JP5744972B2 - 絶縁シート取付ユニット - Google Patents

絶縁シート取付ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5744972B2
JP5744972B2 JP2013128139A JP2013128139A JP5744972B2 JP 5744972 B2 JP5744972 B2 JP 5744972B2 JP 2013128139 A JP2013128139 A JP 2013128139A JP 2013128139 A JP2013128139 A JP 2013128139A JP 5744972 B2 JP5744972 B2 JP 5744972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating sheet
mounting
mounting unit
flat panel
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006020A (ja
Inventor
千冬 手島
千冬 手島
士郎 池田
士郎 池田
昌弘 徳本
昌弘 徳本
学 村本
学 村本
昌志 竹下
昌志 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2013128139A priority Critical patent/JP5744972B2/ja
Publication of JP2015006020A publication Critical patent/JP2015006020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744972B2 publication Critical patent/JP5744972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

この発明は、絶縁シートを電柱の周辺に配設するための絶縁シート取付ユニットに関する。
近年、安全性をより確保するために、間接活線工具(ホットスティック・絶縁棒)を用いて通電状態のままで作業を行う間接活線工法が、多く採用されている。例えば、電柱本体の近くで縁線の切断、接続や、高圧引下線の切断、接続などを行う場合にも、間接活線工法が採用されているが、ホットスティックの先端工具が電柱に接触することによる地絡事故や短絡事故などを防止するために、絶縁シートで防護している。この際、絶縁シートを電柱本体に巻いた状態で、絶縁シートをシートバサミで固定することができないため、絶縁シートを電柱の腕金と電柱本体とに一緒に巻いてシートバサミで固定する、ことなどが行われている。
また、樋状の成形体に絶縁シートが取り付けられた被覆材で、電柱の腕金や碍子などの全周を被覆する、という技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。一方、面ファスナが設けられた絶縁シートは、いろいろな作業場面で従来から広く使用されている。
特開平06−044847号公報
ところで、ホットスティックで絶縁シートを腕金と電柱本体とに一緒に巻いてシートバサミで固定する、という作業は容易ではなく(作業性が悪く)、絶縁シートの取付状態・仕上がり具合が、作業者の技能に大きく依存し、防護品質にバラツキが生じてしまう。また、特許文献1の技術では、特殊形状の被覆材を要し、面ファスナが設けられた通常・既存の絶縁シートを使用することができないばかりでなく、被覆対象や被覆位置などが制限され、作業現場の状態に応じた柔軟な防護ができない。しかも、腕金などの全周を被覆材で被覆しなければならず、作業が煩雑で、特にホットスティックでの作業には多大な時間と労力とを要する。
そこでこの発明は、絶縁シートを容易かつ適正に電柱の周辺に配設することを可能にする、絶縁シート取付ユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、第1の面ファスナが設けられた絶縁シートを電柱の周辺に配設するための絶縁シート取付ユニットであって、前記電柱の腕金に磁力によって着脱自在に取り付けられる取付台と、前記第1の面ファスナと着脱自在に接合する第2の面ファスナが設けられ、垂直軸を中心に回動自在に前記取付台に配設される取付体と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、取付台を電柱の腕金に取り付け、防護対象や防護位置などに応じて取付体を回動させ、第1の面ファスナと第2の面ファスナとを接合させて絶縁シートを取付体に取り付ける。
請求項2の発明は、請求項1に記載の絶縁シート取付ユニットにおいて、前記取付体が前記取付台に対して着脱自在で、一端部が前記取付体に装着自在で、他端部が前記電柱の腕金に係合可能な吊り下げ部材を備える、ことを特徴とする。
この発明によれば、取付体を取付台から取り外し、吊り下げ部材の一端部を取付体に装着して他端部を電柱の腕金に係合させる。そして、取付体に絶縁シートを取り付けることで、絶縁シートが腕金から吊り下がった状態で配設される。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の絶縁シート取付ユニットにおいて、前記取付台に対して着脱自在で、形状が異なる複数の前記取付体を備える、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の絶縁シート取付ユニットにおいて、複数の前記取付体が連結可能となっている、ことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から4に記載の絶縁シート取付ユニットにおいて、前記取付台に対して前記取付体が、水平方向に移動自在となっている、ことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、磁力によって取付台を腕金に取り付け、第1の面ファスナと第2の面ファスナとを接合させて絶縁シートを取付体に取り付けるだけでよいため、間接活線工具を用いても容易に絶縁シートを配設することができる。しかも、取付体を回動させることで絶縁シートの配設位置を調整することができ、防護対象や防護位置などに応じて適正に絶縁シートを配設することが可能となる。このように、作業者の技能に依存することなく、絶縁シートを容易かつ適正に電柱の周辺に配設することが可能となり、防護品質が向上かつ均質化する。
また、面ファスナが設けられた通常・既存の絶縁シートを配設することができるため、経済的であるばかりでなく、作業現場の状態に応じた柔軟な防護が可能となる。
請求項2の発明によれば、腕金から吊り下がった状態で絶縁シートを配設することもできるため、防護対象や防護位置、あるいは作業内容に応じて、より適正かつ柔軟に絶縁シートを配設することが可能となる。また、取付体を取付台から取り外せるため、保管や運搬なども容易となる。
請求項3の発明によれば、形状が異なる複数の取付体を備えるため、防護対象や防護位置などに応じた形状の取付体を取付台に取り付けることで、絶縁シートをより適正に電柱の周辺に配設することが可能となる。
請求項4の発明によれば、複数の取付体が連結可能となっているため、防護対象や防護位置などに応じて複数の取付体を連結し、取付体に絶縁シートを取り付けることで、絶縁シートをより適正に電柱の周辺に配設することが可能となる。
請求項5の発明によれば、取付台に対して取付体が水平方向に移動自在なため、防護対象や防護位置などに応じて取付体つまり絶縁シートを水平移動させることで、絶縁シートをより適正に電柱の周辺に配設することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係る絶縁シート取付ユニットを示す正面図(a)と平面図(b)とA−A断面図(c)である。 図1の絶縁シート取付ユニットにおいて、湾曲パネルを備えた状態を示す平面図である。 図1の絶縁シート取付ユニットにおける第2の面ファスナのレイアウト(a)と、他のレイアウト(b)を示す概略図である。 図1の絶縁シート取付ユニットのフラットパネルが回動した状態を示す平面図である。 図1の絶縁シート取付ユニットにおいて、フラットパネルと湾曲パネルとを重ねた状態を示す概略平面図である。 図1の絶縁シート取付ユニットの吊り下げフックを示す正面図である。 図6の吊り下げフックを用いてフラットパネルを吊り下げた状態を示す図である。 この発明の実施の形態1における間接活線工具を示す正面図である。 この発明の実施の形態1において、間接活線工具で絶縁シート取付ユニットを腕金に配設する状態を示す図である。 図9に続いて、間接活線工具で絶縁シートを絶縁シート取付ユニットに取り付ける状態を示す図である。 図10に続いて、シートバサミで絶縁シートとフラットパネルとを挟む状態を示す図である。 図11に続いて、フラットパネルおよび絶縁シートを回動させた状態を示す図である。 この発明の実施の形態2における取付ベースに対する取付ブラケットの配設構造を示す断面図である。
以下、この発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1〜12は、この実施の形態を示し、図1および図2は、この実施の形態に係る絶縁シート取付ユニット1を示す。この絶縁シート取付ユニット1は、後述する第1の面ファスナ101が設けられた絶縁シート100を電柱Pの周辺に配設するための取付ユニットであり、主として、取付ベース(取付台)2と、取付ブラケット3と、フラットパネル(取付体)4と、湾曲パネル(取付体)5と、吊り下げフック(吊り下げ部材)6とを備えている。ここで、電柱Pには、電力柱や通信柱などを含み、また、絶縁シート100は、折り曲げ自在となっている。
取付ベース2は、図1に示すように、略長方形の平板状で、下面の両側に磁石21が取り付けられ、この磁石21の磁力によって、電柱Pの腕金P1に着脱自在に取り付けられるようになっている。ここで、腕金P1は、角柱状で、水平に延びるように配設されている。また、上面中央部には、円盤状の回転軸(垂直軸)22が設けられ、この回転軸22の外周面には、凹状の停止溝が所定間隔(所定角度)ごとに、全周にわたって設けられている。
取付ブラケット3は、帯状の平板を略L字形に形成した形状で、水平板部31には、回転孔31aが形成されている。この回転孔31aには、孔内側に突出した凸状の停止部が設けられている。そして、回転孔31aに回転軸22が装着されることで、取付ブラケット3が回転軸22を中心に回動自在となっており、さらに、停止部が停止溝に嵌合・係合することで、所定角度ごとに取付ブラケット3が(カチャカチャと)回転するようになっている。また、回転軸22の上端部には、取付ブラケット3が抜けるのを防止するための蓋32が設けられている。
一方、垂直板部33には、垂直方向に2つの第1のボルト挿入孔33aが形成され、ボルト34を挿入可能となっている。また、取付ブラケット3の板幅H、厚みおよび垂直板部33の高さは、フラットパネル4と湾曲パネル5をそれぞれ取り付けられ、かつ所定の取付強度が得られるように(安定して取り付けられるように)設定されている。
フラットパネル4は、略長方形で平板状のフラット基板41と、このフラット基板41の前面のほぼ全面に設けられた第2の面ファスナ42とを備えている。この第2の面ファスナ42は、絶縁シート100の第1の面ファスナ101と着脱自在に接合するようになっている。すなわち、この実施の形態では、第1の面ファスナ101は、フック状に起毛されたフック部またはループ状に起毛されたループ部のどちらか一方で構成され、図10に示すように、絶縁シート100の裏面の全周縁側に貼り付けられている。
一方、第2の面ファスナ42は、図3(a)に示すように、フラット基板41の前面にフック部42aとループ部42bとが格子状に交互に配設されて構成され、これにより、第1の面ファスナ101がフック部またはループ部のどちらで構成されていても、第1の面ファスナ101と接合するようになっている。これに対して、図3(b)に示すように、フラット基板41の前面にフック部42aとループ部42bとを横縞模様状に交互に配設したり、縦縞模様状に交互に配設したりしてもよい。
このようなフラットパネル4の上部両側には、フック孔4aが形成され、フラット基板41の上端部には、取っ手43が設けられている。また、フラット基板41の中央部には、垂直方向に2つのネジ孔41aが形成され、第2の面ファスナ42には、ネジ孔41aと同位置に第2のボルト挿入孔42cが形成されている。そして、フラット基板41の背面を取付ブラケット3の垂直板部33の前面に当てて、第1のボルト挿入孔33aに挿入されたボルト34をネジ孔41aに締め付けることで、フラットパネル4が取付ブラケット3を介して取付ベース2に取り付けられ、ボルト34を外すことで、フラットパネル4が取付ベース2から取り外せるようになっている。また、後述するように、フラットパネル4と湾曲パネル5とを重ねて取付ベース2に取り付けられるようになっている。
このようにしてフラットパネル4を取り付けた状態では、上記のようにして取付ブラケット3が回動することで、図4に示すように、フラットパネル4が回転軸22を中心に回動自在となっている。つまり、フラットパネル4が取付ブラケット3を介して回動自在に取付ベース2に配設されている。
湾曲パネル5は、形状が異なる点を除いて、フラットパネル4と同等の構成となっている。すなわち、図2に示すように、板面が円弧状に湾曲した半円筒状の湾曲基板51と、この湾曲基板51の前面に設けられた第2の面ファスナ52とを備えている。そして、後述するようにして絶縁シート取付ユニット1を腕金P1に取り付けた状態で、湾曲パネル5が電柱Pの外周面に沿うように構成されている。
このように、この実施の形態では、形状が異なる2つのフラットパネル4と湾曲パネル5とを備え、それぞれが取付ブラケット3を介して取付ベース2に着脱自在となっている。さらに、フラットパネル4と湾曲パネル5とを連結可能となっている。すなわち、図5に示すように、湾曲パネル5の前面にフラットパネル4を重ね、フラットパネル4まで達する長いボルト34をネジ孔41aに締め付けることで、フラットパネル4と湾曲パネル5とを連結して取付ベース2に取り付けられるようになっている。
吊り下げフック6は、図6に示すように、略S字形で、一端部(下端部)61がU字状に形成され、図7に示すように、この一端部61をフック孔4aに挿入することでフラットパネル4に装着できるようになっている。また、他端部(上端部)62が角張った逆U字状に形成され、電柱Pの腕金P1に係合できる(掛けられる)ようになっている。
次に、このような構成の絶縁シート取付ユニット1の作用および、絶縁シート取付ユニット1による絶縁シート100の配設方法などについて説明する。ここで、間接活線工具200を用いて、通電状態のままで作業を行う間接活線工法で行うものとし、間接活線工具200は、概略次のような構成となっている。
すなわち、図8に示すように、棒状で先端にヤットコ220が配設された工具であり、把持工具本体210と、ヤットコ220とを有している。把持工具本体210は絶縁性の棒体で、上端部には、金属製の支持具211が取付けられている。この支持具211の上部には、ヤットコ220を構成する可動アーム212、213が支持ピン(図示せず)を介して揺動可能に支持され、この可動アーム212、213は、操作ロッド214の上端部に連結されている。
一方、把持工具本体210には、レバー215が揺動可能に支持され、このレバー215の上端部には、操作ロッド214の下端部がピン連結されている。そして、レバー215を矢印F1方向に操作することによって、第1の可動アーム212および第2の可動アーム213(ヤットコ220)が、矢印F2方向に互いに開閉・回動するものである。
絶縁シート100を配設するには、まず、防護対象や防護位置、あるいは作業内容、作業領域などに応じて、必要なフラットパネル4や湾曲パネル5を取付ベース2に取り付ける。例えば、防護対象(電柱P側)と作業領域とを仕切ったり、平板状に絶縁シート100を配設したりしたい場合には、フラットパネル4を取り付ける。また、湾曲状に絶縁シート100を配設したり、電柱Pに沿って絶縁シート100を配設することで風力の影響を軽減したりしたい場合には、湾曲パネル5を取り付ける。さらに、防護対象と作業領域とを仕切って、かつ風力の影響を軽減したい場合には、上記のように、フラットパネル4と湾曲パネル5とを重ねて取り付ける。ここで、フラットパネル4を取り付けた場合について、主として以下に説明する。
次に、図9に示すように、間接活線工具200のヤットコ220で取っ手43を把持し、間接活線工具200で絶縁シート取付ユニット1を電柱Pの腕金P1上まで持ち上げ、磁石21を腕金P1の上面に載せる。これにより、絶縁シート取付ユニット1を腕金P1に配設する。続いて、図10に示すように、間接活線工具200のヤットコ220で絶縁シート100を把持し、間接活線工具200で絶縁シート100を絶縁シート取付ユニット1まで持ち上げる。そして、第1の面ファスナ101と第2の面ファスナ42とを接合させて、絶縁シート100をフラットパネル4に取り付ける。このとき、防護対象や防護位置などに応じて、所望・任意の位置に絶縁シート100を取り付ける。
さらに、絶縁シート100が落下するのをより防止するために、必要に応じて、図11に示すように、間接活線工具200を使ってシートバサミ300で絶縁シート100とフラットパネル4とを挟んで固定する。ここで、シートバサミ300は、洗濯バサミのような構造・形状で、操作部・基端部をヤットコ220で開閉することで、把持部・先端部を開閉できるようになっている。
次に、防護対象や防護位置などに応じて必要な場合には、図12に示すように、フラットパネル4つまり絶縁シート100を所望の位置・角度まで回動させる。ここで、防護対象や防護位置などに応じて、絶縁シート取付ユニット1を腕金P1に配設する前や、絶縁シート100をフラットパネル4に取り付ける前に、フラットパネル4を所望の位置まで回動させてもよい。
このようにして、絶縁シート取付ユニット1を介して絶縁シート100を配設した状態で、縁線の切断、接続作業などを行う。また、必要に応じて、複数の絶縁シート100を配設して作業を行う。このとき、防護対象や防護位置などに応じて、1つの絶縁シート取付ユニット1に複数の絶縁シート100を取り付けたり、複数の絶縁シート取付ユニット1に対してそれぞれ絶縁シート100を取り付けたりする。
一方、腕金P1の下方を防護したい場合には、図7に示すように、間接活線工具200を使って吊り下げフック6の他端部62を腕金P1に係合させて、2つの吊り下げフック6を所定の間隔で腕金P1に取り付ける。次に、フラットパネル4を取付ベース2から取り外し、間接活線工具200でフラットパネル4を持ち上げて、各フック孔4aに吊り下げフック6の一端部61を挿入することで、フラットパネル4が腕金P1から吊り下がった状態となる。そして、第1の面ファスナ101と第2の面ファスナ42とを接合させて、絶縁シート100をフラットパネル4に取り付ける。これにより、絶縁シート100が腕金P1から吊り下がった状態で配設されるものである。
以上のように、この絶縁シート取付ユニット1および絶縁シート100の配設方法によれば、磁石21の磁力によって絶縁シート取付ユニット1(取付ベース2)を腕金P1に取り付け、第1の面ファスナ101と第2の面ファスナ42とを接合させて絶縁シート100をフラットパネル4に取り付けるだけでよいため、間接活線工具200を用いても容易に絶縁シート100を配設することができる。つまり、作業性が向上し、作業時間を短縮したり、作業者の負担を軽減したりすることができる。しかも、フラットパネル4を回動させることで絶縁シート100の配設位置・角度を調整することができ、防護対象や防護位置などに応じて適正に絶縁シート100を配設することが可能となる。このように、作業者の技能に依存することなく、絶縁シート100を容易かつ適正に電柱Pの周辺に配設することが可能となり、防護品質が向上かつ均質化する。
また、第1の面ファスナ101が設けられた通常・既存の絶縁シート100を配設することができるため、経済的であるばかりでなく、作業現場の状態に応じた柔軟な防護が可能となる。さらに、1つのフラットパネル4や湾曲パネル5に、複数の絶縁シート100を任意の位置に取り付けることができるため、より適正かつ柔軟な防護が可能となる。しかも、面ファスナ101、42同士を接合させるだけで、絶縁シート100をフラットパネル4や湾曲パネル5に確実・強固に取り付けることができるため、作業中に絶縁シート100が外れることによる地絡事故や短絡事故などをより確実に防止することが可能となる。
一方、腕金P1から吊り下がった状態で絶縁シート100を配設することもできるため、防護対象や防護位置、あるいは作業内容、作業領域に応じて、より適正かつ柔軟に絶縁シート100を配設することが可能となる。さらに、形状が異なる2種のフラットパネル4と湾曲パネル5とを備えるため、防護対象や防護位置などに応じてフラットパネル4や湾曲パネル5を取付ベース2に取り付けることで、絶縁シート100をより適正に電柱Pの周辺に配設することが可能となる。
しかも、フラットパネル4と湾曲パネル5とを連結可能なため、防護対象や防護位置などに応じてフラットパネル4と湾曲パネル5とを連結して絶縁シート100を取り付けることで、絶縁シート100をより適正に電柱Pの周辺に配設することや、防護対象と作業領域とを仕切って作業性を向上させることなどが可能となる。また、フラットパネル4や湾曲パネル5を取付ベース2から取り外せるため、保管や運搬なども容易となる。
(実施の形態2)
この実施の形態では、図13に示すように、移動盤7を介してフラットパネル4(取付ブラケット3)が取付ベース2に対して、水平方向に移動自在となっている点において、実施の形態1と構成が異なり、実施の形態1と同等の構成については、同一符号を付することでその説明を省略する。
すなわち、取付ベース2の上面には、断面が凹状で長手方向に延びるガイド溝23が形成されている。移動盤7は、平面形状が取付ブラケット3の水平板部31とほぼ同形の平盤状で、下面に凸状のガイド部71が形成されている。そして、ガイド部71がガイド溝23に装着されることで、移動盤7が取付ベース2の長手方向(水平方向)に移動自在となっている。
ここで、ガイド部71とガイド溝23の断面形状は、底辺が上辺よりも長い等脚台形状で、移動盤7が取付ベース2から抜けないようになっている。一方、ガイド溝23の両端部には、移動盤7が抜け出るのを防止するストッパが設けられている。また、ガイド溝23の内面には、凹状の停止溝が所定間隔ごとに全長にわたって設けられ、ガイド部71の外面には、凸状の停止部が設けられている。そして、停止部が停止溝に嵌合・係合することで、所定距離ごとに移動盤7が(カチャカチャと)水平移動するようになっている。
また、移動盤7の上面には、実施の形態1の回転軸22と同等の回転軸(垂直軸)72が形成され、この回転軸72が取付ブラケット3の回転孔31aに装着されることで、取付ブラケット3と移動盤7とが連結されている。
このように、移動盤7が取付ベース2に対して水平移動することで、取付ブラケット3およびフラットパネル4が水平移動し、取付ブラケット3が回転軸72を中心に回動することで、フラットパネル4が回動するようになっている。
このような構成によれば、取付ベース2に対してフラットパネル4が水平方向に移動自在なため、防護対象や防護位置などに応じてフラットパネル4つまり絶縁シート100を水平移動させることで、絶縁シート100をより適正かつ柔軟に電柱Pの周辺に配設することが可能となる。例えば、フラットパネル4を取付ベース2からずらして移動することで、腕金P1からずれた位置に絶縁シート100を配設することが可能となり、現場に応じたより柔軟な配設が可能となる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、上記の実施の形態では、フラットパネル4と湾曲パネル5の2つの取付体を備えているが、他の形状の取付体を備えてもよく、同形状の取付体を複数備えてもよい。また、フラットパネル4と湾曲パネル5とを重ねて連結できるようになっているが、例えば、複数のフラットパネル4を縦横に連結するようにしてもよい。
また、取付ブラケット3とフラットパネル4(湾曲パネル5)を別体としているが、一体としてもよく、さらに、フラットパネル4と湾曲パネル5の背面に補強リブを設けて、所定の強度、剛性を確保するようにしてもよい。さらに、実施の形態2において、取付体がフラットパネル4の場合について説明したが、湾曲パネル5やその他の取付体であってもよいことは勿論である。
1 絶縁シート取付ユニット
2 取付ベース(取付台)
21 磁石
22 回転軸(垂直軸)
3 取付ブラケット
31a 回転孔
4 フラットパネル(取付体)
41 フラット基板
42 第2の面ファスナ
5 湾曲パネル(取付体)
51 湾曲基板
52 第2の面ファスナ
6 吊り下げフック(吊り下げ部材)
61 一端部
62 他端部
100 絶縁シート
101 第1の面ファスナ
200 間接活線工具
P 電柱
P1 腕金

Claims (5)

  1. 第1の面ファスナが設けられた絶縁シートを電柱の周辺に配設するための絶縁シート取付ユニットであって、
    前記電柱の腕金に磁力によって着脱自在に取り付けられる取付台と、
    前記第1の面ファスナと着脱自在に接合する第2の面ファスナが設けられ、垂直軸を中心に回動自在に前記取付台に配設される取付体と、
    を備えることを特徴とする絶縁シート取付ユニット。
  2. 前記取付体が前記取付台に対して着脱自在で、
    一端部が前記取付体に装着自在で、他端部が前記電柱の腕金に係合可能な吊り下げ部材を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の絶縁シート取付ユニット。
  3. 前記取付台に対して着脱自在で、形状が異なる複数の前記取付体を備える、
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の絶縁シート取付ユニット。
  4. 複数の前記取付体が連結可能となっている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の絶縁シート取付ユニット。
  5. 前記取付台に対して前記取付体が、水平方向に移動自在となっている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の絶縁シート取付ユニット。
JP2013128139A 2013-06-19 2013-06-19 絶縁シート取付ユニット Active JP5744972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128139A JP5744972B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 絶縁シート取付ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128139A JP5744972B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 絶縁シート取付ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006020A JP2015006020A (ja) 2015-01-08
JP5744972B2 true JP5744972B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=52301511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128139A Active JP5744972B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 絶縁シート取付ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5744972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117394210A (zh) * 2023-11-03 2024-01-12 国网山东省电力公司泰安供电公司 一种绝缘隔板安装臂及控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029056A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電柱絶縁防具およびこれを備えた絶縁防具
JP5653692B2 (ja) * 2010-09-06 2015-01-14 中国電力株式会社 間接活線工事用絶縁保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006020A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2573277B1 (en) Fixing device of hydraulic pipe of construction machine
KR200446357Y1 (ko) 라인포스트 애자용 커버
CN201149354Y (zh) 埋入式空调电机固定装置
JP5975612B2 (ja) 仮固定用のボス及び電気接続箱
JP5653692B2 (ja) 間接活線工事用絶縁保護カバー
JP5744972B2 (ja) 絶縁シート取付ユニット
KR101721540B1 (ko) 전선 인장 및 고정용 클램프
US9912135B2 (en) Cross arm covers for utility poles and related methods
JP5059164B2 (ja) 電線用防鳥装置
JP2015097445A (ja) 鳥害防止具
JP5971969B2 (ja) 鳥害防止具
JP5770221B2 (ja) 電柱用絶縁シート取付具
CN205828636U (zh) 一种天线安装抱箍组
JP6281136B2 (ja) 電気機器収納用箱のポール取付構造
KR200471064Y1 (ko) 그레이팅 고정장치
JP5283534B2 (ja) 防護管袋保持具、及び防護管袋保持方法
JP5971968B2 (ja) 鳥害防止具
JP3125512U (ja) 回動式営巣装置
KR102548499B1 (ko) 낙뢰 회피형 가공배전선 고정기기
KR102532796B1 (ko) 조류퇴치가 가능한 가공배전선 지지장치
JP2007037588A (ja) 水平移動用金具
JP6387141B1 (ja) 係止金具
CN205116879U (zh) 一种铁塔真空开关横担
JPH07164929A (ja) 電車線ハンガイヤ用保護カバー
KR102553328B1 (ko) 전주 탈착형 기능성 향상 가공배전선 지지기구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250