JP5743514B2 - 撮像装置、その制御方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5743514B2
JP5743514B2 JP2010273564A JP2010273564A JP5743514B2 JP 5743514 B2 JP5743514 B2 JP 5743514B2 JP 2010273564 A JP2010273564 A JP 2010273564A JP 2010273564 A JP2010273564 A JP 2010273564A JP 5743514 B2 JP5743514 B2 JP 5743514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
focus
focusing
setting
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010273564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012123174A (ja
Inventor
龍之介 飯島
龍之介 飯島
祐介 藤田
祐介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010273564A priority Critical patent/JP5743514B2/ja
Priority to US13/302,011 priority patent/US8488049B2/en
Priority to CN201110406237.6A priority patent/CN102547112B/zh
Publication of JP2012123174A publication Critical patent/JP2012123174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743514B2 publication Critical patent/JP5743514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は撮像装置、その制御方法およびプログラムに関する。
近年、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、撮影者が被写体の任意の点を選択した際に、選択された点に対して自動的にフォーカスを合わせる機能を搭載したものが存在する(例えば特許文献1)。
この機能では、被写体の選択された任意の点について合焦動作が行われているときに新たな点を選択すると、選択のたびに、先に選択された点について実行中の合焦動作が停止され、新たに選択された点について合焦動作が開始される。
特開2007−88655
しかしながら、上記従来例では使用者の指定した任意の点に対して合焦し、その後、他の点が指定される毎にその点に対する合焦動作を繰り返すように構成されているため、次のような問題があった。被写体中の複数の点に対して順次合焦させる途中のボケた映像を意図的に生かした撮影をしたい場合、キースイッチの操作やタッチパネルへの操作が必要となり、手ブレが発生するなどあった。
また、現在のフォーカス状態から任意の点へ自動的に合焦動作を行なう際には、手動でフォーカスを行なった場合のように柔軟な合焦時間の設定ができない問題があった。
本件発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することが可能な撮像装置の提供にある。本件発明の撮像装置によれば、合焦点を合焦状態へ変更するための合焦時間を、対応する合焦点と同時に設定し記録指示に応答して、フォーカス評価手段による評価と設定された合焦時間とに基づいて光学系による合焦状態の変更を制御して、設定された複数の合焦点を順次合焦状態にすることによって従来技術の問題点が解決される。
本発明によれば、手ブレ等の弊害を生じさせることなく、簡便かつ直感的な操作で合焦中のボケ画像を生かした映像を撮影することができる。また、画一的な自動合焦ではなく、自動合焦でありながら使用者の所望する柔軟な合焦動作を実現することができる。
本発明における撮像装置の処理ブロックを示す図 本発明の第1の実施形態における合焦点設定画面の表示例を示す図 本発明における記録時間、合焦動作開始時間、区間合焦時間、記録動作終了時間の時間的関係を示す図 本発明の第1の実施形態における撮像装置の記録動作のフローチャートを示す図 本発明の第2の実施形態における合焦点設定画面の表示例を示す図 本発明の第2の実施形態に係わる時間設定画面の表示例を示す図 本発明の第2の実施形態に係わる撮像装置の記録動作のフローチャートを示す図
<第1の実施形態>
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置の処理ブロック図を示す。
図1において、101はズームレンズ群・絞り・ND(nutral density)フィルタ等により構成される光学系である。102はフォーカスレンズである。103は撮像素子であるCCD、サンプル/ホールド回路(S/H回路)、プリプロセス回路等により構成される撮影部である。104は信号処理部であり、105はフォーカス評価値取得手段である。106は信号記録部であり、107はフラッシュメモリ、光学ディスク、テープ等の記録メディアである。 108は撮像装置全体を制御するための制御マイコンであり、109はキースイッチあるいはタッチパネル等で構成される操作手段である。表示手段110は、液晶パネル等により構成され、使用者が被写体を確認するための映像信号を表示する。
光学系101を介してレンズより受光した被写体からの光は、絞りおよびNDフィルタにより光量を調節される。撮影部103では、被写体からの光がCCD等の撮像素子の受光面上に結像され、光電変換により映像信号電荷として蓄積される。CCD等の撮像素子から出力された映像信号は、サンプルホールド回路でサンプルホールド処理された後、プリプロセス回路に供給されてAGC処理、ブラックバランス処理、ホワイトバランス処理、ガンマ補正処理等を施され、信号処理部104に供給される。信号処理部104では、制御マイコン108からの指示に基づいて映像信号に対する加工・補正等を実施し、加工・補正後の映像信号を信号記録部106に出力する。
信号記録部106では、入力された映像信号をフレーム内符号化またはフレーム間符号化し、記録メディア107に記録する。
操作手段109は、キースイッチあるいはタッチパネル等により構成され、使用者が行なった操作を制御マイコン108に伝達する。
フォーカス評価値取得手段105は、映像信号のコントラストを取得する信号処理手段、光学系101から入射される光を分離し、2つの光の間に生じる位相差を取得する位相差センサ等により構成される。
コントラスト取得方式の焦点調節とは光学系101によって形成された物体像の先鋭度を固体撮像素子の出力を所定の関数で評価することによって求め、鮮鋭度が極値をとるように撮像光学系の光軸上位置を調節するものである。評価関数としては、隣接するフレーム間の輝度信号の差の絶対値を焦点検出領域内で加算するものや、隣接するフレーム間の輝度信号の差の2乗を焦点検出領域内で加算するものがある。さらには、R、G、Bの各画素信号について隣接するフレーム間での信号の差を同様に処理するもの等もある。
一般に、このようなコントラスト検出方式の焦点検出においては、光学系101の光軸上位置をフォーカスレンズ102を僅かに移動させながら評価関数値を求めていくために、合焦するまでの焦点調節にかなりの時間を要する。
位相差センサ等により構成される場合は、撮像光学系の瞳の異なる部分を通過した2光束を用いて物体像をそれぞれ形成し、二つの物体像間の位置的位相差を撮像素子の出力に基づいて検出し、これを撮像光学系のデフォーカス量に換算する。この方式の焦点検出ではデフォーカス量を求めることができるので、コントラスト検出方式に比して合焦するまでの時間を大幅に短縮することができるという利点がある。
これらの手法を用いて、フォーカス状態(合焦状態)を評価した結果をフォーカス評価値として制御マイコン108に伝達する。制御マイコン108は、伝達されたフォーカス評価値を基にフォーカスレンズ102の駆動量を算出し、フォーカスレンズ102を駆動するように光学系101に指示を行なう。111は合焦点設定時間計測手段であり、選択された合焦点の合焦動作の開始から終了するまでの時間を設定するための時間を計測する。112は合焦動作開始時間設定手段であり、合焦動作の待機状態開始から合焦動作の開始までの時間を設定する。113は記録動作終了時間設定手段であり、全ての合焦点への合焦動作が完了してから、記録終了までの時間を設定する。114は時間設定手段であり、使用者が所望する時間を制御マイコン108に伝達するための操作手段を提供する。
次に、本実施形態に係わる撮像装置における合焦動作の設定構成を説明する。この動作は、使用者が操作手段109を操作すること達成されるが、本実施形態の場合、操作手段109の少なくとも一部がタッチパネルで形成されているとする。この場合、タッチパネルは表示手段110と一体に構成され、図2に示す表示画面200において示されるボタンアイコン203および204などを使用者が指でタッチしたときの位置を検出する。また、各手段の動作は制御マイコン108によって制御されるが、この場合制御マイコン108は図示しないメモリに記憶されているプログラムをロードして実行することにより以下の制御を達成する。
まず、使用者が操作手段109を操作して合焦点設定状態を有効にすると合焦点設定を含む記録処理ルーチンが起動され、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112に時間計測開始を指示する。その後、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112から経過時間を取得し、表示手段110に経過時間および計測可能時間に対する現在の経過時間を示す表示を行なうように指示する。この表示の一例を図2に示す。
図2の左下に示すように、計測可能時間に対する現在の経過時間を表すプログレスバー201と、経過時間202を、撮影画像に重畳して表示する。
使用者は、これら経過時間に関する表示を確認し、選択開始アイコン203をタッチ操作し、合焦点選択開始を指示する。なお、タッチパネルを使用しない場合は、スイッチ等の操作で指示をする。仮に計測可能時間が経過しても選択操作が行なわれない場合は、時間計測を最初からやり直すように合焦動作開始時間設定手段112に指示する。選択開始アイコン203をタッチ操作により合焦点の選択開始が指示されると、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112から経過時間を取得し、合焦動作開始時間1として記憶し、また、合焦点設定時間計測手段111に時間計測開始を指示する。
その後、制御マイコン108は合焦点設定時間計測手段111から経過時間を取得し、表示手段110に経過時間および計測可能時間に対する現在の経過時間を表す表示を行なうように指示する。表示形態は合焦動作開始時間設定手段112のときと同じ表示形式でもかまわないが、設定時間の区別が見かけ上わかる表示にするこが望ましい。
使用者はこれら経過時間に関する表示を確認し、所望のタイミングで最初の合焦点を選択する。仮に計測可能時間が経過しても選択操作が行なわれない場合は、時間計測を最初からやり直すように合焦点設定時間計測手段111に指示する。
使用者が図2に示される位置1にタッチ操作を行なうと、制御マイコン108は操作手段109から使用者の選択した位置を取得し、図2に示すように表示手段110に選択枠205を表示させる。タッチ操作された位置1は、合焦すべき被写体の合焦点1として記憶する。同時に、制御マイコン108は合焦点設定時間計測手段111から経過時間を取得し、区間合焦時間1として記憶するとともに、合焦動作開始時間設定手段112および記録動作終了時間設定手段113に時間計測開始を指示する。
その後、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112および記録動作終了時間設定手段113のいずれかから経過時間を取得する。そして、表示手段110に経過時間および計測可能時間に対する現在の経過時間を示す表示を上述したような表示方法で行なうように指示する。
使用者はこれら経過時間に関する表示を確認し、続けて次の合焦点を選択したい場合は所望のタイミングで選択開始アイコン203をタッチ操作して、再度合焦点選択開始を指示する。その際、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112から経過時間を取得し、合焦動作開始時間2として記憶する。その後、上述の合焦点設定の手順を繰り返す。合焦点設定回数をnとすれば、合焦動作開始時間1から合焦動作開始時間n、区間合焦時間1から区間合焦時間n、合焦点1から合焦点nが結果として記憶される。
使用者が合焦点の設定を終了したい場合は、経過時間に関する表示を確認し、所望のタイミングで記録開始指示を行なう。この指示は、図2の右上に示すような記録開始アイコン204をタッチ操作して行う。
使用者が記録開始を指示すると、制御マイコン108は記録動作終了時間設定手段113から経過時間を取得し、記録動作終了時間として記憶する。
使用者の記録開始指示に伴って、制御マイコン108は記録動作の開始を指示し、映像信号の記録メディア107への記録を開始する。記録開始から設定された合焦動作開始時間1が経過したタイミングで、制御マイコン108は現在のフォーカス位置と合焦点1との差分を導出する。そして、制御マイコン108はこの差分に基づいて、設定された区間合焦時間1で現在のフォーカス位置から合焦点1へ合焦位置を変更させるためのフォーカスレンズ駆動量を導出し、フォーカスレンズの駆動を開始する。
ここで、フォーカス評価値取得手段105が上述した異なるフォーカス評価構成のいずれを有しているかに従ってフォーカスレンズの駆動構成を説明する。
フォーカス評価値取得手段105が位相差センサ等により構成される場合は、現在の合焦位置と設定された合焦点1のデフォーカス量を取得する。このデフォーカス量の差分から、フォーカスレンズ102の必要駆動量を導出する。その後、区間合焦時間1とフォーカスレンズ102の必要駆動量から、区間合焦時間1を通じて均等な合焦速度でフォーカスレンズ102を駆動するための単位時間当たりのフォーカスレンズ駆動量を求める。
また、フォーカス評価値取得手段105が映像信号からコントラストを抽出し、これに基づいてフォーカス評価値を取得する構成である場合は、次のような駆動構成をとる。まず、使用者が合焦点を設定した段階、あるいは記録開始を指示した段階で予めフォーカスレンズ102を駆動し、各合焦点に対してフォーカス評価値が最大となるフォーカスレンズ位置を取得する。次に、取得した各合焦点に対するフォーカスレンズ位置の差分から、フォーカスレンズ102の必要駆動量を導出する。その後、設定された区間合焦時間1とフォーカスレンズ102の必要駆動量から、区間合焦時間1を通じて均等な合焦速度でフォーカスレンズ102を駆動するための単位時間当たりのフォーカスレンズ駆動量を求める。
なお、コントラスト検出方式の焦点検出において、事前にフォーカスレンズ102を実際に駆動して各合焦点に対してフォーカス評価値が最大となるフォーカスレンズ位置を予め記憶させておくことが必要となるのは以下の理由による。コントラスト検出方式では、光学系101の光軸上位置をフォーカスレンズ102を僅かに移動させながら評価関数値を求める。このため、区間合焦時間1を通じて均等な合焦速度を維持しようとした際に、上記移動が評価関数値の極値の位置を通り過ぎて極値を正確に導出できない恐れがあるためである。
設定された区間合焦時間1の経過後、フォーカスレンズの駆動を停止し、設定された合焦動作開始時間2が経過するまで待機する。フォーカスレンズの駆動停止から合焦動作開始時間2(待ち時間)が経過したタイミングで、制御マイコン108は合焦点1と合焦点2との差分を導出する。そして、区間合焦時間2で合焦点1から合焦点2へ合焦位置を変化させるためのフォーカスレンズ駆動量を導出し、フォーカスレンズの駆動を開始する。
これらの動作を合焦点nまで繰り返し、合焦点nへのフォーカスレンズ駆動が完了すると、制御マイコン108は設定された記録動作終了時間が経過するまで待機する。記録動作終了時間が経過したタイミングで、制御マイコン108は記録動作の終了を指示し、映像信号の記録メディア107への記録を停止する。
図3に、本実施形態において設定される記録時間、合焦動作開始時間、区間合焦時間、および記録動作終了時間の時間的関係を示す。
図に示されるように、使用者の操作に基づいて記憶した合焦動作開始時間1から合焦動作開始時間n、区間合焦時間1から区間合焦時間n、合焦点1から合焦点n、および記録動作終了時間に基づいて自動的なフォーカス動作が順次実行される。これにより、撮像装置は記録時間終了時間までの映像を一連のクリップとして記録することができる。
図4は、本発明の第1の実施形態に係わる撮像装置で実行される合焦点の設定を含む記録動作のフローチャートを示す。
本実施形態の記録動作ルーチンは、使用者が操作手段109を操作して合焦点設定状態を有効にしたことによって開始(起動)される。
Step401において、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112に時間計測開始を指示し、表示手段110に経過時間および計測可能時間に対する現在の経過時間を表す表示(図2)を行なうように指示する。
次いで、Step402において、使用者が合焦点選択開始を指示したかどうかを判定する。
合焦点選択開始の指示がされたと判定されたときは、Step403において合焦点の設定に必要な処理を行う。すなわち、制御マイコン108は合焦動作開始時間設定手段112から合焦動作開始時間を取得し、同時に焦点設定時間計測手段111および記録動作終了時間設定手段113に時間計測開始を指示する。そして、制御マイコン108は操作手段109から使用者の選択した合焦点の位置を取得し、表示手段110に対応する選択枠を表示させ、合焦点として選択された被写体位置を記憶する。
Step402において、使用者が合焦点選択開始を指示していないと判定されたときは、指示を待つ。
Step404において、制御マイコン108使用者が記録開始指示をしたかどうかを判定する。記録開始指示がされたと判定したときは、制御マイコン108は記録動作終了時間設定手段113から経過時間を取得して記録動作終了時間として記憶し、Step405に制御を移行する。記録開始指示がされなかったと判定したときは、処理をStep402に戻し、使用者による再度の合焦点設定開始の指示に応じて、制御マイコン108は合焦点の設定動作を繰り返す。これにより、記録開始前にすべての合焦点およびそこでの合焦制御時間を設定することが可能となり、記録中に合焦点設定等のためにキーなどの操作を避けることができる。
Step405において、制御マイコン108は記録開始を指示して合焦動作開始時間の経過を待ち、区間合焦時間に基づいてフォーカスレンズの駆動量を決定する。合焦動作開始時間の経過後、Step406に制御を移行する。
Step406において、制御マイコン108はStep405で決定したフォーカスレンズの駆動量に基づいてフォーカスレンズを駆動する。そして区間合焦時間が経過したら駆動を終了し、制御マイコン108はStep407に制御を移行する。
Step407において、制御マイコン108は設定されている全ての合焦点に対する合焦動作が完了したかどうかを判定する。全ての合焦点に対する合焦動作が完了していれば、Step408に制御を移行し、完了していなければ、Step405に制御を移行して合焦点への合焦動作を繰り返す。
Step408においては、制御マイコン108は記録動作終了時間の経過を待ち、記録動作終了時間の経過したら記録終了を指示する。
以上のように構成することで、撮影中にキースイッチの操作やタッチパネルの操作を行なって手ブレを発生させることなく、被写体中の複数の点に対して順次合焦状態にさせることが可能となる。また、現在のフォーカス状態から任意の点へ自動的に合焦動作を行なう際に、手動でフォーカスを行なった場合のように柔軟な合焦時間の設定をすることができるので、合焦中のボケ画像を生かした映像を撮影、記録することが可能となる。
また、現在のフォーカス状態から任意の点へ自動的に合焦動作を行なう際に、手動でフォーカスを行なった場合のように柔軟な合焦時間の設定をすることができる。
<第2の実施形態>
次に、図5から図7を参照して、本件発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態における撮像装置の構成は、操作手段としてタッチパネルを使用しないこと以外は第1の実施形態と同じであるので、ここでの説明は省略する。以下、第1の実施形態との相違点を中心に第2の実施形態を説明する。
図5は本発明の第2の実施形態に係わる合焦点の設定画面の表示例を示す図であり、図6は本発明の第2の実施形態に係わる時間設定画面の表示例を示す図である。
図5は、撮像装置の操作手段109がタッチパネルではなくキースイッチによる構成となっている場合に表示手段110に表示される合焦点候補枠501の表示例である。使用者は、キースイッチを操作して所望の合焦点候補枠501を選択し、制御マイコン108は選択された合焦点候補枠を合焦点として記憶する。
この際、図6に示すように合焦動作開始時間(図のフォーカス動作開始時間)および区間合焦時間(図のフォーカス動作時間)、記録動作終了時間を設定するモードを設ける。このモードにおいては、使用者が予めこれらの時間を設定できるように表示される設定画面601を構成する。例えば、設定画面においてフォーカス動作時間を複数設定することができ、それらに対応して図5の画面で合焦点候補枠501を複数選択して設定することが可能である。
使用者が合焦点設定を行なってから操作手段109により記録開始指示が行なわれた際に、前記予め設定された合焦動作開始時間、区間合焦時間、記録動作終了時間に基づいて自動的なフォーカス動作を実行する。これにより、その間の映像を一連のクリップとして記録することができる。
図7に本発明の第2の実施形態における撮像装置の記録動作のフローチャートを示す。なお、本動作も、図示しないメモリに記憶されたプログラムを制御マイコン108がロードして実行することにより達成される。本実施形態の記録動作ルーチンも、使用者が合焦点設定状態を有効にすることによって開始(起動)される。
Step701において、制御マイコン108は図6に示すような合焦動作開始時間、区間合焦時間、記録動作終了時間の設定画面601を表示手段110に表示する。使用者は、所望の時間を各設定項目に入力する。入力が完了すると、制御マイコン108はStep702に制御を移行する。
Step702において、制御マイコン108は図5に示すような合焦点設定画面500を表示する。使用者はキースイッチを操作し、所望の合焦点を表示された合焦枠501から選択する。この時、Step701で選択された区間合焦時間の数と同じ数の合焦点が選択されると、制御マイコン108は選択された枠位置を合焦点として記憶し、Step703に制御を移行する。なお、先に合焦枠501の選択を行い、それに対応して各種の時間設定を行う構成にしてもかまわない。
Step703において、制御マイコン108は記録開始を指示し、Step704に制御を移行する。すなわち、本実施形態においても、記録開始前に合焦点およびそこでの合焦制御時間を設定することが可能となり、記録中に合焦点設定等のためにキーなどの操作を必要としない。
Step704において、制御マイコン108は合焦動作開始時間の経過を待ち、区間合焦時間に基づいてフォーカスレンズの駆動量を決定する。合焦動作開始時間の経過後、Step705に制御を移行する。
Step705において、制御マイコン108はStep704で決定したフォーカスレンズの駆動量の基づいてフォーカスレンズを駆動する。区間合焦時間が経過したら、駆動を停止してStep706に制御を移行する。
Step706において、全ての合焦点に対する合焦動作が完了したかどうかを判定し、完了していれば、Step707に制御を移行する。全ての合焦点に対する合焦動作が完了していなければ、Step704に制御を戻し、合焦点への合焦動作を繰り返す。
Step707において、制御マイコン108は記録動作終了時間の経過を待ち、記録動作終了時間の経過後、記録終了を指示する。
以上のように構成することで、タッチパネルが搭載されていない撮像装置であっても、撮影中にキースイッチの操作を行なって手ブレを発生させることなく、被写体中の複数の点に対して順次合焦させることが可能となる。また、現在のフォーカス状態から任意の点へ自動的に合焦動作を行なう際に、手動でフォーカスを行なった場合のように柔軟な合焦時間の設定をすることができるので、合焦中のボケ画像を生かした映像を撮影、記録することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータはがコンピュータプログラムをダウンロードしてプログラムするような方法も考えられる。

Claims (12)

  1. 像手段で撮影された被写体を確認するための表示手段と
    記被写体の合焦状態を評価するフォーカス評価手段と
    計測可能時間に対する経過時間を示すプログレスバーを前記表示手段へ表示し、操作手段の操作により選択される前記表示手段の位置を取得して前記表示手段に表示された前記被写体の複数の点を選択して合焦点とし、各合焦点について、光学系による前記合焦点へ合焦状態を変更するための合焦時間を、前記合焦点と同時に設定するための設定手段と、
    記操作手段による記録の指示に応じて前記フォーカス評価手段による評価と前記設定手段により設定された前記合焦時間とに基づいて前記光学系による合焦状態の変更を制御して、設定された前記複数の合焦点を順次合焦状態にするための制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、前記制御手段は前記合焦時間を前記合焦点ごとに設定することを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の撮像装置において、前記合焦時間は前記光学系が合焦状態を変更するための時間と、合焦状態の変更を開始するまでの待ち時間を含むことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置において、前記制御手段は前記変更するための時間と待ち時間それぞれを設定するための合焦点設定時間計測手段を備え、前記操作手段の操作に応じて、前記合焦点設定時間計測手段によって計測された時間に基づいて前記合焦時間を設定することを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置において、前記制御手段は前記複数の合焦点にたいする前記光学系による合焦状態の変更が完了してから記録動作を終了するまでの記録時間を設定するための記録動作終了時間設定手段を備え、前記記録動作終了時間設定手段を制御して前記記録時間を前記操作手段による記録の指示に応じて設定することを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置において、前記操作手段はタッチパネルを含み、前記タッチパネルは前記表示手段と一体に構成されていることを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項1、2および3のいずれか一項に記載の撮像装置において、前記制御手段は合焦点設定画面を表示し、前記合焦点設定画面は前記合焦点および合焦時間を設定するための表示を含み、
    前記制御手段は、前記合焦点および合焦時間を設定するための表示および前記操作手段の操作に従って前記複数の合焦点および前記合焦時間を設定することを特徴とする撮像装置。
  8. 像手段で撮影された被写体を確認するための表示手段と
    記被写体の合焦状態を評価するフォーカス評価手段と
    備える撮像装置の制御方法において、
    計測可能時間に対する経過時間を示すプログレスバーを前記表示手段へ表示し、操作手段の操作により選択される前記表示手段の位置を取得して前記表示手段に表示された前記被写体の複数の点を選択して合焦点とし、各合焦点について、光学系による前記合焦点へ合焦状態を変更するための合焦時間を、前記合焦点と同時に設定するステップと、
    記操作手段による記録の指示に応じて前記フォーカス評価手段による評価と前記設定手段により設定された前記合焦時間とに基づいて前記光学系による合焦状態の変更を制御して、設定された前記複数の合焦点を順次合焦状態にするための制御ステップとを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  9. コンピュータを
    像手段で撮影された被写体を確認するための表示手段と
    記被写体の合焦状態を評価するフォーカス評価手段と
    備える撮像装置の制御方法において、
    計測可能時間に対する経過時間を示すプログレスバーを前記表示手段へ表示し、操作手段の操作により選択される前記表示手段の位置を取得して前記表示手段に表示された前記被写体の複数の点を選択して合焦点とし、各合焦点について、光学系による前記合焦点へ合焦状態を変更するための合焦時間を、前記合焦点と同時に設定する設定手段と、
    記操作手段による記指示に応答して、前記フォーカス評価手段による評価と前記設定手段により設定された前記合焦時間とに基づいて前記光学系による合焦状態の変更を制御して、設定された前記複数の合焦点を順次合焦状態にするための制御手段として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項9のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  11. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラム。
  12. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2010273564A 2010-12-08 2010-12-08 撮像装置、その制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5743514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273564A JP5743514B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US13/302,011 US8488049B2 (en) 2010-12-08 2011-11-22 Image pickup apparatus, control method thereof, and program
CN201110406237.6A CN102547112B (zh) 2010-12-08 2011-12-08 摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273564A JP5743514B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012123174A JP2012123174A (ja) 2012-06-28
JP5743514B2 true JP5743514B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46199026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010273564A Expired - Fee Related JP5743514B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8488049B2 (ja)
JP (1) JP5743514B2 (ja)
CN (1) CN102547112B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000520B2 (ja) * 2011-07-25 2016-09-28 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法およびプログラム
KR101838033B1 (ko) * 2011-11-25 2018-03-15 삼성전자 주식회사 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치
JP5931464B2 (ja) * 2012-01-20 2016-06-08 オリンパス株式会社 撮影装置
JP6159097B2 (ja) * 2013-02-07 2017-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2015129846A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6178987B2 (ja) * 2014-02-05 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6381266B2 (ja) * 2014-04-15 2018-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP6442709B2 (ja) * 2014-09-08 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2019187648A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラム及び記録媒体
US10917571B2 (en) * 2018-11-05 2021-02-09 Sony Corporation Image capture device control based on determination of blur value of objects in images
JP7087984B2 (ja) * 2018-12-20 2022-06-21 オムロン株式会社 撮像システムおよび設定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139665A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Sony Corp 撮像方法及び装置
JP4532865B2 (ja) * 2003-09-09 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
FR2872661B1 (fr) * 2004-07-05 2006-09-22 Eastman Kodak Co Procede et dispositif de prise de vue a resolution multiplie
US20060017835A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Dana Jacobsen Image compression region of interest selection based on focus information
JP4624745B2 (ja) * 2004-09-08 2011-02-02 オリンパス株式会社 カメラおよび撮像操作方法
JP4992215B2 (ja) 2005-09-21 2012-08-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びプログラム
JP4717766B2 (ja) * 2006-09-14 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、記憶媒体、及び、プログラム
JP5247044B2 (ja) * 2007-02-16 2013-07-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2008276115A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ及びフォーカス制御プログラム
JP5053731B2 (ja) * 2007-07-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像表示制御装置及び画像表示制御方法及びプログラム及び記録媒体
JP4868075B2 (ja) * 2009-10-09 2012-02-01 株式会社ニコン 撮像装置
JP5604160B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-08 パナソニック株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102547112A (zh) 2012-07-04
US8488049B2 (en) 2013-07-16
US20120147245A1 (en) 2012-06-14
CN102547112B (zh) 2014-08-20
JP2012123174A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743514B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP4784678B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP7086571B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
US20120062692A1 (en) Imaging apparatus and control method for the same
JP2011048341A (ja) 撮像装置
US20180172949A1 (en) Imaging device
JP2013150210A (ja) 撮影装置
JP5451259B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US20200412938A1 (en) Imaging apparatus
JP2012090216A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP7289055B2 (ja) 撮像装置
JP6136310B2 (ja) 撮像装置
JP2013134470A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2017200131A (ja) 画角制御装置および画角制御方法
JP2010198606A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6347056B2 (ja) 撮像装置および静止画像生成方法
US11962888B2 (en) Imaging apparatus with focus operation display information
JP3923056B2 (ja) カメラ付き携帯電話
US11277555B2 (en) Image pickup apparatus that performs focus bracketing, control method therefor, and storage medium
US11924549B2 (en) Imaging apparatus
JP2016127451A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5333949B2 (ja) 撮像装置
JP2005003968A (ja) カメラ、交換レンズ、およびカメラボディ
JP2012247613A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5743514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees