JP5717820B2 - パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品 - Google Patents

パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5717820B2
JP5717820B2 JP2013216669A JP2013216669A JP5717820B2 JP 5717820 B2 JP5717820 B2 JP 5717820B2 JP 2013216669 A JP2013216669 A JP 2013216669A JP 2013216669 A JP2013216669 A JP 2013216669A JP 5717820 B2 JP5717820 B2 JP 5717820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
target
radio network
network controller
system information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014007777A (ja
Inventor
ホワン,ウーンヒー
ギュイオ,オリビエ
オー. カンガス,アンッティ
オー. カンガス,アンッティ
Original Assignee
ブリンゴ インフラストラクチャー,インコーポレイティド
ブリンゴ インフラストラクチャー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37899409&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5717820(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブリンゴ インフラストラクチャー,インコーポレイティド, ブリンゴ インフラストラクチャー,インコーポレイティド filed Critical ブリンゴ インフラストラクチャー,インコーポレイティド
Publication of JP2014007777A publication Critical patent/JP2014007777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717820B2 publication Critical patent/JP5717820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/10Reselecting an access point controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信に関し,より特定すれば無線通信システムにおけるハンドオーバ状況に関する。
世界移動体通信システム(GSM(登録商標))は,音声通信を無線で行えるようにする第2世代(2G)システムとして設計された。しかし顧客は,テキストメッセージ送信及びデータネットワーク接続のような追加無線サービスをますます指向するようになってきた。したがって第3世代(3G)システムは,静止画及びビデオを含むマルチメディア通信を提供するように設計されている。例えばEDGE(GSM(登録商標)進化のための強化データ速度)は,スペクトラム効率を改善する高度な特徴を含む3Gサービスを提供することができる。これと類似してUMTS(はん用移動体通信サービス)は,多くの種々のサービスを柔軟に提供する。UMTS地上無線接続ネットワーク(UTRAN)は,UMTS用の無線関連機能を扱うネットワーク要素を含んでいる。
定義によれば,ハンドオーバとはユーザコネクションをある無線チャネルから別の無線チャネルへ移すことを意味する。ハンドオーバの1つの種別に,ユーザ装置(UE)が別の無線接続技術(RAT)に移動するRAT間ハンドオーバがある。例えばUEがUMTSサービスの提供範囲端に達したとき,(UEが複数のRATに対応しているときは)GSM(登録商標)のような2Gサービスにハンドオーバできる。RAT間ハンドオーバ手続は,種々の方法で開始できる。例えば無線ネットワークサブシステム(RNS)がコマンドを送信してUEに別のRATに移るように明示的に指示してもよいし,UEが別のRATに属するセルを選択してもよい。
はん用パケット無線システム(GPRS)においては,パケット交換(PS)ハンドオーバの規則は第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)のリリース6に規定されており,それはGSM(登録商標)/EDGE無線接続ネットワーク(GERAN)の研究開発に基づいている。UMTSとGSM(登録商標)とのハンドオーバのような各RAT間のハンドオーバに対応する(すなわちRAT間ハンドオーバに対応する)ために,Uuインタフェースによって無線資源管理(RRC)に,そしてIuインタフェースによって無線接続ネットワークアプリケーション部(RANAP)に,信号方式が追加された。GPRSに関する詳細は,3GPP TS 48.018 v6.14.0,2006年7月,"BSS GPRS Protocol (BSSGP) (Release 6)"に記載されており,ここにページ52〜58及び106〜150を参照する。またRANAP信号方式に関する詳細は,3GPP TS 25.413 v6.0.0,2005年6月,"UTRAN Iu interface RANAP signalling (Release 6)",に記載されており,ここにページ33〜37及び122〜170を参照する。
UTRANからGERANへのRAT間PSハンドオーバに対応するために,サービス提供無線ネットワーク制御装置(SRNC)は,ターゲットGERANセルのパケットシステム情報のようなシステム情報(PSI/SI,SI/PSIに同じ)を必要とする。”RAN2”として知られる3GPP作業グループは,これらのSI/PSIブロックをUEに転送するために,RRCのHANDOVER FROM UTRAN COMMANDメッセージに選択構造情報要素(IE)を追加した。SRNCがどのようにしてこれらのブロックを取得するかについては,ネットワーク支援セル変更(NACC)によってRAN情報管理(RIM)手続を再利用することが想定された。
問題は,RIM/NACC手続がネットワークにおいて任意選択になっていることである。したがって,ハンドオーバに間に合うようにSRNCがSI/PSIブロックを取得できる保証はない。
UMTSネットワークにおいては,SRNCはSI/PSIブロックをドリフトRNC(DRNC)又は制御RNC(CRNC)から取得する必要があるかもしれない。このようにこの手続は,SRNCにSI/PSIブロックを間に合うように供給するにはより複雑で,より問題があり,かつ可能性がより低い。
SI/PSIブロックはPSハンドオーバに必須の情報であるが,RIM/NACCは最適化のための任意選択事項である。このようにRIM/NACC手続よりもPSハンドオーバの方が,SI/PSIブロックを失う危険性が高い。
3GPP TS 48.018 v6.14.0,2006年7月,"BSS GPRS Protocol (BSSGP) (Release 6)"
上記の課題は,ターゲット無線基地局サブシステム(BSS)からソースBSS又はソースRNCへの透過コンテナにSI/PSIブロックを含めることによって解決することができる。この手続を最適化するため,例えばSI/PSIブロックが応答時に必要かどうかを示す値を含むSI/PSI指示子を,ソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナにも含めてよい。
当業者であれば,透過コンテナは移転(relocation)を行うときに必要な情報をしばしば含む情報要素であることを知っているであろう。移転は,ターゲットRNC又はBSSを移動体端末の新規サービス提供RNC又はBSSにすることができる手続である。透過コンテナは,例えば移動体端末に関するセキュリティ情報を含んでもよく,及び/又は移動体端末のRRCコネクション及び移動体端末の能力を表すプロトコルコンテキストを含んでもよい。透過コンテナは,サービス提供サポートノード(SGSN)のような中間ノードに情報を搬送し,それによって中間ノードは最終あて先(例えばターゲットノード)へのメッセージに,コンテナの内容をコピーすることができる。本発明は,PSハンドオーバを容易にするため,ターゲットサブシステムとソースサブシステムとの間でSI/PSIブロックを搬送するために透過コンテナを用いることを含む。
SRNCとCRNCとが同一RNCのときは,CRNCはRIM/NACCを実装しており,SRNCは既にSI/PSIブロックを有しているので,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナによってSI/PSIブロックを受信する必要がないことをSRNCは示すことができる。この場合,ソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナIEにSI/PSI指示子IEがないか,IE種別に依存する適当な値を有するSI/PSIがないことは,ターゲットBSSがSI/PSIブロックを送信する必要があることを意味する。
あるいは,SRNCはターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナによってSI/PSIブロックを受信する必要があることを示してもよい。この場合,ソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナIEにSI/PSI指示子IEがないか,IE種別に依存する適当な値を有するSI/PSIがないことは,ターゲットBSSはSI/PSIブロックを送信してはならないことを意味する。このSI/PSI指示子IEはソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナに存在しなくてもよいが,適当なメッセージによってソースBSSからターゲットBSSへ転送しなければならない。この機構によってSRNCは,Iuインタフェース及びGbインタフェース上の不必要なSI/PSI配信を避けることができる。
UTRANからGERANへのPSハンドオーバの場合,SRNCがPSハンドオーバに必要なすべての情報をターゲットBSSから取得することを確かめることが重要である。本発明によれば,SRNCは,PS HANDOVER COMMANDメッセージに加えてSI/PSIブロックをターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナによって受信する。
ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナにSI/PSIブロックを追加することの1つの欠点は,SRNCがCRNCと同一であって,CRNCがRIM/NACC手続を実装している場合かもしれない。上述のとおり,SRNCはこれらのブロックを保有しているので,SI/PSIブロックを透過コンテナによって転送することは無駄になる。この状況を避けるために本発明は,ソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナによって,SI/PSIブロックが必要かどうかをSRNCが示す方法を含む。この指示によって,ターゲットBSSからソースRNCへのSI/PSIブロックの不必要な配信を避けることができる。
本発明はRAT間PSハンドオーバだけでなく,BSS間PSハンドオーバにも用いることができる。これは,RIM/NACC手続がGSM(登録商標)ネットワークにおいては任意選択になっているためである。
本発明によるSI/PSI指示子の実装を示す図である。 本発明の実施例の第1形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 25.413,9.2.1章への変更を示す図である。 本発明の実施例の第1形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 48.018,表11.3.80.aへの変更を示す図である。 本発明の実施例の第1形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.aへの変更を示す図である。 本発明の実施例の第1形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.bへの変更を示す図である。 本発明の実施例の第1形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.cへの変更を示す図である。 本発明の実施例の第2形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 25.413,9.2.1章への変更を示す図である。 本発明の実施例の第2形式による,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明する3GPP TS 48.018,表11.3.80.aへの別の変更を示す図である。 本発明の実施例による方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例によるシステムを示すブロック図である。
ここで本発明の好ましい実施例を説明するが,これは単に本発明を実現する1つの方法を例示するものに過ぎない。この例示は,本願の各所に説明した事項の範囲を制限するものではない。
上記のとおり,PSハンドオーバに関してはSI/PSIブロックは必須の情報である。これらは,PS HANDOVER COMMANDが転送される前に,UEへ転送しなければならない。
UTRANからGERANへのPSハンドオーバの場合,PS HANDOVER (HO) COMMANDメッセージに加えてSI/PSIブロックがHANDOVER FROM UTRAN COMMANDメッセージに含まれると想定する。このRRCメッセージを作成するため,SRNCは必要なGERAN情報を受信しなければならない。PS HANDOVER COMMANDメッセージは,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナに含めることができる。しかしSI/PSIブロックは,RIM/NACC手続を介してSRNCに配信されると想定する。
PSハンドオーバの現行手続はRIM/NACCを必須としているが,RIM/NACC手続は3GPP仕様書によればネットワーク実装において任意選択事項である。このように3GPP仕様書によれば,SRNCがPSハンドオーバに間に合うようにSI/PSIブロックを受信する保証はなく,SRNCがRIM/NACC手続を実装していないCRNCと同一であるか,SRNCがRIM/NACC手続を実装していないCRNCと異なるとき,SRNCはPSハンドオーバを遅らせるかPSハンドオーバを失敗させるかしなければならない。
したがって本発明の一実施例は,透過コンテナによる方法である。この透過コンテナによる方法は,ソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナにSI/PSI指示子IEを含めることで最適化できる。SRNCとCRNCとが同一のRNCでありCRNCがRIM/NACCを実装しており,かつCRNCがRIM/NACCを実装しているとき,SRNCはターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナによってSI/PSIブロックを再度受信する必要はない。そのためSRNCがターゲットGSM(登録商標)セルのSI/PSIブロックを保持しているときは,SRNCはSI/PSI指示子IEを含めない。SRNCがターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナでSI/PSIブロックを受信する必要があるときは,真値を有するSI/PSI指示子IEを含める。ターゲットBSSがこの指示子を受信したときは,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナにSI/PSIブロックを含める。
図1にSI/PSI指示子の一例示実装例を示す。SI/PSI指示子IEがないときは,SRNCはSI/PSIブロックを受信する必要がないことを意味する。しかしIEが存在することの意味は反対である。すなわちSI/PSI指示子IEがないことは,SRNCがSI/PSIブロックを必要としていることを意味する。
SI/PSI指示子の別の例示実装例は,SI/PSI指示子を必須IEにすることである。このようにこのSI/PSI指示子は常にソースBSSからターゲットBSSへの透過コンテナに含められ,ソースRNC又はBSSはSI/PSIブロックが必要か否かを明確に指示しなければならない。SI/PSI指示子を実現する実装詳細は種々であってよい。重要なことは,ソースRNC又はBSSがターゲットBSSから透過コンテナによってSI/PSIブロックを受信する必要があるか否かを指示する手段があることが望ましいということである。
本発明のこの実施例の第1形式は,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナに2つの部分を有するものである。コンテナの第1部分は,オクテットストリングのCSN.1(具象構文記法1)コードによるPS HO COMMANDメッセージを含む。コンテナの第2部分は,オクテットストリングのBSSGP(無線基地局サブシステムGPRSプロトコル)コードによるSI/PSI数と,種別と,PSI又はSIと,を含む。この形式によれば,承認されたRRCメッセージ(HANDOVER FROM UTRAN COMMAND)を用いることができる。またRIM/NACCは必要ない。SRNCは常にPS HOに間に合うようにSI/PSIを取得する。RRCメッセージにおいてSI/PSI数と,種別と,SI/PSIと,だけが必要であるので,SRNCはBSSGPコマンドを解釈する必要がある。
3GPP TS 25.413において,図2に示す変更を行ってもよい。また3GPP TS 48.018において,図3に示す変更を行ってもよい。図3はソースBSSにおいてPSハンドオーバを実行するために必要な情報を含む情報要素を示している。図4a〜4cは,図3の内容を更に説明するものである。図4aは,3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.aに対する変更を示す。
図4aによれば,NACCアプリケーション用のRAN-INFORMATIONアプリケーションコンテナが,NACCアプリケーション用のRAN-INFORMATION RIMコンテナ内のアプリケーションコンテナIEのコードを含む。Reporting Cell Identifierは,3GPP TS 48.018の11.3.9章に規定されたCell Identifierとして符号化されたフィールドである。
図4bは,3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.bに対する変更を示す。TYPEフィールドは,報告セルが供給するSI/PSIメッセージの種別を示す。TYPEフィールドは,図示のとおり符号化される。
図4cは,3GPP TS 48.018,11.3.63.2.1章,表11.3.63.2.1.cに対する変更を示す。したがって図4cはSI/PSI符号化の数を示す。このフィールドは,SI/PSIフィールドに含まれる報告セルが供給するSI/PSIの数を示す。この数は0であってもよい。複数の実現値を有するSIメッセージに関しては,各実現値を1つのSI/PSIメッセージと数える。SI/PSIフィールド数は図示のとおり符号化される。SI/PSIフィールドは,報告セルに対して有効なSIメッセージ又はPSIメッセージのいずれかのリストを含む。(P)SIメッセージの数は,SI/PSIフィールド数で示される。更に,TYPEフィールドが「BCCH(3GPP TS 44.018)用に規定されたSIメッセージが続く」ことを示すときは,SI/PSIフィールドは3GPP TS 44.018に規定されたBCCH用に符号化されたSystem Informationメッセージの実現値を含む。各System InformationメッセージはMESSAGE TYPEフィールドを含み,その後にメッセージペイロードを構成するすべてのIEが続く。各メッセージは21オクテットである。TYPEフィールドが「PBCCH(3GPP TS 44.060)用に規定されたPSIメッセージが続く」ことを示すときは,SI/PSIフィールドは3GPP TS 44.060に規定されたPBCCH用に符号化されたPacket System Informationメッセージの実現値を含む。各Packet System InformationメッセージはMESSAGE TYPEフィールドを含み,その後にPSIメッセージ内容が続く。各メッセージは22オクテットである。
本発明のこの実施例の第2形式は,ターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナに多数の部分を有するものである。このコンテナの第1部分は,どれだけのブロックがあるかを整数(2から11)で示す。このコンテナの第2部分は,オクテットストリングのCSN.1コードによるPS HO COMMANDメッセージを含む。このコンテナの第3部分から第n部分は,オクテットストリングのBSSGPコードによるPSI又はSIを含む。すなわち,これらn個の部分のうち1つが1つのPSI又はSIを含む。RIM/NACCは必要ない。SRNCは常にPS HOに間に合うようにSI/PSIを取得する。各ブロックはSRNCに対して透過的であり,SRNCは単にブロック数を読み取るだけでよい。そしてSRNCは単にその内容を,RRCのHANDOVER FROM UTRAN COMMANDのGSM(登録商標)メッセージリストIEにコピーする。
本発明のこの形式を実装するため,GSM(登録商標)メッセージリストは最大11のGSM(登録商標)メッセージを含むように拡張しなければならず,UEはPSI又はSIが含まれているかどうかを識別しなければならない。このようにHANDOVER FROM UTRAN COMMANDメッセージのSI/PSI選択IEを削除するために,RANAP変更要求及びBSSGP変更要求に加え,RRC変更要求(CR)が必要である。
図5は3GPP TS 25.413,9.2.1章に対する変更を示すものであり,本発明の実施例の第2形式によるターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナを説明している。
図6は3GPP TS 48.018,表11.3.80.aに対する別の変更を示すものであり,本発明の第2方法によるターゲットBSSからソースBSSへの透過コンテナの符号化を説明している。この情報要素はPSハンドオーバを実行するためにソースBSSにおいて必要な情報を含み,要素の符号化は図6に示すとおりである。SI/PSIフィールドは,報告セルに対して有効なSIメッセージ又はPSIメッセージのいずれかのリストを含む。(P)SIメッセージの数は,上述のとおりSI/PSIフィールド数で示される。更に,TYPEフィールドが「BCCH(3GPP TS 44.018)用に規定されたSIメッセージが続く」ことを示すときは,SI/PSIフィールドは3GPP TS 44.018に規定されたBCCH用に符号化されたSystem Informationメッセージの実現値を含む。各System InformationメッセージはMESSAGE TYPEフィールドを含み,その後にメッセージペイロードを構成するすべてのIEが続く。各メッセージは21オクテットである。TYPEフィールドが「PBCCH(3GPP TS 44.060)用に規定されたPSIメッセージが続く」ことを示すときは,SI/PSIフィールドは3GPP TS 44.060に規定されたPBCCH用に符号化されたPacket System Informationメッセージの実現値を含む。各Packet System InformationメッセージはMESSAGE TYPEフィールドを含み,その後にPSIメッセージ内容が続く。各メッセージは22オクテットである。
ここで図7に移ると,本発明の実施例による方法700が示されている。PSハンドオーバターゲットにSI/PSIを要求するか否かを示す指示が,透過コンテナを介して与えられる(ステップ705)。SRNCがRIM/NACCを実装しているCRNCであるときはそのような要求は行われない。指示がSI/PSIを要求しているときは,ターゲットからソースへの透過コンテナによって受信される(ステップ720)。SI/PSIを有する移転コマンドが受信される(ステップ725)。そしてターゲットからソースへの透過コンテナの内容の少なくとも一部がユーザ装置(例えば移動体デバイス)に送信される(ステップ730)。
図8にこの種の方法を実現するシステムを示す。ソースRNC860(すなわちSRNC)は,送信モジュール870及び受信モジュール880を含むネットワーク要素845を含む。ソースRNCはSI/PSIが要求されているかどうかに関する指示をターゲットBSS850に送信する。そうであれば,SI/PSIがターゲットBSS850からソースRNC860へ供給される。次にソースRNCは,SI/PSIを移動体デバイス800に供給し,SI/PSIは移動体デバイスの受信モジュール810によって受信され,メモリ820に記憶される。次に送信デバイス830にハンドオーバ信号通知を行わせるためにプロセッサ840がSI/PSIにアクセスする。
上述の実施例は,ここに説明した方法に適合する標準オペレーティングシステムのソフトウェアと共に,はん用又は特定用途計算システムを用いて実現することができる。このソフトウェアは,本システムの特定のハードウェアの動作を駆動するように設計され,ほかのシステムコンポーネント及びI/O制御装置と互換性を有する。本移動体デバイス実施例の計算システムは,単一処理ユニット又は並列動作が可能な複数処理ユニットを備えるCPU840を含むか,若しくはCPUは例えばクライアント及びサーバのような1又は複数の場所にある1又は複数の処理ユニットに分散させてもよい。メモリ820は,磁気媒体,光媒体,ランダムアクセスメモリ(RAM),読み出し専用メモリ(ROM),データキャッシュ,データオブジェクト,等を含む任意の既知の種別のデータ記憶装置及び/又は伝送媒体を含んでよい。更にCPUと類似してメモリは,1又は複数のデータ記憶装置含む単一の物理的位置にあってもよいし,種々の形態で多数の物理システムに分散させてもよい。ネットワーク要素845の計算システムは,当業者であれば理解するであろうとおり,類似の構成を備える。
本願の図面及び付随する最良の実施例の説明は,考慮下の方法と,システムと,移動体デバイスと,ソフトウェア製品と,について全く厳密な取扱いを主張するものではないことを理解されたい。当業者であれば,本願の各ステップ及び各信号は一般的な原因と効果との関係を表すものであって,種々の中間的対話を排除するものではないことを理解するであろう。また更に,本願で説明した種々のステップ及び構造は,ここでは更なる説明を要しないハードウェアとソフトウェアとの種々の組合せを用いて,種々のシーケンス及び構成によって実現できることも理解するであろう。

Claims (21)

  1. ソース無線ネットワーク制御装置から、前記ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへの透過コンテナ中の指示を与えるステップであって、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、ステップと,
    前記指示が、前記ソース無線ネットワーク制御装置が前記システム情報を要求していることを指示するとき,前記ハンドオーバターゲットから、ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて前記システム情報を受信するステップと,
    前記ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて受信された前記システム情報の少なくとも一部をユーザ装置に送信するステップと,
    を有する方法。
  2. 前記システム情報は,パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ターゲットからソースへの透過コンテナは,移転コマンドによってターゲット無線ネットワーク制御装置から送信される請求項1に記載の方法。
  4. 前記ターゲットからソースへの透過コンテナは前記ソース無線ネットワーク制御装置において受信される請求項1に記載の方法。
  5. 前記指示を与えるステップは,指示子を含むか,又は指示子を省略することによって行う請求項1に記載の方法。
  6. 前記ソース無線ネットワーク制御装置がネットワーク支援セル変更によって無線接続ネットワーク情報管理手続を実現する制御無線ネットワーク制御装置であるとき,前記ソース無線ネットワーク制御装置は前記ハンドオーバターゲットから前記システム情報を受信しないように要求することを前記指示が指示する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記パケット交換ハンドオーバは,別の無線接続技術へのハンドオーバとする請求項2に記載の方法。
  8. 前記パケット交換ハンドオーバは,別の基地局サブシステムへのハンドオーバとする請求項2に記載の方法。
  9. 実行された時、プロセッサに
    ソース無線ネットワーク制御装置から、前記ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへの透過コンテナ中の指示を与える機能であって、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、機能と,
    前記指示が、前記ソース無線ネットワーク制御装置が前記システム情報を要求していることを指示するとき,前記ハンドオーバターゲットから、ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて前記システム情報を受信する機能と,
    前記ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて受信された前記システム情報の少なくとも一部をユーザ装置に送信する機能と,
    を実行させるようになっているプログラム
  10. 前記システム情報は,パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含む請求項に記載のプログラム
  11. 前記ターゲットからソースへの透過コンテナは,移転コマンドによってターゲット無線ネットワーク制御装置から送信される請求項に記載のプログラム
  12. ソース無線ネットワーク制御装置から、前記ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を受信するように要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへのコンテナ中の指示を与える手段であって、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、手段と,
    前記指示が、前記ソース無線ネットワーク制御装置が前記システム情報を要求していることを指示するとき,前記ハンドオーバターゲットから、ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて前記システム情報を受信する手段と,
    前記ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて受信された前記システム情報の少なくとも一部をユーザ装置に送信する手段と,
    を備える装置。
  13. 前記システム情報は,パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含む請求項12に記載の装置。
  14. 前記ターゲットからソースへの透過コンテナは,移転コマンドによってターゲット無線ネットワーク制御装置から送信される請求項12に記載の装置。
  15. 少なくとも1つの送信モジュールであって、前記少なくとも1つの送信モジュールのうち少なくとも1つが、ソース無線ネットワーク制御装置から、前記ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへの透過コンテナ中の指示を与えるように構成され、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、送信モジュールと,
    前記指示が、前記ソース無線ネットワーク制御装置が前記システム情報を要求していることを指示するとき,前記ハンドオーバターゲットから、ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて前記システム情報を受信するように構成された受信モジュールと,
    を備え
    前記少なくとも1つの送信モジュールのうち少なくとも1つが、前記ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて受信された前記システム情報の少なくとも一部をユーザ装置に送信するよう構成された、ネットワーク要素。
  16. 前記システム情報は,パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含む請求項15に記載のネットワーク要素。
  17. ターゲット無線ネットワーク制御装置からの前記ターゲットからソースへの透過コンテナが移転コマンドを搬送する請求項15に記載のネットワーク要素。
  18. ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへの透過コンテナ中の指示を与えるように構成した前記ソース無線ネットワーク制御装置であって、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、前記ソース無線ネットワーク制御装置と,
    前記指示が、前記ソース無線ネットワーク制御装置が前記システム情報を要求していることを指示するとき,ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて前記ソース無線ネットワーク制御装置へと前記システム情報を提供するように構成したターゲット無線ネットワーク制御装置と,
    を備え
    前記ソース無線ネットワーク制御装置が、前記ターゲットからソースへの透過コンテナにおいて受信された前記システム情報の少なくとも一部をユーザ装置に送信するよう更に構成された、システム。
  19. 前記システム情報は,パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含む請求項18に記載のシステム。
  20. パケット交換ハンドオーバを実行するように構成したプロセッサと,
    ターゲットからソースへの透過コンテナを介してハンドオーバターゲットからシステム情報を受信するように構成した受信モジュールと,
    前記システム情報を記憶するメモリと,
    を備え,前記システム情報は、ソース無線ネットワーク制御装置からの、前記ソース無線ネットワーク制御装置がハンドオーバターゲットからシステム情報を要求しているかどうかを指示する、ソースからターゲットへの透過コンテナ中の指示を含む、前記パケット交換ハンドオーバのために移動機が必要とする情報を含み、前記ソース無線ネットワーク制御装置が、RIM/NACCを実装する制御無線ネットワーク制御装置であるならば要求がなされない、移動体デバイス。
  21. 前記パケット交換ハンドオーバは,別の無線接続技術へのハンドオーバとする請求項20に記載の移動体デバイス。
JP2013216669A 2005-09-29 2013-10-17 パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品 Active JP5717820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72168105P 2005-09-29 2005-09-29
US60/721,681 2005-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531818A Division JP5435948B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007777A JP2014007777A (ja) 2014-01-16
JP5717820B2 true JP5717820B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=37899409

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531818A Expired - Fee Related JP5435948B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品
JP2013216669A Active JP5717820B2 (ja) 2005-09-29 2013-10-17 パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531818A Expired - Fee Related JP5435948B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9301228B2 (ja)
EP (1) EP1938648B1 (ja)
JP (2) JP5435948B2 (ja)
KR (1) KR100992075B1 (ja)
CN (2) CN101278589B (ja)
AP (1) AP2390A (ja)
TW (1) TWI496436B (ja)
WO (1) WO2007036796A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9301228B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Vringo, Inc. Method, device, system and software product for providing system information to enable packet switched handover
WO2007081175A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting a handover using an interactive channel in a dvb-h cbms system
GB2437128B (en) * 2006-04-12 2008-07-23 Siemens Ag A Method Of Operation In A Dual Carrier Communication System
GB2452010B (en) * 2007-05-14 2010-03-31 Samsung Electronics Co Ltd Wireless communication
RU2459382C2 (ru) * 2007-06-06 2012-08-20 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн Механизм поддержки эстафетной передачи обслуживания гетерогенной сети с использованием функций независимой от среды передачи эстафетной передачи обслуживания (mih)
US20090005042A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Motorola, Inc. Method of broadcasting system information in communication cells for handoff
EP2031921A1 (en) * 2007-08-14 2009-03-04 Alcatel Lucent Apparatus and method for handling mobile terminal capability informanion
US8732778B1 (en) 2007-11-07 2014-05-20 At&T Mobility Ii Llc On-demand mobile wireless broadcast video delivery mechanism
US20090207812A1 (en) * 2008-01-07 2009-08-20 Vivek Gupta Dual radio handovers beween wimax and 3gpp
KR100926179B1 (ko) * 2009-03-10 2009-11-10 은강정보통신(주) 무인 화상 방범 시스템
US8229412B2 (en) * 2009-10-02 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Determining whether system information can be reused and managing system information in a wireless communication system
CN102378294B (zh) * 2010-08-12 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种双模rnc内ps业务系统间切换的方法及装置
CN102523611B (zh) * 2011-12-06 2014-09-10 大唐移动通信设备有限公司 一种基于重定位消息的透明容器管理方法和设备
CN104349413B (zh) * 2013-08-06 2018-12-11 电信科学技术研究院 一种不同接入技术的网络间分流的控制方法及装置
WO2018008033A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 O-Soiling Method and apparatus for cleaning surfaces
JP7077686B2 (ja) * 2018-03-15 2022-05-31 日本電気株式会社 第1の基地局、第2の基地局、及び方法
US11166082B2 (en) 2019-10-30 2021-11-02 International Business Machines Corporation Allocating streaming content on a hybrid network

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US50111A (en) * 1865-09-26 Db lamjy freebobn
FI982000A (fi) 1998-09-16 2000-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun vaihtamiseksi
FI105312B (fi) 1998-10-16 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä suorittaa solun uudelleenvalinta, verkko-osa, ja tilaajapäätelaite
US7072656B2 (en) 1999-03-16 2006-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover in a shared radio access network environment using subscriber-dependent neighbor cell lists
FI107690B (fi) 1999-04-30 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun valinnan hallitsemiseksi ja solukkojärjestelmän päätelaite
EP1056259B1 (en) 1999-05-25 2005-09-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for telecommunications using internet protocol
GB2389749B (en) 1999-05-28 2004-02-25 Nec Corp Mobile telecommunications system
EP1188340A2 (en) 1999-06-21 2002-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method of handing over mobile stations in a general packet radio service (gprs) radio telecommunications network
DE60030746T2 (de) 1999-10-18 2007-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SCHNELLES WEITERREICHEN EINER MOBILSTATION ZWISCHEN RNCs, WELCHE DEM ZUGRIFF DER MOBILSTATION AUF EIN EGPRS-NETZ ERMÖGLICHEN
GB2356770A (en) 1999-11-23 2001-05-30 Ericsson Telefon Ab L M SRNS relocation in a UMTS network
WO2001091382A1 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Nokia Corporation System and method for providing a connection in a communication network
US7136363B2 (en) 2001-01-09 2006-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for improving radio spectrum usage and decreasing user data delay when providing packet PSI status
US6823192B2 (en) * 2001-01-12 2004-11-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for quick paging in a wireless communication system
FR2822321B1 (fr) * 2001-03-19 2003-07-04 Evolium Sas Procede de reselection de cellule dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles en mode paquet
GB0124958D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Nokia Corp A handover message
US7047010B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing rescue channel communications between base stations in a wireless communication system
CN1175603C (zh) 2002-03-05 2004-11-10 华为技术有限公司 一种优化无线网络控制器间软切换的方法
US7158500B2 (en) * 2002-06-28 2007-01-02 Siemens Communications, Inc. Method and apparatus for mobile location center to mobile location center communication in the packet-switched domain
FR2843522B1 (fr) * 2002-08-12 2004-10-15 Evolium Sas Procede pour la protection d'integrite de messages transmis dans un systeme de radiocommunications mobiles
ES2304496T3 (es) * 2003-07-31 2008-10-16 Nokia Siemens Networks Gmbh Procedimiento de gestion de recursos de radio comun en una red telefonica celular multi-rat.
FI116442B (fi) * 2003-09-15 2005-11-15 Nokia Corp Pakettivälitteinen kanavanvaihto
US7257421B2 (en) 2003-11-13 2007-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a cell reselection mode
WO2005083912A1 (en) 2004-03-02 2005-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for handover between different type mmmb systems
EP1723819B1 (en) 2004-03-11 2019-10-16 Nokia Solutions and Networks GmbH & Co. KG A method of packet switched handover
EP1584687A1 (en) 2004-04-08 2005-10-12 Boehringer Ingelheim Austria GmbH Method for producing plasmid DNA on a manufacturing scale by fermentation of the Escherichia Coli K-12 strain JM108
US7978683B2 (en) * 2004-04-14 2011-07-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of transferring call transition messages between network controllers of different radio technologies
US7596380B2 (en) * 2004-07-26 2009-09-29 Lg Electronics Inc. Changing serving radio network controller for mobile terminal supporting multimedia broadcast services
US7274935B2 (en) * 2005-07-07 2007-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and base station controller for handover of simultaneous voice and data sessions
US9301228B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Vringo, Inc. Method, device, system and software product for providing system information to enable packet switched handover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014007777A (ja) 2014-01-16
TWI496436B (zh) 2015-08-11
CN102970718B (zh) 2015-09-09
US20070070949A1 (en) 2007-03-29
KR100992075B1 (ko) 2010-11-04
WO2007036796A1 (en) 2007-04-05
CN102970718A (zh) 2013-03-13
JP2009509448A (ja) 2009-03-05
US10470087B2 (en) 2019-11-05
KR20080048511A (ko) 2008-06-02
CN101278589B (zh) 2013-01-09
US20160157141A1 (en) 2016-06-02
TW200723781A (en) 2007-06-16
JP5435948B2 (ja) 2014-03-05
AP2008004402A0 (en) 2008-04-30
EP1938648A1 (en) 2008-07-02
EP1938648B1 (en) 2017-07-12
AP2390A (en) 2012-03-29
CN101278589A (zh) 2008-10-01
US20130003705A1 (en) 2013-01-03
EP1938648A4 (en) 2012-08-29
US9301228B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717820B2 (ja) パケット交換ハンドオーバを可能にするシステム情報を供給する方法,デバイス,システム及びソフトウェア製品
RU2628316C2 (ru) Способы для обеспечения plmn-идентификатора шлюза сети пакетной передачи данных для узла ran
US7215958B2 (en) Relocation method, system and network element
EP2218271B1 (en) Method for updating ue capability information in a mobile telecommunications network
JP5174237B2 (ja) 音声通話連続性を条件とするベアラの明示的指示
KR100483977B1 (ko) 고속 패킷 데이터 방식 단문 메시지 서비스 시스템 및 방법
JP5655958B2 (ja) ハンドオーバ方法およびモビリティ管理ネットワーク要素
CN101978736A (zh) 实现从分组交换域到电路交换域的回退的方法和装置
JP6165239B2 (ja) Csfbシナリオにおいて音声及び非音声通話を処理する方法及びシステム
CN101527899B (zh) 切换过程中发起跟踪区更新的方法、系统及用户设备
US7340255B2 (en) Management of cell-specific address information
CN101686492B (zh) 基于WiMAX系统的ROHC业务流处理方法及装置
WO2013023526A1 (zh) 数据传输方法和设备
GB2423215A (en) A method of communicating using an extension of the radio protocol
WO2023117089A1 (en) Apparatus, method and computer program for mobile edge computing
EP3276988A1 (en) Communication apparatus, communication system, control method
WO2014089835A1 (zh) 承载处理方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250