として形成されている。外周側円板105は、第1支点O3を中心にした肉厚円板として形成されており、その中心(第1支点O3)を外れた位置に中心を持つ第1円形孔106を有している。そして、この第1円形孔106の内周に回転可能に内周側円板108の外周が嵌っている。
また、内周側円板108には、入力中心軸線O1を中心とすると共に周方向の一部が内周側円板108の外周に開口した第2円形孔109が設けられており、その第2円形孔109の内部にピニオン110が回転自在に収容されている。ピニオン110の歯は、第2円形孔109の外周の開口を通して、外周側円板105の第1円形孔106の内周に形成した内歯歯車107に噛み合っている。この場合、ピニオン110の歯数と内歯歯車107の歯数の比は1:2となっている。
このピニオン110は、入力軸101の中心軸線である入力中心軸線O1と同軸に回転するように設けられている。即ち、ピニオン110の回転中心と入力軸101の中心軸線である入力中心軸線O1とが一致している。ピニオン110は、図2に示すように、直流モータ及び減速機構によって構成されるアクチュエータ180により、第2円形孔109の内部で回転させられる。通常時は、入力軸101の回転と同期させてピニオン110を回転させ、同期する回転数を基準として、ピニオン110に入力軸101の回転数を上回るか下回るかする回転数を与えることにより、ピニオン110を入力軸101に対して相対回転させる。例えば、ピニオン110およびアクチュエータ180の出力軸が互いに連結されるように配置し、アクチュエータ180の回転が入力軸101の回転に対して回転差が生じる場合には、その回転差に減速比をかけた分だけ入力軸101とピニオン110の相対角度が変化する減速機構(例えば遊星歯車)を用いることで実現できる。この際、アクチュエータ180と入力軸101の回転差がなく同期している場合には偏心量r1は変化しない。
従って、ピニオン110を回すことにより、ピニオン110の歯が噛合している内歯歯車107つまり外周側円板105が内周側円板108に対して相対回転し、それにより、ピニオン110の中心(入力中心軸線O1)と外周側円板105の中心(第1支点O3)との間の距離(つまり偏心ディスク104の偏心量r1)が変化する。
この場合、ピニオン110の回転によって、ピニオン110の中心(入力中心軸線O1)に外周側円板105の中心(第1支点O3)を一致させることができるように設定されており、両中心を一致させることにより、偏心ディスク104の偏心量r1を「ゼロ」に設定できる。
また、ワンウェイ・クラッチ120は、入力中心軸線O1から離れた出力中心軸線O2の周りを回転する出力部材(クラッチインナ)121と、外部から回転方向の動力を受けることで出力中心軸線O2の周りを揺動するリング状の入力部材(クラッチアウタ)122と、これら入力部材122および出力部材121を互いにロック状態または非ロック状態にするために入力部材122と出力部材121の間に挿入された複数のローラ(係合部材)123と、ロック状態を与える方向にローラ123を付勢する付勢部材126とを有する。そして、ワンウェイ・クラッチ120は、入力部材122の正方向(例えば、図3中の矢印RD1で示す方向)の回転速度が出力部材121の正方向の回転速度を上回ったとき、入力部材122に入力された回転動力を出力部材121に伝達し、それにより、入力部材122の揺動運動を出力部材121の回転運動に変換することができるようになっている。
図2に示すように、ワンウェイ・クラッチ120の出力部材121は、軸方向に一体に連続した部材として構成されたものであるが、入力部材122は、軸方向に複数に分割されており、偏心ディスク104および連結部材130の数だけ、軸方向に各々独立して揺動できるように配列されている。そして、ローラ123は、入力部材122毎に、入力部材122と出力部材121との間に挿入されている。
リング状の各入力部材122上の周方向の1箇所には張り出し部124が設けられており、その張り出し部124に、出力中心軸線O2から離間した第2支点O4が設けられている。そして、各入力部材122の第2支点O4上にピン125が配置され、このピン125によって、連結部材130の先端(他端部)132が入力部材122に回転自在に連結されている。
連結部材130は、一端側にリング部131を有し、そのリング部131の円形開口133の内周が、ベアリング140を介して、偏心ディスク104の外周に回転自在に嵌合されている。従って、このように連結部材130の一端が偏心ディスク104の外周に回転自在に連結されると共に、連結部材130の他端が、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122上に設けられた第2支点O4に回動自在に連結されることにより、入力中心軸線O1、第1支点O3、出力中心軸線O2、第2支点O4の4つの節を回動点とする四節リンク機構が構成される。そして、入力軸101から偏心ディスク104に与えられる回転運動が、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122に対して該入力部材122の揺動運動として伝えられ、その入力部材122の揺動運動が出力部材121の回転運動に変換される。
その際、ピニオン110、ピニオン110を収容する第2円形孔109を備えた内周側円板108、内周側円板108を回転可能に収容する第1円形孔106を備えた外周側円板105、アクチュエータ180などにより構成された変速比可変機構112の前記ピニオン110をアクチュエータ180で動かすことにより、偏心ディスク104の偏心量r1を変化させることができる。そして、偏心量r1を変更することで、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2を変更することができ、それにより、入力軸101の回転数に対する出力部材121の回転数の比(変速比:レシオi)を変えることができる。即ち、入力中心軸線O1に対する第1支点O3の偏心量r1を調節することで、偏心ディスク104からワンウェイ・クラッチ120の入力部材122に伝えられる揺動運動の揺動角度θ2を変更する。それにより、入力軸101に入力される回転動力が、偏心ディスク104および連結部材130を介してワンウェイ・クラッチ120の出力部材121に回転動力として伝達される際の変速比を変更することができる。
本実施形態では、エンジンENGの出力軸Sと連結された第1のモータジェネレータMG1のロータ軸S1が、この無限・無段変速機構BDの入力軸101に一体に連結されている。また、無限・無段変速機構BDの構成要素であるワンウェイ・クラッチ120が、トランスミッションTMと被回転駆動部材11との間に設けられた前記ワンウェイ・クラッチOWCを兼ねている。
図4(a)〜(d)及び図5(a)〜(c)は、無限・無段変速機構BDにおける変速比可変機構112による変速原理の説明図である。図4(a)〜(d)および図5(a)〜(c)に示すように、変速比可変機構112のピニオン110を回転させて、内周側円板108に対して外周側円板105を回転させることにより、偏心ディスク104の入力中心軸線O1(ピニオン110の回転中心)に対する偏心量r1を調節することができる。
例えば、図4(a)、図5(a)に示すように、偏心ディスク104の偏心量r1を「大」にした場合は、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2を大きくすることができるので、小さな変速比iを実現することができる。また、図4(b)、図5(b)に示すように、偏心ディスク104の偏心量r1を「中」にした場合は、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2を「中」にすることができるので、中くらいの変速比iを実現することができる。また、図4(c)、図5(c)に示すように、偏心ディスク104の偏心量r1を「小」にした場合は、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2を小さくすることができるので、大きな変速比iを実現することができる。また、図4(d)に示すように、偏心ディスク104の偏心量r1を「ゼロ」にした場合は、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動角度θ2を「ゼロ」にすることができるので、変速比iを「無限大(∞)」にすることができる。
図6は4節リンク機構として構成された前記無限・無段変速機構BDの駆動力伝達原理の説明図、図7は同変速機構BDにおいて、入力軸101と共に等速回転する偏心ディスク104の偏心量r1(変速比i)を「大」、「中」、「小」と変化させた場合の、入力軸101の回転角度(θ)とワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の角速度ω2の関係を示す図、図8は同変速機構BDにおいて、複数の連結部材130によって入力側(入力軸101や偏心ディスク104)から出力側(ワンウェイ・クラッチ120の出力部材121)へ動力が伝達される際の出力の取り出し原理を説明するための図である。
図6に示すように、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122は、連結部材130を介して偏心ディスク104から与えられる動力により揺動運動する。偏心ディスク104を回転させる入力軸101が1回転すると、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122は1往復揺動する。図7に示すように、偏心ディスク104の偏心量r1の値に関係なく、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122の揺動周期は常に一定である。入力部材122の角速度ω2は、偏心ディスク104(入力軸101)の回転角速度ω1と偏心量r1によって決まる。
入力軸101とワンウェイ・クラッチ120を繋ぐ複数の連結部材130の一端(リング部131)は、入力中心軸線O1の周りに周方向等間隔で設けられた偏心ディスク104に回転自在に連結されている。したがって、各偏心ディスク104の回転運動によりワンウェイ・クラッチ120の入力部材122にもたらされる揺動運動は、図8に示すように、一定の位相で順番に起こることになる。
その際、ワンウェイ・クラッチ120の入力部材122から出力部材121への動力(トルク)の伝達は、入力部材122の正方向(図3中矢印RD1方向)の回転速度が出力部材121の正方向の回転速度を超えた条件でのみ行われる。つまり、ワンウェイ・クラッチ120では、入力部材122の回転速度が出力部材121の回転速度より高くなったときに初めてローラ123を介しての噛み合い(ロック)が発生し、連結部材130により、入力部材122の動力が出力部材121に伝達され、駆動力が発生する。
1つの連結部材130による駆動が終了した後は、入力部材122の回転速度が出力部材121の回転速度より低下すると共に、他の連結部材130の駆動力によってローラ123によるロックが解除されて、フリーな状態(空転状態)に戻る。これが、連結部材130の数だけ順番に行われることで、揺動運動が一方向の回転運動に変換される。そのため、出力部材121の回転速度を超えたタイミングの入力部材122の動力のみが出力部材121に順番に伝えられ、ほぼ平滑に均された回転動力が出力部材121に与えられる。
また、この4節リンク機構式の無限・無段変速機構BDでは、偏心ディスク104の偏心量r1を変更することで、変速比(レシオ=エンジンENGの出力軸であるクランク軸の1回転でどれだけ被回転駆動部材11を回転させるか)を決めることができる。この場合、偏心量r1をゼロに設定することで、変速比iを無限大に設定することができ、エンジンENGの回転中にも拘わらず、入力部材122に伝達される揺動角度θ2をゼロにすることができる。
また、この駆動システムでは、エンジンENGの回転数、ワンウェイ・クラッチOWCの入力部材122の回転数および出力部材121の回転数、被回転駆動部材11の回転数などをそれぞれ検出するための回転検出手段(図示略)を備えている。ここで、ワンウェイ・クラッチOWCの出力部材121の回転数と被回転駆動部材11の回転数は同じであり、被回転駆動部材11の回転数は、車軸(足軸)や第2のモータジェネレータMG2の回転数と等価と見なす。
《制御手段の主な働き》
次に、この駆動システム1において実行する制御内容について説明する。
制御手段は、エンジンENG、第1のモータジェネレータMG1、第2のモータジェネレータMG2、トランスミッションTMを構成する無限・無段変速機構BDのアクチュエータ180、クラッチ機構CLなどに制御信号を送って、これらの要素を制御することにより、様々な走行パターン(動作パターンとも言う)制御を行う。また、制御手段には、要求出力検出手段、各種要素の回転検出手段、その他の検出手段の信号が入力されている。
そして、制御手段は、エンジンENGの駆動力のみによるエンジン走行を制御するエンジン走行制御モード、第1のモータジェネレータMG1の駆動力または/および第2のモータジェネレータMG2の駆動力によるEV走行を制御するEV走行制御モードなどを選択して実行する機能を有する。また、制御手段は、エンジンENGの駆動力と第1のモータジェネレータMG1の駆動力または/および第2のモータジェネレータMG2の駆動力の両方を利用して走行するパラレル走行モードを実行する機能も有する。なお、エンジン走行、EV走行、パラレル走行は、要求駆動力やバッテリの残容量(SOC)に応じて、選択して実行される。
以下、第1のモータジェネレータMG1と第2のモータジェネレータMG2の特徴的な使われ方の例について説明する。まず、エンジンENGを使わず、第1のモータジェネレータMG1の駆動力のみでEV走行する場合は、クラッチ機構CLを切断状態にして第1のモータジェネレータMG1を駆動する。そうすることにより、エンジンENGを引き摺ることなく、第1のモータジェネレータMG1の駆動力を無駄なく、トランスミッションTMを介して駆動車輪2側に伝えることができる。この際、トランスミッションTMを構成する無限・無段変速機構BDの変速比を調整することにより、駆動車輪2側の回転数に関係なく、第1のモータジェネレータMG1を、要求出力に対して最も高効率な点を無段階に選択しながら運転することができ、エネルギー効率を高めることができる。
図9(a)及び(b)は、第1のモータジェネレータMG1の駆動力によりEV走行する際の効率の良さを説明するための図である。図9(a)は第1のモータジェネレータMG1の下流側に無限・無段変速機構BDが付いている本実施形態の場合のモータ効率マップを示す特性図、図9(b)は第1のモータジェネレータMG1の下流側に無限・無段変速機構BDが付いておらず変速比が一定のギヤが付いている比較例の場合のモータ効率マップを示す特性図である。図9(a)及び(b)のグラフにおいて、横軸は第1のモータジェネレータMG1の回転数(NMot:rpm)、縦軸は第1のモータジェネレータMG1のトルク(TRQ_Mot:Nm)であり、白丸がEV走行する際の各運転点を示している。
図9(b)の比較例の場合にはEV運転点が効率のあまり良くない範囲にまで広がっているが、図9(a)の実施形態の場合にはEV運転点が効率の良い範囲にまとまっている。従って、運転点を高効率点に選択することができるようになり、エネルギー効率の向上が図れることがわかる。
