JP5736321B2 - 運動システム及び通信方法 - Google Patents

運動システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5736321B2
JP5736321B2 JP2011551554A JP2011551554A JP5736321B2 JP 5736321 B2 JP5736321 B2 JP 5736321B2 JP 2011551554 A JP2011551554 A JP 2011551554A JP 2011551554 A JP2011551554 A JP 2011551554A JP 5736321 B2 JP5736321 B2 JP 5736321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
user
human body
feedback
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518514A (ja
Inventor
クラブンデ,カリン
イェー エフ フールトス,リューカス
イェー エフ フールトス,リューカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012518514A publication Critical patent/JP2012518514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736321B2 publication Critical patent/JP5736321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0012Comparing movements or motion sequences with a registered reference
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、運動システムであって、そのフィードバックを使用者に与える運動システムに関する。運動システムは、人体通信を形成するための少なくとも2つの人体結合通信モジュールを含む。本発明は、さらに、運動システムに含まれる異なる装置間での通信方法に関する。
最近、運動することの必要性の意識、及び、リラクゼーションの必要性の意識も高まってきている。これは、フィットネス産業が成長し、特に、フィットネス器具の分野が成長したことに至る。パーソナルトレーナーの利用も増えている。これは、人間はそのトレーニング中に補助及びフィードバックを望む場合が多くあるという事実のためである。しかし、パーソナルトレーナーを利用することの欠点は、計画されなければならない、すなわち、いかなる自発的なトレーニング又はリラクゼーションも減らしてしまうことである。
今日、脈拍ウォッチ、GPSウォッチ、フットポッド等、運動している使用者にフィードバックを与えることができる多くの装置も存在する。これらの装置は、通常、ウォッチ等の1つの主装置、及び、心電図(ECG)センサ又はフットポッド等の測定装置から成る。一般的に、主装置及び1又は複数の測定装置は、無線周波数(RF)によって互いに通信するはずである。主装置に接続されたセンサが2つ以上ある場合、これは、無線ネットワークで行われる場合が多くある。しかし、実際には、使用者が多くの異なるセンサを使用する場合、そのようなネットワークを使用者のためにセットアップするのが困難な場合がある。最良の場合、全ての装置及びセンサが同じ製造者由来のものであり、使用者がその器具を購入した時にはすでにセットアップされている。
信号が外部から使用者に伝播する無線ネットワークの使用は、少なくとも1つの欠点を有する。そのような無線のネットワークは、通常、その範囲内にあるいかなる新たな装置も、その装置が別の使用者に属する場合でさえも、自動的に探索しそれに接続するよう構成される。異なる周波数を使用する無線ネットワークを有することによって、この問題が解決される場合がある。しかし、限られた空間に多くの使用者がいる場合、干渉の問題が間違いなくある。1人の使用者が、別の使用者に属するセンサからのデータを拾うことができるということもあり得る。
センサが人体の裏に置かれ、人体の前に置かれた主装置と通信することになる場合に身体減衰(body attenuation)のあり得る問題もある。さらに、典型的な無線ネットワークは、高い電力消費を有する。
しかし、使用者にフィードバックを与える上記の装置が全くの上記の欠点なしで生じる場合でさえも、パーソナルトレーナーを有することとは依然として大きな差である。パーソナルトレーナーは、正しい動きで、又は、正しいスピード等で使用者が運動を行う場合に、使用者に伝えることができる。
従って、使用者にフィードバックを与えるための改善された運動システムが有利であり、特に、傍受が困難な、すなわち、使用者のプライバシーが保護される、より電力効率がよい及び/又は干渉のない運動システムが有利である。
US2009/0023391 A1号は通信装置を開示しており、ECG、SpO2、心拍数、血圧等を絶えず測定するための、及び、そのような装置、特に、人体通信の一部を形成するように着用者の身体に取り付けるために適応された通信装置の無線ネットワークをセットアップするための装着式医療用センサとしての使用に適応された通信装置を開示している。
従って本発明は、好ましくは、前述の欠点のうち1つ又は複数の欠点を個々に又はいかなる組み合わせでも排除するよう努める。特に、高い電力消費、干渉、及び、使用者に対するフィードバックに関する前述の先行技術の問題を解決する運動システムを提供することを、本発明の目的として見ることができる。
この目的及びいくつか他の目的は、付随の請求項1に記載の運動システムを提供することによって本発明の第1の態様において得られ
本発明は、特に、しかし排他的ではなく、エクササイズ及びリラクゼーションの間に使用者特定のフィードバックを得るために有利である。
本発明の前記及び他の態様が、以下に記述される実施形態から明らかになり、以下に記述される実施形態を参考にして説明される。
本発明は、次に、付随の図を参考にして単なる例によって説明される。
本発明による運動システムの一部である運動装置の概略図である。 2つのメディテーションボールの形状の2つの運動装置を示している。 2つの運動装置を用いて運動している、及び、ディスプレイベースからフィードバックを得ている使用者を示している。
本発明による運動システムは、運動装置2を少なくとも1つであるが好ましくは2つ以上含む。本発明の状況において、運動装置2という用語は、広く解釈されるべきであり、それらに限定されないが、ダンベル、メディテーションボール、又は、ECGセンサ等の装置でさえも含むべきである。これらの運動装置2全てに対する重要な特徴は、リラクゼーションも含めたある種の身体活動の間にフィードバックを使用者に与えることができるということである。
図1は、本発明による運動システムの一部である運動装置2の概略図である。図1によると運動装置2は、処理ユニット4、少なくとも1つのセンサ6、フィードバック手段8、メモリ10、バッテリー12、人体結合通信(BBC)モジュール14、及び、プロトコルスタック16を含む。
BCCは、通信チャネルとして人体及びその周辺数センチメートルの空間を利用する技術である。要するに、BCCモジュール14は送信器及び受信器を含み、該送信器及び受信器はそれぞれ、2つの導電性プレートを、1つは人体上及び1つは空中に有する。プレートは、電場を伝播するために使用され、人体によって及びリターンパス(空気及び地面)によって構成される電気回路を形成する。BCCモジュール14を有し、且つ、使用者の身体の上又はその周辺にある全ての装置は、人体通信を創造する。米国特許第6,211,799号は、使用者の身体を介して電力及びデータを伝達するシステムを記載している。
運動装置2に提供された1又は複数のセンサ6は、運動装置2の移動及び動きに関するデータ、又は、使用者に関するデータを集めるために使用される加速度計、ECGセンサであり得る。例えば加速度計を提供することによって、運動装置の速度及び方向を決定することができ、使用者に本人のトレーニングのフィードバックを提供するために使用することができる。
フィードバックは、例えば発光ダイオード(LED)又は振動エンジン等であり得るフィードバック手段8を介して与えられる。ディスプレイ又はボイスマシーンを介して使用者にフィードバックを与えることも可能である。
メモリ10及び処理ユニット4は、各運動装置2内のアプリケーションを作動させるために使用される。プロトコルスタック16は、集めたデータの蓄積及び評価を可能にするため、並びに、使用者に適切なフィードバックを与えるために必要とされる装置を制御するために使用される。プロトコルは、以下の機能性、すなわち、新たな又は去る装置等のシステム内の他の装置を検出すること、センサ、アクチュエーター、処理ユニット等の他の装置の特性を検出すること、装置間でのデータの交換を支持すること、各接続された装置の役割を取り決めること、アクチュエーター、LED等を制御することによって使用者にフィードバックを通信することを支持するためにセットアップされる。
バッテリー10は、運動装置2に電力を供給するために使用される。BCCモジュールを使用した装置の電力消費は、無線RFネットワークに接続された装置と比較して非常に低い。
少なくとも1つの運動装置2の他に、本発明による運動システムは評価及び制御ユニットを含み、該ユニットは、ユーザーフィードバックの微調整及び制御に責任がある。この制御ユニットは、運動装置2の一部又は別のユニットであり得る。制御ユニットも、いくつか異なる装置間に分配することができる。
前述のように、運動システムは、運動装置2を少なくとも1つであるが好ましくはいくつか含み、制御ユニットも含む。一実施形態において、運動システムは、図2において示された2つのメディテーションボールの形状を有した2つの運動装置を含む。
メディテーションボール2は、チャイニーズパオティンボール(Chinese Baoding ball)の影響を受けている。この運動装置は、2つのメディテーションボール2及びチャージングドックを含む。メディテーションボール2の目的は、使用者が陽気な様式でリラックスするのに寄与することでる。使用者は、使用者の手のひらの中でメディテーションボール2に互いの周りを回させることによって、メディテーションボール2と相互作用することができる。メディテーションボール2は、リアルタイムで使用者の動きを検出して分析し、さらに、いくつかの内部に記憶されたリラックスさせる動きのパターンと比較するよう構成される。どの位ぴったりと使用者の動きが所望の動きパターンに一致しているかに基づき、各メディテーションボール2の光及び振動のフィードバックパターンが変化される。
第一に、使用者の動きは統一のない場合が多くあり、フィードバックは無作為である。使用者が所定のパターンにぴったりと一致するほど長く使用者はこの一致を維持するよう管理し、フィードバックパターンはより構造化され落ち着くことになる。
このタスクを行うために、どちらのメディテーションボール2にも、加速度計6、BCCモジュール14、メモリ10、処理ユニット4、LEDの形状でフィードバック手段8、及び、振動エンジンが装備される。
メディテーションボール2内部の処理ユニット4は、加速度計6によって測定された動きパターンを分析して、使用者が起こした動きを決定する。これらの実際の動きは、リラックスさせると信じられるいくつかの内部のメモリ10に記憶された動きパターンにリアルタイムで比較される。一実施形態において、1つのメディテーションボール2あたり20個のLED、及び、ベースを取り囲むライトラインは、使用者にフィードバックを提供する。LEDの強度は、個々に制御することができる。触角型フィードバックは、メディテーションボール2の振動エンジンを介して与えられ得る。
この実施形態において、2つのメディテーションボール2がチャージングドックから取り外されると、他のメディテーションボール2又は人体通信に接続された他の装置を探し始め(ポーリングプロトコル)、互いに識別を交換する。他のメディテーションボール2又は装置の発見後、接続された装置は、運動システムにおいてそれらが有する役割に同意する。別の実施形態において、各装置の役割は、予め決定されて各装置においてハードコードされる。
識別及び役割段階後、運動システムは開始し、上記のように機能し始める。1つのメディテーションボール2は、規則的に他のメディテーションボール2にそのデータ尋ね、その自身のデータと共に評価する。人体と接触している又は人体の付近にある限り、メディテーションボール2は情報を交換して、使用者の能力を検出及び分析することができる。その能力に応じて、例えば、光信号を用いて及び/又は振動を用いて、異なるフィードバックが使用者に与えられる。この目的のために、データを評価するメディテーションボール2は、他のメディテーションボール2に情報を送り、適切なフィードバックを与えるだけでなく、対応するフィードバック自体を表示する。
別の実施形態において、メディテーションボール2のみが規則的にその移動測定値を交換し、光及び振動を介して適切なフィードバックを与えるためにどのように使用者の振舞いに反応するかをメディテーションボール2自体で決定する。
別の実施形態において、図3に示されているように、運動装置2は、メディテーションボール2の代わりにエクササイズウェイト(exercising weight)である。この運動システムは、運動エネルギーによって力が与えられ、ディスプレイベース20に間接的に接続される2つのエクササイズウェイト2を含み、ディスプレイベース20は、その自身のバーチャルコーチを表すシンプルなアニメーションを使用したフィットネス運動を介して段階的に個人をガイドする。
この運動システムは、本当のパーソナルコーチが行うのと類似の方法で機能する。当該運動システムは、使用者の身体の状態に適応された運動を示唆し、次に時間が経過するに伴い、課題を増やし、使用者に前の達成を越えるよう勧めることによって使用者に動機を与え続ける。運動が始まる前に、運動自体と同じくらい重要な場合がある正しい姿勢に適応させることを使用者に気づかせることができる。当業者にとって明らかなように、どのようにしてバーチャルコーチは機能し得るかということに対して、及び、使用者の詳述によって設計することができるといった多くの選択肢がある。
この運動システムを実現するために、エクササイズウェイト2には、人体を介した通信が可能になるようにBCCモジュール14が装備される。ディスプレイベース20との通信を保証するために、ディスプレイベース20もBCCを介してメッセージを受信することができる。一実施形態において、これは、ディスプレイベース20に接続されたBCCモジュール14をディスプレイベース20の前に有したフロアタイル18によって達成される。3つの装置間での通信は、メディテーションボール2と共に記述された前の実施形態に対するメッセージフローの類似物である。
図3による運動システムは、健康でい続けるため、及び、自身の家の快適さでのフィットネスを見失わないためのニーズとジムのルーティンが合わないと発見する人々を補助するよう設計された有用なフィットネスシステムであり得る。
本発明を用いた利点は、人体に接続されたか又は人体の近くにあるいくつかの装置間での容易な情報の交換を可能にするということである。異なる装置間での相互作用力は、前述のように、BCCによって可能にされる。本発明によると、2つ以上のBCCモジュールが、人間の身体に接触しているか又は人間の身体の近く(〜10cm)にある場合に互いに通信することができるということが不可欠である。直接の皮膚接触は必要ではない。
さらに、トレーニング/リラクゼーションの間に使用される装置を識別するという可能性は、使用者によって取り上げられた装置のタイプに応じて異なる運動プログラム間で切り替わることを可能にする。例えば、取り上げられるウェイトのセットによって、異なる運動が使用者に示唆される。
誰が現在運動を行っているか識別すること可能である。これは、その運動をまさに行っている人間に個々のトレーニングプログラムを提供することを可能にする。人間の識別に対して、その人間は、BCCを介して読むことができる明白な識別タグを、例えば、リストバンド内に又は胸部ベルトに組み込んで装着することができる。次に、使用者の識別は、運動が開始された時に読むことができる。トレーニング装置の1つに組み込まれた、例えばECGセンサ等のセンサを介して、使用者を識別することも可能である。この場合、使用者は、使用者の心臓の信号によって識別される。これは、当然ながら、使用者登録、及び、使用者個人の心拍数特徴の抽出を必要とする。使用者を、(カメラにより認識される)ジェスチャーによって認識することも可能である。各使用者は、自身のジェスチャーを事前に識別することができる。
本発明は、付随の請求項7に記載の運動システム等の運動システムにおける異なる装置間での通信方法にも関する。前述のように、各装置は、人体通信を形成するための人体結合通信モジュール(14)を含む。当該方法は、前述の制御ユニットによって制御され、使用者が運動を開始した場合に以下のステップ、すなわち、人体通信に接続された全ての装置を識別するステップ、各装置に対する役割を取り決めるステップ、異なる装置に含まれたセンサ6からデータを集めるステップ、異なる装置間でデータを交換するステップ、及び、運動システムの使用者にフィードバックを通信するステップを行う。
このように、本発明は記述され、本発明を使用することによって以下の利点を達成することができるということが当業者には明らかなはずである。人体通信に接続された全ての装置は、互いに近くにある異なる使用者の装置/アプリケーション間でのいかなる干渉もなく、互いに容易に通信することができる。その通信は、人体減衰によって妨げられないため、非常に信頼できるものである。この人体通信を駆動させるのに必要とされる電力も、他の技術と比較して非常に低い。
本発明は特定の実施形態に関して記述されてきたけれども、本明細書に規定された特定の形態に限定されるよう意図されない。正しくは、本発明の範囲は、付随の特許請求の範囲によってのみ限定される。特許請求の範囲において、「含む」という用語は、他の要素又はステップの存在を除外しない。さらに、個々の特徴が異なる請求項に含まれている場合があるけれども、これらは、おそらく、有利に組み合わせることができ、異なる請求項への包含は、特徴の組合せが実行可能及び/又は有利ではないことを意味しない。さらに、単数形の言及は、複数形を除外しない。従って、不定冠詞、定冠詞、「第1」及び「第2」等への言及は、複数形を排除しない。さらに、特許請求の範囲における参照番号は、範囲を限定するとして解釈されるべきではない。

Claims (6)

  1. 使用者にフィードバックを与えるため、少なくとも2つの運動装置を備えた運動システムであって
    各運動装置が、人体通信を形成するための少なくともつの人体結合通信モジュールと、少なくとも1つのセンサ、フィードバック手段前記人体結合通信モジュールを介して前記人体通信に接続され、前記少なくとも1つのセンサから使用者データを集めて処理、前記人体通信を介して前記フィードバック手段による前記処理したデータ出力を制御するように構成された処理ユニットとを含み、
    前記少なくとも2つの運動装置はそれぞれ、各々の人体結合通信モジュールにより前記人体通信を介して相互に通信する、運動システム。
  2. 前記少なくとも2つの運動装置はそれぞれ、手のひらにおさまる大きさのボールである、請求項に記載の運動システム。
  3. 当該運動システム、当該運動システムの使用者にフィードバックを与えて当該運動システムの使用者をコーチするディスプレイ手段を更に含み、該ディスプレイ手段は、該ディスプレイ手段を前記人体通信に接続するための人体結合通信モジュールを含むフロアプレートに接続される、請求項1に記載の運動システム。
  4. 前記センサが加速度計であり、前記フィードバック手段が発光ダイオードを含む、請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の運動システム。
  5. 当該運動システムは、当該運動システムの使用者を識別するECGセンサを備える、請求項1に記載の運動システム。
  6. 運動システムにおける少なくとも2つの運動装置間での通信方法であって、各運動装置、人体通信を形成するための人体結合通信モジュール少なくとも1つのセンサと、フィードバック手段と、処理ユニット含み前記少なくとも2つの運動装置のうちのいずれか一方の運動装置の処理ユニット
    前記人体通信に接続された全ての装置を識別するステップ、
    各装置に対する役割を取り決めるステップ、
    前記運動装置センサから前記運動システムの使用者データを集めるステップ、
    前記少なくとも2つの運動装置間でデータを交換するステップであって、前記少なくとも2つの運動装置はそれぞれ、各々の人体結合通信モジュールにより前記人体通信を介して相互に通信する、ステップ、及び、
    前記運動装置の前記フィードバック手段からの前記運動システムの使用者へのフィードバックの出力制御するステップ、
    を行う、方法。
JP2011551554A 2009-02-26 2010-02-19 運動システム及び通信方法 Expired - Fee Related JP5736321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09153692 2009-02-26
EP09153692.0 2009-02-26
PCT/IB2010/050739 WO2010097739A1 (en) 2009-02-26 2010-02-19 Exercise system and a method for communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518514A JP2012518514A (ja) 2012-08-16
JP5736321B2 true JP5736321B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42194816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551554A Expired - Fee Related JP5736321B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-19 運動システム及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8702568B2 (ja)
EP (1) EP2401041B1 (ja)
JP (1) JP5736321B2 (ja)
KR (1) KR101690317B1 (ja)
CN (1) CN102333573B (ja)
WO (1) WO2010097739A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565109B1 (en) 2010-01-29 2013-10-22 University Of Washington Through Its Center Of Commercialization Optimization of polling protocols in sensor networks
US8831794B2 (en) * 2011-05-04 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Gesture recognition via an ad-hoc proximity sensor mesh for remotely controlling objects
US20140313154A1 (en) * 2012-03-14 2014-10-23 Sony Mobile Communications Ab Body-coupled communication based on user device with touch display
CN104519787B (zh) 2012-06-04 2017-03-22 耐克创新有限合伙公司 具有使用多个传感器输入的能量消耗计算的健身训练系统
WO2014194337A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Atlas Wearables, Inc. Portable computing device and analyses of personal data captured therefrom
DK178061B1 (en) * 2013-10-07 2015-04-20 Bang & Olufsen As A multimedia controller
US20160166207A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Maynard C. Falconer Technologies for biofeedback electrode contact monitoring
DK178652B1 (en) * 2015-02-07 2016-10-17 Pauseable Aps A method and system for eliciting the relaxation response and cultivating attention
EP3713650A4 (en) * 2017-11-23 2021-12-29 Fatty Industries Pty Ltd Exercise bay and exercise apparatus for use with same
WO2020028660A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Crew Innovations, Inc. Apparatus and method for increased realism of training on exercise machines
US11517501B2 (en) 2020-11-12 2022-12-06 Therabody, Inc. Vibrating ball assembly with reduced vibration section
KR102345042B1 (ko) 2020-11-30 2021-12-29 주식회사 띵킹프렌즈 사용자 성향별 운동 코칭 시스템 및 방법
USD963880S1 (en) 2020-12-22 2022-09-13 Therabody, Inc. Vibrating ball
CN114159077B (zh) * 2022-02-09 2022-05-31 浙江强脑科技有限公司 基于脑电信号的冥想评分方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013380A (en) 1960-07-01 1961-12-19 Greiner Rudolf Spiral roll
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument
JPH0395631U (ja) * 1990-01-18 1991-09-30
CN1047211A (zh) * 1990-05-01 1990-11-28 付忠生 电子音乐健身球
JP3013380U (ja) * 1994-12-28 1995-07-11 住野工業株式会社 健康ボール
US6211799B1 (en) 1997-11-06 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for transbody transmission of power and information
US7985164B2 (en) * 1999-07-08 2011-07-26 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable data storage device
PT1422975E (pt) 2000-04-24 2010-07-09 Philips Solid State Lighting Produto ‚ base de leds
JP2001299975A (ja) 2000-04-27 2001-10-30 Hiromi Hamabe 体感装置及び体感システム
JP2003000557A (ja) 2001-06-26 2003-01-07 Matsushita Electric Works Ltd 生体信号モニタリング装置
JP2004073272A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konami Sports Life Corp 体力判定装置、体力判定方法、及びプログラム
KR20050079235A (ko) * 2004-02-04 2005-08-09 삼성전자주식회사 아동성장발육 관리시스템 및 방법
JP2005227874A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2006053722A (ja) 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Instruments Inc フィットネス情報管理装置、生体情報端末、トレーニング装置
EP1798876A4 (en) 2004-10-05 2010-04-14 Takaharu Sekine WORKING CONDITION DETECTION DEVICE
JP2007014671A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Toppan Printing Co Ltd ボールおよびその移動記録の認識・表示システム
WO2007060616A2 (en) 2005-11-23 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Exercise monitoring system and method
WO2007096810A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless body sensor network
JP4832951B2 (ja) * 2006-04-28 2011-12-07 富士通株式会社 生体認証装置および生体認証プログラム
JP2008073211A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 解析装置及び解析方法
US9044136B2 (en) * 2007-02-16 2015-06-02 Cim Technology Inc. Wearable mini-size intelligent healthcare system
US7931563B2 (en) * 2007-03-08 2011-04-26 Health Hero Network, Inc. Virtual trainer system and method
JP5016978B2 (ja) 2007-05-30 2012-09-05 ローレル精機株式会社 運動支援システム
US7647196B2 (en) * 2007-08-08 2010-01-12 Dp Technologies, Inc. Human activity monitoring device with distance calculation
JP4907483B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-28 パナソニック株式会社 映像表示装置
CN101306239A (zh) * 2008-04-16 2008-11-19 体之杰(北京)网络科技有限公司 设置有数据存储和读取装置的户外健身器材及其使用方法
US8231506B2 (en) * 2008-12-05 2012-07-31 Nike, Inc. Athletic performance monitoring systems and methods in a team sports environment
US8500604B2 (en) * 2009-10-17 2013-08-06 Robert Bosch Gmbh Wearable system for monitoring strength training
US8593286B2 (en) * 2010-12-01 2013-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for wireless monitoring of sports activities
US9332377B2 (en) * 2013-12-05 2016-05-03 Sony Corporation Device and method for control of data transfer in local area network

Also Published As

Publication number Publication date
CN102333573A (zh) 2012-01-25
USRE46790E1 (en) 2018-04-17
KR20110124324A (ko) 2011-11-16
US20110306469A1 (en) 2011-12-15
JP2012518514A (ja) 2012-08-16
KR101690317B1 (ko) 2016-12-27
EP2401041B1 (en) 2019-09-04
CN102333573B (zh) 2015-11-25
WO2010097739A1 (en) 2010-09-02
EP2401041A1 (en) 2012-01-04
US8702568B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736321B2 (ja) 運動システム及び通信方法
Dian et al. Wearables and the Internet of Things (IoT), applications, opportunities, and challenges: A Survey
JP6606067B2 (ja) モジュール型生理学的モニタリング・システム、キット、および方法
JP6546123B2 (ja) スマートスポーツ保護装置
JP6524227B2 (ja) 取り外し可能なモジュールを備える運動バンド
US10561881B2 (en) Dynamic proprioception
US9568492B2 (en) Fitness monitoring device with altimeter and gesture recognition
Nadeem et al. Application specific study, analysis and classification of body area wireless sensor network applications
CN105828711B (zh) 配置为提供目标激励的健身设备
US20170188864A1 (en) Spherical handheld biosensor array device for physiological status monitoring
US20200261023A1 (en) Ascertaining, Reporting, and Influencing Physical Attributes And Performance Factors of Athletes
CN105873498A (zh) 用于向人体发送触觉指令的方法和系统
AU2014274901A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for monitoring health, fitness, operation, or performance of individuals
CN104720772A (zh) 一种体育活动监测方法及系统
CN108175394A (zh) 用于身体活动监测的粘贴片和身体活动无线监测系统
WO2019086908A1 (en) Wearable exercise assessment system
JP2014007533A (ja) 徘徊者位置管理システム
WO2021236948A1 (en) Gateway device facilitating collection and management of data from a body area network to a study coordinating system
CN203483414U (zh) 具nfc自行配对的测量装置
Hara et al. Real-time sensing, transmission and analysis for vital signs of persons during exercises

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees