JP5736547B2 - 家電機器 - Google Patents

家電機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5736547B2
JP5736547B2 JP2011547325A JP2011547325A JP5736547B2 JP 5736547 B2 JP5736547 B2 JP 5736547B2 JP 2011547325 A JP2011547325 A JP 2011547325A JP 2011547325 A JP2011547325 A JP 2011547325A JP 5736547 B2 JP5736547 B2 JP 5736547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electricity rate
information
rate information
electricity
instantaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011547325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011077745A1 (ja
Inventor
敏 辻村
敏 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011547325A priority Critical patent/JP5736547B2/ja
Publication of JPWO2011077745A1 publication Critical patent/JPWO2011077745A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736547B2 publication Critical patent/JP5736547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/18Remote displaying of utility meter readings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/12Billing, invoicing, buying or selling transactions or other related activities, e.g. cost or usage evaluation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、家電機器に関し、特に、スマートグリッドと呼ばれる将来の電力網システムに接続して使用することを想定した家電機器(主として一般的な家庭内で使用される電気機器)に関する。
スマートグリッドとは、情報技術を積極的に用いて、供給者と消費者の間の電力伝送における課題を解決しようという概念であり、エネルギーの無駄を省きながら最小のコストでインテリジェントな送電網を構築することを狙いとしている。
スマートグリッドで利用する具体的なシステムとして、例えばスマートメータが提案されている。スマートメータは、通信機能や他の機器の管理機能を持つ高機能型の電力メータを含んだシステムである。スマートメータのシステムを利用する場合、電力消費者側の設備の一部分として設置される電力メータを経由して、通信を行ったり制御を行ったりすることが可能になる。例えば、電力消費者側が消費した電気使用量の計測結果を電力メータに内蔵した通信機能を用いて電力供給者側に報告することができる。このため、電力供給者側は電気使用料金を請求するための電力メータの検針作業を省略できる。
一方、電力供給者側が発電設備として例えば太陽電池設備や風力発電設備を備える場合には、発電量が一定ではなく、天候や風力/風向などの環境条件の変動に伴って時々刻々と発電量が変化する。例えば、消費される電力量が一定であっても、発電量の低下により発電量が不足する場合には、不足する電力を補うために火力など他の発電設備を利用する必要があり、燃料の消費等に伴い発電コストが大きく変動する可能性がある。
そこで、スマートグリッドの応用例として、電気料金の変動料金制(リアルタイムプライシング)が検討されている。すなわち、消費者毎の単位消費電力量あたりの電気料金を、発電量と消費電力量との関係から最適な料金に変更する。つまり、消費電力量が相対的に多ければ電気代が高く、消費電力量が相対的に少なければ電気代が安くなるように電気料金を変動させる。この場合、電力供給側では、スマートメータを用いて各所の消費者が消費している電力量を把握し、単位消費電力量あたりの電気料金を、発電量と消費電力量との関係から逐次最適な料金に決定し、最新の電気料金をスマートメータを用いて各所の消費者にリアルタイムで通知することになる。
本発明と関連のある従来技術としては、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4に開示された技術が知られている。
特許文献1においては、時間帯毎に予め決められた電気料金単価を屋内の表示機器で表示するために、現在時刻が属する時間帯の区分を識別するタイマー手段を設けることを提案している。
特許文献2においては、テーブルタップなどに消費電力計測機能を持たせ、計測した消費電力と電気料金単価とに基づいて、1時間あたりの電気料金や積算電気料金を計算し表示することを提案している。また、計算に用いる電気料金単価の変更を可能にしたり、消費電力が所定値を超えると警告表示などを行ったりすることを示唆している。
特許文献3においては、空気調和機に消費電力を計測する機能を内蔵し、計測した消費電力に基づいて運転中の一定期間(1日分)の電気代を計算し、この電気代が予め決定した値に近づくと表示部をフラッシングして使用者に警告することを提案している。
特許文献4においては、様々な電気機器が接続される電力メータに、検出した電圧及び消費電流を分析する特別なアルゴリズムの処理機能を組み込み、全体の消費電力量の中からそれぞれの電気機器の消費電力量を互いに分離して表示できるようにする技術を提案している。
日本国特開2007−33120号公報 日本国実用新案登録第3048420号公報 日本国特開平11−257717号公報 日本国特開2009−47694号公報
単位消費電力量あたりの電気料金を時間帯に応じて切り替えることは、例えば深夜電力として従来行われている。すなわち、電力の需要が少ない深夜の時間帯の余剰電力を有効に利用するために昼間の時間帯に比べて深夜の電気料金を安くする。但し、深夜電力についても予め決められた電気料金が単位消費電力量毎に適用される。
一方、スマートグリッドで電気料金の変動料金制を導入する場合には、発電量と消費電力量とに応じて単位消費電力量(kWh)あたりの電気料金が頻繁に変更されることになる。しかも、この電気料金は事前に決定された値ではなく、よく晴れれば太陽光発電量が多くなって昼間でも電気代が安く、風の強い日は風力発電量が多くなって電気代が安い、というように不規則に変化するので、家電機器を使用している消費者が現在の電力使用に対して実際に適用される電気料金を把握するためには、電力供給者側が決定した最新の電気料金(単位消費電力量あたりの電気料金)の情報をスマートメータで受信して知る必要がある。
例えば、特許文献1の従来技術を利用すれば、時間帯毎に予め決められた電気料金単価を屋内の表示機器で表示することができる。しかし、時間帯の区分とは無関係に電気料金が不規則に変動する場合には、実際の電気料金を表示できない。また、仮にスマートメータを用いて最新の電気料金の情報を表示できる場合であっても、表示される電気料金が高いのか安いのかを家庭内の消費者が判断するのは容易ではない。しかも、電気料金を表示するスマートメータは、屋外や屋内の分電盤の箇所のように、それぞれの家電機器が設置されている場所から離れた位置に配置されるので、家庭内の消費者が各々の家電機器を使用する前に実際の電気料金を把握するためには、家電機器から離れた場所に移動してスマートメータの表示内容を確認しなければならない。
各消費者が利用可能な電力を効率的に利用して二酸化炭素の排出を抑制するためには、なるべく電気料金の高い時間帯の電力消費を避け、電気料金の安い時間帯に家電機器を稼働させるように意図的に家電機器を操作する必要がある。しかし、深夜電力のように時間帯毎に予め決められた電気料金体系ではなく、各時点の電気料金が不規則に変動する場合には、現在の電気料金が高いのか安いのかを各消費者が把握するのは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、電気代が変動する変動料金制であっても、家電機器の使用時の電気代が高いのか安いのか容易に知ることができる家電機器を提供することを目的とする。
本発明の家電機器は、発電量及び消費電力量に基づいて変動し、電力消費に対して課金される電気料金の情報を瞬時電気料金情報として受信する瞬時電気料金情報受信部と、前記瞬時電気料金情報受信部により受信された瞬時電気料金情報を蓄積する瞬時電気料金情報蓄積部と、前記瞬時電気料金情報蓄積部により蓄積された複数の瞬時電気料金情報を統計的に計算処理した結果を基準電気料金情報として出力する基準電気料金情報算出部と、前記瞬時電気料金情報受信部により受信された最新の瞬時電気料金情報と前記基準電気料金算出部により出力された基準電気料金情報とを比較する電気料金比較部と、前記電気料金比較部による比較の結果に応じて、前記最新の瞬時電気料金情報が前記基準電気料金情報よりも高いか否かを報知する報知部と、を備える。
この家電機器によれば、消費者は報知部が出力する報知情報により、現在の電気料金が高いのか安いのかを容易に判別することができる。そして、その結果に応じて家電機器をこの時に稼働するか否かを決定することにより、電力を効率的に利用して二酸化炭素の排出を抑制することが可能になる。すなわち、瞬時電気料金情報が基準電気料金情報よりも高い場合には電気料金が割高、つまり二酸化炭素の排出量が多いことを消費者が認識でき、家電機器の稼働を中止して電気料金が安くなるまで待つことが可能になる。
本発明の家電機器は、前記基準電気料金情報算出部が、過去の一定期間に受信した複数の瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する。
この家電機器によれば、瞬時電気料金の変動する範囲が一定でない場合であっても電気料金が割高か否かを区別するための基準値として、基準電気料金情報を適切に決定できる。
本発明の家電機器は、前記基準電気料金情報算出部が、前日に受信した複数の前記瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する。
この家電機器によれば、瞬時電気料金の変動する範囲が一定でない場合であっても、前日の消費電力に係る電気料金に基づいて、電気料金が割高か否かを区別するための基準値を適切に決定できる。
本発明の家電機器は、前記基準電気料金情報算出部が、直近の24時間に受信した複数の前記瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する。
この家電機器によれば、瞬時電気料金の変動する範囲が一定でない場合であっても、直近の24時間の消費電力に係る電気料金に基づいて、電気料金が割高か否かを区別するための閾値を適切に決定できる。また、瞬時電気料金情報蓄積部が必要とする記憶容量を削減できる。
本発明の家電機器は、発電量及び消費電力量に基づいて変動し、電力消費に対して課金される電気料金の情報を瞬時電気料金情報として受信する瞬時電気料金情報受信部と、情報を入力するための入力部と、前記瞬時電気料金情報受信部により受信された瞬時電気料金情報と前記入力部により入力された閾値電気料金情報とを比較する電気料金比較部と、前記電気料金比較部による比較の結果に応じて、前記瞬時電気料金情報が前記閾値電気料金情報よりも高いか否かを報知する報知部と、を備える。
この家電機器によれば、消費者は報知部が出力する報知情報により、現在の電気料金が高いのか安いのかを容易に判別することができる。そして、その結果に応じて家電機器をこの時に稼働するか否かを決定することにより、電力を効率的に利用して二酸化炭素の排出を抑制することが可能になる。すなわち、瞬時電気料金情報が閾値電気料金情報よりも高い場合には電気料金が割高、つまり二酸化炭素の排出量が多いことを消費者が認識でき、家電機器の稼働を中止して電気料金が安くなるまで待つことが可能になる。
本発明の家電機器は、前記報知部が、LED照明を点灯することで報知する。
この家電機器によれば、LED照明の表示状態により消費者は現在の電気料金が高いのか安いのかを容易に判別できる。
本発明の家電機器は、前記報知部が、前記瞬時電気料金情報を表示するとともに、当該瞬時電気料金情報の背景色を変更することで報知する。
この家電機器によれば、例えば表示される瞬時電気料金情報の数値の背景色の区分により、消費者は現在の電気料金が高いのか安いのかを容易に判別できる。
本発明の家電機器は、前記報知部が、当該家電機器の電源が投入されたときに、警報音を出力することで報知する。
この家電機器によれば、例えば出力される警報音の有無やその種類により、消費者は現在の電気料金が高いのか安いのかを容易に判別できる。
本発明によれば、電気代が変動する変動料金制であっても、家電機器の使用時の電気代が高いのか安いのか容易に知ることができる。
実施形態の家電機器を含むシステムの構成例を示すブロック図である。 図1に示した家電機器の主要な動作を示すフローチャートである。 図2に示した動作の変形例1を示すフローチャートである。 図2に示した動作の変形例2を示すフローチャートである。
本発明の実施形態における家電機器について、図面を参照しながら以下に説明する。
本発明の実施形態における家電機器を含むシステムの構成例が図1に示されている。また、図1に示す家電機器10の主要な動作が図2に示されている。なお、図1に示す家電機器10の代表例としては、エアコン、電子レンジ、洗濯機、電気掃除機などのように必要に応じて消費者が電源スイッチをオンオフし稼働状態にするかどうかを決定する装置が想定される。また、単なる電源スイッチのオンオフの他に、エアコンのように設定温度に応じて消費電力量が大きく変化する装置や、省エネモードを搭載してそのモードのオンオフによって消費電力量が大きく変化する様々な装置が家電機器10として想定される。
図1に示すように、家電機器10は家屋100の屋内に配置されている。また、家屋100の屋外の外壁等にスマートメータ20が設置されている。スマートメータ20は、家庭内の全体の消費電力量を計測するために利用される電力メータの機能を内蔵し、更に通信機能を内蔵している。
電力会社の送電設備30からスマートメータ20を経由して家屋100の屋内の各機器に商用交流電力が供給される。電力会社の送電設備30については、スマートグリッドに対応した機能を有していることを想定している。具体的には、発電設備として太陽電池を用いた設備や風力発電設備や火力発電設備などを含んでいる。また、各消費者の単位消費電力量(例えばkWh毎)に対して電力会社が課金する従量制の電気料金については、太陽電池設備や風力発電設備の発電量や消費者全体の消費電力量、消費者毎の消費電力量などを考慮して、省エネルギー等の観点から最適になるように逐次決定され必要に応じて修正される。つまり、単位消費電力に対する実際の電気料金は、天候の状態や風速/風向などの変化に伴って不規則に変動する。
単位消費電力量あたりの電気料金が不規則に変動するので、この情報を電力会社から各消費者に伝達する必要がある。そこで、現在の消費電力量に対して実際に課金する最新の単位消費電力量あたりの電気料金の情報を瞬時電気料金情報としてスマートメータ20に定期的にあるいは不定期に通知する。例えば、「30円/kWh」のような情報が瞬時電気料金情報として通知される。
図1に示すように、家電機器10は、受信部11、電気代情報蓄積部12、数値表示部13、判断部14を備えている。
受信部11は、家電機器10とスマートメータ20との間で情報を伝送するための通信機能を搭載しており、電力会社の送電設備30から送信された瞬時電気料金情報をスマートメータ20を経由して定期的にもしくは不定期に受信する。
電気代情報蓄積部12は、半導体メモリのような記憶装置であり、受信部11が各時点で受信した瞬時電気料金情報をそれぞれ取得して蓄積する。電気代情報蓄積部12の記憶容量については、少なくとも過去24時間分(1日分)の全ての瞬時電気料金情報を蓄積可能である。
数値表示部13は、最新の瞬時電気料金情報を、例えば「30円/kWh」のように数値として表示することが可能な表示器である。また、現在の瞬時電気料金情報の電気代が高いかどうかを区別するための表示機能も数値表示部13が搭載している。例えば、数値表示の背景色を切り替えるための機能が含まれている。
判断部14は、電気代情報蓄積部12に蓄積されている複数の瞬時電気料金情報に基づいて、現在の電気料金が高いかどうかを判別するための基準となる基準電気料金情報を算出する。この基準電気料金情報は、例えば、複数の瞬時電気料金情報を統計的に計算処理(平均値の算出等)した結果を示すものである。更に、判断部14は、受信部11が受信した最新の瞬時電気料金情報と基準電気料金情報とを比較する。また、この比較結果を数値表示部13の表示内容(報知情報)に反映し、現在の電気料金が高いかどうかを消費者に通知する。判断部14の機能については、家電機器10を制御するマイクロコンピュータ(図示せず)の機能の一部を用いて実現することが想定される。