次に、第2のモータジェネレータMG2の駆動力のみでEV走行する場合は、無限・無段変速機構BDの変速比の操作により、無限・無段変速機構BDの上流側と下流側と切り離すことが可能なため、引き摺り損失をほとんど無くすことができる。また、この状態で、駆動車輪2側の回転が第2のモータジェネレータMG2の回転を上回る場合、第2のモータジェネレータMG2を回生運転させることができ、駆動車輪2側に回生制動力を利かせることができる。その場合も、無限・無段変速機構BDの変速比の操作により、無限・無段変速機構BDの上流側と下流側とを切り離しておくことができるため、引き摺り損失を無くしてエネルギー効率を向上させることができる。
また、第2のモータジェネレータMG2の駆動力を利用してEV走行している状態でエンジン走行に切り替える場合、クラッチ機構CLを締結し、第1のモータジェネレータMG1を駆動してエンジンENGを始動させるが、その際、無限・無段変速機構BDの変速比の設定により、第1のモータジェネレータMG1によってショックなくエンジンENGを始動させることができる。つまり、無限・無段変速機構BDの変速比を、ワンウェイ・クラッチOWCの入力側回転数が出力側回転数より小さくなるように設定することにより、エンジンENGおよび第1のモータジェネレータMG1を駆動車輪2側から切り離すことができるので、駆動車輪2側にトルクの変動が伝わらないようにエンジンENGの始動を行うことができて、スムーズな走行を実現することができる。また、このように第1のモータジェネレータMG1によってエンジンENGを始動させることができるので、エンジンスタータを別途搭載する必要を無くすことができる。
そして、エンジンENGの回転数が上昇した段階で、無限・無段変速機構BDの変速比を大側から小側に調節することにより、ワンウェイ・クラッチOWCを介してエンジンENGの駆動力を駆動車輪2側に乗せることができ、それによりエンジン走行に切り替えることができる。
また、ワンウェイ・クラッチOWCの働きにより、第2のモータジェネレータMG2の駆動力で走行している状態から、第1のモータジェネレータMG1または/およびエンジンENGの駆動力で走行する状態に切り替える動作、またはその逆に、第1のモータジェネレータMG1または/およびエンジンENGの駆動力で走行している状態から、第2のモータジェネレータMG2の駆動力で走行する状態に切り替える動作もスムーズに行うことができる。
また、エンジンENGと第1のモータジェネレータMG1との間に、動力の伝達および遮断が可能なクラッチ機構CLが設けられている。従って、クラッチ機構CLを切断状態にすることにより、エンジンENGを引き摺ることなく、また無限・無段変速機構BDを介することにより駆動車輪側の回転数に関係なく、要求出力に対して最も高効率な点で第1のモータジェネレータMG1を運転することができ、エネルギーロスを減らすことができる。
また、本実施形態では、4節クランク機構式の無限・無段変速機構BDの中の構成要素であるワンウェイ・クラッチ120が、トランスミッションTMの出力部と被回転駆動部材11との間に設けられたワンウェイ・クラッチOWCを兼ねているため、ワンウェイ・クラッチの数を減らすことができ、構成を簡素化することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、トランスミッションTMが、偏心ディスク104や連結部材130、ワンウェイ・クラッチ120を使用した形式のもので構成されている場合を示したが、その他のCVTなどの無段変速機構を用いてもよい。その他の形式の無段変速機構を用いた場合は、ワンウェイ・クラッチOWCを無段変速機構の下流側に装備してもよい。
なお、本発明は、2011年7月14日出願の日本特許出願(特願2011−155918)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 自動車用駆動システム
2 駆動車輪
11 被回転駆動部材(デフケース)
101 入力軸
104 偏心ディスク
112 変速比可変機構
120 ワンウェイ・クラッチ
121 出力部材
122 入力部材
123 ローラ(係合部材)
130 連結部材
131 一端部(リング部)
132 他端部
180 アクチュエータ
ENG エンジン
S 出力軸
TM 無段変速機構
OWC ワンウェイ・クラッチ
MG1 第1のモータジェネレータ(第1の電動モータ)
S1 ロータ軸
MG2 第2のモータジェネレータ(第2の電動モータ)
S2 ロータ軸
CL クラッチ機構
O1 入力中心軸線
O2 出力中心軸線
O3 第1支点
O4 第2支点
r1 偏心量

Claims (3)

  1. 回転動力を発生するエンジンと、
    該エンジンの発生する回転動力を変速して出力する無段変速機構と、
    該無段変速機構の出力部に設けられ、入力部材と出力部材と前記入力部材および出力部材を互いにロック状態または非ロック状態にする係合部材とを有し、前記無段変速機構からの回転動力を受ける前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材と出力部材がロック状態になることで、前記入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達するワンウェイ・クラッチと、
    該ワンウェイ・クラッチの出力部材に連結され、該出力部材に伝達された回転動力を駆動車輪に伝える被回転駆動部材と、
    前記エンジンと無段変速機構との間に配置された第1の電動モータと、
    前記被回転駆動部材に接続された第2の電動モータと、
    を備え
    前記第2の電動モータにより前記出力部材に回転動力を伝達させている状態から前記エンジンにより前記出力部材に回転動力を伝達させる状態に切り替えるとき、前記無断変速機の変速比を前記ワンウェイ・クラッチの入力側回転数が出力側回転数よりも小さくなるように設定することを特徴とする自動車用駆動システム。
  2. 前記エンジンと前記第1の電動モータとの間に、動力の伝達および遮断が可能なクラッチ機構が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用駆動システム。
  3. 前記無段変速機構が、
    回転動力を受けることで入力中心軸線の周りを回転する入力軸と、
    該入力中心軸線の周囲に周方向に等間隔に設けられると共に、それぞれが前記入力中心軸線に対する偏心量を変更可能な各第1支点をそれぞれの中心に有して、該偏心量を保ちつつ該入力中心軸線の周りに前記入力軸と共に回転する複数の偏心ディスクと、
    前記入力中心軸線から離れた出力中心軸線の周りを回転する出力部材と、外部から回転方向の動力を受けることで前記出力中心軸線の周りを揺動する入力部材と、前記入力部材および出力部材を互いにロック状態または非ロック状態にする係合部材とを有し、前記入力部材の正方向の回転速度が前記出力部材の正方向の回転速度を上回ったとき、前記入力部材に入力された回転動力を前記出力部材に伝達し、それにより前記入力部材の揺動運動を前記出力部材の回転運動に変換するワンウェイ・クラッチと、
    それぞれ一端が前記各偏心ディスクの外周に前記第1支点を中心に回転自在に連結され、他端が前記ワンウェイ・クラッチの入力部材上の前記出力中心軸線から離間した位置に設けられた第2支点に回動自在に連結されることで、前記入力軸から前記偏心ディスクに与えられる回転運動を、前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に対し該入力部材の揺動運動として伝える複数の連結部材と、
    前記入力中心軸線に対する前記第1支点の偏心量を調節することで、前記偏心ディスクから前記ワンウェイ・クラッチの入力部材に伝えられる揺動運動の揺動角度を変更するアクチュエータを備え、前記入力軸に入力される回転動力が前記偏心ディスクおよび前記連結部材を介して前記ワンウェイ・クラッチの出力部材に回転動力として伝達される際の変速比を変更する変速比可変機構と、
    を具備し、且つ、前記偏心量がゼロに設定可能とされることで変速比を無限大に設定することのできる4節リンク機構式の無段変速機構として構成されており、
    前記第1の電動モータが前記無段変速機構の入力軸に連結され、
    前記無段変速機構の構成要素であるワンウェイ・クラッチが、前記無段変速機構の出力部と前記被回転駆動部材との間に設けられた前記ワンウェイ・クラッチを兼ねていることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用駆動システム。
JP2013523865A 2011-07-14 2012-06-08 自動車用駆動システム Expired - Fee Related JP5747081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523865A JP5747081B2 (ja) 2011-07-14 2012-06-08 自動車用駆動システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155918 2011-07-14
JP2011155918 2011-07-14
PCT/JP2012/064803 WO2013008566A1 (ja) 2011-07-14 2012-06-08 自動車用駆動システム
JP2013523865A JP5747081B2 (ja) 2011-07-14 2012-06-08 自動車用駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013008566A1 JPWO2013008566A1 (ja) 2015-02-23
JP5747081B2 true JP5747081B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=47505864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523865A Expired - Fee Related JP5747081B2 (ja) 2011-07-14 2012-06-08 自動車用駆動システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5747081B2 (ja)
WO (1) WO2013008566A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945068B2 (ja) * 2013-04-01 2016-07-05 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP6132751B2 (ja) * 2013-11-25 2017-05-24 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP6215991B2 (ja) * 2016-03-22 2017-10-18 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
DE112017005900A5 (de) * 2016-11-22 2019-08-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeanordnung für ein Hybridfahrzeug
CN107521326B (zh) * 2017-07-05 2019-07-30 潍柴动力股份有限公司 用于混合动力车辆的混联式驱动系统及混合动力车辆
CN110293834A (zh) * 2019-07-11 2019-10-01 广西玉柴机器股份有限公司 混合动力并联双电机的动力换挡变速箱系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574049B2 (ja) * 1999-08-09 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車
JP3593992B2 (ja) * 2001-04-23 2004-11-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2005502543A (ja) * 2001-09-26 2005-01-27 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 駆動装置
JP4071751B2 (ja) * 2004-08-04 2008-04-02 本田技研工業株式会社 電動車両用制御装置
JP4008437B2 (ja) * 2004-08-10 2007-11-14 本田技研工業株式会社 パワーモジュールの駆動制御装置、及び、ハイブリッド車両
JP4909322B2 (ja) * 2008-07-24 2012-04-04 本田技研工業株式会社 変速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013008566A1 (ja) 2013-01-17
JPWO2013008566A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638075B2 (ja) 自動車用駆動システム及びその制御方法
JP5501461B2 (ja) 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
JP5492990B2 (ja) 自動車用駆動システム
JP5019080B2 (ja) 自動車用駆動システム及びその制御方法
JP5142234B2 (ja) 無段変速機構及び自動車用駆動システム
JP5449240B2 (ja) 変速比制御装置及び変速比制御方法
JP5455994B2 (ja) 自動車用駆動システム
JP5589076B2 (ja) 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
JP5747081B2 (ja) 自動車用駆動システム
JP5382882B2 (ja) 無段変速機構及び自動車用駆動システム
JP5753582B2 (ja) 駆動システム及び駆動システムの制御方法
US8512202B2 (en) Shift controller and shift controlling method
JP5542204B2 (ja) 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
JP5677246B2 (ja) 変速比制御装置
JP5570661B2 (ja) 駆動システム
WO2012002062A1 (ja) 自動車用駆動システム及びその制御方法
JP5586694B2 (ja) 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
JP5589075B2 (ja) 自動車用駆動システムおよび自動車用駆動システムの制御方法
WO2011162056A1 (ja) 自動車用駆動システム及びその制御方法
JP5654974B2 (ja) 駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees