JP5730991B2 - 金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法 - Google Patents

金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730991B2
JP5730991B2 JP2013512521A JP2013512521A JP5730991B2 JP 5730991 B2 JP5730991 B2 JP 5730991B2 JP 2013512521 A JP2013512521 A JP 2013512521A JP 2013512521 A JP2013512521 A JP 2013512521A JP 5730991 B2 JP5730991 B2 JP 5730991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern electrode
pattern
electrode
touch panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526755A (ja
Inventor
カク・ミンギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electronics Technology Institute
Original Assignee
Korea Electronics Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electronics Technology Institute filed Critical Korea Electronics Technology Institute
Publication of JP2013526755A publication Critical patent/JP2013526755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730991B2 publication Critical patent/JP5730991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル及びその製造方法に関し、より詳しくは、金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法に関する。
タッチパネルは、ディスプレイの表面に装着され、使用者の指等の物理的接触を電気的信号に変換して製品を作動させる入力装置であって、各種のディスプレイ装置に幅広く応用され、最近になって、その需要が飛躍的に増加している。
このようなタッチパネルは、動作原理によって、抵抗膜方式(Resistive)、静電容量方式(Capacitive)、超音波方式(SAW)、赤外線方式(IR)等に分けられる。
従来、タッチパネルは、基本的に基板、金属配線層、パターン層を有する。前記パターン層は、複数のパターン電極(タッチパターン)から構成されており、前記パターン電極は、外部の物理的接触に対応して電気的信号を発生させる。
一方、発生した電気的信号は、前記パターン電極と連結された金属配線を介して製品の制御部に伝達され、製品を作動させる。
しかしながら、従来は、前記パターン電極を構成する伝道性物質である透明伝道膜の表面抵抗が、金属薄膜に比べて大きいため、大面積及び優れた性能を有するタッチパネルの製造の際に、パターン電極間の抵抗が大きくなり、信号感度、検出感度が多少劣るという問題点があった。
また、パターン電極が存在する領域と存在しない領域との間の透過率の差のため、パターン電極が存在する領域ではパターン跡が残るという問題点があった。
したがって、パターン電極間の抵抗を減少させ、伝導性及び検出感度の面において向上した性能を有するだけでなく、透過性も高めることができるタッチパネルについての技術開発が望まれる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、パターン電極間またはパターン電極及び配線電極間の抵抗を減少させ、伝導性、検出感度、及び透過性の面において向上した性能を有するとともに、パターン電極と配線電極を同時に形成し、作業工程が単純なタッチパネル及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によると、透明性基板と、前記透明性基板の下部に形成され、少なくとも一つの第1のパターン電極及び前記第1のパターン電極と連結される第1の配線電極が設けられた金属パターン部と、前記金属ターン部が形成された透明性基板と貼り付けられ、少なくとも一つの第2のパターン電極及び前記第2のパターン電極と連結される第2の配線電極が設けられたフィルム基板と、を備え、第1のパターン電極は、細線からなる網目状であるタッチパネルが提供される。
また、前記金属パターン部は、Ag、Al、Cu、Cr、Niのいずれか1種またはこれらの合金から製造されてもよい。
また、前記フィルム基板は、ITO(Indium Tin Oxide)または導電性ポリマからなってもよい。
また、前記透明性基板は、ガラス基板、透明シリコン基板、または透明プラスチック基板であってもよい。
また、前記第1のパターン電極は、前記第1のパターン電極及び第2のパターン電極の互いに重なる領域に存在する細線を断線させてもよい。
また、第1のパターン電極は、1〜10μmの線幅を有し、線間の間隔が200μm以上である細線からなる網目状であってもよい。
本発明の他の側面によると、透明性基板の片面に金属薄膜をコートする段階と、前記透明性基板上に設けられた金属薄膜に細線からなる網目状を有する少なくとも一つの第1のパターン電極及び前記第1のパターン電極と連結された第1の配線電極を同時に形成する段階と、フィルム基板に第2のパターン電極を形成し、前記第2のパターン電極と連結される第2の配線電極を形成する段階と、前記透明性基板及び前記フィルム基板を貼り付ける段階と、を含むタッチパネルの製造方法が提供される。
本発明によると、金属薄膜を用いたパターン電極を網目状に形成し、パターン電極間またはパターン電極及び配線電極間の抵抗を減少させることにより、タッチパネルの伝道性及び検出強度を向上させることができる。
また、網目状のパターン電極を形成することにより、タッチパネルの透過性を向上させることができる。
また、パターン電極と配線電極を同時に形成することにより、タッチパネルの製造工程を単純化させることができる。
本発明の一実施例によるタッチパネルを示す断面図である。 図1に示したタッチパネルの分離斜視図である。 図1に示したタッチパネルの正面図である。 図3に示したタッチパネルにおけるA部分を拡大した拡大図である。
以下、添付した図面に基づき、本発明の好適な実施例について詳述する。
図1は、本発明の一実施例によるタッチパネルを示す断面図である。
本発明の一実施例によるタッチパネルは、透明性基板100と、前記透明性基板100の下部に形成され、少なくとも一つの第1のパターン電極220及び前記第1のパターン電極220と連結される第1の配線電極240が設けられた金属パターン部200と、前記金属パターン部200が形成された前記透明性基板100が貼り付けられ、少なくとも一つの第2のパターン電極320及び前記第2のパターン電極320と連結される第2の配線電極340が設けられたフィルム基板300と、を備える。
以下、本発明の一実施例によるタッチパネルについて順次に詳述する。
図2は、図1に示したタッチパネルの分離斜視図であり、図3は、正面図である。
図2及び図3を参照すると、透明性基板100は、金属パターン部200及びフィルム基板300を支持する。透明性基板100は、SiOを主成分とするガラス基板が主に用いられるが、シリコン基板またはプラスチック基板でも具現可能である。すなわち、透明性基板100は、金属パターン部200及びフィルム基板300を支持可能であれば、いずれも使用可能である。
特に、透明性基板100がプラスチック基板である場合、柔軟性があり、フレキシブルディスプレイの具現が可能である。
前記プラスチック基板は、例えば、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンのいずれか一つであってもよい。但し、透明性を有するプラスチック基板でなければならない。
透明性基板100の下部には、金属パターン部200が形成される。金属パターン部200は、少なくとも一つの第1のパターン電極220及び前記第1のパターン電極220と連結された第1の配線電極240を有する。
第1のパターン電極220及び第1の配線電極240は、互いに電気的に連結される。第1の配線電極240は、使用者による外部からの物理的接触があったとき、第1のパターン電極220で発生した電気的信号を制御部(図示せず)または軟性回路基板(図示せず)に伝達する役割を行う。
前記制御部または前記軟性回路基板は、第1の配線電極240と別途の接続部(図示せず)を介して連結されてもよい。
第1のパターン電極220及び第1の配線電極240が設けられた金属パターン部200は、Ag、Al、Cu、Cr、Niのいずれか1種またはこれらの合金で製造されてもよい。
金属パターン部200が金属で製造されることにより、金属パターン部200に設けられる第1のパターン電極220間または第1のパターン電極220及び第1の配線電極240間の抵抗を減少させる役割を行うことができる。これは、タッチパネルの伝道性及び検出感度を向上させる。
一方、金属パターン部200に設けられる第1のパターン電極220及び第1の配線電極240が同一の金属物質からなることにより、タッチパネルの製造工程を単純化することができる。
フィルム基板300は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、In(Indium Oxide)等の透明伝道膜形成用物資で製造されてもよい。
フィルム基板300は、少なくとも一つの第2のパターン電極320及び第2のパターン電極320と連結された第2の配線電極340を有する。第2のパターン電極320は、フィルム基板300上にパターニングされて形成され、第2の配線電極340は、銀ペーストで形成される。
第2のパターン電極320及び第2の配線電極340は、互いに電気的にに連結される。第2の配線電極340は、使用者による外部からの物理的接触があったとき、前記第2のパターン電極320で発生した電気的信号を制御部(図示せず)または軟性回路基板(図示せず)に伝達する役割を行う。
前記制御部または軟性回路基板は、第2の配線電極340とは別途の接続部(図示せず)を介して連結されてもよい。第2のパターン電極320及び第2の配線電極340が設けられたフィルム基板300は、金属パターン部200が形成された透明性基板100と相互に貼り付けられる。
透明性基板100及びフィルム基板300が貼り付けられるときは、光学用透明接着剤400が用いられてもよい。光学用透明接着剤400の例としては、OCA(Optical Clear Adhesive)がある。
本発明の一実施例によるタッチパネルは、第1のパターン電極220が細線からなる網目状で形成されてもよい。
第1のパターン電極220が細線からなる網目状に形成されることにより、従来、センサ電極が存在する領域においてパターン跡が残る現象を減少させる役割を行い、タッチパネルの透過性を向上させることができる。
図4は、図3に示したタッチパネルにおけるA部分を拡大した拡大図である。
図4を参照すると、第1のパターン電極220は、細線からなる網目状に形成され、第1のパターン電極220は、第2のパターン電極320と互いに重なる領域に存在する構成細線を断線させることができる。
すなわち、第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320は、互いに重なる部分がないように配置されてもよい。そうでなければ、外部の物理的接触があったとき、電気的信号の発生の混乱が生じ、タッチパネルの不良率が高くなることがある。
より具体的に、金属パターン部200に形成された第1のパターン電極220は、フィルム基板300に形成される第2のパターン電極320の模様に応じて、第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320が互いに重なる領域に存在する細線を断線させてもよい(図2参照)。
その結果、本発明の一実施例によるタッチパネルを正面からみると(図3及び図4参照)、第1のパターン電極220は、第2のパターン電極320と重なる領域の細線が断線されていることが確認される。
すなわち、第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320は、電気的に重なる領域が存在しないので、上述した電気的信号の発生の混乱が生じない。
第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320は、図2、図3、及び図4において、第2のパターン電極320が長方形状に形成されており、第1のパターン電極220は、前記第2のパターン電極320と重なる領域が断線された形態を示しているが、本発明は、これに限定されない。
第2のパターン電極320は、菱形、正方形、長方形、円、または定形化していない模様(例えば、デンドライト構造のように葉が絡んでいる模様)のように、多様に形成されることが可能である。
第1のパターン電極220は、第2のパターン電極320と重なる領域において、前記細線が断線されるように配置されるだけである。言い換えれば、第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320は、互いに電気的に重なる領域がないという前提の下で、多様な模様に形成される。
また、第1のパターン電極220及び第2のパターン電極320は、複数形成され、前記透明性基板100上に形成または貼付される。
この場合、パターン電極220、320のそれぞれが配線電極240、340と連結され、またはパターン電極220、320同士で連結され、パターン電極220、320の一部のみが配線電極と連結されてもよい。
第1のパターン電極220の線幅は、1〜10μmであってもよい。前記線幅が1μmよりも狭いと、タッチパネルの不良率が増加し、線幅が10μmよりも広いと、タッチパネルの透過性の向上を期待し難いからである。
また、第1のパターン電極220は、線間の間隔が200μm以上であってもよい。
線間の間隔が200μm未満である場合は、タッチパネルの透過率が減少することがあるからである。
以下、本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法について説明する。
先ず、透明性基板100の片面にスパッタ装置、電子ビーム装置、またはサーマル装置等を用いて金属薄膜をコートする。この際、前記過程を省略するために、金属薄膜が形成された透明性基板を用いてもよい。
次に、透明性基板100上に設けられた金属薄膜に、PR(Photoresist)コート等の工程を通じたウェット工程技術により、細線からなる網目状を有する少なくとも一つの第1のパターン電極220及び第1のパターン電極220と連結された第1の配線電極240を同時に形成する。
第1のパターン電極220及び第1の配線電極240を同時に形成することにより、追加工程無しでも、タッチパネルを製造することが可能となり、製造工程を単純化することができる。
例えば、第1のパターン電極220は、細線からなる網目状に形成し、第1の配線電極240は、一般にストリップ状に形成する。
次に、フィルム基板300に第2のパターン電極320を形成し、第2のパターン電極320と連結される第2の配線電極320を形成する。
具体的に、フィルム基板300に、PR(Photoresist)コート等の工程を通じたウェット工程技術によって、第2のパターン電極320を形成する。また、第2のパターン電極320と連結されるように、フィルム基板300の周縁部に第2の配線電極320を銀ペーストで形成する。
次に、透明性基板100及びフィルム基板300をOCA(Optical Clear Adhesive)を用いて貼り付ける。
次に、前記配線電極240、340の端部に制御部または軟性回路基板(FPCB)を連結してタッチパネルを作製する。
以上、本発明の好適な実施例について図示して説明しているが、本発明は、上述した特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者によって、様々な変形実施が可能であることはもとより、このような変形実施は、本発明の技術的思想や見通しから個別的に理解されなければならないものである。
100 透明性基板
200 金属パターン部
220 第1のパターン電極
240 第1の配線電極
300 フィルム基板
320 第2のパターン電極
340 第2の配線電極
400 光学用透明接着剤



Claims (8)

  1. 透明性基板100と、
    前記透明性基板100の下部に形成され、少なくとも一つの第1のパターン電極220及び前記第1のパターン電極220と連結される第1の配線電極240が設けられた金属パターン部200と、
    前記金属ターン部200が形成された前記透明性基板100と貼り付けられ、少なくとも一つの第2のパターン電極320及び前記第2のパターン電極320と連結される第2の配線電極340が設けられたフィルム基板300と、を備え、
    前記第2のパターン電極320は、長方形状または正方形状であり、
    前記第1のパターン電極20は、前記第2のパターン電極320の2方向の辺に交差する角度の細線からなる格子型の網目状であるタッチパネル。
  2. 前記金属パターン部200は、Ag、Al、Cu、Cr、Niのいずれか1種またはこれらの合金から製造された請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記フィルム基板300は、ITO(Indium Tin Oxide)または導電性ポリマからなる請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記透明性基板100は、ガラス基板、透明シリコン基板、または透明プラスチック基板である請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記第1のパターン電極220は、前記第1のパターン電極220及び前記第2のパターン電極320の互いに重なる領域に存在する前記細線を断線させた請求項1に記載のタッチパネル。
  6. 前記第1のパターン電極220は、1〜10μmの線幅を有する細線からなる網目状である請求項1に記載のタッチパネル。