なお、受信部11、電気代情報蓄積部12、数値表示部13、判断部14の各機能については、家電機器10の主電源がオフの状態であっても、これらの動作に必要な電力を常時供給し、常に動作可能状態にしておいてもよい。
また、受信部11、電気代情報蓄積部12のみ動作に必要な電力を常時供給し、数値表示部13、判断部14については、主電源がオンになったときに電力を供給することにより、主電源オンのタイミングで現在の電気料金が高いかどうかを消費者に通知するようにしてもよい。
また、スマートメータ20から送信される瞬時電気料金情報が定期的に送信される場合には、送信時間に合わせて受信している間だけ受信部11、電気代情報蓄積部12に電力を供給し、瞬時電力料金情報を受信、蓄積することにより、待機電力を減らすようにしてもよい。
図1に示した家電機器10の電気料金に関する主要な動作について、図2を参照しながら以下に説明する。
ステップS11では、受信部11が、スマートメータ20から最新の瞬時電気料金情報を定期的もしくは不定期に受信する。例えば、10分毎、30分毎、1時間毎のように定期的に受信することが考えられる。
ステップS12では、受信部11により受信した最新の瞬時電気料金情報P1の内容を、数値表示部13が、数値で「30円/kWh」のように表示する。
ステップS13では、判断部14が、内蔵された時計/カレンダー部(図示せず)から当該ステップS13の処理時点での時刻及び日付の情報(日時情報)を取得する。
ステップS14では、電気代情報蓄積部12が、ステップS11で受信した最新の瞬時電気料金情報P1とステップS13で取得した日時情報とを互いに関連付けて保存する。ステップS14を繰り返し実行することにより、電気代情報蓄積部12上には多数の瞬時電気料金情報が日時情報と共に時系列で蓄積される。
ステップS15では、判断部14が、時計/カレンダー部から当該ステップS15の処理時点での日時情報(現在の日時情報)を参照し、所定の基準料金算出タイミングになったか否かを識別する。例えば10分毎に基準料金の算出を行う場合には、10分を経過する毎にステップS16に進む。
ステップS16では、判断部14が、電気代情報蓄積部12に蓄積されている多数の瞬時電気料金情報の日時情報を参照し、現在の日時情報の前日に属する24時間分の全ての瞬時電気料金情報を電気代情報蓄積部12から取得する。そして、判断部14が、取得した瞬時電気料金情報の平均値を計算し、その結果を基準電気料金情報Prefに決定する。
なお、前日の24時間分の瞬時電気料金情報の中の最大値と最小値とを検出し、当該最大値と最小値との中間値を上記平均値の代わりに利用してもよい。また、家電機器10の固有の電力消費特性を考慮して事前に決定した定数を用いて上記平均値を修正してもよい。更に、上記平均値の計算方法についても公知の様々な種類の計算式を用いてもよい。
ステップS17では、判断部14が、最新の(現在の)瞬時電気料金情報P1を基準電気料金情報Prefと比較する。そして、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Prefよりも大きい(P1>Pref)という条件を満たす場合にはステップS18に進む。
ステップS18では、現在の電気料金が割高であることを明示するために、判断部14が、所定の制御情報を数値表示部13に出力する。このとき、数値表示部13は、数値表示の背景色を判断部14からの制御情報に応じて切り替える。例えば、消費中の消費電力に係る電気料金が基準電気料金よりも高い(割高である)場合には背景色を赤色に決定し、高くない(割安である)場合には青色に決定することが想定される。背景色を切り替えは、割高である旨の報知の一例である。また、この制御情報には、背景色を切り替えるための情報が含まれている。
また、警告用の発光ダイオード(LED)を数値表示部13に設け、判断部14からの制御情報によりLEDの照明に関する点灯制御を行っても良い。例えば、消費中の消費電力に係る電気料金が割高である場合にはLEDを点灯又は点滅し、割安である場合にはLEDを消灯することが考えられる。また、LEDの発光色を切り替えても良い。LEDの点灯、点滅、消灯、発光色の切り替えは、割高である旨の報知の一例である。また、この制御情報には、LEDの点灯、点滅、消灯、または発光色の切り替えを行うための情報が含まれている。
また、表示による報知の代わりに、警報音を出力するために音響出力部を設け、判断部14からの制御情報により音響出力部を制御しても良い。警報音を出力する場合には、消費中の消費電力に係る電気料金が割高であることを消費者に効果的に知らせるために、家電機器10の主電源が投入されたか否かを判断部14が監視して、主電源が投入されたタイミングの近傍で、判断部14からの制御情報に応じて音響出力部が警報音を出力することが想定される。警報音の出力は、割高である旨の報知の一例である。また、この制御情報には、警報音を出力するための情報が含まれている。
一方、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Pref以下である場合には、消費中の消費電力に係る電気料金が割安であることを明示するために、判断部14が上記制御情報をクリアする。これにより、例えば数値表示部13の数値表示の背景色が通常色(例えば青色)にリセットされたり、電気料金が高いことを表すLEDの照明が消灯されたり、警報音の出力が解除されたりする。
従って、消費者が家電機器10を使用しようとする時には、数値表示部13に表示又は警報音として出力される報知情報により、消費中の消費電力に係る電気料金が割高であるのか割安であるのかを容易に把握することができる。つまり、急を要する場合でなければ、電気料金が割高の時には消費者は家電機器10の使用を避けて電気料金が割安になるまで待つことができ、高い電気料金を支払う必要もなくなるし、排出される二酸化炭素の削減に貢献することもできる。また、消費者の入力操作により省エネモードのオンオフが可能な家電機器10の場合には、電気料金が割高の時には消費者は省エネモードをオンに切り替えて電力消費が少ない状態で家電機器10を稼働するように選択することもできる。家電機器10が冷房装置の場合には、電気料金が割高の時には消費者は設定温度を通常よりも上げた状態でこれを運転するように選択することもできる。
(変形例1)
図2に示した動作の1つの変形例が図3に示されている。なお、図3において図2中の各要素と対応するステップは同一の番号を付けて示してある。変更されたステップのみについて以下に説明する。
ステップS14Bでは、電気代情報蓄積部12が、ステップS11で受信した最新の瞬時電気料金情報P1を電気代情報蓄積部12上に受信した順番に並べて保存する。過去に受信した瞬時電気料金情報が既に電気代情報蓄積部12に保存されており、既に容量に空きがない場合には、電気代情報蓄積部12が、最古の位置に保存された最古のデータを破棄し、当該最古以外のデータを1つ分古い位置にそれぞれ移動し、最新の位置に最新の瞬時電気料金情報P1を書き込む。従って、電気代情報蓄積部12にn個のデータを記憶する容量がある場合には、受信した時間が現在に近い最新のn個(例えば過去24時間分)の瞬時電気料金情報が電気代情報蓄積部12上に蓄積される。
ステップS16Bでは、判断部14は最新(直近)の24時間分の全ての瞬時電気料金情報を電気代情報蓄積部12から取得する。そして、判断部14はこれらの平均値を計算し、その結果を基準電気料金情報Prefに決定する。
この変形例1においては、日時情報を検出して電気代情報蓄積部12に保存する必要もないし、電気代情報蓄積部12に蓄積する瞬時電気料金情報のデータ数を最小限にできるので、電気代情報蓄積部12に要求される記憶容量を削減できる。
(変形例2)
家電機器10の動作の1つの変形例が図4に示されている。この変形例2においては、前述の基準電気料金情報Prefに相当する閾値電気料金情報Pthを消費者の入力操作により任意の値に決定できる。消費者の入力操作を受け付けるために家電機器10は入力部(不図示)を備える。この入力部は、消費者が操作可能なボタンなどで構成されている。
図2に示した動作の場合と同様に、図4のステップS21では、受信部11が、スマートメータ20から最新の瞬時電気料金情報を定期的又は不定期に受信する。また、ステップS22では、受信部11が受信した最新の瞬時電気料金情報P1の内容を、数値表示部13が、数値で「30円/kWh」のように表示する。
ステップS23では、消費者の入力操作に応じて入力部により入力される値を、判断部14が、閾値電気料金情報Pthとして取得し、これを保持する。
ステップS24では、判断部14が、所定の比較タイミングになったか否かを識別する。例えば1分毎に比較を行う場合には、1分を経過する毎にステップS25に進む。なお、ステップS24を省略し、入力部により閾値電気料金情報Pthが入力されたときにステップS25以降の処理を行うようにしてもよい。
ステップS25では、判断部14が、最新の瞬時電気料金情報P1を閾値電気料金情報Pthと比較する。そして、最新の瞬時電気料金情報が閾値電気料金情報Pthよりも大きい(P1>Pth)という条件を満たす場合はステップS26に進む。
ステップS26では、消費中の消費電力に係る電気料金が割高であることを明示するために、判断部14が、所定の制御情報を数値表示部13に出力する。具体的には、数値表示部13が、数値表示の背景色を制御情報に応じて切り替える。例えば、電気料金が高い時には背景色を赤色に決定し、高くない時には青色に決定することが想定される。なお、図2のステップS18と同様に、背景色の切り替え以外の方法で、報知を行ってもよい。
一方、瞬時電気料金情報P1が閾値電気料金情報Pth以下である場合には、消費中の消費電力に係る電気料金が割安であることを明示するために、判断部14が、制御情報をクリアする。これにより、例えば数値表示部13の数値表示の背景色が通常色(例えば青色)にリセットされたり、電気料金が高いことを表すLEDの照明が消灯されたり、警報音の出力が解除される。
なお、本実施形態では、以下の方法で判断部14が基準電気料金情報Prefを算出してもよい。例えば、定期的に瞬時電気料金情報P1を1日分すべて蓄積し、1日分を加算した上で、加算回数で除算することで、基準電気料金情報Prefを算出してよい。また、定期的に瞬時電気料金情報P1を加算した合計と、加算回数の情報のみを蓄積し、平均電気料金算出のときには、加算した合計を加算回数で除算することで、基準電気料金情報Prefを算出してよい。
(変形例3)
本実施形態では、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Prefよりも大きい(P1>Pref)場合に数値表示部13の数値表示の背景色を赤色とし、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Prefよりも小さい場合に数値表示の背景色を青色とすることで、家電機器の使用者は現在の電気料金が高いか否かを認識できる。しかし、瞬時電気料金情報P1と基準電気料金情報Prefとが近似している場合は頻繁に背景色が赤色と青色で入れ替わることがある。
そこで、変形例3では、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Prefよりも大きい場合だけでなく、さらに瞬時電気料金情報P1を受信した直前に受信した瞬時電気料金情報との変化量が所定値以上高くなった場合に背景色を赤色とすることにする。
また、瞬時電気料金情報P1が基準電気料金情報Prefよりも小さい場合だけでなく、さらに瞬時電気料金情報P1を受信した直前に受信した瞬時電気料金情報との変化量が所定値以上低くなった場合に背景色を青色とすることにする。また、上記した2つの条件以外の場合には背景色を色表示しないこととする。
これによれば、瞬時電気料金に応じて頻繁に背景色が赤色と青色で入れ替わることが回避される。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2009年12月25日出願の日本特許出願No.2009-295146に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
以上のように、本発明は、エアコン、電子レンジ、洗濯機、電気掃除機などのように必要に応じて消費者が電源スイッチをオンオフして稼働状態にするかどうかを決定する装置や、設定温度に応じて消費電力量が大きく変化する装置や、省エネモードを搭載してそのモードのオンオフによって消費電力量が大きく変化する装置等に有用である。そして、現在の瞬時電気料金が割高か否かを消費者に明確に提示することにより、消費者は高い電気料金を支払う必要もなくなるし、排出される二酸化炭素の削減に貢献することもできる。
10 家電機器
11 受信部
12 電気代情報蓄積部
13 数値表示部
14 判断部
20 スマートメータ
30 電力会社の送電設備
100 家屋

Claims (8)

  1. 発電量及び消費電力量に基づいて変動し、電力消費に対して課金される電気料金の情報を瞬時電気料金情報として受信する瞬時電気料金情報受信部と、
    前記瞬時電気料金情報受信部により受信された瞬時電気料金情報を蓄積する瞬時電気料金情報蓄積部と、
    前記瞬時電気料金情報蓄積部により蓄積された複数の瞬時電気料金情報を統計的に計算処理した結果を基準電気料金情報として出力する基準電気料金情報算出部と、
    前記瞬時電気料金情報受信部により受信された最新の瞬時電気料金情報と前記基準電気料金算出部により出力された基準電気料金情報とを比較する電気料金比較部と、
    前記電気料金比較部による比較の結果に応じて、前記最新の瞬時電気料金情報が前記基準電気料金情報よりも高いか否かを報知する報知部と、
    を備える家電機器。
  2. 請求項1に記載の家電機器であって、
    前記基準電気料金情報算出部は、過去の一定期間に受信した複数の瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する家電機器。
  3. 請求項2に記載の家電機器であって、
    前記基準電気料金情報算出部は、前日に受信した複数の前記瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する家電機器。
  4. 請求項2に記載の家電機器であって、
    前記基準電気料金情報算出部は、直近の24時間に受信した複数の前記瞬時電気料金情報の平均値を前記基準電気料金情報として算出する家電機器。
  5. 発電量及び消費電力量に基づいて変動し、電力消費に対して課金される電気料金の情報を瞬時電気料金情報として受信する瞬時電気料金情報受信部と、
    情報を入力するための入力部と、
    前記瞬時電気料金情報受信部により受信された瞬時電気料金情報と前記入力部により入力された閾値電気料金情報とを比較する電気料金比較部と、
    前記電気料金比較部による比較の結果に応じて、前記瞬時電気料金情報が前記閾値電気料金情報よりも高いか否かを報知する報知部と、
    を備える家電機器。
  6. 請求項1または請求項5に記載の家電機器であって、
    前記報知部は、LED照明を点灯することで報知する家電機器。
  7. 請求項1または請求項5に記載の家電機器であって、
    前記報知部は、前記瞬時電気料金情報を表示するとともに、当該瞬時電気料金情報の背景色を変更することで報知する家電機器。
  8. 請求項1または請求項5に記載の家電機器であって、
    前記報知部は、当該家電機器の電源が投入されたときに、警報音を出力することで報知する家電機器。
JP2011547325A 2009-12-25 2010-12-24 家電機器 Expired - Fee Related JP5736547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547325A JP5736547B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 家電機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295146 2009-12-25
JP2009295146 2009-12-25
JP2011547325A JP5736547B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 家電機器
PCT/JP2010/007500 WO2011077745A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 家電機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077745A1 JPWO2011077745A1 (ja) 2013-05-02
JP5736547B2 true JP5736547B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44195298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547325A Expired - Fee Related JP5736547B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 家電機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8593292B2 (ja)
EP (1) EP2518517A4 (ja)
JP (1) JP5736547B2 (ja)
CN (1) CN102667504B (ja)
WO (1) WO2011077745A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110099542A (ko) * 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 수요 반응 시스템
DE102010039834A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
KR101530314B1 (ko) * 2011-12-16 2015-06-23 주식회사 케이티 수요반응 시스템 및 방법
JP6081125B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-15 株式会社日立製作所 太陽光発電装置および電力管理システム、並びに、そのための電力負荷と計測装置
JP2015075438A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力表示装置
CN103634387B (zh) * 2013-11-25 2017-01-11 青岛海尔软件有限公司 能够自动通知维修的远程家电用电情况管理方法
TWI609538B (zh) * 2014-01-06 2017-12-21 旺玖科技股份有限公司 具用電/充電情況顯示之電能傳遞裝置
JP5888707B2 (ja) * 2014-04-16 2016-03-22 日本テクノ株式会社 省エネ目標監視装置
SG10201810473UA (en) * 2014-05-23 2018-12-28 Univ Singapore Technology & Design A power monitoring apparatus, a method for power monitoring and a base station used with the aforementioned
JP6343343B2 (ja) * 2014-06-17 2018-06-13 パナソニック株式会社 電力管理装置、電力管理システム
JP2016103103A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 京セラ株式会社 電力表示端末、電力管理装置、電力表示方法及びプログラム
CN104458062B (zh) * 2014-12-10 2017-03-15 上海应时为节能科技有限公司 一种带有供热试运行热量修正的热量表及其计量方法
JP2016181270A (ja) * 2016-05-23 2016-10-13 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
US10157531B2 (en) * 2016-06-30 2018-12-18 Intel Corporation Tangible interface for partitioned energy consumption
CN107105105A (zh) * 2017-06-05 2017-08-29 安徽卓上光电科技有限责任公司 一种基于手机app的远程无线监控系统
WO2019148211A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Ramirez Andre Light switch apparatus, control system, and control method thereof
CN109035592B (zh) * 2018-07-13 2020-11-13 珠海格力电器股份有限公司 一种计费测试方法及设备
US10922763B2 (en) * 2019-05-31 2021-02-16 Landis+Gyr Innovations, Inc. Utility meter supporting a remote display
CN116486590B (zh) * 2023-05-10 2024-03-22 江阴众和电力仪表有限公司 基于远程抄表模式的电表数据分析系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348420A (ja) 1989-07-17 1991-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線マスク
JP3048420U (ja) 1996-03-20 1998-05-15 直人 新谷 家庭用電気料金計兼電力計
JPH11118844A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Mt Technology Kk 電力使用状態表示装置、電力使用状態及び売電状態管理装置並びに電力使用状態管理方法
ITTO980134A1 (it) * 1998-02-20 1999-08-20 Merloni Elettrodomestici Spa Sistema, dispositivo e metodo per il monitoraggio di una pluralita' di utenze elettriche, in particolare elettrodomestici, connesse in rete
JPH11257717A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Toshiba Corp 空気調和機
CN1271100A (zh) * 2000-04-03 2000-10-25 上海汉唐科技有限公司 无线寻呼式多功能电度表
US7219243B2 (en) * 2002-06-26 2007-05-15 Lg Electronics Inc. Home network power saving device and method for the same
CN1249444C (zh) * 2003-10-27 2006-04-05 段翔 电表
JP2005249358A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫システムおよびそのプログラム
JP4619222B2 (ja) * 2005-07-25 2011-01-26 中国電力株式会社 電気料金の時間帯区分表示方法及び装置
US7693590B2 (en) * 2005-12-21 2010-04-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for notifying of persistent states of monitored systems using distributed monitoring devices
US7693670B2 (en) 2007-08-14 2010-04-06 General Electric Company Cognitive electric power meter
JP5493452B2 (ja) 2008-05-09 2014-05-14 富士通株式会社 復旧サーバ、復旧処理プログラム及び計算機システム
US20100141463A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Providing price and service information to electric power customers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2518517A4 (en) 2014-11-26
EP2518517A1 (en) 2012-10-31
JPWO2011077745A1 (ja) 2013-05-02
US20120256755A1 (en) 2012-10-11
CN102667504A (zh) 2012-09-12
WO2011077745A1 (ja) 2011-06-30
US8593292B2 (en) 2013-11-26
CN102667504B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736547B2 (ja) 家電機器
US9235818B2 (en) Electric device, power management apparatus and method for controlling the same
EP2879259B1 (en) Optimized load management
JP5731635B2 (ja) 電力制御装置、制御システム、及び制御方法
JP5705637B2 (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
US20130274937A1 (en) Component for network system and method for controlling same
US9577430B2 (en) Electronic device and method of controlling power supply therein
CN102621900A (zh) 电能管理设备及其控制方法
EP3498905B1 (en) Network system
JP2013247751A (ja) 電力制御装置、電力供給制御方法及び電力供給制御プログラム
WO2013057516A1 (en) Smart meter apparatus
KR101537620B1 (ko) 전력공급네트워크 시스템 및 그 제어방법
KR20110090721A (ko) 디바이스들의 전력 소비량에 대한 정보에 기초하여 디바이스들의 동작들을 제어하는 방법 및 그 장치
WO2012009340A1 (en) Network system
US9690684B2 (en) Component for network system
US20120292997A1 (en) Network system and control method thereof
JP4230897B2 (ja) 電子式電力量計
KR20120016740A (ko) 스마트 디바이스
KR20120000029A (ko) 네트워크 시스템 및 이를 구성하는 컴포넌트
KR101178426B1 (ko) 리모콘을 이용한 전력량 관리장치 및 방법
KR101449084B1 (ko) 댁내 부하 관리 시스템
KR20120029566A (ko) 네트워크 시스템
KR20120029565A (ko) 네트워크 시스템
KR20120000033A (ko) 네트워크 시스템
KR20120116302A (ko) 전기제품의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees