JP5726458B2 - コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法 - Google Patents

コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5726458B2
JP5726458B2 JP2010183532A JP2010183532A JP5726458B2 JP 5726458 B2 JP5726458 B2 JP 5726458B2 JP 2010183532 A JP2010183532 A JP 2010183532A JP 2010183532 A JP2010183532 A JP 2010183532A JP 5726458 B2 JP5726458 B2 JP 5726458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
reinforcing steel
anchor
mold
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010183532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041721A (ja
Inventor
昌利 玉川
昌利 玉川
唯一 長谷部
唯一 長谷部
正文 嶋
正文 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Corp
Original Assignee
Fujimi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Corp filed Critical Fujimi Corp
Priority to JP2010183532A priority Critical patent/JP5726458B2/ja
Publication of JP2012041721A publication Critical patent/JP2012041721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726458B2 publication Critical patent/JP5726458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、コンクリートセグメントの隅角部に設置するアンカー付き補強鋼板の設置方法に関する。
シールドトンネルの施工に用いられるコンクリートセグメントには、その接合端面の内側にボルトボックスが設けられ、そのボルトボックス内から接合端面にかけてL型補強鋼板が設けられる(例えば特許文献1参照)。
ところで、コンクリートセグメントの組み立てにおいては、組み立てようとするセグメントが既組立部にぶつかり、隅角部に欠けが発生するケースがある。その欠け対策として、図6に示すように、コンクリートセグメントCの隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sを設置することが行われる。
特開平5−17356号公報
蒲鉾型の型枠を用いた標準的なコンクリートセグメントの製造法において、隅角部へのアンカー付き補強鋼板の設置を考えると、外側面に対しては、図7に示すように、コンクリート打設直後のセグメントCの表面にアンカーA付き補強鋼板Sを目視セットで正確に押し込む作業は問題なく行える。
しかし、内側面に対しては、図8に示すように、コンクリート打設前の型枠内の鉄筋篭Tの下にアンカーA付き補強鋼板Sをセットしておいてからコンクリートを打設するので、補強鋼板Sの固定が不安定だと、コンクリートの打設圧で補強鋼板Sが動いてしまい、所定の位置に設置できなくなってしまう。
本発明の課題は、コンクリートセグメントにおいて、内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板をズレなく正確な位置に設置できるようにすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置する方法であって、コンクリートを打設してコンクリートセグメントを成形するための型枠の内面隅角部に、前記アンカー付き補強鋼板を固定状態に保持するための保持部材を設け、この保持部材で前記アンカー付き補強鋼板を前記型枠の内面隅角部に固定して、前記型枠内に鉄筋籠を設置してからコンクリートを打設することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記保持部材として磁石を前記型枠の内面隅角部に固定しておき、この磁石で前記アンカー付き補強鋼板を吸着することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記保持部材としてナイロンボルトを前記型枠の内面隅角部に固定しておき、このナイロンボルトを前記アンカー付き補強鋼板に形成した貫通孔から突出させてナットを結合することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記コンクリートを打設して養生した後、脱型により前記ナイロンボルトが切断されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記ナイロンボルトが切断されて前記アンカー付き補強鋼板の貫通孔に残った切れ端を外して、前記貫通孔にモルタルを埋めることを特徴とする。
本発明によれば、コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板をズレなく正確な位置に設置することができる。
本発明を適用した実施形態1の構成を示すもので、型枠内の要部の斜視図である。 図1の型枠内へのアンカー付き補強鋼板のセット状態を示した図である。 実施形態2の型枠内の要部の斜視図である。 図3の型枠内へのアンカー付き補強鋼板のセット状態を示した図である。 ナイロンボルトの切れ端を外してモルタルで穴埋めした状態の図である。 隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置したコンクリートセグメントの一例を示し斜視図である。 セグメント外側面へのアンカー付き補強鋼板のセットの仕方を説明する図である。 セグメント内側面へのアンカー付き補強鋼板のセットの仕方を説明する図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
〔実施形態1〕
図1は本発明を適用した実施形態1の構成として型枠内の要部を示したもので、図中、Mは磁石、P1は底板、P2は側板、P3は端板である。
底板P1、側板P2及び端板P3は、前述したコンクリートセグメントCを成形するための型枠を構成するもので、図示のように、底板P1の隅角部には、前述したアンカーA付き補強鋼板Sを固定状態に保持するための保持部材として複数(図示例では二個)の強力な磁石Mが埋め込み固定して設けられている。
具体的には、底板P1の隅角部に、必要な磁石Mに対応した数の図示しない窪みが予め形成されていて、その窪みに磁石Mが埋め込み固定されている。
図2は型枠内へのアンカーA付き補強鋼板Sのセット状態を示したもので、図示のように、底板P1、側板P2及び端板P3による型枠の内面隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが、底板P1の隅角部に埋め込み固定した複数の強力な磁石Mの磁力によって吸着状態に固定されている。
その後、型枠内に、前述した鉄筋篭Tを設置してから、コンクリートを打設する。
そして、養生した後、型枠を脱型する。このとき、アンカーAのコンクリートへの定着力は磁石Mの磁力より大きいため、アンカーA付き補強鋼板SはセグメントCに残る。
こうして、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sをズレなく正確な位置に設置することができる。
〔実施形態2〕
図3は実施形態2の型枠内の要部を示したもので、図中、前述した実施形態1と同様、P1は底板、P2は側板、P3は端板であって、Bはナイロンボルトである。
図示のように、底板P1の隅角部には、前述したアンカーA付き補強鋼板Sの保持部材として一本のナイロンボルトBが起立した状態に固定して設けられている。
具体的には、底板P1の隅角部に図示しないボルト孔が予め形成されていて、そのボルト孔にナイロンボルトBがねじ込んで固定されている。
図4は型枠内へのアンカーA付き補強鋼板Sのセット状態を示したもので、図示のように、底板P1、側板P2及び端板P3による型枠の内面隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが、底板P1の隅角部にねじ込んで固定したナイロンボルトBを、アンカーA付き補強鋼板Sに貫通して突出させてナットNを締め込んで固定されている。
具体的には、アンカーA付き補強鋼板Sに貫通孔H(図5参照)が予め形成されていて、その貫通孔HからナイロンボルトBを突出させて、その突出したナイロンボルトBにナットNを締め込むことによって固定されている。
その後、前述した実施形態1と同様、型枠内に、前述した鉄筋篭Tを設置してから、コンクリートを打設する。
そして、養生した後、型枠を脱型する。このとき、アンカーAのコンクリートへの定着力はナイロンボルトBの強度より大きいため、ナイロンボルトBが底板P1との境目で切れて、アンカーA付き補強鋼板SはセグメントCに残る。
アンカーA付き補強鋼板Sの貫通孔HからナイロンボルトBの切れ端を外して、貫通孔Hに図示しないモルタルを埋める。
図5はナイロンボルトBの切れ端を外してモルタルで穴埋めした状態を示したもので、図示のように、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが沈み込むこともなく所定の位置に埋まっている。
こうして、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sをズレなく正確な位置に設置することができる。
なお、以上の実施形態においては、保持部材として磁石またはナイロンボルトとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、一時的に保持可能な機能を具備する他の部材であっても良い。
また、各部の寸法・形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
A アンカー
B ナイロンボルト(保持部材)
C コンクリートセグメント
H 貫通孔
M 磁石(保持部材)
N ナット
P1・P2・P3 型枠
S 補強鋼板
T 鉄筋篭

Claims (5)

  1. コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置する方法であって、
    コンクリートを打設してコンクリートセグメントを成形するための型枠の内面隅角部に、前記アンカー付き補強鋼板を固定状態に保持するための保持部材を設け、
    この保持部材で前記アンカー付き補強鋼板を前記型枠の内面隅角部に固定して、
    前記型枠内に鉄筋籠を設置してからコンクリートを打設することを特徴とするコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
  2. 前記保持部材として磁石を前記型枠の内面隅角部に固定しておき、
    この磁石で前記アンカー付き補強鋼板を吸着することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
  3. 前記保持部材としてナイロンボルトを前記型枠の内面隅角部に固定しておき、
    このナイロンボルトを前記アンカー付き補強鋼板に形成した貫通孔から突出させてナットを結合することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
  4. 前記コンクリートを打設して養生した後、脱型により前記ナイロンボルトが切断されることを特徴とする請求項3に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
  5. 前記ナイロンボルトが切断されて前記アンカー付き補強鋼板の貫通孔に残った切れ端を外して、前記貫通孔にモルタルを埋めることを特徴とする請求項4に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
JP2010183532A 2010-08-19 2010-08-19 コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法 Active JP5726458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183532A JP5726458B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183532A JP5726458B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041721A JP2012041721A (ja) 2012-03-01
JP5726458B2 true JP5726458B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=45898337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183532A Active JP5726458B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5726458B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258094U (ja) * 1988-10-17 1990-04-26
JPH07158390A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Nippon Kokan Raito Steel Kk トンネル用内装パネル
JP4374594B2 (ja) * 2003-10-22 2009-12-02 五洋建設株式会社 シールドトンネル用セグメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012041721A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432260B1 (ko) 강재노출형 철골철근콘크리트 기둥구조
KR101983719B1 (ko) 교각 구조물용 영구거푸집 및 이를 이용한 교각 시공방법
JP5725476B2 (ja) コンクリート柱の補強構造
JP2008127873A (ja) 箱抜き用型枠及びそれを用いた箱抜き工法
JP5386379B2 (ja) 橋梁に於けるプレキャスト床版の継手
JP4229976B1 (ja) 基礎構造
JP5726458B2 (ja) コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法
JP2001032216A (ja) 閉断面箱桁の現場打ちプレストレストコンクリート床版の施工法
JP2016050390A (ja) コンクリート構造物耐震補強工法及びコンクリート構造物耐震補強構造
JP5443193B2 (ja) 格子体の製造方法およびコンクリート体の施工方法
KR20040105940A (ko) 프리캐스트 바닥판과 프리스트레스트 콘크리트 거더와의연결구조 및 그 연결시공방법
KR20100119949A (ko) 원형 또는 타원형 단면을 가진 기설기둥의 내진 보강장치, 내진 보강구조 및 내진 보강방법
KR200444420Y1 (ko) 매립형 판넬연결바 앵커
JP4924967B2 (ja) 塔状構造体
KR101310843B1 (ko) 장선 및 멍에부재가 일체화된 보강패널 및 이를 이용한 거푸집조립체
KR101518034B1 (ko) 자기구속 기능을 가지는 콘크리트 기둥 형성 및 이의 시공방법
EP1767710B1 (en) Composite anchor bolt and construction method for the anchor bolt
JP2002194746A (ja) アンカーボルトの施工方法
JP2000045433A (ja) 型枠の取付方法、及びコンクリート構造物の施工方法
KR100863003B1 (ko) 난간 설치 구조 및 시공 방법
JP2010189972A5 (ja)
KR20160043501A (ko) 집수정 또는 엘리베이터 피트 하부 구조물
JP7034433B2 (ja) コンクリート製埋設型枠及びコンクリート製埋設型枠と後打ちコンクリートとの一体化方法
JP4511080B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR100698018B1 (ko) 파형강판 구조물의 보강방법 및 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250