  7. 前記第1のパターン電極220は、線間の間隔が200μm以上である細線からなる網目状である請求項6に記載のタッチパネル。
  8. タッチパネルの製造方法において、
    透明性基板の片面に金属薄膜をコートする段階と、
    前記透明性基板上に設けられた金属薄膜に細線からなる網目状を有する少なくとも一つの第1のパターン電極及び前記第1のパターン電極と連結された第1の配線電極を同時に形成する段階と、
    フィルム基板に長方形状または正方形状の第2のパターン電極を形成し、前記第2のパターン電極と連結される第2の配線電極を形成する段階と、
    前記透明性基板及び前記フィルム基板を貼り付ける段階と、を含み、
    前記第1のパターン電極は、前記第2のパターン電極の2方向の辺に交差する角度の細線からなる格子型の網目状に形成されることを特徴とするタッチパネルの製造方法。
JP2013512521A 2010-05-25 2011-05-03 金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法 Active JP5730991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0048417 2010-05-25
KR1020100048417A KR101093651B1 (ko) 2010-05-25 2010-05-25 금속박막을 이용한 터치패널 및 그 제조방법
PCT/KR2011/003282 WO2011149199A2 (ko) 2010-05-25 2011-05-03 금속박막을 이용한 터치패널 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526755A JP2013526755A (ja) 2013-06-24
JP5730991B2 true JP5730991B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=45004510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512521A Active JP5730991B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-03 金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130068603A1 (ja)
JP (1) JP5730991B2 (ja)
KR (1) KR101093651B1 (ja)
CN (1) CN102947779A (ja)
WO (1) WO2011149199A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2662758A3 (en) 2012-05-09 2015-03-04 LG Innotek Co., Ltd. Electrode member and touch window including the same
KR101383638B1 (ko) * 2012-06-11 2014-04-09 (주)티메이 키패드 및 터치패드 겸용 입력 장치
EP2738653B1 (en) 2012-12-03 2021-05-19 LG Innotek Co., Ltd. Electrode member and touch panel including the same
CN103106953B (zh) * 2013-02-06 2014-11-26 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏
CN103176679A (zh) * 2013-03-08 2013-06-26 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及其制造方法
CN103176652B (zh) * 2013-03-08 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及其制造方法
US20140253826A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Touch screen and manufacturing method thereof
US20140253825A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Touch panel and manufacturing method thereof
CN203259680U (zh) * 2013-05-15 2013-10-30 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及显示装置
KR101496256B1 (ko) * 2013-07-05 2015-02-26 (주)티메이 터치 패널 및 그 제조 방법
WO2015002394A1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-08 주식회사 티메이 터치 패널 및 그 제조 방법
KR102074875B1 (ko) * 2013-07-12 2020-02-07 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
KR102053258B1 (ko) 2013-07-16 2019-12-06 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
CN104423749B (zh) * 2013-09-06 2018-03-13 宸鸿光电科技股份有限公司 电容式触控面板
WO2015093643A1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-25 (주)삼원에스티 터치패널센서
CN104360778A (zh) * 2014-09-29 2015-02-18 常州二维碳素科技有限公司 一种石墨烯电容屏及其制作方法
US10459547B2 (en) 2015-02-26 2019-10-29 Lg Chem, Ltd Conductive structure and method for manufacturing same
KR101664395B1 (ko) * 2015-03-13 2016-10-10 주식회사 사파이어테크놀로지 사파이어 기판을 이용한 터치패널 및 그 제조방법
JP2017126387A (ja) * 2017-04-26 2017-07-20 大日本印刷株式会社 タッチパネル基板、及び表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066417A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Sharp Corp タッチセンサ一体型表示装置
JP2004192093A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk 透明タッチパネル及びその製造方法
US7196281B2 (en) * 2004-11-12 2007-03-27 Eastman Kodak Company Resistive touch screen having conductive mesh
EP1892609A4 (en) * 2005-05-26 2013-03-27 Gunze Kk TRANSPARENT PLANAR BODY AND TRANSPARENT TOUCH SWITCH
JP2008305036A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付表示装置
KR20090027779A (ko) * 2007-09-13 2009-03-18 한플렉스 주식회사 터치패널 제조용 패드, 이를 이용한 터치패널 제조방법 및이에 의해 제조되는 터치패널
EP4071785A1 (en) * 2008-02-28 2022-10-12 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor
KR20100006987A (ko) * 2008-07-11 2010-01-22 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
JP5174575B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-03 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP5253288B2 (ja) * 2009-05-08 2013-07-31 グンゼ株式会社 面状体及びタッチスイッチ
KR101329638B1 (ko) * 2008-07-31 2013-11-14 군제 가부시키가이샤 평면체 및 터치 스위치
WO2010014683A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Touch sensitive devices with composite electrodes
KR100954898B1 (ko) 2009-08-24 2010-04-27 남동식 터치패널센서
KR100954894B1 (ko) * 2009-09-10 2010-04-28 남동식 터치패널센서

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110129024A (ko) 2011-12-01
CN102947779A (zh) 2013-02-27
JP2013526755A (ja) 2013-06-24
WO2011149199A2 (ko) 2011-12-01
WO2011149199A3 (ko) 2012-01-19
US20130068603A1 (en) 2013-03-21
KR101093651B1 (ko) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730991B2 (ja) 金属薄膜を用いたタッチパネル及びその製造方法
WO2019242301A1 (zh) 触控面板及其制作方法、电子装置
KR101161146B1 (ko) 금속박막을 이용한 터치패널 및 그 제조방법
JP2014219986A (ja) タッチセンサおよびそれを含む電子機器
CN104423711B (zh) 触摸面板和制造用于触摸面板的导电层的方法
JP2020531932A (ja) タッチパネル、その製造方法及びタッチ表示装置
JP6636618B2 (ja) 静電容量式センサ
KR101114416B1 (ko) 정전용량 방식 터치패널 및 그 제조방법
KR101049891B1 (ko) 터치패널의 제조용 패드 및 이에 인쇄회로기판이 결합한 조립체
KR101325654B1 (ko) 터치 스크린 패널 및 제조방법
JP2012208620A (ja) 入力装置及びその製造方法
KR20130128036A (ko) 터치 패널용 패드 및 제조 방법
KR101469146B1 (ko) 터치 패널 및 제조 방법
KR101305697B1 (ko) 터치 패널
JP3217788U (ja) 透明静電容量式タッチセンサ構造
TWI621057B (zh) 觸控面板
US9323094B2 (en) Touch panel
KR101496250B1 (ko) 터치 패널 및 이의 제조 방법
KR101985437B1 (ko) 플렉서블 터치스크린패널 및 그 제조방법
KR20140000479A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
KR101496254B1 (ko) 터치 패널 및 제조 방법
KR101469149B1 (ko) 터치 패널 및 제조 방법
KR101428009B1 (ko) 터치 패널 및 제조 방법
KR20150120169A (ko) 터치 패널 및 제조 방법
KR101496246B1 (ko) 투명 전도성 감광필름을 이용한 터치 패널 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250