JP5735828B2 - 通信モジュールを含む配電変圧器を備えたシステム - Google Patents

通信モジュールを含む配電変圧器を備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5735828B2
JP5735828B2 JP2011065109A JP2011065109A JP5735828B2 JP 5735828 B2 JP5735828 B2 JP 5735828B2 JP 2011065109 A JP2011065109 A JP 2011065109A JP 2011065109 A JP2011065109 A JP 2011065109A JP 5735828 B2 JP5735828 B2 JP 5735828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution transformer
low voltage
module
load
electrical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011065109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011217600A (ja
JP2011217600A5 (ja
Inventor
ジョン・エリック・ハーシー
マイケル・ジェームス・ハートマン
ロバート・ディーン・キング
リチャード・ルイス・ジンザー
ジョン・アンダーソン・ファーガス・ロス
マイケル・ジョセフ・デラノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011217600A publication Critical patent/JP2011217600A/ja
Publication of JP2011217600A5 publication Critical patent/JP2011217600A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735828B2 publication Critical patent/JP5735828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明の各実施形態は一般的には、配電変圧器に関し、さらに具体的には、1又は複数の電気的装置に情報を中継することが可能な配電変圧器に関する。
人口が増大するにつれて、一般にエネルギ消費も増大する。一般的には、電力供給網が、それぞれの消費者又は顧客に電気的エネルギを与える容量を有する。しかしながら、電力供給網が推奨容量を超えて動作し始める場合が間々ある。この状況は典型的には、電気的供給が負荷需要を満たし得ないときに生ずる。例えば、温暖な地域での夏期月間には、エアコン等によって生み出される負荷需要のため、供給網が推奨負荷容量を上回って動作し得る。
米国特許7599161号
この過大な負荷需要は、供給網に対して不利な影響を有し得る。例えば、供給網全体についての「大域的」規模では、供給網の障害が生じて、この供給網に頼っている多数の人口が一定期間にわたり電力を利用することができなくなる場合がある。
より小規模でも、不利な影響は起こり得る。例えば、エネルギを1又は複数の消費者へ供給する変圧器が、当該変圧器が属する供給網が健全なままであっても過負荷になる場合がある。かかる状況では、過負荷になった変圧器が故障して、それぞれの消費者が一定期間にわたり電力を利用することができなくなる場合がある。
従って、所望に応じて変圧器及び/又は電力供給網に加わる負荷を低減する装置及び方法を提供することができると望ましい。
本発明の一観点によれば、システムが、通信モジュールを有する配電変圧器を含んでいる。この配電変圧器は、高電圧配電線からの第一の高電圧電気を第一の低電圧電気へ変換して、第一の低電圧電気を低電圧線に沿って電気的装置に伝えるように構成されている。通信モジュールは、負荷低減要求を低電圧線に沿って電気的装置へ送信するように構成されている。
本発明のもう一つの観点によれば、電気的システムを製造する方法を提供する。この方法は、高電圧配電線からの高電圧電気を降圧させて、電気的装置に給電するように降圧後の電気を低電圧線に沿って伝えることが可能な配電変圧器を組み立てるステップを含んでおり、高電圧配電線は、低電圧線よりも高い電圧の電気を伝達するように構成されている。この方法はまた、電気的装置によって配電変圧器から引き出される負荷を低下させる要求を低電圧線に沿って電気的装置に伝えるように構成されている通信モジュールを、配電変圧器及び低電圧線に結合するステップを含んでいる。
本発明のもう一つの観点によれば、配電変圧器と、該配電変圧器に結合された通信システムとを含む装置を提供する。配電変圧器は、高電圧配電線から受けた電気を降圧させて、降圧後の電気を低電圧電力線を介して電気的装置に与えるように構成されている。通信システムは、配電変圧器に加わる負荷を低下させる要求を低電圧線に沿って電気的装置に伝達するように構成されている。
他の様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面から明らかとなろう。
図面は、本発明を実施するために現状で思量される各実施形態を示す。
本発明の一実施形態による拡張型変圧器のブロック図である。 本発明のもう一つの実施形態による拡張型変圧器のブロック図である。 本発明の一実施形態による図2の通信モジュールのブロック図である。 本発明の一実施形態による仲介電気的装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による拡張型変圧器と電気装置との間でエネルギ伝達を行なう手法の流れ図である。
発電施設又は発電システムは一般的には、高電圧電気を配電線に沿って住宅顧客及び/又は事業顧客に届ける。この高電圧電気はしばしば、数キロボルト程度である。一般的には、消費の点において又は消費の点の近くでは、エネルギが1又は複数の低電圧線を介して消費者に運ばれる前に、配電線の高電圧エネルギが降圧配電変圧器によって相対的に低い実用電圧エネルギに降圧される。しばしば、これらの配電変圧器は、地上から何フィートもの高さで電柱に配置されたり、屋外で地上の構造支持板に載せた安全遮蔽容器に配置されたり、地下に配置されたり、屋内で安全遮蔽容器に収納して配置されたりする。
一般的には、配電変圧器の低電圧側と、配電変圧器から電力を受ける電気的装置との間のあらゆる電圧降下を最小化すると有利である。このようなものとして、一般的には、低電圧線に沿って線距離単位当たりの電圧降下が存在するので、配電変圧器は典型的には、調節及び経済的制約のため可能な限りエネルギ消費の点の近くに配置される。
調節及び経済的制約を考慮して、配電変圧器はしばしば可能な限りエネルギ消費の点の近くに配置されるため、配電変圧器の位置はまた、電気的装置の位置の良好な近似を与える。すなわち、配電変圧器から電力を受けるように接続される電気的装置は一般的には、配電変圧器の近くに配置されている。
従って、配電変圧器の位置は、消費者又は電気装置の近似的な位置を与えることができる。さらに、配電変圧器はまた、消費者負荷を管理し得る節点ともなり得る。部分的には配電変圧器の位置のため、配電変圧器は電力供給網への入口点とも考えられ得る。すなわち、配電変圧器を介して、消費者は一般的には、高電圧配電線のエネルギを入手することを許される。このようなものとして、多くの消費者が一つの配電変圧器を介して供給網に入るので、配電変圧器は消費者負荷を管理し得る節点となる。
図1は、本発明の一実施形態による制御型又は拡張型の配電変圧器100のブロック図である。拡張型配電変圧器100は、第一の導体104を介して高電圧配電線102に結合され、また第二の導体108を介して中性線106にも結合される。拡張型配電変圧器100は、高電圧配電線102からの高電圧電気を、より低電圧の電気に降圧させるように構成されており、より低電圧の電気は低電圧線110に沿って電気的装置112、及び/又はプラグ・イン電気ハイブリッド車輛PHEV114のような他の電気的装置に渡される。加えて、拡張型配電変圧器100は、低電圧線110を介して電気的装置112又はPHEV114から受けた電気を昇圧させて、昇圧後の電気を高電圧配電線102に与えるように構成されている。
図1には1本の低電圧線110を図示しているが、拡張型配電変圧器100は、例えば三相設定での3本の低電圧線(図示されていない)のように1よりも多い低電圧線に沿って低電圧電気を渡すように構成されることが思量される。同様に、1本のみの高電圧配電線102が図示されているが、拡張型変圧器100は、1よりも多い高電圧配電線(図示されていない)から高電圧電気を受けるように構成され得ることが思量される。例えば、拡張型配電変圧器100は、三相設定の3本の高電圧配電線から高電圧電気を受けるように構成され得る。
拡張型配電変圧器100は、負荷低減要求を低電圧線110に沿って電気的装置112及び/又はPHEV114へ送信するように構成されている通信モジュール116を含んでいる。負荷低減要求は、拡張型配電変圧器100に加わる負荷を低減する要求である。この要求に応答して、電気的装置112及び/又はPHEV114は負荷を低減することができる。従って、供給網(図示されていない)に加わる負荷ばかりでなく拡張型配電変圧器100に加わる消耗も低減され又は最小化され得る。
拡張型配電変圧器100はまた、時間的情報(例えば地方時)及び/又は地理的情報を低電圧線110に沿って電気的装置112及び/又はPHEV114に与えるように構成され得ることが思量される。地理的情報は、拡張型配電変圧器100の地理的位置を含むものと思量される。拡張型配電変圧器100が電気的装置112及びPHEV114の近傍の範囲内に位置している可能性が高いので、地理的情報も電気的装置112及びPHEV114の位置の近似となる可能性が高い。
尚、電気的装置112及びPHEV114は例示的な電気的装置であるに過ぎず、拡張型配電変圧器100は時間的情報及び地理的情報を多様な電気的装置(図示されていない)に与えることが可能であることを特記しておく。
電気的装置112及び/又はPHEV114は、多様な目的のためにこの時間的位置及び地理的位置を利用することができる。一例によれば、電気的装置112は時計であってもよいし時計を含んでいてもよい。このようなものとして、一旦、時計が低電圧線110を介してエネルギを与えられると、時間的情報を用いて時計を地方時に合わせることができる。代替的には、電気的装置112は単に、時間情報を表示する能力を有する表示器であってもよい。かかる装置は、時間計測能力を有する必要はない。このようなものとして、時間情報は、通信モジュール116によって低電圧線110に沿って電気的装置112に与えられ、電気的装置112は単にこの時間情報の視覚的描写を提示するのみとなる。時間計測能力及び関連する回路を必要とする多くの一般的な時計とは対照的に、電気的装置112は、受け取った時間情報を表示する能力のみを必要とする。
上述の時計表示と同様に、時計をしばしば含むDVDプレーヤ、オーブン、電子レンジ、冷蔵庫、又は他の装置も、時間計測能力を有する「時計」ではなく代わりに単に表示器を含んでいてよい。このようなものとして、これらの装置の製造費用を縮小することができる。
時間的情報又は時間情報の場合と同様に、地理的情報も多様な目的で用いられ得ることが思量される。例えば、PHEV114が、地理的情報を用いる能力を有し得る。PHEV114がエネルギ供給者から充電を受ける各回毎に又はPHEV114がエネルギ供給者にエネルギを与える各回毎に、PHEV114は位置情報を記憶することができる。次いで、記憶された地理的情報を後に用いて、例えばエネルギ供給者の貸勘定又は借勘定を確認することができる。
一つの状況例によってかかる確認手法を例示的に説明する。例えば、ニューヨーク州に居住するPHEV(例えばPHEV114)の所有者が、余暇又は業務でテキサス州まで移動したとする。テキサス州にいる間には、この所有者は低電圧線(例えば低電圧線110)及び拡張型配電変圧器(例えば拡張型配電変圧器100)を介してエネルギ供給者の供給網に接続して、充電を受けることができる。次いで、PHEVは充電を受けて、受け取った時間的情報及び地理的情報を記憶する。
後に、この所有者はテキサス州にいる間にPHEVに与えられたエネルギの費用の明細を記載した請求書又は伝票レシートを受け取ることができる。次いで、この所有者は記憶されている地理的情報にアクセスして、請求期間に自分が実際にテキサス州にいたこと、及びテキサス州にいた間に自分のPHEVが充電を受けたことを確認することができる。さらに、この所有者は時間的情報にアクセスして、どのくらいの長さにわたってPHEVが充電状態にあったかを決定することができる。時間的情報及び地理的情報にアクセスすることにより、消費者又は所有者は請求が正確であるか否かを決定することができる。かかる請求書又は伝票レシートは、幾つかの理由で不正確になる場合がある。例えば、エネルギ供給者が請求誤りを起こす場合がある。代替的には、PHEVの識別情報が「なりすまし」されている場合がある。すなわち、PHEVの識別情報が犯罪者に乗っ取られて不正利用され、犯罪者が自分の車輛に充電したときにエネルギ供給者が「なりすまし」に欺かれてPHEVが他人のものであると看做す場合がある。
さらにもう一つの例では、エネルギ供給者は地理的情報を用いて負荷均衡化を支援することができる。例えば、同じ地理的領域にある数台のPHEVを、1又は複数の拡張型変圧器を介して公益網に結合することができる。かかる状況では、充電を受ける前に、各々のPHEVはエネルギ供給者に対して自分の認証を行なう。加えて、各々のPHEVは、拡張型変圧器から受け取った地理的位置情報をエネルギ供給者へ送ることができる。特定の領域において充電を受けるPHEVの台数を知ることにより、エネルギ供給者は特定の拡張型変圧器に加わる負荷又は公益供給網の各領域に加わる負荷を評価することができる。特定の拡張型変圧器が容量に達した又は「供給網」の一部が容量に達したと決定されたら、エネルギ供給者は負荷が減少するまで1又は複数のPHEVへのエネルギの伝達を延期することができる。
本発明の各実施形態は、上述の時計、時計表示器、又はPHEVに限定されない。すなわち、本発明の各実施形態によれば、拡張型変圧器(例えば拡張型配電変圧器100)は、負荷低減要求、地理的情報、及び/又は時間情報を受け取ることが可能な任意の装置に、かかる情報を伝えることが可能である。また、拡張型変圧器は、エネルギを多数の消費者に伝えることが可能であることを特記しておく。
図2に、本発明のもう一つの実施形態による拡張型配電変圧器118のブロック図を示す。図1の拡張型配電変圧器100の場合と同様に、図2の拡張型配電変圧器118は、高電圧配電線120からの高電圧電気を降圧させて、より低電圧の電気を低電圧線122に沿って電気的装置124に与えるように構成されている。高電圧配電線120及び低電圧線122は各々、単一の線としてそれぞれ描かれているが、高電圧配電線120が多数の線(例えば三相の場合には3本の高電圧線)を表わし得ること、及び低電圧線122が多数の線を表わし得ることが思量される。
また、拡張型配電変圧器118は、低電圧線122からの低電圧電気を昇圧させ、より高電圧の電気を高電圧配電線120に与えるように構成され得ることが思量される。
拡張型配電変圧器118は、負荷低減要求を低電圧線122に沿って電気的装置124に伝達する又は伝えるように構成されている通信モジュール又は通信システム126を含んでいる。負荷低減要求は、例えば供給網負荷又は拡張型配電変圧器118に加わる負荷が予め決められた閾値に達した又はこの閾値を上回ったと決定されたときに送られ得る。この要求に応答して、電気的装置124は、該電気的装置124によって引き出される拡張型配電変圧器118に加わる負荷を低減し、このようにして拡張型配電変圧器118に加わる消耗を最小化することができる。さらに、かかる負荷低減は、拡張型配電変圧器118が高電圧配電線120を介して結合されている電気的供給網(図示されていない)に加わる過負荷の機会を少なくすることができる。
拡張型配電変圧器118はまた、時間的情報及び地理的情報を低電圧線122を介して電気的装置124に中継するように構成され得ることが思量される。図2は1台の電気的装置124が低電圧線122を介して拡張型配電変圧器118に結合されていることを示すのみであるが、拡張型配電変圧器118は、1又は複数の低電圧線(例えば低電圧線120)を介して当該変圧器118に結合されている1よりも多い電気的装置に負荷低減要求並びに時間的情報及び地理的情報を渡すように構成され得ることが思量される。さらに、電気的装置124は単に、拡張型変圧器118と電気的装置124に結合されているもう1台の電気的装置(図示されていない)との間の仲介装置であってもよい。かかる仲介装置の一例については、図4に関して後にあらためて詳述する。
続けて図2を参照して述べると、通信モジュール126が、当該通信モジュール126に様々な形式の作用形態を与える1又は複数の構成要素、システム、又はモジュールを含み得ることが思量される。例えば、図3を併せて参照して述べると、本発明の各実施形態によれば、通信モジュール126は、負荷低減要求を電気的装置124に中継するように構成されている電力線通信(PLC)モジュール128を含んでいる。もう一つの実施形態によれば、通信モジュール126はまた、地方時情報及び地理的情報を低電圧線122に沿って電気的装置124に中継するように構成され得る。
通信モジュール126はまた、他の構成要素、システム、又はモジュールを含み得ることが思量される。例えば、通信モジュール126は、負荷感知システム130、アンテナ132、インターネット・サーバ134、GPSモジュール136、認証モジュール138、暗号化モジュール140、メモリ・モジュール142、放射線検出器144、診断モジュール146、プロセッサ148、センサ・システム149、及び/又はバッテリ150を含むことができ、これらのモジュール130〜150が二点鎖線で図示されている。これら様々な構成要素(すなわちモジュール又は構成要素128〜150)に関するさらなる詳細について以下に記載する。
PLCモジュール128は、低電圧線122に沿って電気的装置124に時間的情報及び地理的情報ばかりでなく負荷低減要求を与えるように構成され得ることが思量される。加えて、PLC128は、高電圧配電線120と低電圧線122との間の誘導結合を最小化しつつ負荷低減要求並びに時間的情報及び地理的情報を低電圧線122に沿って送る効率を最大化するように構成され得ることが思量される。このようなものとして、PLCモジュール128は、時間的情報、地理的情報、及び/又は負荷低減要求の伝達時に高電圧配電線120への雑音の混入を低減し又は解消するように構成され得る。
もう一つの実施形態によれば、PLCモジュール128はまた、高電圧配電線120に沿って送られた情報を受け取るように構成され得ることが思量される。例えば、PLCモジュール128は、高電圧配電線120を介して、電気的装置124への負荷低減要求の送信を開始する負荷低減送信命令を受けるように構成され得る。かかる実施形態によれば、送信命令は、拡張型配電変圧器118の負荷レベルが予め決められた閾値レベルに達した又はこの閾値レベルを超えたと遠隔から決定されたときに、拡張型配電変圧器118から遠隔に位置する位置から送信され得るものと思量される。換言すると、供給網の制御機構(図示されていない)が、拡張型配電変圧器118及び/又は供給網自体の作用形態を保護するために拡張型配電変圧器118の負荷レベルを低減すべきものと決定することができる。かかる状況において、制御機構は、拡張型配電変圧器118に負荷低減送信命令を中継することができる。この命令に応答して、拡張型配電変圧器118は、PLCモジュール128を介して低電圧線122に沿って電気的装置124に負荷低減要求を送信する又は中継するように構成され得る。
代替的な実施形態では、負荷レベルを遠隔から決定するのではなく、拡張型配電変圧器118が負荷レベルをローカルで決定することが思量される。例えば、負荷感知システム130は、拡張型配電変圧器118に加わる引き出される負荷の負荷レベルを決定する1又は複数のセンサ(図示されていない)を含み得る。次いで、負荷感知システム130のプロセッサ(図示されていない)が、負荷レベル又は負荷値が1又は複数の予め決められた閾値を満たした又は超過したか否かを決定することができる。代替的には、プロセッサ148がかかる決定を行なってもよい。何れの場合でも、予め決められた閾値が満たされた又は超過されたら、プロセッサは、低電圧線122に沿って電気的装置124に負荷低減要求を送信することを通信モジュール126に行なわせることができる。
PLCモジュール128に戻り、PLCモジュール128はまた、地方時及び地理的情報のような他の情報をエネルギ供給者又は他の第三者から高電圧配電線120を介して受け取るように構成され得ることが思量される。さらに、PLCモジュール128は、高電圧配電線120に沿ってエネルギ供給者又は他の第三者(図示されていない)に情報又はデータを与えるように構成され得る。
代替的に又は加えて、通信モジュール又はシステム126は、遠隔から発生される負荷低減送信命令を無線式で受け取るように構成されているアンテナ132を含み得ることが思量される。さらに、アンテナ132は、低電圧線122を介して電気的装置124に与えられ得る時間的情報及び/又は地理的位置情報を無線式で受け取るように構成され得る。
アンテナ132を介して負荷低減送信命令、時間的情報、及び/又は地理的情報を受け取ると、通信モジュール126は、低電圧線122を介して電気的装置124にかかる情報を与えることができる。
上で説明したように、通信モジュール126はインターネット・サーバ134を含み得ることが思量される。インターネット・サーバ134は、拡張型配電変圧器118にインターネットを用いたデータ転送アクセスを与えるように構成され得ることが思量される。従って、拡張型配電変圧器118はインターネットを横断してメッセージ伝達を行なうためにインターネット・サーバ134を用いることができる。かかるメッセージ伝達は、エネルギ供給者又は他の第三者(例えば消費者)への電力線データ転送を含み得る。
地理的情報を決定するために、通信モジュール126は、拡張型配電変圧器118の地理的位置を決定するように構成されている全地球測位システム(GPS)モジュール136を含むことが思量される。かかる実施形態によれば、GPSモジュール136が地理的情報を算出すると、通信モジュール126が地理的位置情報を低電圧線122に沿って電気的装置124へ送る。GPSモジュール136は、衛星信号から全地球的位置又は関連情報を算出する能力を有し得る。
地理的情報に位置誤差が存在する場合には、GPSモジュール136はまた、かかる誤差を補正するように構成され得ることが思量される。例えば、GPSモジュール136は、差分型全地球測位システム(DGPS)能力を有し得る。かかる実施形態では、GPSモジュール136は、拡張型配電変圧器118の位置に関わる事前情報を用いて位置補正を決定することができる。すなわち、GPSモジュール136は、内部に予めプログラムされている自身の位置を有し得る。次いで、この予めプログラムされている情報(すなわち確認済み位置)を衛星信号から算出された全地球的位置と比較して、間の差を決定することができる。次いで、この比較から位置補正を決定することができる。拡張型配電変圧器118は、アンテナ132を介して他の装置(図示されていない)に位置補正情報を無線式で同報送信するように構成され得ることが思量される。従って、GPS能力を有しており拡張型配電変圧器118の近傍の範囲内に位置する他の装置(図示されていない)は、この位置補正情報を用いて衛星信号誤差を補正することができる。
GPSモジュール136を用いて拡張型配電変圧器118の地理的位置を決定するのではなく、通信モジュール126は、LORAN又は他の形式の装置(図示されていない)を用いて拡張型配電変圧器118の地理的位置を決定し得ることが思量される。
前述のように、拡張型配電変圧器118の通信モジュール126はまた、認証モジュール138を含み得る。本発明の一実施形態によれば、認証モジュール138は、通信モジュール126と電気的装置124との間で送られる通信を認証するように構成される。例えば、認証モジュール138は、エネルギの何らかの交換の前に電気的装置124が識別されることを必要とするように構成され得る。かかる状況では、電気的装置124は認証モジュール138に対して自身を認証することができ、認証モジュール138はこの認証を介して、電気的装置124が拡張型配電変圧器118からエネルギを受ける許可を有するか否か、及び/又は電気的装置124が拡張型配電変圧器118を介して高電圧配電線120にエネルギを与える許可を有するか否かを決定することができる。拡張型配電変圧器118はまた、低電圧線122に沿って送られる認証を介して電気的装置124が如何なる形式の装置であるかを決定する能力を認証モジュール138を介して有し得る。例えば、認証モジュール138は、電気的装置124が食器洗浄機であるか、PHEVであるか、暖冷システムであるかを決定することができる。
暗号化モジュール140について述べると、拡張型変圧器118と電気的装置124との間又は拡張型配電変圧器118と高電圧配電線120との間で送られる情報又はデータを保護するために、暗号化モジュール140は、かかる情報又はデータを暗号化して個人情報の問題に確実に対処するように構成され得る。暗号化モジュール140はまた、低電圧線122又は高電圧配電線120を介して受け取ったデータを解読するように構成され得ることが思量される。
低電圧線110を介して電気的装置124に負荷低減要求、時間的情報、及び/又は地理的情報を中継するように構成されていることに加えて、通信モジュール126はまた、他の形式の情報を中継するように構成され得ることが思量される。
例えば、通信モジュール126は、エネルギの売買に関わる契約情報を中継するように構成され得る。例えば、電気的装置124はPHEVであってよく、通信モジュール126は、PHEVがエネルギ供給者からエネルギを購入する(すなわち充電を受ける)又はエネルギ供給者にエネルギを売却する契約関係をエネルギ供給者と結ぶか否かを決定し得るように、低電圧線122に沿ってPHEVに契約情報を中継するように構成され得る。かかる契約情報の中継を例示する手法については図5に関して後にあらためて詳述する。
続けて図2及び図3を参照して述べると、通信モジュール126はまた、情報を記憶するように構成されているメモリ・モジュール142を含むことが思量される。メモリ・モジュール142は、磁気式ドライブ、光学式ドライブ、集積回路、又は他の形式の有形のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体のような1又は複数の有形のデータ記憶装置を含み得る。メモリ・モジュール142に記憶される情報としては、例えば電気的装置124が電気を消費した時刻、電気装置124によって消費されたエネルギの量、電気的装置124から消費されたエネルギの費用、電気的装置124によって受け取られたエネルギの量、拡張型配電変圧器118の健全性に関する情報、負荷低減要求が送信された回数、及び/又は電気装置124の識別を表わす情報等が挙げられる。
本発明の各実施形態によれば、拡張型配電変圧器118はまた、放射線検出器144を含んでいる。かかる実施形態では、放射線検出器144は放射線を検出し、放射線が検出された場合には、検出された放射線の通知を国家安全保障局のような第三者に中継するように構成される。放射線検出器144がかかる情報を中継する能力を有するか、又は通信モジュール126がかかる情報を中継するかの何れかが思量される。一実施形態によれば、放射線検出器144は、少なくとも部分的に拡張型配電変圧器118の内部に配置されていてもよいし、もう一つの実施形態によれば、拡張型配電変圧器118の外部に位置していてもよい。何れの実施形態でも、拡張型配電変圧器118は放射線を放射線検出器144まで通過させることを許すような態様で構成される。例えば、放射線検出器144が拡張型変圧器118の内部に位置している場合には、拡張型変圧器118は、放射線を放射線検出器144まで通過させることを実効的に許す「窓」(図示されていない)を含み得る。
前述のように、拡張型配電変圧器118は、多様な構成要素(例えば通信モジュール126、PLCモジュール128、負荷感知システム130、アンテナ132、インターネット・サーバ134、GPSモジュール136、認証モジュール138、暗号化モジュール140、メモリ・モジュール142、及び放射線検出器144)の1又は複数を含み得ることが思量される。これらの構成要素又はモジュールの1又は複数の健全性を監視するために、拡張型配電変圧器118は診断モジュール146を含み得ることが思量される。かかる実施形態によれば、診断モジュール146は、構成要素の1又は複数を監視して、監視されているこれらの構成要素の健全状態を決定するように構成される。次いで、健全状態を、例えばPLCモジュール128を介して高電圧配電線120に沿って又は他の手段によって(例えばアンテナ132を介して無線式で)関係者に中継することができる。代替的に又は加えて、診断モジュール146が、後の検索及び/又はバックアップに備えてメモリ・モジュール142のようなメモリ・モジュールに健全状態情報を記憶しておくこともできる。
構成要素126〜144の1又は複数を監視する能力を有することに加えて、診断モニタ146はまた、拡張型変圧器118の他の構成要素又は部材(図示されていない)の健全状態を評価する能力を有し得るものと思量される。例えば、診断モジュール146は、拡張型変圧器118の消耗又は負荷を評価するために拡張型変圧器118の巻線(図示されていない)を監視する能力を有し得る。加えて又は代替的には、健全性診断モジュール146は、拡張型配電変圧器118の電圧レベル、電流レベル、及び/又は電力レベルを決定し得ることが思量される。すると、診断モジュール146は、この電圧レベル、電流レベル、及び/又は電力レベルが閾値レベルを上回っているか否かを決定することができる。上回っている場合には、通信モジュール126は、拡張型配電変圧器118が閾値レベルよりも高いレベルにおいて動作していることを示す制御情報を電力配電システム又はエネルギ供給者へ送ることができる。かかる制御情報を用いて、例えば拡張型配電変圧器118をさらに大きい動作容量を有する他の拡張型配電変圧器(図示されていない)に置き換えるべきか否かを決定することができる。さらに、かかる情報によって、遠隔の装置が拡張型配電変圧器118に負荷低減送信命令を伝えることができ、すると通信モジュール126が負荷低減要求を電気的装置124に送信する。従って、診断モジュール146は、負荷感知システム130の代替となり得る。
診断モジュール146はまた、センサ・システム149から受け取ったデータの解析を介して拡張型配電変圧器118の健全状態を決定する能力を有し得るものと思量される。センサ・システム149は、変圧器温度データ、気圧データ、変圧器圧力データ、及び/又は他の診断データを診断モジュール146に与えて健全性診断解析に供するように構成され得ることが思量される。
例えば、拡張型配電変圧器118の温度を決定するためには、センサ・システム149が温度センサ(図示されていない)を含むことが思量される。すると、拡張型配電変圧器118は温度情報又は温度データを診断モジュール146へ送ることができ、診断モジュール146はこの温度を閾値と比較して、拡張型配電変圧器118の動作特性を決定することができる。
代替的には、かかる温度情報を、例えば高電圧配電線120に沿ってPLCモジュール128を介してエネルギ供給者又は他の関係者に送ることもできる。かかる情報によって、エネルギ供給者は、拡張型配電変圧器118の健全状態を決定することができる。
加えて、エネルギ供給者は温度情報を用いて、さらに多くの電気的装置(例えば図1の電気的装置124及び/又はPHEV114)を充電し得るか否かを決定することができる。例えば、温度が低ければさらに多くのPHEVの充電を許すことができる。
構成要素126〜149の1又は複数に給電するために、拡張型配電変圧器118は、バッテリ150、再充電可能型バッテリ、及び/又は他の容量装置を含み得ることが思量される。代替的には又は加えて、拡張型配電変圧器118の1又は複数の構成要素126〜146は、拡張型配電変圧器118によって高電圧配電線120からの電気を介して給電されてもよい。この電気は、高電圧形態(降圧の前)にあってもよいし、低電圧形態(降圧の後)にあってもよい。診断モジュール146はまた、バッテリ150等の健全性又は電荷を評価するように構成され得るものと思量されることを特記しておく。かかる実施形態では、拡張型配電変圧器118は、メモリ・モジュール142にバッテリ150の健全状態を記憶させてもよいし、且つ/又は関係者にかかる健全状態情報を与えてもよい。
前述のように、通信モジュール126は、コンピュータ又はプロセッサ148を含み得ることが思量される。本発明の一実施形態によれば、プロセッサ148は構成要素128〜146、149〜150の制御を支援する。但し、加えて又は代替的には、1又は複数の構成要素128〜146、149〜150が制御用プロセッサ(図示されていない)を含み得るものと思量される。
図4は、本発明の一実施形態による例示的な仲介装置152のブロック図である。図2に関して上で説明したように、低電圧線(例えば低電圧線122)に結合される電気的装置(例えば電気的装置124)は仲介装置であってよいことが思量される。図4の仲介装置152はかかる装置の一例を示す。
本発明の一実施形態によれば、仲介装置152は低電圧線154に結合され、低電圧線154は拡張型配電変圧器156に結合される。拡張型配電変圧器156は、当該拡張型配電変圧器156から低電圧線154を介して仲介装置152に少なくとも負荷低減要求を与えるように構成される。さらに、拡張型配電変圧器156は、低電圧線154及び仲介装置152を介して複数の電気的装置158〜164に電力を与えるように構成される。
本発明の一実施形態によれば、仲介装置152は複数の回路166〜172を含んでおり、各々の回路166〜172が、少なくとも1台の電気的装置158〜164にそれぞれ電力を伝えるように構成される。仲介装置152は、図示のもの(158〜164)よりも多い又は少ない電気的装置に電力を伝えるために図示のもの(166〜172)よりも多い又は少ない回路を含み得るものと思量される。
仲介装置152は、各々の回路166〜172を通じた電力伝達を制御するように構成されているプロセッサ174を含んでいる。例えば、拡張型配電変圧器156は、低電圧線154を介して仲介装置152に負荷低減要求を送信することができる。次いで、プロセッサ174は、存在しているならば何れの電気的装置158〜164の負荷を低減するかを決定することができる。
換言すると、仲介装置152は負荷均衡化システムとなる。以下の例示的な状況は、一実施形態による仲介装置152の負荷均衡化の作用形態を説明するものである。一つの状況によれば、電気的装置158は衣類乾燥器であってよく、電気的装置160は温水器であってよく、電気的装置162は暖房機モータであってよく、電気的装置164はPHEVであってよい。拡張型配電変圧器156から負荷低減要求を受け取ると、プロセッサ174は、暖房機モータ162の負荷を低減することができない、又は低減してはならないと決定し得る。さらに、プロセッサ174は、衣類乾燥器158、温水器160、及びPHEV164の少なくとも一つの負荷を低減してよいと決定し得る。このようなものとして、プロセッサ174は、回路166、168、172の少なくとも一つがそれぞれの電気的装置158、160、164に与えられる電力を低減するようにすることができる。このようなものとして、拡張型配電変圧器156に加わる引き出される負荷が低減される。
図5は、本発明の一実施形態によるエネルギ伝達に関わる契約記録を得る手法176の流れ図である。ブロック178では、拡張型変圧器が、低電圧線を介してPHEVへエネルギ伝達契約条項を中継する。エネルギ伝達契約条項としては、例えばキロワット時の値当たりの貸勘定、キロワット時の値当たりの借勘定、及び/又は時刻若しくは日付に依存する料金等が挙げられるものと思量される。また、エネルギ伝達契約条項には、PHEVに一意の識別が含まれるものと思量される。ブロック180では、PHEVが、拡張型変圧器から低電圧線を介してエネルギ伝達契約条項を受け取る。
ブロック182では、PHEVは、エネルギ伝達契約条項を受諾するか辞退するかを決定する。PHEVがエネルギ伝達契約条項を辞退すると決定した場合184には、工程制御はブロック178へ戻る。
一方、PHEVがエネルギ伝達契約条項を受諾する場合186には、PHEVはブロック188においてエネルギ伝達要求を拡張型変圧器へ送る。ブロック190では、拡張型変圧器は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば図3のメモリ・モジュール142)に契約条項を保存し、且つ/又は契約条項を第三者に伝える。図5のブロック192では、拡張型変圧器はエネルギ伝達を開始して監視する。尚、エネルギ伝達は、拡張型変圧器を介してエネルギを受け取る(すなわち充電を受ける)PHEV又は拡張型変圧器を介して高電圧線にエネルギを与えるPHEVの何れにも関わり得ることを特記しておく。何れの状況でも、拡張型変圧器がエネルギ伝達を監視しているので、拡張型変圧器がエネルギ伝達を監視しているときに拡張型変圧器はエネルギ伝達の記録をコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に保存し、且つ/又は該情報を第三者に転送することが思量される。
契約条項はPHEVに一意の識別を含み得るので、契約条項をエネルギ伝達の記録と共に用いて、所有者又は利用者に対し、消費したエネルギについて請求することができる。代替的には、PHEVが電気を受けるのではなく電気を与えている場合には、契約条項をエネルギ伝達の記録と共に第三者によって用いて、PHEVの所有者又は利用者に貸勘定を与えることができる。
手法176をPHEV及び拡張型変圧器について記載したが、手法176は、PHEV以外の他形式の電気装置を用いるような状況にも同等に応用可能であり得ることが思量される。例えば、PHEVではなく、エネルギ伝達条項を拡張型変圧器と交渉する電気的装置を家庭又は住宅に取り付け又は後付けすることができる。かかる実施形態では、契約条項及びエネルギ伝達の記録を用いて、世帯主若しくは居住者に「請求」し、又は世帯主若しくは居住者に貸勘定を与えることができる。
従って、本発明の一実施形態によれば、システムが、通信モジュールを有する配電変圧器を含んでいる。この配電変圧器は、高電圧配電線からの第一の高電圧電気を第一の低電圧電気へ変換して、第一の低電圧電気を低電圧線に沿って電気的装置に伝えるように構成されている。通信モジュールは、負荷低減要求を低電圧線に沿って電気的装置へ送信するように構成されている。
本発明のもう一つの実施形態によれば、電気的システムを製造する方法を提供する。この方法は、高電圧配電線からの高電圧電気を降圧させて、電気的装置に給電するように降圧後の電気を低電圧線に沿って伝えることが可能な配電変圧器を組み立てるステップを含んでおり、高電圧配電線は、低電圧線よりも高い電圧の電気を伝達するように構成されている。この方法はまた、電気的装置によって配電変圧器から引き出される負荷を低下させる要求を低電圧線に沿って電気的装置に伝えるように構成されている通信モジュールを、配電変圧器及び低電圧線に結合するステップを含んでいる。
本発明のもう一つの実施形態によれば、配電変圧器と、該配電変圧器に結合された通信システムとを含む装置を提供する。配電変圧器は、高電圧配電線から受けた電気を降圧させて、降圧後の電気を低電圧電力線を介して電気的装置に与えるように構成されている。通信システムは、配電変圧器に加わる負荷を低下させる要求を低電圧線に沿って電気的装置に伝達するように構成されている。
この書面の記載は、最適な態様を含めて発明を開示し、また任意の装置又はシステムを製造して利用すること及び任意の組み込まれた方法を実行することを含めてあらゆる当業者が本発明を実施することを可能にするように実例を用いている。特許付与可能な発明の範囲は特許請求の範囲によって画定されており、当業者に想到される他の実例を含み得る。かかる他の実例は、特許請求の範囲の書字言語に相違しない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の書字言語と非実質的な相違を有する等価な構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあるものとする。
100 制御用又は拡張型配電変圧器
102 高電圧配電線
104、108 導体
106 中性線
110 低電圧線
112 電気的装置
114 プラグ・イン電気ハイブリッド車輛
116 通信モジュール
118 拡張型配電変圧器
120 高電圧配電線
122 低電圧線
124 電気的装置
126 通信モジュール又はシステム
128 電力線通信(PLC)モジュール
130 負荷感知システム
132 アンテナ
134 インターネット・サーバ
136 GPSモジュール
138 認証モジュール
140 暗号化モジュール
142 メモリ・モジュール
144 放射線検出器
146 診断モジュール
148 プロセッサ
149 センサ・システム
150 バッテリ
152 仲介装置
154 低電圧線
156 拡張型配電変圧器
158、160、162、164 電気的装置
166、168、170、172 回路
174 プロセッサ
176 エネルギ伝達に関わる契約記録を得る手法

Claims (6)

  1. 通信モジュール(116、126)を含む配電変圧器(100、118、156)を備えたシステムであって、前記配電変圧器(100、118、156)は、
    高電圧配電線(102、120)からの第一の高電圧電気を第一の低電圧電気へ変換し、
    該第一の低電圧電気を低電圧線(110、122、154)に沿って電気的装置(112、114、124158164)に伝え、
    前記電気的装置(112、114、124158〜164)により与えられる第二の低電圧電気を前記低電圧線(110、122、154)から受け取り、
    前記第二の低電圧電気を第二の高電圧電気へ変換して、
    該第二の高電圧電気を前記高電圧配電線(102、120)に伝えるように構成されており、
    前記通信モジュール(116、126)は、負荷低減要求を前記低電圧線に沿って前記電気的装置へ送信するように構成され、
    前記通信モジュール(116、126)は、時刻情報及び地理的情報を前記低電圧線に沿って前記電気的装置(112、114、124158〜164)へ送信するようにさらに構成されており、前記地理的情報は前記配電変圧器(100、118、156)の地理的位置を含んでおり、
    前記配電変圧器(100、118、156)は、当該配電変圧器(100、118、156)の前記地理的位置を算出するように構成されている全地球測位モジュール(136)をさらに含み、
    前記全地球測位モジュール(136)は、前記配電変圧器の前記算出された地理的位置と確認された地理的位置との間の差を決定するようにさらに構成されており、前記配電変圧器(100、118、156)は、前記差に基づいて地理的補正を無線式で同報送信するようにさらに構成されている、システム。
  2. 記配電変圧器から前記低電圧線(110、122、154)を介して複数の前記電気的装置(112、114、124、158〜164)に電力を伝える負荷均衡化モジュール(152)を含んでおり、
    該負荷均衡化モジュール(152)は、
    前記複数の電気的装置(112、114、124、158〜164)の各々に伝えられる電力を独立に制御し、
    前記低電圧線(110、122、154)に沿って送信された前記負荷低減要求を受け取って、
    前記負荷低減要求の受領に応答して前記複数の電気的装置(112、114、124、158〜164)の少なくとも一つへの電力を低減する
    ように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記配電変圧器(100、118、156)は、核放射線を検出するように構成されている放射線センサ(144)をさらに含んでいる、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記高電圧配電線(102、120)に沿って送信される送信命令を受け取るように構成されている電力線通信(PLC)モジュール(128)をさらに含んでおり、前記低電圧線(110、122、154)に沿った前記負荷低減要求の前記送信は、前記送信命令の受領に応答して前記PLCモジュール(128)により実行される、請求項1乃至3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記配電変圧器(100、118、156)に加わる負荷を決定して、
    該負荷の値を閾値と比較する
    ように構成されている負荷感知モジュール(130、149)をさらに含んでいる請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記負荷低減要求の前記送信は、前記負荷の前記値の前記閾値との前記比較に基づいている、請求項5に記載のシステム。
JP2011065109A 2010-03-31 2011-03-24 通信モジュールを含む配電変圧器を備えたシステム Active JP5735828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/751,151 US8340833B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Control distribution transformer and method of making same
US12/751,151 2010-03-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011217600A JP2011217600A (ja) 2011-10-27
JP2011217600A5 JP2011217600A5 (ja) 2014-05-08
JP5735828B2 true JP5735828B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44697522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065109A Active JP5735828B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-24 通信モジュールを含む配電変圧器を備えたシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8340833B2 (ja)
EP (1) EP2434614B1 (ja)
JP (1) JP5735828B2 (ja)
CN (1) CN102208816B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102148B2 (en) * 2010-03-31 2012-01-24 General Electric Company Augmented distribution transformer and method of making same
US9263182B2 (en) 2010-03-31 2016-02-16 General Electric Company Control distribution transformer and method of making same
BR112013025991A2 (pt) * 2011-04-08 2016-12-20 Auckland Uniservices Ltd sistema, método, e controlador de sistema de gerenciamento de fonte de alimentação de energia elétrica, e, aparelho
JP6000533B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-28 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
CN103580281B (zh) * 2012-08-02 2015-10-07 中国移动通信集团甘肃有限公司 一种高压直流远供系统和方法
US9403441B2 (en) * 2012-08-21 2016-08-02 Cooper Technologies Company Autonomous management of distribution transformer power load
CN102916492B (zh) * 2012-09-29 2016-01-13 上海市电力公司 电力信息通信优化配电通信网系统
US10474223B2 (en) * 2014-12-31 2019-11-12 Echelon Corporation Systems, methods, and apparatuses for powerline communication
CN106877315B (zh) * 2017-03-17 2023-06-30 桂林君泰福电气有限公司 一种高层楼宇内用中压分布式供配电系统
CN108075536B (zh) * 2017-11-10 2021-10-19 深圳供电局有限公司 充电桩的柔性充电调控方法及充电桩系统
US11092030B2 (en) 2019-04-18 2021-08-17 Raytheon Technologies Corporation Adaptive case for a gas turbine engine
JP7204594B2 (ja) * 2019-06-26 2023-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム、制御回路およびイコライザの受信信号調整方法
WO2022172046A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 日産自動車株式会社 充放電制御システム及び充放電制御方法
US11984726B2 (en) 2021-02-10 2024-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. Charge/discharge control method for charge/discharge element and charge/discharge control device for charge/discharge element
EP4096047A1 (de) * 2021-05-27 2022-11-30 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Elektrische einrichtung sowie verfahren zum betreiben der elektrischen einrichtung
KR102623579B1 (ko) * 2021-10-28 2024-01-11 한국전기연구원 스마트 변압기를 이용한 배전 계통 제어 시스템

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874310A (en) 1956-11-01 1959-02-17 Glenn S Young Apparatus for controlling an electric power supply system
US4235101A (en) 1978-11-29 1980-11-25 The Bendix Corporation Adjustable engine crankshaft position sensor with preadvance timing signal capability and method of varying engine timing
JPH0648293B2 (ja) * 1983-03-18 1994-06-22 和芙 橋本 放射能等の自動測定警報装置
US4694192A (en) 1984-11-23 1987-09-15 Honeywell Inc. Simplified demand limit control
US4804938A (en) 1986-10-24 1989-02-14 Sangamo Weston, Inc. Distribution energy management system
CA2115717A1 (en) 1994-02-15 1995-08-16 Nazir Dosani Method and apparatus for remote control of an electrical load
US7103240B2 (en) 2001-02-14 2006-09-05 Current Technologies, Llc Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line
CN1347184B (zh) * 2000-10-11 2010-12-29 陈钢 配电负荷监测系统
US6538343B1 (en) 2000-11-28 2003-03-25 Electric Power Research Institute, Inc. Method for reducing the load imposed on a power source, and apparatus for implementing the method
US7324876B2 (en) 2001-07-10 2008-01-29 Yingco Electronic Inc. System for remotely controlling energy distribution at local sites
JP4075787B2 (ja) * 2003-12-05 2008-04-16 三菱電機株式会社 送配電システム、非常用電気機器および送配電システムの運用方法
WO2006078944A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Power Measurement Ltd. Sensor apparatus
US7376491B2 (en) 2005-10-26 2008-05-20 General Electric Company Detection of islanding in power grids
US20070299562A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Lawrence Kates Method and apparatus for temperature-based load management metering in an electric power system
US7327134B1 (en) 2006-07-26 2008-02-05 General Electric Company Method and system for transformer control
US20080077336A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Roosevelt Fernandes Power line universal monitor
US7873441B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-18 Andreas Joanni Synesiou System for execution of a load operating plan for load control
US7599161B2 (en) 2006-12-29 2009-10-06 General Electric Company Relay device and corresponding method
JP4789846B2 (ja) * 2007-04-12 2011-10-12 株式会社日立製作所 電力供給サービスシステム
EP2151032B1 (de) 2007-06-07 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer anordnung mit zumindest einer energieverteileinrichtung
US8566046B2 (en) 2008-01-21 2013-10-22 Current Technologies, Llc System, device and method for determining power line equipment degradation
US8368349B2 (en) 2008-04-09 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Transmission line directional awareness for a charging station

Also Published As

Publication number Publication date
CN102208816B (zh) 2015-08-19
EP2434614A3 (en) 2012-05-09
JP2011217600A (ja) 2011-10-27
EP2434614B1 (en) 2013-06-19
US8340833B2 (en) 2012-12-25
US20110241647A1 (en) 2011-10-06
CN102208816A (zh) 2011-10-05
EP2434614A2 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735828B2 (ja) 通信モジュールを含む配電変圧器を備えたシステム
US8423196B2 (en) Augmented distribution transformer and method of making same
US11623537B2 (en) Method and device for converting standalone EV charging stations into intelligent stations with remote communications connectivity and control
US11413982B2 (en) Mobile electric vehicle charging station system
JP6034198B2 (ja) グリッド統合された自動車のための電気自動車装置
US20170285081A1 (en) Universal smart energy transformer module
WO2018029543A2 (en) An automated system for managing and providing a network of charging stations
US20160111920A1 (en) Energy management device and its associated method
JPWO2012066651A1 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
US9263182B2 (en) Control distribution transformer and method of making same
JP6316715B2 (ja) 電力需要管理装置および電力需要管理方法
JP6512510B2 (ja) 給電調整装置、給電調整方法、およびプログラム
WO2022245727A1 (en) Wireless and local control of two-way flow of electricity between ev & ev supply equipments & between evse(s) & grid
Zumr Last Mile Asset Monitoring; Low Cost Rapid Deployment Asset Monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250