JP5726003B2 - カード挿入機器 - Google Patents

カード挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5726003B2
JP5726003B2 JP2011151805A JP2011151805A JP5726003B2 JP 5726003 B2 JP5726003 B2 JP 5726003B2 JP 2011151805 A JP2011151805 A JP 2011151805A JP 2011151805 A JP2011151805 A JP 2011151805A JP 5726003 B2 JP5726003 B2 JP 5726003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card insertion
card
light
thickness direction
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011151805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013020350A (ja
Inventor
一欽 北嶋
一欽 北嶋
康彦 坂井
康彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011151805A priority Critical patent/JP5726003B2/ja
Publication of JP2013020350A publication Critical patent/JP2013020350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726003B2 publication Critical patent/JP5726003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は、カードが挿入されるカード挿入口を有するカード挿入機器に関する。
例えばETC(Electronic Toll Collection Sysem)における車載器、自動現金預入支払機、カードリーダ等には、情報媒体であるICカードやメモリカード等の情報記憶媒体カード(以下、単にカードと称する)を挿入するためのカード挿入口を有している。
このようなカード挿入口を有する機器(以下、カード挿入機器と称する)として、例えば特許文献1には、カード挿入口を照明する発光手段を設けたカードリーダが開示されている。このカードリーダにおいては、発光手段としてカード挿入口の近傍に配置されたLEDを用いており、このLEDを点灯させることによってカード挿入口の位置を示すこととしている。
また、この他、例えば特許文献2には、カード挿入口が開口する筐体内にLEDを設け、このLEDから放射される光線を反射させることによって、カード挿入口の一部を照明する技術が開示されている。
特開平6−333071号公報 特開2007−141023号公報
ところで、上記従来の技術は、カード挿入口の近傍を点灯、あるいは、カード挿入口の一部を局所的に照明するものであるため、例えばカード挿入機器を暗所に設置した場合や夜間の場合には、カードの挿入に手間取ってしまう場合があった。
即ち、カード挿入口に対して挿入可能となるカードの姿勢や、カードの挿入方向を作業者が認識することが困難であり、当該挿入の作業が煩雑となってしまうというという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、暗所に設置された場合や夜間の場合であってもカードの挿入を容易に行うことの可能なカード挿入機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
即ち、本発明に係るカード挿入機器は、カードが挿入されるカード挿入口を有する筐体を備えたカード挿入機器において、前記筐体内に設けられた光源と、前記光源から放射される光線が入射されて該光線を拡散させながら前記カード挿入口の厚み方向一方側に導くことで、該カード挿入口を前記厚み方向に直交する幅方向にわたって照明する拡散導光板とを備え、前記光源は、前記筐体内における前記カード挿入口よりも前記厚み方向他方側で前記幅方向に間隔をあけて複数配置され、前記厚み方向他方側に向かって前記光線を出射し、前記拡散導光板が、前記光源の前記厚み方向他方側に配置されるとともに、前記光源に対向する入射面、及び、該入射面を介して入射した前記光線を前記カードの挿入方向手前側かつ前記厚み方向一方側に反射する反射面が形成された入射部と、該入射部における挿入方向手前側を向く部分から前記カード挿入方向手前側に向かうに従って前記厚み方向一方側に傾斜するように延在する導光部と、該導光部の前記挿入方向手前側の先端から前記挿入方向手前側に向かって延在するとともに、前記厚み方向一方側を向く内側出射面が前記カードを前記筐体の内部に導入するためのカード導入路の一部を画成し、かつ、前記挿入方向手前側の先端側出射面が前記カード挿入口を介して前記筐体の外部に露出する出射部と、を有することを特徴とする。
また、上記カード挿入機器は、前記筐体に、前記カード挿入口の前記厚み方向一方側に配置される第一板部と、前記厚み方向他方側に配置される第二板部とが設けられ、これら第一板部と第二板部とによって前記カード挿入口が画成されており、前記第二板部における前記挿入方向手前側の幅方向中央に、前記挿入方向奥側に向かって凹む第二凹部が形成されていてもよい。
さらに、上記カード挿入機器では、前記第一板部における前記挿入方向手前側の幅方向中央に、前記挿入方向奥側に向かって凹む第一凹部が形成されていてもよい。
また、上記カード挿入機器では、前記拡散導光板の前記出射部における前記先端側出射面は、前記幅方向中央を含む領域が前記挿入方向奥側に凹んでいてもよい。
一方、本発明に係るカード挿入機器は、カードが挿入されるカード挿入口を有する筐体を備えたカード挿入機器において、前記筐体内に設けられた光源と、前記光源から放射される光線が入射されて該光線を拡散させながら前記カード挿入口の厚み方向一方側に導くことで、該カード挿入口を前記厚み方向に直交する幅方向にわたって照明する拡散導光板とを備え、前記光源は、前記筐体内に前記幅方向に間隔をあけて複数配置されるとともに、前記厚み方向他方側に向かって前記光線を出射し、前記拡散導光板が、前記光源に対向する入射面、及び、前記光源の前記厚み方向他方側に配置され、前記入射面から入射する前記光線を前記カード挿入口に向かって反射する反射面が形成された入射部と、複数の前記光源の間の領域にこれら光源の配置された空間を前記幅方向に互いに隔離させるように前記入射面から突出するように、かつ、前記カードの挿入方向手前側に向かうに従って前記幅方向の寸法が小さくなるように設けられて、前記光源からの前記幅方向に漏出した光が侵入して該光を前記入射部に導入する仕切り部と、を有することを特徴とする。
これにより、カード挿入機器を外部から見た際にカード挿入口が該カード挿入口の幅方向にわたって発光することになる。即ち、例えば光源によって直接的にカード挿入口を照明した場合は照明範囲が局所的なものとなってしまうが、光源が出射する光線を拡散導光板を介してカード挿入口に導くことにより、カード挿入口を広範囲にわたって照明することができる。したがって、カード挿入口の位置や挿入するために適切なカードの姿勢を外部から容易に認識することが可能となる。
光源からの光線が入射部の反射面における反射を介してカード挿入口に導かれることで、光源からの光線が直接的にカード挿入口を照明する場合に比べて光源からカード挿入口までの光路を延長させることができる。これによって、光源から出射された光線をより広範囲に拡散させることができ、カード挿入口全体を適切に照明することができる。
また、本発明に係るカード挿入機器においては、前記拡散導光板が、前記入射部から前記カード挿入口に向かって延在する導光部をさらに有することが好ましい。
これにより、入射部の反射面にて反射された光線を確実にカード挿入口に向かって導入することができる。
さらに、本発明に係るカード挿入機器においては、前記導光部から前記挿入方向手前側に向かって延在して前記カード挿入口を介して前記筐体の外部に露出する出射部とを有することが好ましい。
これにより、導光部内を進行する光線が出射部内に侵入し、該出射部内を通過して聞き本体の外部へと出射される。即ち、筐体の外部からはカード挿入口を介して外部に露出する出射部自体が発光するように視認されるため、外部からより確実にカード挿入口の位置やカードの挿入向きを認識することができる。
また、本発明に係るカード挿入機器においては、前記筐体内に前記カードの幅方向に間隔をあけて複数配置され、前記導光板が、複数の前記光源を前記幅方向に互いに隔離させる仕切り部をさらに有することが好ましい。
光源を幅方向に間隔をあけて複数配置したことにより、カード挿入口をより広範囲にわたって照明することができる。また、これら光源の間に仕切り部が設けられたことで、該光源から幅方向に漏出した光を拡散導光板に導入することができる。したがって、光の利用効率を向上させることができ、より照度高くカード挿入口を照明することが可能となる。
さらに、本発明に係るカード挿入機器においては、前記拡散導光板によって導かれた前記光線を前記挿入方向手前側に向かって反射させる反射板を備えることが好ましい。
これにより、光線を効率的に筐体の外部へと導くことができる。したがって、外部からカード挿入機器を見た場合に、より確実にカード挿入口の位置やカードの挿入向きを認識することができる。
また、本発明に係るカード挿入機器においては、前記筐体に、前記カード挿入口の前記厚み方向一方側に配置される第一板部と、前記厚み方向他方側に配置される第二板部とが設けられ、これら第一板部と第二板部とによって前記カード挿入口が画成されており、前記第一板部が前記第二板部よりも前記カードの挿入方向手前側に突出していることを特徴とする。
このような特徴のカード挿入機器によれば、カード挿入方向手前側に突出する第一板部がカード挿入の際のガイドとして機能するため、容易にカードをカード挿入口から筐体内に挿入することができる。
本発明のカード挿入機器によれば、カード挿入口がその幅方向にわたって発光するため、カード挿入口の位置や適切なカードの姿勢を外部から容易に認識することができる。したがって、カード挿入機器を暗所に設置した場合や夜間の場合であっても。カードの挿入を容易に行うことが可能となる。
実施形態に係るカード挿入機器の斜視図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB−B断面図である。 LED(光源)及び拡散導光板の平面図、即ち、LED及び拡散導光板をカード挿入口の厚み方向他方側から見た図である。 LED(光源)及び拡散導光板の平面図の正面図、即ち、LED及び拡散導光板を挿入方向手前側から見た図である。 図1のB−B断面図であって、カード挿入機器の作用を説明する図である。 図1のB−B断面図であって、カード挿入機器の作用を説明する図である。 第一板部に反射板を設けたカード挿入機器の断面図である。
以下、本発明のカード挿入機器100の実施形態について図面を参照して説明する。
このカード挿入機器100は、例えば情報媒体であるICカードやメモリカード等の情報記憶媒体カード(以下、単にカードと称する)110(図1において図示省略、図6参照)が挿入される機器である。なお、このカード挿入機器100としては、カード110が挿入されるものであればいかなる用途の機器であってよい。
カード挿入機器100は、図1〜3に示すように、カード挿入口10を有する筐体20と、該筐体20内に設けられた機器本体50、LED62基盤及び拡散導光板70とを備えている。
筐体20は、図1〜図3に示すように、鉛直面に沿って延在するとともに筐体20の内外を隔離する正面板材25を有している。そして、この正面板材25に、筐体20の内外を貫通するカード挿入口10が形成されている。カード挿入口10は、カード110を挿入する際のカード挿入方向(以下、単に挿入方向と称する)から見た際に水平方向(以下、幅方向と称する)を長手方向とするとともに上下方向(以下、厚み方向と称する)を短手方向とした略長方形状をなしている。
このカード挿入口10は、正面板材25から筐体の外側、即ち、挿入方向手前側に突出する第一板部31と第二板部41とによって画成されている。
第一板部31は、幅方向と平行をなすように正面板材25から挿入方向手前側に突出しており、その幅方向両側には、上方向(以下厚み方向他方側と称する)に立ち上がる一対の側板部34を備えている。一対の側板部34における挿入方向手前側(図1及び図2における左側)の部分は、挿入方向手前側に向かうに従って漸次厚み方向一方側に向かう円弧形状をなしている。
また、第二板部41は、正面板材25から側板部34の形状に沿うように屈曲しながら挿入方向手前側に突出しており、その幅方向両端が側板部34に接合されている。
これによって、第二板部41の挿入方向手前側の端縁である第二端縁42と第一板部31との間に間隙が形成されており、当該間隙が上記カード挿入口10とされている。即ち、本実施形態では互いに厚み方向に離間する第一板部31と第二板部41とによって、カード挿入口10が筐体20における挿入方向手前側の部分に開口するように画成されているのである。
そして、このカード挿入口10から挿入方向に延在する第一板部31上の空間が、カード挿入口10から挿入されたカード110を筐体の内部に導入するためのカード導入路11とされている。
ここで、本実施形態のカード挿入機器100においては、第一板部31の方が第二板部41よりも挿入方向手前側に突出している。即ち、第一板部31の挿入方向手前側の端縁である第一端縁32と、第二板部41の挿入方向手前側の端縁である第二端縁42との位置を比較した場合、第一端縁32の方が第二端縁42よりも挿入方向手前側に位置している。
なお、第一板部31の挿入方向手前側の部分の幅方向中央には、第一端縁32から挿入方向奥側に向かって凹むように湾曲する第一凹部33が形成されている。また、第二板部41の挿入方向手前側の幅方向中央の部分にも、第二端縁42から挿入方向奥側に向かって凹むように湾曲する第二凹部43が形成されている。なお、これら第一凹部33及び第二凹部43の頂部の挿入方向の位置は互いに略同一とされている。
したがって、第一板部31及び第二板部41によって画成されるカード挿入口10も、これら第一板部31及び第二板部41と同様に挿入方向奥側に凹むように湾曲した形状をなしている。これによって、カード挿入機器100にセットされたカード110を外部から把持し易くなるため、該カード110をカード挿入機器100から容易に引き抜くことができる。
機器本体50は、矩形箱状をなす部材であって、その外面にカード110を保持するためのカード保持孔51が開口している。このカード保持孔51にカード110の一部が挿入、保持された状態で、カード110の情報が機器本体50によって読み取られる。このような機器本体50は、筐体20内のカード導入路11にカード保持孔51が連続するように配置されている。即ち、機器本体50は、そのカード保持孔51の開口がカード導入路11の挿入方向奥側に位置するように配置されている。
なお、図2に示すように、機器本体50におけるカード保持孔51の開口の厚み方向一方側の部分の幅方向中央には、挿入方向奥側に凹むように湾曲する切欠部52が形成されている。
LED基板60は、機器本体50における厚み方向他方側の面に固定された基板本体61と、該基板本体61の厚み方向他方側の面に複数(本実施形態では5対)配置されたLED(光源)62とを備えている。このLED62は、主として厚み方向他方側を向けて光線を照射するように固定されており、即ち、LED62は厚み方向他方側に指向性を有する光線を放射するように構成されている。
上記複数のLED62は、図4及び図5に示すように、互いに幅方向に所定間隔をあけて離間した状態で基板本体61上における挿入方向手前側に固定されている。さらに、これら複数のLED62のうち幅方向中央側に位置するLED62の方が幅方向両側に位置するLED62よりも挿入方向奥側に位置している。即ち、複数のLED62は、第一板部31の第一凹部33及び第二板部41の第二凹部43に沿うように湾曲して配列されている。
そして、このようなLED基板60は、例えば車のエンジンをかけた場合や、カード読取部のカード保持孔51にカードが適切に挿入されている場合に、基板本体61を介してLED62に電力が供給されることで該LED62が点灯するように構成されている。
拡散導光板70は、ガラスや透明樹脂等の透明材料で構成されており、上記LED62の光を拡散させながらカード挿入口10に導く役割を有している。
この拡散導光板70は、入射部71、導光部74及び出射部75が順次一体に接続された構成をなしており、さらに入射部71には仕切り部78が一体に接続されている。
入射部71は、複数のLED62の厚み方向他方側に該LED62と間隔をあけて配置されており、複数のLED62の配列にしたがってこれらLED62の配列方向に延在している。即ち、入射部71は、図4及び図5に示すように、複数のLED62の厚み方向他方側において幅方向に延在して配置されるとともに、幅方向の中央が挿入方向奥側に凹むとなるように湾曲している。
この入射部71における各LED62と対向する面、即ち、厚み方向一方側を向く面は、これらLED62からの光が入射する入射面72とされている。また、この入射部71における入射面72の反対側の面、即ち、厚み方向他方側を向く面は、カード挿入方向手前側に向かうに従って漸次厚み方向他方側に傾斜する反射面73とされている。この反射面73は、入射面72を介して入射部71内に入射したLED62からの光線をカード挿入方向手前側かつ厚み方向一方側、即ち、カード挿入口10側に向かって反射する役割を有している。
この反射面73には、凹凸形状が付与されていることが好ましい。また、この反射面73に例えば金属膜等の光反射促進機能を有する反射膜が積層されていてもよい。なお、入射面72及び反射面73も、挿入方向奥側に凹むように湾曲している。
導光部74は、入射部71における挿入方向手前側を向く部分全域から該挿入方向手前側に向かうに従って厚み方向方側に傾斜するように延在している。即ち、この導光部74は、入射部71からカード挿入口10側に向かって延在しており、入射部71の反射面73によって反射された光線が該入射部71内を通過することによって該光線をカード挿入方向側に導く役割を有している。本実施形態においてこの導光部74は、図4及び図5に示すように、入射部71同様、幅方向中央が挿入方向奥側に凹むように湾曲しており、挿入方向手前側に向かうに従って幅方向の寸法が漸次拡大するように延在している。
なお、この導光部74は、カード導入路11におけるカード110の進行が妨げられない厚み方向位置まで延在しており、即ち、導光部74の先端の厚み方向位置は、第二板部41の第二端部と同一の位置か該第二端部よりも僅かに厚み方向一方側に突出した位置とされている。
また、導光部74幅方向中央は、機器本体50に形成された切欠部52内に収納されている。
出射部75は、入射部71の先端における幅方向全域から挿入方向手前側に向かって延在している。より詳細には、図4及び図5に示すように、導光部74の先端から挿入方向手前側及び幅方向両側に向かって挿入方向と平行に延在しており、導光部74よりも幅方向の寸法が大きく設定されている。
また、出射部75の幅方向中央は、カード挿入口10に沿うように挿入方向奥側にむかって凹むように湾曲している。そして、出射部75は、第二板部41の第二端縁42と同一の挿入方向位置まで延在しており、即ち、出射部75の挿入方向手前側の端部となる該出射部75の先端側出射面76は、カード挿入口10に沿うようにして該カード挿入口10を介して筐体20の外部に露出している。
また、出射部75における厚み方向一方側を向く面、即ち、第一板部31と厚み方向に間隔をあけて対向する内側出射面77は、カード導入路11におけるカード110の進行が妨げられない厚み方向位置まで位置している。換言すれば、出射部75の内側出射面77と第一板部31とによって、カード導入路11の一部が画成されている。
仕切り部78は、図2から図4に示すように、入射部71の入射面72に幅方向に間隔をあけて複数形成されており、該入射面72から厚み方向一方側に突出するように入射部71に一体に設けられている。より具体的には、各仕切り部78は隣り合うLED62の間の領域にそれぞれ位置しており、これによって、複数のLED62を幅方向に互いに隔離している。各仕切り部78は、挿入方向手前側に向かうに従って幅方向の寸法が小さくなるように形成されている。
次に、上記カード挿入機器100の作用について図6及び図7を参照して説明する。
例えばカード挿入機器100に電源が入れられると、カード挿入機器100に電力が供給されることでLED基板60の各LED62が点灯する。これにより、図6に示すように、LED62から主として厚み方向他方側に向かって光線が放射され、拡散導光板70における入射部71の入射面72を介して当該光線が入射部71内に導入される。なお、LED62から放射される光線のうちの一部の光線は、該LED62の側方に向かって、即ち、幅方向に向かって仕切り部78内に侵入した後、外仕切り部78内での反射を経て入射部71内に導入される。
そして、入射部71内に導入された光線は、該入射部71における反射面73での反射を介して、カード挿入方向手前側かつ厚み方向一方側に向かって、即ち、導光部74の延在方向に向かって進行する。その後、光線は導光部74から出射部75に侵入し該出射部75の内側出射面77に到達する。
このように内側出射面77に到達した光線の一部は、該内側出射面77を透過して直進し、第一板部31における厚み方向他方側を向く面に到達する。これによって、該第一板部31における厚み方向他方側を向く面を含むカード挿入口10が光線によって照明される。なお、LED62が幅方向に複数配置されており、さらに、拡散導光板70内部で光線が順次拡散されることにより、カード挿入口10はその幅方向全域にわたって略均一に照明される。これにより、カード挿入機器100を外部から見た場合には、カード挿入口10が幅方向全域にわたって発光して見える。
一方、内側出射面77に到達した光線の一部は、該内側出射面77により反射されて挿入方向手前側に進行した後、先端側出射面76からカード挿入機器100の外部へと出射される。この際、上記同様、LED62が幅方向に複数配置され。さらに、拡散導光板70内部で光線が順次拡散されることにより、当該光線は出射部75における先端側出射面76の幅方向全域からカード挿入機器100外部へと出射される。これにより、カード挿入機器100を外部から見た場合には、拡散導光板70における出射部75の先端側出射面76は幅方向全域にわたって発光して見える。
そして、この状態においてカード挿入の作業を行う作業者は、例えばカード挿入機器100が視認し難い車両下部や夜間の場合であっても上記のように発光するカード挿入口10及び拡散導光板70を目印としてカード110をカード挿入機器100に挿入する。この際、図7に示すように、作業者が挿入方向手前側かつ厚み方向他方側からカード110を挿入しようとすると、カード挿入口10を画成する第一板部31と第二板部41とのうち第一板部31が挿入方向手前側に突出しているため、カード110の先端は第一板部31に対して厚み方向他方側から当接する。この状態で、作業者がカード110を押し込むと、該カード110は第一板部31に従って該第一板部31に案内されるようにカード挿入口10、カード導入路11を経て筐体20外部へと進行していく。これにより、カード110がカード挿入路の挿入方向奥側にある機器本体50のカード保持孔51に挿入されると、カードがカード挿入機器100にセットされた状態となる。
以上のように、本実施形態のカード挿入機器100によれば、カード挿入機器100を外部から見た際にカード挿入口10が該カード挿入口10の幅方向にわたって発光することになる。即ち、例えばLED62によって直接的にカード挿入口10を照明した場合は照明範囲が局所的なものとなってしまうが、LED62が出射する光線を拡散導光板70を介してカード挿入口10に導くことにより、カード挿入口10を広範囲にわたって照明することができる。これによって、カード挿入口10の位置や適切なカード110の姿勢を外部から容易に認識することが可能となる。したがって、カード挿入機器100を暗所に設置した場合や夜間の場合であっても。カード110の挿入を容易に行うことが可能となる。
また、LED62からの光線が入射部71の反射面73における反射を介してカード挿入口10に導かれることで、LED62からの光線が直接的にカード挿入口10を照明する場合に比べて、LED62からカード挿入口10までの光路を延長させることができる。これによって、LED62から出射された光線をより広範囲に拡散させることができ、カード挿入口10全体を適切に照明することができる。
さらに、拡散導光板70が上記入射部71から連続する導光部74を有しているため、入射部71の反射面73にて反射された光線を確実にカード挿入口10に向かって導入することができる。
また、導光部74に出射部75が接続されているため、導光部74内を進行する光線は出射部75内に侵入した後、該出射部75内を通過して筐体20の外部へと出射される。これにより、カード挿入機器100の外部からは外部に露出する出射部75自体が発光するように視認されるため、作業者がより確実にカード挿入口10の位置やカード110の挿入向きを認識することができる。
さらに、本実施系形態では、LED62を幅方向に間隔をあけて複数配置したことにより、カード挿入口10をより広範囲にわたって照明することができる。加えて、これらLED62の間に拡散導光板70の仕切り部78が設けられたことで、該LED62から幅方向に漏出した光を拡散導光板70の入射部71に導入することができる。したがって、光の利用効率を向上させることができ、より照度高くカード挿入口10を照明することが可能となる。
そして、本実施形態のカード挿入機器100によれば、カード挿入方向手前側に突出する第一板部31がカード110挿入の際のガイドとして機能する。即ち、作業者がカード110を挿入しようとすると、まずカード110が第一板部31に当接し、その後がい第一板部31の形状にしたがってカード110が進行する。これによって、作業者はカード110をカード挿入口10から筐体20内に容易に挿入することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、これらに限定されることはなく、多少の設計変更等も可能である。
例えば図8に示すように、第一板部31における厚み方向一方側を向く面に反射板80を設けてもよい。この反射板80は、例えば金属等の光反射性のある材料から構成されており、拡散導光板70における出射部75の内側出射面77から出射された光を当該反射板80で反射させてカード挿入機器100外部へと導く役割を有している。
これによって、第一板部31に到達した光線を挿入方向手前側に向かって反射させることができるため、当該光線を効率的に筐体20外部へと導くことができる。したがって、作業者が外部からカード挿入機器100を見た場合に、より確実にカード挿入口10の位置やカード110の挿入向きを認識することができる。
また、例えば拡散導光板70における拡散効果を向上させるために、透明材料中に気泡やフィラー等の拡散部材を混入してもよい。これによって、より広範囲にわたって均一にカード挿入口10や拡散導光板70の出射部75を発光させることができる。
さらに、実施形態ではLED62から放射された光線は、入射部71の反射部により一回のみ反射されているが、複数の反射部を設けて光線がこれら反射部による複数の反射を経た後に出射部75に導入される構成であってもよい。
また、実施形態では、第一板部31及び第二板部41がそれぞれ挿入方向手前側に突出している例について説明したが、これに限定されることなく、正面板材25に形成された貫通孔自体がカード挿入口10とされ、正面板材25におけるカード挿入口10の厚み方向一方側の縁部を第一板部31とし厚み方向他方側の縁部を第二板部41としてもよい。
さらに、実施形態では光源としてLED62を採用したが、他の種類の光源を用いてもよい。
100 カード挿入機器
10 カード挿入口
11 カード導入路
20 筐体
25 正面板材
31 第一板部
32 第一端縁
33 第一凹部
34 側板部
41 第二板部
42 第二端縁
43 第二凹部
50 機器本体
51 カード保持孔
52 切欠部
60 LED基板
61 基板本体
62 LED
70 拡散導光板
71 入射部
72 入射面
73 反射面
74 導光部
75 出射部
76 先端側出射面
77 内側出射面
78 仕切り部
80 反射板
110 カード

Claims (10)

  1. カードが挿入されるカード挿入口を有する筐体を備えたカード挿入機器において、
    前記筐体内に設けられた光源と、
    前記光源から放射される光線が入射されて該光線を拡散させながら前記カード挿入口の厚み方向一方側に導くことで、該カード挿入口を前記厚み方向に直交する幅方向にわたって照明する拡散導光板とを備え、
    前記光源は、前記筐体内における前記カード挿入口よりも前記厚み方向他方側で前記幅方向に間隔をあけて複数配置され、前記厚み方向他方側に向かって前記光線を出射し、
    前記拡散導光板が、
    前記光源の前記厚み方向他方側に配置されるとともに、前記光源に対向する入射面、及び、該入射面を介して入射した前記光線を前記カードの挿入方向手前側かつ前記厚み方向一方側に反射する反射面が形成された入射部と、
    該入射部における挿入方向手前側を向く部分から前記カード挿入方向手前側に向かうに従って前記厚み方向一方側に傾斜するように延在する導光部と、
    該導光部の前記挿入方向手前側の先端から前記挿入方向手前側に向かって延在するとともに、前記厚み方向一方側を向く内側出射面が前記カードを前記筐体の内部に導入するためのカード導入路の一部を画成し、かつ、前記挿入方向手前側の先端側出射面が前記カード挿入口を介して前記筐体の外部に露出する出射部と、を有する
    ことを特徴とするカード挿入機器。
  2. 前記筐体に、前記カード挿入口の前記厚み方向一方側に配置される第一板部と、前記厚み方向他方側に配置される第二板部とが設けられ、
    これら第一板部と第二板部とによって前記カード挿入口が画成されており、
    前記第二板部における前記挿入方向手前側の幅方向中央に、前記挿入方向奥側に向かって凹む第二凹部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のカード挿入機器。
  3. 前記第一板部における前記挿入方向手前側の幅方向中央に、前記挿入方向奥側に向かって凹む第一凹部が形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のカード挿入機器。
  4. 前記拡散導光板の前記出射部における前記先端側出射面は、前記幅方向中央を含む領域が前記挿入方向奥側に凹んでいる
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のカード挿入機器。
  5. 前記拡散導光板が、複数の前記光源を前記幅方向に互いに隔離させる仕切り部をさらに有することを特徴とする請求項から4のいずれか一項に記載のカード挿入機器。
  6. カードが挿入されるカード挿入口を有する筐体を備えたカード挿入機器において、
    前記筐体内に設けられた光源と、
    前記光源から放射される光線が入射されて該光線を拡散させながら前記カード挿入口の厚み方向一方側に導くことで、該カード挿入口を前記厚み方向に直交する幅方向にわたって照明する拡散導光板とを備え、
    前記光源は、前記筐体内に前記幅方向に間隔をあけて複数配置されるとともに、前記厚み方向他方側に向かって前記光線を出射し、
    前記拡散導光板が
    前記光源に対向する入射面、及び、前記光源の前記厚み方向他方側に配置され、前記入射面から入射する前記光線を前記カード挿入口に向かって反射する反射面が形成された入射部と、
    複数の前記光源の間の領域にこれら光源の配置された空間を前記幅方向に互いに隔離させるように前記入射面から突出するように、かつ、前記カードの挿入方向手前側に向かうに従って前記幅方向の寸法が小さくなるように設けられて、前記光源からの前記幅方向に漏出した光が侵入して該光を前記入射部に導入する仕切り部と、を有することを特徴とするカード挿入機器。
  7. 前記拡散導光板が、
    前記入射部から前記カード挿入口に向かって延在する導光部をさらに有することを特徴とする請求項に記載のカード挿入機器。
  8. 前記拡散導光板が、
    前記導光部から前記カードの挿入方向手前側に向かって延在するとともに前記カード挿入口を介して前記筐体の外部に露出する出射部をさらに有することを特徴とする請求項に記載のカード挿入機器。
  9. 前記拡散導光板によって導かれた前記光線を、前記挿入方向手前側に向かって反射させる反射板を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のカード挿入機器。
  10. 前記筐体に、前記カード挿入口の前記厚み方向一方側に配置される第一板部と、前記厚み方向他方側に配置される第二板部とが設けられ、
    これら第一板部と第二板部とによって前記カード挿入口が画成されており、
    前記第一板部が前記第二板部よりも前記カードの挿入方向手前側に突出していることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のカード挿入機器。
JP2011151805A 2011-07-08 2011-07-08 カード挿入機器 Active JP5726003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151805A JP5726003B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 カード挿入機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151805A JP5726003B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 カード挿入機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020350A JP2013020350A (ja) 2013-01-31
JP5726003B2 true JP5726003B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47691745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151805A Active JP5726003B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 カード挿入機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5726003B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314040B2 (ja) * 2014-06-10 2018-04-18 日本電産サンキョー株式会社 カード挿入部およびカードリーダ
JP7267528B2 (ja) * 2019-03-25 2023-05-02 コモタ株式会社 カードリーダ収納ケース及びこれを用いるカードリーダ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530215Y2 (ja) * 1986-08-08 1993-08-02
JP3273122B2 (ja) * 1996-08-09 2002-04-08 株式会社三協精機製作所 カード挿入ガイド体およびこれを用いたカードリーダ
ATE341030T1 (de) * 2000-11-27 2006-10-15 Nidec Sankyo Corp Kartenleser mit beleuchtetem kartenschlitz
JP5132363B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-30 パナソニック株式会社 導光装置、非接触通信媒体リーダライター装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013020350A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110173657B (zh) 具有分段发光部分的汽车照明和/或信号装置
JP4257115B2 (ja) カードリーダにおけるカードゲート機構
JP4987976B2 (ja) バックライトユニット
JP2017021980A (ja) 導光レンズ及び灯具
JP4946998B2 (ja) 車両用照明装置
JP2009080769A (ja) 紙幣識別装置
EP2846314A1 (en) Light-emitting mounting structure of a valuable document acceptor
JP5726003B2 (ja) カード挿入機器
JP4321923B2 (ja) 面状光源ユニット
JP2009070654A (ja) カードリーダ用照明装置
US7581865B2 (en) Light guide plate, panel light-emitting structure and disk drive
JP5330292B2 (ja) カードリーダ
JP5337219B2 (ja) 字光式ナンバープレート用照明装置
JP2007141109A (ja) 紙葉類識別装置
JP2007141110A (ja) 紙葉類識別装置
JP4737337B2 (ja) 照明装置
JP5174496B2 (ja) 光学センサモジュール
JP2016197575A (ja) 車両用導光体、車両用灯具
JP2001325639A (ja) 紙幣類簡易鑑定器
JP2013020349A (ja) Etc車載器
JP2013097329A (ja) 発光装置およびその方法、並びに機器
JP6666712B2 (ja) センサ装置、センサユニット、物品選択装置、物品選択ユニット及び自動販売機
US20240191854A1 (en) Lighting device for a motor vehicle
JP2009282725A (ja) 自動販売機用照明器具
JP2007034577A (ja) 紙幣識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5726003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350