JP5730672B2 - 車載装置およびアイコン表示方法 - Google Patents

車載装置およびアイコン表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730672B2
JP5730672B2 JP2011122519A JP2011122519A JP5730672B2 JP 5730672 B2 JP5730672 B2 JP 5730672B2 JP 2011122519 A JP2011122519 A JP 2011122519A JP 2011122519 A JP2011122519 A JP 2011122519A JP 5730672 B2 JP5730672 B2 JP 5730672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
vehicle device
page
icon
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011122519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012253438A (ja
Inventor
和司 松村
和司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2011122519A priority Critical patent/JP5730672B2/ja
Publication of JP2012253438A publication Critical patent/JP2012253438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730672B2 publication Critical patent/JP5730672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、車載装置およびアイコン表示方法に関し、特に、携帯端末と連携して携帯端末側のアプリケーションの機能を利用可能になされた車載装置に用いて好適なものである。
近年、携帯電話の機能と携帯情報端末(PDA)の機能とを融合させた携帯端末が提供されている。この種の携帯端末は、スマートフォンと呼ばれており、通常の通話機能だけでなく、PDAが得意とする各種のアプリケーション機能を持っている。多くのスマートフォンは、タッチパネル画面を備えている。このタッチパネル画面には、通話を含む複数のアプリケーションを利用するための操作キー(アイコン)が表示され、当該アイコンのタッチ操作によって所望のアプリケーションを簡単に起動できるようになされている。
通常、1画面に表示されるアイコンの最大数は決まっている。その最大数よりも多くのアプリケーションがスマートフォンにインストールされている場合、それらのアプリケーションに対応するアイコンは、複数のページにまたがって表示される。
一方、USB(Universal Serial Bus)等の有線あるいはブルートゥース等の無線によってスマートフォンと連携し、スマートフォンにインストールされたアプリケーションの機能を利用可能になされた車載装置も提供されつつある。この種の車載装置では、車載装置が対応するリソースの1つにスマートフォンを割り当て、リソース選択画面でスマートフォンを選択することにより、スマートフォンのアプリケーションに対する操作を車載装置において行うことができるようになされている。
この種の車載装置において、スマートフォンのタッチパネル画面に表示されている複数のアイコンのうち、車載装置で実際に利用可能なアプリケーションに対応するアイコンのみを車載装置の画面に表示させる技術も提案されている。この技術を用いれば、車載装置で利用できないアプリケーションのアイコンは車載装置に表示されないので、アイコンを操作しているのにアプリケーションが起動しないといった不都合を回避することができる。
なお、携帯電話の車両への携帯を検出すると、アプリケーションを自動的に起動し、ネットワークに設けられたサーバから所定の情報(運転の際に留意する情報など)を取得して表示するようにした技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−78696号公報
しかしながら、上記従来の技術では、車載装置の画面上に表示されるアイコンの並び順は、スマートフォンの画面上に表示されるアイコンの並び順と異なったものになってしまう。特に、普段スマートフォンを使用する上でユーザは、何ページ目に何のアイコンがあるのかを記憶していて、その記憶を頼りに所望のアイコンを探している場合が多いが、ページに対するアイコンの割り振り方がスマートフォンと車載装置とで全く異なったものとなってしまう。そのため、スマートフォンの表示画面を見慣れているユーザが車載装置で所望のアイコンを選択しようとする際に、当該所望のアイコンを探すのに手間取ってしまうことがあるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、スマートフォン等の携帯端末にインストールされているアプリケーションのアイコンを車載装置の画面上でユーザが選択する際に、所望のアイコンを探し易くすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の車載装置では、携帯端末が接続されたときに、当該携帯端末にインストールされているアプリケーションのアイコンおよび当該アイコンが存在するページを表すページ情報を取得し、各アイコンをページ別に識別して、かつ、対応する携帯端末のアプリケーションを起動可能に、車載装置の画面上に個別に表示させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、車載装置の画面上に表示されるアイコンが、携帯端末上で何ページ目に存在するものであるかが識別可能に示される。これにより、携帯端末の画面上で何ページ目に何のアイコンがあるのかを記憶していて、普段はその記憶を頼りに所望のアイコンを探しているユーザにとって、車載装置の画面上でも携帯端末の画面とほぼ同じページ感覚で所望のアイコンを探すことができる。そのため、携帯端末の表示画面を見慣れているユーザが車載装置で所望のアイコンを選択しようとする際に、当該所望のアイコンを探し易くすることができる。
本実施形態による車載装置を含むアプリケーション実行システムの機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態による車載装置の表示部に表示される画面の例を示す図である。 本実施形態による車載装置の動作例を示すフローチャートである。 本実施形態による車載装置の表示部に表示される画面の他の例を示す図である。 本実施形態による車載装置の表示部に表示される画面の他の例を示す図である。 本実施形態による車載装置の表示部に表示される画面の他の例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による車載装置を含むアプリケーション実行システムの機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態のアプリケーション実行システムは、車載装置100とスマートフォン等の携帯端末200とを有線または無線により接続して構成されている。本実施形態の車載装置100は、携帯端末200と連携して携帯端末200側のアプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションという)の機能を利用可能に成されている。
車載装置100は、通信部101、操作部102、表示部103、画面表示制御部104、利用可否判定部105、アプリケーション管理テーブル106、指示判定部107、動作実行制御部108および動作停止制御部109を備えて構成されている。また、携帯端末200は、通信部201、操作部202、表示部203、画面表示制御部204、アプリケーション記憶部205、アイコン記憶部206、動作制御部207および連携処理部208を備えて構成されている。
車載装置100の通信部101および携帯端末200の通信部201は、車載装置100と携帯端末200とが接続された状態において、相互に各種のデータを通信する。例えば、通信部101,201は、携帯端末200にインストールされているアプリケーションの起動命令、動作実行命令、動作停止命令などのコマンド情報を車載装置100から携帯端末200に通信する。
また、通信部101,201は、携帯端末200にインストールされているアプリケーションの識別情報(例えば、ファイル名など)、アプリケーション起動用のアイコン、当該アイコンが存在する携帯端末200のページを表すページ情報、アプリケーションの実行結果を示す画面情報(以下、アプリケーション画面という)などを携帯端末200から車載装置100に通信する。車載装置100の通信部101は、本発明の情報取得部に相当する。
通信部101,201は、車載装置100と携帯端末200とが接続状態にあるか否かを検出する機能を有している。すなわち、通信部101,201は、車載装置100と携帯端末200とがケーブル等の有線で繋がれたときに、相互に所定の通信を行うことによって接続状態が確立したか否かを検出する。車載装置100と携帯端末200とをブルートゥース等により無線接続する形態の場合は、通信部101,201は、車載装置100と携帯端末200とが無線通信圏内に入ったときに、相互に所定の通信を行うことによって接続状態が確立したか否かを検出する。接続状態にあることを検出した場合、通信部101は、その旨を利用可否判定部105に通知する。
車載装置100の操作部102は、ユーザが車載装置100に対して各種の指示を行うためのものであり、例えばタッチパネルにより構成される。なお、操作部102はタッチパネルである必要はなく、例えばリモコンであってもよい。表示部103は、各種情報を表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイにより構成される。この表示部103には、携帯端末200から送られてくるアイコンやアプリケーション画面などが表示される。
画面表示制御部104は、表示部103に対する上述した各種情報の表示を制御する。本実施形態において画面表示制御部104は、携帯端末200から送られてくるアイコンを表示部103に表示するときに、車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するアイコンのみを表示し、車載装置100で利用できないアプリケーションに対応するアイコンは表示しないように制御する。
また、画面表示制御部104は、通信部101により取得されたページ情報に基づいて、通信部101により取得されたアイコンを携帯端末200のページ別に識別して表示させるように制御する。より具体的には、画面表示制御部104は、通信部101により取得されたアイコンのうち車載装置100で利用できると判定されたアプリケーションに対応するアイコンを、携帯端末200のページ別に識別して表示させる。
車載装置100で利用できるアプリケーションか否かの判定は、利用可否判定部105が行う。その利用可否判定には、アプリケーション管理テーブル106に記憶されている管理情報を用いる。アプリケーション管理テーブル106は、車載装置100で利用できるアプリケーションの識別情報(ファイル名)をあらかじめ記憶している。利用可否判定部105は、通信部101が携帯端末200から受信したアプリケーションの識別情報と、アプリケーション管理テーブル106に記憶されているアプリケーションの識別情報とを比較することにより、携帯端末200にインストールされているアプリケーションのうち車載装置100で利用できるアプリケーションを判別する。
利用可否判定部105は、車載装置100で利用できるアプリケーションを画面表示制御部104に通知する。この通知を受けた画面表示制御部104は、通信部101が携帯端末200から受信したアイコンのうち、車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するアイコンのみを表示部103に表示するように制御する。なお、利用可否判定部105で判定した結果を、通信部101を介して携帯端末200に通知することにより、車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するアイコンのみを携帯端末200から車載装置100に送信し、それを画面表示制御部104が表示部103に表示するように制御してもよい。
指示判定部107は、操作部102への操作を通じて車載装置100に対して行われた指示の種類を判定する。例えば、指示判定部107は、操作部102に対する操作(表示部103に表示されたアイコンの押下操作)を通じて、携帯端末200にインストールされているアプリケーションの起動指示が行われたか否かを判定する。起動指示が行われたと判定した場合、指示判定部107はその旨を動作実行制御部108に通知する。この通知を受けた動作実行制御部108は、通信部101を介して携帯端末200に対して該当するアプリケーションの起動命令を送信する。この起動命令には、命令の対象とするアプリケーションの識別情報が含まれている。
また、指示判定部107は、操作部102に対する操作(表示部103に表示されたアプリケーション画面に設けられている各種操作ボタンの押下操作)を通じて、携帯端末200にインストールされているアプリケーションに対する動作実行指示が行われたか否かを判定する。動作実行指示が行われたと判定した場合、指示判定部107はその指示の内容を動作実行制御部108に通知する。この通知を受けた動作実行制御部108は、通信部101を介して携帯端末200に対して動作実行命令を送信する。この動作実行命令には、命令の対象とするアプリケーションの識別情報が含まれている。
また、指示判定部107は、操作部102に対する操作(表示部103に表示されたアプリケーション画面に設けられているシャットダウンボタンの押下操作)を通じて、携帯端末200にインストールされているアプリケーションに対する動作停止指示が行われたか否かを判定する。動作停止指示が行われたと判定した場合、指示判定部107はその旨を動作停止制御部109に通知する。この通知を受けた動作停止制御部109は、通信部101を介して携帯端末200に対して該当するアプリケーションの動作停止命令を送信する。この動作停止命令には、命令の対象とするアプリケーションの識別情報が含まれている。
携帯端末200の操作部202は、ユーザが携帯端末200に対して各種の指示を行うためのものであり、例えばタッチパネルにより構成される。表示部203は、各種情報を表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイにより構成される。この表示部203には、携帯端末200にインストールされているアプリケーションのアイコンやアプリケーション画面などが表示される。画面表示制御部204は、表示部203に対する上述した各種情報の表示を制御する。
アプリケーション記憶部205は、携帯端末200にインストールされているアプリケーションを記憶する。アイコン記憶部206は、携帯端末200にインストールされているアプリケーションに対応するアイコンおよび当該アイコンが存在する携帯端末200のページを表すページ情報を記憶する。アイコン記憶部206に記憶されているアイコンは、画面表示制御部204に供給されて表示部203に表示される。
また、アイコン記憶部206に記憶されているアイコンおよびページ情報は、連携処理部208により取得され、通信部201を介して車載装置100に送信される。そして、画面表示制御部104の制御によって、通信部101で取得したアイコンのうち車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するものが、携帯端末200の画面上において存在するページを識別可能な態様にて表示部103に表示される。
動作制御部207は、操作部202に対してユーザにより行われる操作に応じて、アプリケーション記憶部205に記憶されているアプリケーションの携帯端末200での動作を制御する。例えば、動作制御部207は、押下されたアイコンに対応するアプリケーションの起動、アプリケーションが有する機能の実行、アプリケーションの動作停止などを制御する。機能実行の結果として生成されるアプリケーション画面は、画面表示制御部204に出力されて表示部203に表示される。また、当該アプリケーション画面は、連携処理部208により取得され、通信部201を介して車載装置100に送信される。そして、車載装置100に送信されたアプリケーション画面は、画面表示制御部104により表示部103に表示される。
連携処理部208は、車載装置100が携帯端末200と連携して携帯端末200側のアプリケーションの機能を利用する際に必要な情報を、通信部201を介して車載装置100に提供する。すなわち、連携処理部208は、アイコン記憶部206からアイコンおよび当該アイコンのページ情報を取得し、車載装置100に提供する。また、連携処理部208は、アプリケーション記憶部205からアプリケーションの識別情報を取得し、車載装置100に提供する。また、連携処理部208は、動作制御部207からアプリケーション画面を取得し、車載装置100に提供する。
また、連携処理部208は、車載装置100から起動命令、動作実行命令、動作停止命令などのコマンド情報が送られてきたときは、そのコマンド情報を動作制御部207に供給する。動作制御部207は、連携処理部208から受け取ったコマンド情報に従って、携帯端末200の動作を制御する。
図2は、車載装置100の表示部103に表示されるアイコン画面の例を示す図である。図2に示すように、携帯端末200が接続された車載装置100の表示部103には、携帯端末200にインストールされているアプリケーションのうち、車載装置100で利用可能なアプリケーションに対応するアイコン21,22,23のみが表示される。
図2において、□の中に“1”の数字を付した複数のアイコン21は、携帯端末200の画面上で1ページ目に表示されるアイコンのうち車載装置100で利用可能なアプリケーションに対応するものである。□の中に“2”の数字を付した複数のアイコン22は、携帯端末200の画面上で2ページ目に表示されるアイコンのうち車載装置100で利用可能なアプリケーションに対応するものである。□の中に“3”の数字を付した複数のアイコン23は、携帯端末200の画面上で3ページ目に表示されるアイコンのうち車載装置100で利用可能なアプリケーションに対応するものである。
図2に示すように、1ページ目のアイコン21、2ページ目のアイコン22および3ページ目のアイコン23は、1画面内に左上から順に整然と並べてマトリクス状に表示されている。また、各アイコン21〜23の下部には、アプリケーションの概要を表す文字が表示されている。本実施形態では、この文字部分の背景色を携帯端末200のページ別に識別して表示させるようにしている。例えば、1ページ目のアイコン21については文字の背景色を緑色、2ページ目のアイコン22については橙色、3ページ目のアイコン23についてはピンク色とする。
図3は、上記のように構成した本実施形態による車載装置100の動作例を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、車載装置100と携帯端末200との接続時に実行される。図3において、通信部101は、携帯端末200が接続されたか否かを判定する(ステップS1)。携帯端末200が接続されたと判断した場合、通信部101は、携帯端末200にインストールされている各アプリケーションの識別情報、アイコン、ページ情報を携帯端末200から受信する(ステップS2)。
利用可否判定部105は、携帯端末200から受信したアプリケーションの識別情報と、アプリケーション管理テーブル106に記憶されているアプリケーションの識別情報とを比較することにより、携帯端末200にインストールされているアプリケーションのうち車載装置100で利用できるアプリケーションを判別する(ステップS3)。そして、利用可否判定部105は、車載装置100で利用できるアプリケーションを画面表示制御部104に通知する。
画面表示制御部104は、利用可否判定部105からの通知を受けて、携帯端末200から通信部101にて受信したページ情報に基づいて、同じく通信部101にて受信したアイコンのうち車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するアイコン21を、図2のように携帯端末200のページ別に識別して表示させる(ステップS4)。そして、図3に示すフローチャートの処理は終了する。
以上詳しく説明したように、本実施形態の車載装置100では、携帯端末200が接続されたときに、当該携帯端末200にインストールされているアプリケーションのアイコンおよび当該アイコンが存在する携帯端末200のページを表すページ情報を通信部101にて取得する。そして、画面表示制御部104の制御によって車載装置100の表示部103に各アイコンを表示するときは、各アイコンを携帯端末200のページ別に識別して表示させるようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、車載装置100の画面上に表示されるアイコンが、携帯端末200上で何ページ目に存在するものであるかが識別可能に示される。これにより、携帯端末200の画面上で何ページ目に何のアイコンがあるのかを記憶していて、普段はその記憶を頼りに所望のアイコンを探しているユーザにとって、車載装置100の画面上でも携帯端末200の画面とほぼ同じページ感覚で所望のアイコンを探すことができる。そのため、携帯端末200の表示画面を見慣れているユーザが車載装置100で所望のアイコンを選択しようとする際に、当該所望のアイコンを探し易くすることができる。
なお、上記実施形態では、車載装置100の表示部103に表示するアイコン画面の例として図2の形態を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図4〜図6のような態様でアイコン画面を表示してもよい。図4の例では、アイコン21〜23の周囲に枠を設け、この枠の表示色を携帯端末200のページ別に識別して表示させている。
図5の例では、携帯端末200のページ別にアイコン21〜23の表示領域を区別して表示させている。具体的には、アイコン21〜23の表示領域を上・中・下の3段に分け、1ページ目のアイコン21は1段目、2ページ目のアイコン22は2段目、3ページ目のアイコン23は3段目に表示している。各段においては、アイコン21〜23をそれぞれ横方向に一列または二列に並べて表示している。なお、ここではアイコン21〜23の表示領域を上・中・下の3段に分けたが、分け方はこの例に限定されない。
図6の例も、携帯端末200のページ別にアイコン21〜23の表示領域を区別して表示させる一態様である。図6(a)は、携帯端末200の表示部203に表示される画面の例であり、1ページ目のアイコン画面を示している。図6(b)は、車載装置100の表示部103に表示されるアイコン画面の例を示している。
図6(a)に示すように、携帯端末200の表示部203には、複数のアイコン31,32および操作ボタン33が表示されている。斜線を付していないアイコン31は、車載装置100で利用可能なアプリケーションに対応するものである。一方、斜線を付してあるアイコン32は、車載装置100で利用できないアプリケーションに対応するものである。これら複数のアイコン31,32が、縦3段×横4列のマトリクス状に配置されている。
一方、図6(b)に示すように、車載装置100では、携帯端末200のページ別にアイコン21〜23の表示領域を区別し、携帯端末200の画面上における表示レイアウトと同じレイアウトで携帯端末200の各ページのアイコン21〜23を表示させている。具体的には、アイコン21〜23の表示領域を左・中・右の3列に分け、1ページ目のアイコン21(図6(a)のアイコン31に相当)は1列目、2ページ目のアイコン22は2列目、3ページ目のアイコン23は3列目に表示している。
そして、左・中・右の各列においては、各ページのアイコンのうち車載装置100で利用可能なアイコン21〜23のみを、携帯端末200の画面上における表示レイアウトと同じレイアウトで表示させている。図6(b)において、点線で示すアイコンは、車載装置100で利用できないアイコンであり、車載装置100の画面上には表示されない。例えば、1ページ目に関しては、携帯端末200の画面上に表示されている各アイコン31,32のうち、車載装置100で利用可能なもののみをアイコン21として、携帯端末200と同じ表示レイアウトで表示させている。
図6(b)のような態様で携帯端末200と同じ表示レイアウトに従ってアイコン21〜23を表示させるためには、各アイコンのページ情報に加えて、携帯端末200のページ内でのアイコン31,32の表示レイアウトを表すレイアウト情報(例えば、何段目の何列目に表示されるかという位置情報)を携帯端末200から車載装置100に送信する必要がある。
なお、図6(b)の例では、アイコン21〜23の表示領域を左・中・右の3列に分けたが、分け方はこの例に限定されない。また、携帯端末200の場合と同様に、ページ遷移をさせてページ毎にアイコン21〜23を表示させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、利用可否判定部105を設け、車載装置100で利用できるアプリケーションに対応するアイコンのみを表示部103に表示させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、車載装置100で利用できるアプリケーションに限らず、携帯端末200にインストールされているアプリケーションに対応するアイコンを全て表示部103に表示させるようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100 車載装置
101 通信部(情報取得部)
104 画面表示制御部
105 利用可否判定部

Claims (6)

  1. 携帯端末と連携して携帯端末側のアプリケーションの機能を利用可能になされた車載装置であって、
    上記携帯端末が接続されたときに、上記携帯端末にインストールされているアプリケーションのアイコンおよび当該アイコンが存在する上記携帯端末のページを表すページ情報を取得する情報取得部と、
    上記情報取得部により取得されたページ情報に基づいて、上記情報取得部により取得されたアイコンをページ別に識別して、かつ、上記携帯端末の対応するアプリケーションを起動可能に、上記車載装置の画面上に個別に表示させる画面表示制御部とを備えたことを特徴とする車載装置。
  2. 上記情報取得部は、上記携帯端末にインストールされているアプリケーションの識別情報を更に取得し、
    上記情報取得部により取得された識別情報に基づいて、上記携帯端末にインストールされているアプリケーションのうち上記車載装置で利用可能なアプリケーションを判定する利用可否判定部を更に備え、
    上記画面表示制御部は、上記情報取得部により取得されたページ情報に基づいて、上記情報取得部により取得されたアイコンのうち上記利用可否判定部により上記車載装置で利用可能と判定されたアプリケーションに対応するアイコンをページ別に識別して、かつ、上記携帯端末の対応するアプリケーションを起動可能に、上記車載装置の画面上に個別に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 上記情報取得部は、上記携帯端末のページ内での上記アイコンの表示レイアウトを表すレイアウト情報を更に受信し、
    上記画面表示制御部は、上記情報取得部により取得されたページ情報およびレイアウト情報に基づいて、上記情報取得部により取得されたアイコンのうち上記利用可否判定部により上記車載装置で利用可能と判定されたアプリケーションに対応するアイコンを、ページ別に識別し、かつ、上記携帯端末の対応するアプリケーションを起動可能に、上記携帯端末での表示レイアウトと同じレイアウトで上記車載装置の画面上に個別に表示させることを特徴とする請求項2に記載の車載装置。
  4. 前記画面表示制御部は、上記情報取得部により取得されたアイコンの下部のアプリケーションの概要を表す文字部分の背景色をページ別に識別して表示させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載装置。
  5. 前記画面表示制御部は、上記情報取得部により取得されたアイコンの周囲の枠の表示色をページ別に識別して表示させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載装置。
  6. 携帯端末と連携して携帯端末側のアプリケーションの機能を利用可能になされた車載装置におけるアイコン表示方法であって、
    上記携帯端末が接続されたときに、上記車載装置が、上記携帯端末にインストールされているアプリケーションのアイコンおよび当該アイコンが存在するページを表すページ情報を取得する情報取得ステップと、
    上記車載装置が、上記情報取得ステップにて取得したページ情報に基づいて、上記情報取得ステップにて取得したアイコンをページ別に識別して、且つ、対応する上記携帯端末のアプリケーションを起動可能に、上記車載装置の画面上に個別に表示させる画面表示ステップとを有することを特徴とするアイコン表示方法。
JP2011122519A 2011-05-31 2011-05-31 車載装置およびアイコン表示方法 Expired - Fee Related JP5730672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122519A JP5730672B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車載装置およびアイコン表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122519A JP5730672B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車載装置およびアイコン表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253438A JP2012253438A (ja) 2012-12-20
JP5730672B2 true JP5730672B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47525875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122519A Expired - Fee Related JP5730672B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車載装置およびアイコン表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730672B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103037014A (zh) * 2012-12-30 2013-04-10 中山市嘉盛电子有限公司 一种车载系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381717B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-09 富士通テン株式会社 電子装置
JP4797903B2 (ja) * 2006-09-19 2011-10-19 ソニー株式会社 携帯電話及び携帯電話の制御方法
JP5093213B2 (ja) * 2009-10-30 2012-12-12 株式会社デンソー 車載機
JP2012124578A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd 車載装置、車載システム及び携帯端末
JP5472256B2 (ja) * 2011-05-06 2014-04-16 株式会社デンソー 車両用表示装置および情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012253438A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607487B2 (ja) 車載装置
US9003283B2 (en) Copying text using parameters displayed on a clipboard
JP5927546B2 (ja) 情報表示処理装置
CN106715304B (zh) 通过输入电梯呼叫来启动电梯服务的系统和方法
CN104978180B (zh) 一种未处理事件的提示方法、装置及移动终端
JP6452538B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20110202936A1 (en) Terminal apparatus and method of controlling terminal apparatus with multi-tasking features
CN107172287B (zh) 一种多卡通信方法及移动终端
US11601541B2 (en) Communication system selection
US20120017241A1 (en) Handheld device and text input method
JP2017016314A (ja) 表示システム、情報処理装置、情報端末、及びプログラム
JP6257424B2 (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
CN105320858B (zh) 一种快速显示应用图标的方法及装置
JP5730672B2 (ja) 車載装置およびアイコン表示方法
CN105425936B (zh) 一种终端适配外接设备的方法、装置及终端
CN104423562A (zh) 终端设备以及输入模式控制方法
CN103365619A (zh) 显示控制设备、显示控制方法、程序和显示装置
KR101344296B1 (ko) 어플리케이션 리스트의 표시 방법
EP3563216B1 (en) Method and apparatus for controlling a mobile terminal
US9699720B2 (en) Communication channel selection and communication device management
JP6786197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5982417B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2008234118A (ja) ユーザインタフェース提供装置、ユーザインタフェース生成方法、およびプログラム。
KR101869063B1 (ko) 입력 장치 및 방법
CN115269072A (zh) 应用控件的读屏方法、系统、终端设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees