JP5730245B2 - タップ付きコイル及びその製造方法 - Google Patents

タップ付きコイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730245B2
JP5730245B2 JP2012154298A JP2012154298A JP5730245B2 JP 5730245 B2 JP5730245 B2 JP 5730245B2 JP 2012154298 A JP2012154298 A JP 2012154298A JP 2012154298 A JP2012154298 A JP 2012154298A JP 5730245 B2 JP5730245 B2 JP 5730245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
coil
manufacturing
coil body
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012154298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017387A (ja
Inventor
吉森 平
平 吉森
浩二 中嶋
浩二 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHT Corp Ltd
Original Assignee
SHT Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHT Corp Ltd filed Critical SHT Corp Ltd
Priority to JP2012154298A priority Critical patent/JP5730245B2/ja
Publication of JP2014017387A publication Critical patent/JP2014017387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730245B2 publication Critical patent/JP5730245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、コイル本体の両端及び途中位置から複数のタップが引き出されたタップ付きコイル及びその製造方法に関するものである。
この種のタップ付きコイルにおいては、図5に示す如く、導線をリング状に巻回してコイル本体(21)が形成され、該コイル本体(21)の両端及び途中位置から複数のタップT1〜T4が引き出されており、この中から任意の2つのタップを一対の電極として選択することにより、両電極間のインダクタンスを複数の値に変化させることが出来る(特許文献1、2)。
従来のタップ付きコイルにおいては、コイル本体(21)を形成する導線(10)の線径が比較的小さい場合、コイル本体(21)を形成するべく導線を巻回している途中で、該導線をコイル本体(21)の外部へ引き出して、端子ピンなどにからげることによって、タップを形成していた。
しかしながら、コイル本体(21)を形成する導線の線径が大きくなるにつれて導線の引き回しが困難となるため、比較的大形のタップ付きコイルにおいては、コイル本体(21)を作製した後、該コイル本体(21)のタップ引き出し位置に、別の導線を接続して、該導線によってタップを構成していた。
特開2008−205212号公報 特開2010−10354号公報
ところが、従来の比較的大形のタップ付きコイルの製造工程においては、コイル本体(21)にタップ引き出し用の導線を接続する作業が必要となり、工数の増大によって製造コストが嵩む問題があった。
そこで本発明の目的は、コイル本体の作製途中で導線を屈曲させてタップを形成する作業や、コイル本体の作製後にコイル本体にタップ引き出し用の導線を接続する作業が不要となる、新規な構造のタップ付きコイル、並びにその製造方法を提供することである。
本発明に係るタップ付きコイルは、1本の導線(10)をリング状に巻回してなるコイル本体(21)と、該コイル本体(21)の両端及び途中位置から引き出された複数のタップとを具えている。
ここで、前記コイル本体(21)の途中位置から引き出されたタップは、前記コイル本体(21)を形成する導線(10)が途中でコイル本体(21)の外側へ引き出されてコイル本体(21)の途中位置とコイル本体(21)の外側位置との間を往復するU字状部によって形成されている。
具体的態様において、前記コイル本体(21)の両端には、コイル本体(21)を形成する導線(10)の両端部を略直角に屈曲させてなる2つのI字状部が突設され、該2つのI字状部によって、コイル本体(21)の両端から引き出された2つのタップが構成されている。
又、本発明に係るタップ付きコイルの製造方法は、
1本の導線(10)を途中でU字状に屈曲させることより、複数の直線部と、2つの隣接する直線部の間に介在するU字状部とを有する線材(1)を作製する線材作製工程と、
前記線材作製工程によって得られた線材(1)をリング状に巻回することにより、前記複数の直線部がリング状に巻回されてなるコイル本体(21)と、前記U字状部がコイル本体(21)から外側へ突出してなるタップとを形成する線材巻回工程
とを有している。
具体的態様において、前記線材作製工程では、前記導線(10)の両端部を略直角に屈曲させて2つのI字状部を突設し、前記線材巻回工程では、前記2つのI字状部によってコイル本体(21)の両端から引き出された2つのタップを形成する。
本発明に係るタップ付きコイル及びその製造方法によれば、線材作製工程にて、コイル本体を形成すべき導線を屈曲させて形成されたU字状部が、線材巻回工程でそのままタップとなるので、線材巻回工程にてコイル本体の途中で導線を屈曲させてタップを形成する作業や、線材巻回工程の後にコイル本体にタップとなる導線を接続する作業は不要となる。
図1は、本発明に係るタップ付きコイルの製造に用いる線材の一部破断平面図である。 図2は、本発明に係るタップ付きコイルの製造方法の第1工程を示す斜視図である。 図3は、該製造方法の第2工程を示す斜視図である。 図4は、該製造方法によって得られるタップ付きコイルの斜視図である。 図5は、タップ付きコイルの構成を説明する図である。 図6は、U字状部の具体的な形状例を示す平面図である。 図7は、導線の断面形状を示す図である。 図8は、導線の他の断面形状を示す図である。 図9は、中空導線を用いた場合のU字状部の形状を示す斜視図である。 図10は、中空導線を用いた場合のU字状部の他の形状を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるタップ付きコイル(2)は、図4に示す如く、導線をリング状に巻回してなる筒状のコイル本体(21)と、該コイル本体(21)の両端及び途中の2箇所から引き出された4つのタップT1〜T4とを具えている。
該タップ付きコイル(2)を形成すべき導線(10)は、図7に示す如く幅寸法W1が厚さ寸法t1よりも大きな矩形の断面形状を有している。
該タップ付きコイル(2)の製造工程においては、先ず、図1に示す線材(1)を作製する(線材作製工程)。
該線材(1)は、1本の導線(10)を途中の4箇所で屈曲させてなり、同一直線上を伸びる3つの直線部(12)(14)(16)と、線材(1)の両端にて直線部(12)(14)(16)と直交する方向へI字状に延びる第1及び第2のI字状部(11)(17)と、第1直線部(12)と第2直線部(14)の間にて直線部(12)(14)と直交する方向へU字状に伸びる第1U字状部(13)と、第2直線部(14)と第3直線部(16)の間にて直線部(14)(16)と直交する方向へU字状に伸びる第2U字状部(15)とを具えている。
この様な線材(1)は、適当な治具や曲げ加工機を用いて導線(10)を図示する形状に屈曲させることにより、容易に作製することが出来る。
該線材(1)において、第1I字状部(11)から第1U字状部(13)までの長さL1は、図5に示すタップT1とタップT2の間のコイル巻線の長さに対応し、第1U字状部(13)から第2U字状部(15)までの長さL2は、図5に示すタップT2とタップT3の間のコイル巻線の長さに対応し、第2U字状部(15)から第2I字状部(17)までの長さL3は、図5に示すタップT3とタップT4の間のコイル巻線の長さに対応している。
又、第1I字状部(11)の突出量B1は、図4に示すコイル本体(21)における第1I字状部(11)の引き出し点から所定の突出位置までの距離に対応し、第1U字状部(13)の突出量B2は、図4に示すコイル本体(21)における第1U字状部(13)の引き出し点から所定の突出位置までの距離に対応し、第2U字状部(15)の突出量B3は、図4に示すコイル本体(21)における第2U字状部(15)の引き出し点から所定の突出位置までの距離に対応し、第2I字状部(17)の突出量B4は、図4に示すコイル本体(21)における第2I字状部(17)の引き出し点から所定の突出位置までの距離に対応している。
図1に示す線材(1)を作製した後、図2〜図4に示す如く線材(1)をリング状に巻回することによって、タップ付きコイル(2)を作製する(線材巻回工程)。
図2においては、第1I字状部(11)を巻き始めとして、第1直線部(12)をリング状に複数回、巻回することによって、第1I字状部(11)から離間した位置に、第1直線部(12)に続く第1U字状部(13)が巻き軸方向に突出することになる。
図3においては、第1U字状部(13)に続く第2直線部(14)をリング状に複数回、巻回することによって、第1I字状部(11)と第1U字状部(13)の間に、第2直線部(14)に続く第2U字状部(15)が突出することになる。
図4においては、第2U字状部(15)に続く第3直線部(16)をリング状に複数回、巻回することによって、第1U字状部(13)の外側に、第3直線部(16)に続く第2I字状部(17)が突出することになる。
この結果、第1I字状部(11)、第1U字状部(13)、第2U字状部(15)及び第2I字状部(17)が4つのタップT1〜T4となって、コイル本体(21)と4つのタップT1〜T4とを具えたタップ付きコイル(2)が完成する。
上述の様に線材(1)を巻回する工程は、適当な治具や巻線機を用いて容易に実施することが出来る。
図4に示すタップ付きコイル(2)によれば、4つのタップT1〜T4の中から任意の2つのタップを一対の電極として選択することにより、両電極間のインダクタンスを複数の値に変化させることが出来る。
又、上記タップ付きコイル(2)の製造工程によれば、4つのタップT1〜T4が、線材作製工程にて1本の導線(10)を両端及び途中の2箇所で屈曲させることにより形成されるので、その後の線材巻回工程にてコイル本体の途中で導線を屈曲させてタップを形成する作業や、線材巻回工程の後にコイル本体にタップとなる導線を接続する作業は不要となる。
ここで、導線(10)をU字状に屈曲させて2つのU字状部(13)(15)を形成する作業は、従来の様にコイル本体を形成するべく導線を巻回している途中で該導線をU字状に屈曲させる作業や、線材巻回工程の後にコイル本体にタップとなる導線を接続する作業と比較して、遙かに容易である。
尚、図2〜図4に示す例では、単一のコイル層からなるコイル本体(21)が形成されているが、複数のコイル層からなるコイル本体(21)を形成することも可能である。この場合、図2〜図4に示す工程と同様にして、第1のコイル層の外周面に重ねて第2のコイル層を巻回することが出来る。
この様にして作製された本発明のタップ付きコイル(2)は、複数のリアクタンスを選択することが出来る単独のコイルとして用いられ、或いは別の主コイル(図示省略)と接続してリアクタンスを調整するための付属のコイルとして用いられる。
又、本発明に係るタップ付きコイル(2)は、高周波回路におけるリアクタンス要素として用いられ、或いは変圧器を構成する一次コイル若しくは二次コイルとして用いられる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば図6に示すタップ付きコイル(2)においては、2つのU字状部(13)(15)はそれぞれ、2本の脚部と、両脚部の先端を繋ぐ円弧部Rとから構成され、2本の脚部と円弧部との境界位置で導線が90度捻られている。この場合、円弧部Rの直径は2本の脚部の間隔Aと略同一となるが、線材作製工程において円弧部Rを形成する際、導線の屈曲作業が容易なものとなる。
又、導線(10)としては、図8に示す如く厚さ寸法t2が幅寸法W2よりも大きな矩形の断面形状を有するものを用いることも可能である。
これによって、線材作製工程における導線(10)の屈曲作業を更に容易なものとすることが出来る。
又、導線(10)としては、図9に示す如く導線(10)の長さ方向に貫通する空洞(10a)を有する中空の導線を採用して、タップ付きコイル(2)を形成する導線(10)の一端から他端へ冷却水を流すことが可能である。
この場合、線材作製工程においてU字状部(13)(15)を形成する際、円弧部R1にて導線(10)が潰れて空洞(10a)が塞がる虞があるが、例えば図10に示す様に、U字状部(13)(15)の円弧部R2を2本の脚部の間隔Aよりも大きな直径の円弧に屈曲させることにより、導線(10)が潰れて空洞(10a)が塞がることを回避することが可能である。
更に又、導線(10)の断面形状としては、矩形に限らず、円形、台形、楕円形などを採用することが出来る。
(1) 線材
(10) 導線
(11) 第1I字状部
(12) 第1直線部
(13) 第1U字状部
(14) 第2直線部
(15) 第2U字状部
(16) 第3直線部
(17) 第2I字状部
(2) タップ付きコイル
(21) コイル本体
T1〜T4 タップ

Claims (3)

  1. 1本の導線をリング状に巻回してなるコイル本体と、該コイル本体の両端及び途中位置から引き出された複数のタップとを具えたタップ付きコイルの製造方法において、
    1本の導線を途中でU字状に屈曲させることより、複数の直線部と、2つの隣接する直線部の間に介在するU字状部とを有する線材を作製する線材作製工程と、
    前記線材作製工程によって得られた線材をリング状に巻回することにより、前記複数の直線部がリング状に巻回されてなるコイル本体と、前記U字状部がコイル本体から外側へ突出してなるタップとを形成する線材巻回工程
    とを有し、
    前記線材作製工程では、前記コイル本体の途中位置から引き出される全てのタップとなる複数のU字状部を形成した後、前記線材巻回工程を実施することを特徴とするタップ付きコイルの製造方法。
  2. 前記線材作製工程では、前記導線の両端部を略直角に屈曲させて2つのI字状部を突設し、前記線材巻回工程では、前記2つのI字状部によってコイル本体の両端から引き出された2つのタップを形成する請求項1に記載のタップ付きコイルの製造方法。
  3. 前記線材巻回工程では前記線材を1層若しくは多層に巻回する請求項1に記載のタップ付きコイルの製造方法。
JP2012154298A 2012-07-10 2012-07-10 タップ付きコイル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5730245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154298A JP5730245B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 タップ付きコイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154298A JP5730245B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 タップ付きコイル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017387A JP2014017387A (ja) 2014-01-30
JP5730245B2 true JP5730245B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=50111823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154298A Expired - Fee Related JP5730245B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 タップ付きコイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI533073B (zh) * 2015-04-27 2016-05-11 台灣東電化股份有限公司 具有線路溝槽結構的鏡頭驅動裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127156U (ja) * 1977-03-17 1978-10-09
JPS57108313U (ja) * 1980-12-23 1982-07-03
JPS583008U (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 ソニー株式会社 チツプ型コイル
JPS602807U (ja) * 1983-06-17 1985-01-10 神鋼電機株式会社 水冷形中空導体の接続構造
JPS61285704A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Shinetsu Eng Kk トランス
JPH06275448A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Daihen Corp タップ付き静止誘導電気機器用巻線及びその製造方法
JPH1064734A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Toshiba Corp 変圧器
JP2004207700A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Canon Inc 電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014017387A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226066B2 (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP5353813B2 (ja) コイル部品、リアクトル、コイル部品の成形方法
JP5971231B2 (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法
US10096421B2 (en) Coil device and method for manufacturing the same
JP6816609B2 (ja) トランス装置
TWI615861B (zh) 變壓器、變壓器繞組及其製作方法
JP5853664B2 (ja) コイル部品
JP2014056861A (ja) コイル装置
JP5730245B2 (ja) タップ付きコイル及びその製造方法
JP2011009433A (ja) エッジワイズ巻き磁気部品
US20200243244A1 (en) Coil component
JP2007115761A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPWO2017158784A1 (ja) ステータのインシュレータ及びコイル端末線導入方法
US20170178792A1 (en) Voltage transformer
RU2605769C1 (ru) Способ изготовления бескаркасной катушки индуктивности и оправка для ее изготовления
JP2011243661A (ja) コイル部品、リアクトル、コイル部品の成形方法
JP5174106B2 (ja) コイル部品
KR101215824B1 (ko) 8자 형태의 적층 코일의 제조 방법
US11626238B2 (en) Coil component
JP2015177166A (ja) コイル装置およびコイル装置の製造方法
WO2007136288A1 (fr) Procédé de bobinage de transformateur d'alimentation haute fréquence
JP2016039311A (ja) コイル部品
KR200496921Y1 (ko) 인덕턴스 구조
JP2014049681A (ja) トランス
JP2007067280A (ja) コイル巻線方法及びコイル巻装部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees