JP5743812B2 - 健康管理システム - Google Patents

健康管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5743812B2
JP5743812B2 JP2011186025A JP2011186025A JP5743812B2 JP 5743812 B2 JP5743812 B2 JP 5743812B2 JP 2011186025 A JP2011186025 A JP 2011186025A JP 2011186025 A JP2011186025 A JP 2011186025A JP 5743812 B2 JP5743812 B2 JP 5743812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
height
passerby
unit
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011186025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013046668A (ja
Inventor
淳二 阿部
淳二 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011186025A priority Critical patent/JP5743812B2/ja
Publication of JP2013046668A publication Critical patent/JP2013046668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743812B2 publication Critical patent/JP5743812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明の実施形態は、健康管理を支援する健康管理システムに関する。
利用者が体重計を用いて測定した体重データやウォーキングマシンにより測定したデータを自動的にデータベースに送り、利用者が見たい時にその健康データを見ることができる健康管理システムは知られている。
また、携帯端末に心拍数、心電図などの測定を行う電極を有し測定したデータを管理センタに送り、管理センタではそれらの生体情報を所定の基準値と比較して、その結果を携帯端末に送る健康管理支援システムも知られている。
健康管理の重要性に気づきそのために健康管理の基礎データを常に把握しておくことが必要であることを理解していても、そのために病院など医療施設に行くなどの必要があり、そのような時間がない人が多い。
特開2002−109064号公報 特開2004−255029号公報
この発明は、忙しい人であっても、医療施設に行くなどせずに、常時自己の健康状態を知ることができ、異常があった場合には緊急の措置対応が可能な健康管理システムを提供する。
一実施形態によれば、通行人が通過する通路の一部に設けられ、その重さを検知する重さ検知器と、前記通路に設けられ光が遮られる高さを検知する高さ検知器と、前記通路を通る前記通行人に対向して設けられ前記通行人の顔面を撮像するカメラと、前記重さ検知器により前記通過する通行人の体重を測定する体重測定部と、前記高さ検知器により前記通過する通行人の身長を測定する身長測定部と、前記カメラにより撮像した撮像顔面から前記通行人の体温を測定する体温測定部と、前記体重測定部において測定された体重、前記身長測定部において測定された身長、前記体温測定部において測定された体温を、正常時の所定値と比較し異常であることを検知する異常検知部と、前記体重測定部において測定された体重、前記身長測定部において測定された身長、前記体温測定部において測定された体温及び前記異常検知部により異常が検知された場合にその旨を前記通行人にメールにより通知するメール送信部と、を備える健康管理システムを提供する。
一実施形態の全体システムを示す図である。 一実施形態における自動改札装置において身長等を測定するための構成を示す斜視図である。 一実施形態の自動改札装置の電気的構成例を示す図である。 一実施形態のシステムにおける健康情報通知サーバの構成例を示す図である。 一実施形態のシステムの動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
以下、一実施形態について図面を用いて説明する。この健康管理システム10は、ネットワーク11に接続された健康管理サーバ12と、同じくこのネットワーク11に接続され、各駅に設置され、通行人の健康情報データを収集する自動改札装置13a,13bと、同じくネットワーク11に接続され通行人の携帯電話14にメールを送信する健康情報通知サーバ15とを有する。
健康管理サーバ12内には、自動改札装置13a,13b(以下まとめて述べるときには13とする)を通った通行人の健康情報データを記憶する健康情報データベース(DB)16が設けられている。
図1では自動改札装置は2台しか示されていないが、通常はもっと多くの自動改札装置が設置される。一般的には各駅に少なくとも1台設置されており、大きい駅では、10台を超える自動改札装置が設けられる。各駅に設けられる自動改札装置13から生ずる健康管理データは、通常、LAN11a等により駅毎に集められ、まとめて中央の健康管理サーバ12に送られると共にメールを作成送信するために、健康情報通知サーバ15に送られる。
自動改札装置13により測定される通行人の健康管理データは、身長、体重、体温、その他の生体情報である。
身長の測定方法を、自動改札装置13の斜視図を示す図2を用いて説明する。その間を通行人20が通る通路21の自動改札装置13の側板22a,22bの内側面上部、例えば側板22a内側に内側上方に光を放射する光源23a1,23a2,23a3,23a4,23a5が横一列に設けられている。
この側板22aに対向する側板22bの内側には同様の構成で同様の位置に光源(図示せず)が設けられ、これらの光源から発した光は通路20の上方の交点241,242,243,244,245で交差する。
これらの交点241,242,243,244,245は順次、高さが低くなるようになっており、これらの交点で両方の放射光が交差したか検知されるようになっている。通行人20の身長より高い交点は検知されるが、低い交点は検知されない。通行人の移動により光線の遮断がなされることにより通行人の身長が検知される。
また、改札の入り口の高い位置にはカメラ26が設置されており、このカメラにより通行人20の顔面を撮像し、顔面温度ひいては体温が検知できるようになっている。通行人20が、通路21を通るとき、通路21の底部に設けられた重さ検知器27により、通行人20の体重が検知される。更に通行人20は、自己の身長、体重、体温以外の生体情報を測定する生体情報検知機器28を常時携帯している。
通行人20の身長、体重の測定、体温の検出、生体情報の受信については次に説明する。
この実施形態の自動改札装置13における通行人の生体情報を測定する電気的構成例を、図3に示す。図3に示していないが、自動改札装置1は、改札装置本来の機能を当然有している。
自動改札装置13は、図2において説明したカメラ26と、このカメラにより撮像した顔面から体温を測定する体温測定部31と、例えば上述のように光の交点から身長を検知し測定する身長測定部32と、例えば圧力センサにより構成される重さ検知器27と、この重さ検知器27により検知された体重を測定値として出力する体重測定部33と、生体情報検知機器28から送信された通行人20のその他の生体情報を受信し、測定する生体情報測定部34とを有する。
体温測定部31、身長測定部32、体重測定部33及び生体情報測定部34により測定された通行人20の体温、身長、体重及びその他の生体情報は、健康管理サーバ12の健康情報DB16に送られ各通行人のIDの下に記憶される共に、健康情報通知サーバ15に送られる。
健康情報通知サーバ15の一構成例を図4に示す。この健康情報通知サーバ15は、体温測定部31、身長測定部32、体重測定部33及び生体情報測定部34から送られてきた各生体情報を、予め記憶されている標準値と比較し異常を検知する異常検知部41と、異常検知部41により比較検知された値が正常である場合に、その出力を受けて、メールの予め決められているテンプレートにこれら値が正常であることを入力する健康情報作成部42と、異常検知部41で検知された生体情報をテンプレートメールにそれらの値が異常であることを入力する異常情報作成部43と、健康情報作成部42及び異常情報作成部43により入力されたメールにアドレスを付けて携帯電話14に送信するメール送信部44と、を有する。
通行人20の正常値が健康情報DB16に記憶されているならば、平均的な通行人の標準値でなく、この通行人IDにより健康情報DB16に記憶されているデータを検索し、通行人20の正常値と比較して異常値かどうか検知することも可能である。このように通行人20の正常値と比較した方が、異常値かどうかを精度よく検知することが可能である。
体温測定部31、身長測定部32、体重測定部33及び生体情報測定部34から得られた生体情報の値が全て正常値ならば、メール送信部44からは通行人20の携帯電話14のアドレスに送られる。一方、生体情報の値に1つでも異常値が含まれていたならば、通行人20の携帯電話14のアドレスの他に、予め入力されている、通行人20のかかりつけの医者のアドレスに送られる。生体情報の値が、緊急に入院などが必要なほど重度の異常を示す場合には、通行人20のアドレスの他に入院する緊急措置対応が可能な病院のアドレスにメールが送られる。かかりつけの医者のアドレスおよび緊急対応病院のアドレスは携帯電話のアドレスでなく、通常の電子メールのアドレスであってもよいし、携帯電話のアドレスおよび電子メールのアドレスであってもよい。
なお、通常、身長や体重などにより生体情報の異常が検知されることは少なく、カメラで撮像された顔面から検知された体温や、生体情報検知機器28で検知されたデータから異常が検知されることが多い。したがって、一般的には、測定値の異常の検知は、体温測定部31から得られた測定体温や生体情報測定部34で得られた測定値について異常値かどうか検知すればよい。
次に、この実施形態の動作を図5に示すフローチャートに基づいて説明する。ステップS501で自動改札装置13に通行人20が入ってきたか否かを検知する。通行人20が自動改札装置13に入ってこない限り、通行人20が入ってくるか否かを検知し続ける。通行人20が自動改札装置13に入ってきたことが検知されると、ステップS502で重さ検知部27により、通行人20の体重が検知され、体重測定部33でその体重が測定される。
次のステップS503では、通行人20の身長が、例えば図2に説明した方法により検知され、身長測定部32で測定される。ステップS504では、カメラ26で、通行人20の顔面を撮像し、その体温を検知する。
ステップS505では、通行人20が保持する生体情報検知機器28にて生体情報を検知し、自動改札装置13の生体情報測定部34に送信される。通行人20の体温、身長、体重、その他の生体情報は各々、自動改札装置13の体温測定部31、身長測定部32、体重測定部33、生体情報測定部34にて測定され、健康情報DB16に記憶されると共に、ステップS506で健康情報通知サーバ14に送られる。この健康情報通知サーバ14の異常検知部41は、ステップS507で自動改札装置13から送られてきた測定値を通行人の正常値と比較し、異常な値があるかどうか検知する。
ステップS508では、通行人20の携帯電話14をアドレスとするメールを作成する。このメールは異常値検知部41においてテンプレートを用いて作成され、上記測定値が自動的に入力される。ステップS509で異常検知部41において緊急措置を要する異常値があるかどうか検知され、そのような緊急対応異常値が検知されたならば、ステップS510に移る。
上記のように作成されたメールに緊急措置対応可能な病院のメールアドレスが追加され、ステップS513でメール送信部44からメールが通行人20と緊急措置対応可能な病院に送信される。
次にステップS511で、通行人20の測定値に異常値があるかあるかどうか検知される。異常値がある場合には、ステップS512に移り、通行人20の携帯メールアドレスのほか、かかりつけ医師の電子メールアドレスも追加されて測定値のデータに異常値がある旨の記載と共に、ステップS513でメール送信部44から送信される。
通行人20に測定値に緊急を要する異常値も、異常値もなかった場合には、通行人20の携帯メールアドレス宛に、生体情報が正常である旨の記載と測定値が記入されたメールが送信される(ステップS513)。
このようにして通行人20の生体情報が検知され測定されて異常値かどうか判定されて少なくとも通行人20には送られる。測定値が異常値の場合にはかかりつけの医師にも送られ、緊急を要する異常値の場合には、緊急対応可能な病院にも上記メールが送信される。
前記実施形態では、カメラ26、重さ検知器27、体温測定部31、身長測定部32、体重測定部33、及び生体測定部34が自動改札装置13に内蔵されている場合について説明した。しかし、本発明では、自動改札装置13に内蔵されている必要は必ずしも必要でなく、別体になっていてもかまわない。
上記実施形態では、通行人が生体情報検知機器及び携帯電話を有する場合について説明した。しかし、生体情報検知機器の機能をソフトウェアとして有する携帯電話を用いてもよいし、逆に携帯電話機能を有する生体情報検知機器を用いてもよい。また両者の機能を有するスマートフォン等携帯端末を用いてもよい。
上記実施形態では、生体情報検知機器は、身長、体重、体温など以外の生体情報の測定を行ったが、これらの生体情報を含めて測定するようにしてもよい。
上記実施形態では、本発明を電車の自動改札装置の入口の改札口に適用した場合について説明した。しかし、自動改札装置の出口の改札口に適用することも可能である。さらに本発明は自動改札装置に限られず、空港の検疫施設の通過口や健康ランドやフィットネスクラブの入退場ゲート、マラソン等のスポーツ大会での通過口など、健康管理システムに適用することが可能である。
上記実施形態では、通行人の異常値を検知した場合、当該通行人のかかりつけの医師や緊急対応可能な病人にメールを送る例について説明した。しかし、少なくとも当該通行人にメールを送付すればよく、かかりつけの医師や緊急対応可能な病院への連絡は必ずしも必要ではない。
前記メール送信部は、通行人の生体情報に異常値が生じなくてもメールを送信するばあいについて説明した。しかし、カメラで撮像した顔面から検知され測定された体温が異常値であった場合にのみ、当該通行人にメールを送信するようにしてもよい。
上記実施形態では、通行人が生体情報検知機器を携帯している場合について説明した。しかし、本発明では生体情報検知機器の携帯は必ずしも必要でなく、少なくともカメラで通行人を撮像しその体温を測定して異常を検知すればよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したがこれらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10・・・・・健康管理システム、
11・・・・・ネットワーク
11a・・・・LAN、
12・・・・・健康管理サーバ、
13、13a,13b・・・・自動改札装置、
14・・・・・携帯電話、
15・・・・・健康情報通知サーバ、
21・・・・・通路、
22a,22b・・・・側板、
26・・・・・カメラ、
27・・・・・重さ検知器、
28・・・・・生体情報検知機器、
31・・・・・体温測定部、
32・・・・・身長測定部、
33・・・・・体重測定部、
34・・・・・生体情報測定部、
41・・・・・異常検知部、
42・・・・・健康情報作成部、
43・・・・・異常情報作成部、
44・・・・・メール送信部。

Claims (8)

  1. 通行人が通過する通路の一部に設けられ、その重さを検知する重さ検知器と、
    前記通路に設けられ光が遮られる高さを検知する高さ検知器と、
    前記通路を通る前記通行人に対向して設けられ前記通行人の顔面を撮像するカメラと、
    前記重さ検知器により前記通過する通行人の体重を測定する体重測定部と、
    前記高さ検知器により前記通過する通行人の身長を測定する身長測定部と、
    前記カメラにより撮像した撮像顔面から前記通行人の体温を測定する体温測定部と、
    前記体重測定部において測定された体重、前記身長測定部において測定された身長、前記
    体温測定部において測定された体温を、正常時の所定値と比較し異常であることを検知す
    る異常検知部と、
    前記体重測定部において測定された体重、前記身長測定部において測定された身長、前記
    体温測定部において測定された体温及び前記異常検知部により異常が検知された場合にそ
    の旨を前記通行人にメールにより通知するメール送信部と、
    を備える健康管理システム。
  2. 前記通行人が携帯する生体情報検知機器から送信される生体情報を受信する生体情報測
    定部を更に備え、前記異常検知部は、この生体情報の異常が検知されたときにも、前記メ
    ール送信部により前記通行人に前記生体情報が異常である旨をメールにより送信する請求
    項1記載の健康管理システム。
  3. 前記メール送信部は、前記異常検知部により異常が検知されたときにはかかりつけの医
    師にもメールを送信し、前記異常検知部により緊急の措置を要する異常が検知されたとき
    、緊急対応可能な病院にもメールを送信する請求項2記載の健康管理システム。
  4. 前記メール送信部は、前記通行人の携帯する携帯電話にメールを送信する請求項1乃至
    3いずれか一記載の健康管理システム。
  5. 前記メール送信部は、前記通行人の携帯する携帯電話にメールを送信し、前記携帯電話
    は、前記生体情報検知機器と一体に構成されている請求項2又は3記載の健康管理システ
    ム。
  6. 前記体重測定部により測定された体重、前記身長測定部により測定された身長、前記体
    温測定部により測定された体温及び前記生体情報測定部により測定された生体情報を記憶
    する健康情報データベースを更に備え、前記異常検知部は前記健康情報データベースに記
    憶される前記通行人の正常時の値と、前記測定された体重の値、前記測定された身長の値
    、前記測定された体温の値、及び前記測定された生体情報の値を比較する請求項2、3、
    のいずれか一記載の健康管理システム。
  7. 前記メール送信部は、前記通行人の携帯する携帯電話にメールを送信し、前記体重測定
    部により測定された体重、前記身長測定部により測定された身長、前記体温測定部により
    測定された体温及び前記生体情報測定部により測定された生体情報を記憶する健康情報デ
    ータベースを更に備え、前記異常検知部は前記健康情報データベースに記憶される前記通
    行人の正常時の値と、前記測定された体重の値、前記測定された身長の値、前記測定され
    た体温の値、及び前記測定された生体情報の値を比較する請求項2又は3記載の健康管理
    システム。
  8. 前記メール送信部は、ネットワークにより前記体重測定部、前記身長測定部、前記体温
    測定部と接続されている請求項1乃至7のいずれか一記載の健康管理システム。
JP2011186025A 2011-08-29 2011-08-29 健康管理システム Active JP5743812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186025A JP5743812B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 健康管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186025A JP5743812B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 健康管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013046668A JP2013046668A (ja) 2013-03-07
JP5743812B2 true JP5743812B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=48010081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186025A Active JP5743812B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 健康管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743812B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889979B2 (ja) * 2014-08-06 2021-06-18 株式会社大林組 作業員管理システム
CN110693466A (zh) * 2019-11-19 2020-01-17 四川大学华西医院 基于遥控感应技术的康复评估装置及其实现方法
JP7335850B2 (ja) * 2020-04-10 2023-08-30 株式会社東芝 高熱者検出方法、高熱者検出装置、および高熱者検出システム
WO2022113149A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 日本電気株式会社 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
WO2022201488A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本電気株式会社 端末装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159454A (ja) * 2000-08-01 2002-06-04 Ichi Rei Yon Kk 生体情報収集システム
JP2002358547A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiba Corp 自動改札機の監視盤および自動改札システム
JP2003323495A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔診断代行サービス提供方法、医療情報管理サーバプログラムおよびプログラム記録媒体
JP2004255029A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Masaki Kai 携帯端末、健康管理支援システム
JP4388773B2 (ja) * 2003-08-04 2009-12-24 東日本メディコム株式会社 自動問診装置
US7457441B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-25 Aptina Imaging Corporation System and method for detecting thermal anomalies
JP2008043702A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Kunio Aso 生体データ計測システム及び生体データ計測方法、並びに生体データ計測センサ
JP2009201877A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Corp 生体情報授受方法およびそのシステム
US8082312B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-20 Event Medical, Inc. System and method for communicating over a network with a medical device
JP5486898B2 (ja) * 2009-11-04 2014-05-07 株式会社日立製作所 経路情報提供システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013046668A (ja) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3673492B1 (en) Predicting, preventing, and controlling infection transmission within a healthcare facility using a real-time locating system and next generation sequencing
US11363966B2 (en) Detecting unauthorized visitors
US20200176124A1 (en) Monitoring direct and indirect transmission of infections in a healthcare facility using a real-time locating system
US9195866B1 (en) Systems and methods for tracking subjects
JP5743812B2 (ja) 健康管理システム
US11978562B2 (en) System and method for monitoring passengers and controlling an elevator system
US20220122722A1 (en) System and method for patient management using multi-dimensional analysis and computer vision
US20210304901A1 (en) Systems and methods for identifying and isolating persons suspected of having an infectious disease
EP3196854A1 (en) Indoor activity detection based on tag tracking
US11895560B2 (en) Distributed type traffic line tracing apparatus, and method using the same
JP2019152914A (ja) 保育施設児童見守りシステム及び情報処理方法
Zhao et al. Cyber-physical spatial temporal analytics for digital twin-enabled smart contact tracing
Johnson Jr et al. Social-distancing monitoring using portable electronic devices
US20210304406A1 (en) Rapid Illness Screening of a Population Using Computer Vision and Multispectral Data
KR102168651B1 (ko) 열-감지센서를 구비한 체온측정기와, 이를 이용한 열-감지 모니터링 시스템
US11659069B2 (en) Node/network aggregation gateway device
US20230317285A1 (en) Systems and methods for detecting and tracing individuals exhibiting symptoms of infections
JP7246213B2 (ja) 支援管理装置、及び、支援管理方法
KR102362099B1 (ko) 장애아동을 위한 발열상태 관리 시스템
KR102332665B1 (ko) 딥러닝 방식을 이용한 장애아동을 발열 관리 시스템
JP6562787B2 (ja) 徘徊検出システム
CN109460811A (zh) 一种客流统计装置及客流统计方法、存储介质
Gazzawe IOT-based smart helmet for COVID-19 detection and management
Gambo et al. Impact of IoT towards Achieving Smart Primary Healthcare Building Facilities in Gauteng, South Africa
Vuong Conceptual framework and algorithms to classify wandering travel patterns of elderly with dementia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5743812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151