JP5717660B2 - 使い捨てオムツ - Google Patents

使い捨てオムツ Download PDF

Info

Publication number
JP5717660B2
JP5717660B2 JP2012006513A JP2012006513A JP5717660B2 JP 5717660 B2 JP5717660 B2 JP 5717660B2 JP 2012006513 A JP2012006513 A JP 2012006513A JP 2012006513 A JP2012006513 A JP 2012006513A JP 5717660 B2 JP5717660 B2 JP 5717660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
leg
elastic member
sheet
disposable diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012006513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144070A5 (ja
JP2013144070A (ja
Inventor
瀧野 俊介
俊介 瀧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2012006513A priority Critical patent/JP5717660B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050688 priority patent/WO2013108793A1/ja
Publication of JP2013144070A publication Critical patent/JP2013144070A/ja
Publication of JP2013144070A5 publication Critical patent/JP2013144070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717660B2 publication Critical patent/JP5717660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/515Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet

Description

本発明は、使い捨てオムツに関する。
着用者の腹側に位置する腹側部と、着用者の背側に位置する背側部と、前記腹側部と前記背側部の間であって着用者の股下に位置する股下部と、前記腹側部と前記背側部との間であって前記股下部の幅方向両側方に着用者の脚周りに位置する二箇所の脚周り部とを形成するオムツ本体部とを備える使い捨てオムツにおいて、前記オムツ本体部は、前記腹側部側の一方の脚周り部から、前記腹側部側の他方の脚周り部に亘って、前記股下部において弾性部材を備える使い捨てオムツが公知である(特許文献1)。
このようにすると、使い捨てオムツの脚周り部に配置された弾性部材によって、使い捨てオムツが、着用者の脚部に固定されることにより、着用者の脚の動きに容易に追従することとなって好適に密着し、尿などの体液の漏れを好適に防止するとともに、快適な装着感をもたらすことができる。
特開2006−230920号公報
しかしながら、このような使い捨てオムツには、前記脚周り部に位置する弾性部材が配置されており、これらの弾性部材が収縮する作用によって、そのようなオムツを着用しようとするときに着用者の脚を通す向きが鉛直方向下向きよりも横方向外向きに傾いてしまい、着用者の脚部をこの脚周り開口に通すときに脚周り開口の縁部に脚が引っかかり易く、脚を通しづらいという問題があった。
上記課題を解決するために、本発明によれば、
胴回り開口と、1対の脚回り開口と、着用時に着用者の脚部に沿って下方に延びて脚回り開口を形成する下方延出脚部とを有する使い捨てオムツであって、
使い捨てオムツの展開時において、縦方向と、前記縦方向に直交する横断方向と、前記縦方向に離間する前側領域及び後側領域と、これらの領域の間に位置する股領域とを含み、
前記縦方向に沿ってそれぞれ延びると共に自由端及び固定端と、対応する前記自由端を含む自由端部とをそれぞれ有する1対の防漏壁と、それぞれの防漏壁の横断方向の外側に位置すると共に伸長性を有する1対の脚回りシートとを備え、
前記防漏壁がそれぞれ、その自由端部に伸長状態で取り付けられた前記縦方向に延びる弾性部材である自由端部弾性部材を備え、
各前記脚回りシートの一方の前記縦方向の端部が前記前側領域に位置する前記使い捨てオムツの構成要素に接合され、
各前記脚回りシートの他方の前記縦方向の端部が前記後側領域に位置する前記使い捨てオムツの構成要素に接合され、
各前記脚回りシートの前記横断方向の内側の側縁部が前記防漏壁の前記自由端と前記固定端との間に接合され、
接合時の各前記脚回りシートが非伸長状態である、
使い捨てオムツが提供される。
さらに、前記前側領域及び前記後側領域の前記縦方向の内側の端領域には縦方向内縁部がそれぞれ設けられており、各前記脚回りシートの一方の前記縦方向の端部が前記前側領域の前記縦方向内縁部に接合され、各前記脚回りシートの他方の前記縦方向の端部が前記後側領域の前記縦方向内縁部に接合されると好ましい。
さらに、前記防漏壁がそれぞれ、前記防漏壁の前記自由端部弾性部材と前記固定端との間に位置する中間部分に伸長状態で取り付けられた前記縦方向に沿って延びる弾性部材である中間位置弾性部材を含み、かつ前記横断方向の内側に面する内面と、前記横断方向の外側に面する外面とを有し、前記脚回りシートと前記防漏壁の前記外面との接合部分が前記中間位置弾性部材に重なるように配置されると好ましい。防漏壁が起立する作用により、防漏壁に接合する脚回りシート部分が持ち上げられ、従来のオムツでは着用者の横方向を向いていた下方延出脚部が、脚回りシート部分に引っ張られて脚回りシートの全体が着用者の股間部分に引き寄せられることになり、防漏壁に沿って下方延出脚部が下方を向くことになるからである。
さらに、使い捨てオムツが、前記横断方向の中間位置を前記縦方向に前記前側領域から前記股領域を通って前記後側領域に延びる吸収要素と、前記縦方向に延びる1対の弾性部材である股下弾性部材とを備え、前記吸収要素が着用者側の表面とその反対側の裏面を有し、かつ吸収体を内部に含み、前記股下弾性部材は、前記吸収要素の両側に伸長状態で、前記吸収要素の表面よりも裏面に近い位置であって、前記吸収体のそれぞれの側部から前記横断方向の外側又は前記横断方向の内側に10mm以内の位置に配置されると好ましい。股下弾性部材により、その収縮する力によって、吸収体が液体を吸収して重量を増したときに、吸収要素がその重量によって着用者の股下部分から垂れ下がることを防止して、体液がオムツから漏れ出ることを防ぐことができるからである。
さらに、前記股下弾性部材を取り付けた使い捨てオムツの部分の前記縦方向の収縮率が、前記自由端部弾性部材を取り付けた前記防漏壁の前記自由端部の前記縦方向の収縮率以下であると好ましい。所望の形状のポケットを形成することができるからである。
さらに、使い捨てオムツの展開時において、前記防漏壁の前記自由端部弾性部材と前記固定端との間に位置する中間部分を前記縦方向に延びる折り曲げ線に沿って前記横断方向の外向きに前記防漏壁を折り返して、互いに重なり合う防漏壁部分の少なくとも一部を互いに接合すると好ましい。防漏壁の自由端同士が近接することを防ぐことができるからである。
さらに、前記自由端部弾性部材が1又は複数の弾性部材を含み、前記脚回りシートと前記防漏壁との接合部分が、前記自由端部弾性部材のうちの、その防漏壁を構成するシートの先端に最も近い弾性部材と重ならないと好ましい。防漏壁が起立する作用を脚回りシートが阻害することを防ぐことができるからである。
さらに、前記防漏壁がそれぞれ、前記横断方向の内側に面する内面と、前記横断方向の外側に面する外面とを有し、各前記脚回りシートの前記横断方向の内側の側縁部が、前記防漏壁の前記外面に接合されていると好ましい。
さらに、前記脚回りシートが伸縮性を有すると好ましい。脚回りシートが着用者の脚部に密着して、着用者の脚部と脚回りシートとの間から体液を漏れにくくするからである。
前記横断方向の中間位置を前記縦方向に前記前側領域から前記股領域を通って前記後側領域に延びる吸収要素を含み、前記防漏壁が前記吸収要素の両側部から延出して、前記横断方向の内側に折り返されていると好ましい。この構造により体液を漏れにくくすることができるからである。
本発明により、着用者がオムツを着用しようとするときに、脚回り開口が着用者の脚部を通す方向に向き、かつ脚回り開口を狭窄させないので、着用者が脚をこの脚周り開口に通すときに脚周り開口縁部に脚が引っかかりにくく、脚を通し易い使い捨てオムツを提供することができる。
本発明の実施形態のオムツの着用時の正面俯瞰図。 図1のオムツの展開時の平面図。 図2のIII−III線に沿った、実施形態のオムツの断面図。 着用者が本発明の実施形態のオムツを履こうとするときのオムツの股領域の横断方向断面図。 防漏壁の変形例を示す、図3に類似する断面図。 防漏壁の変形例を示す、図5に類似する断面図。 防漏壁の変形例を示す、図6に類似する断面図。 防漏壁の変形例を示す、図5に類似する断面図。 防漏壁の変形例を示す、図7に類似する断面図。
本発明は上述の図面を参照しつつより詳細に記載される。なお、図面は、本発明の理解を容易にすると共に図面の記載を簡略化するために実際の構成要素の大きさ、厚さ、数、縮尺、形状と同一に描かれていない場合があることに留意されたい。
本発明において、「縦方向の内側」とは、一例として図2に示されているオムツの展開時の平面図において、オムツ1の縦方向及び横断方向の中央の箇所、すなわちオムツ1の中心を通過する横断方向に延びる仮想横断方向軸線TAに縦方向に向かう方向をいい、「縦方向の外側」とはその逆方向をいうものとする。さらに、「横断方向の内側」とは、同様に吸収要素13の中心を通過する縦方向に延びる仮想縦方向軸線LAに横断方向に向かう方向をいい、「横断方向の外側」とはその逆方向をいうものとする。
本発明の使い捨てオムツは、いわゆるパンツ型オムツのオムツを基本構造として、さらに下方延出脚部を有するものである。このようなタイプの使い捨てオムツは、日本では「ボクサータイプ」と呼ばれるものである。
(実施形態)
図1は、1つの胴回り開口WO及び1対の脚回り開口LOを備える、本発明の実施形態の使い捨てオムツ1を示す平面図である。本実施形態の使い捨てオムツ1は、いわゆるパンツ型のオムツである。このオムツ1は、図に示される前胴回り外装シート10F及び吸収要素13と、前胴回り外装シート10Fの背面に存在する後胴回り外装シート10Rと、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rの下方縁部から延出して脚回り開口LOを形成する下方延出脚部5とから構成されている。また、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rは、これらの側縁部10Sにおいて接合されている。下方延出脚部5もこれらの側縁部5Sにおいて接合されている。
図2は図1のオムツ1の展開時の平面図を示す。なお、図2において矢印で示されている方向Lはオムツ1の縦方向を、方向Tは縦方向に直交する横断方向をそれぞれ示している。
図2では、前胴回り外装シート10Fと後胴回り外装シート10Rとが互いに縦方向に離間している。さらに、図2では前側領域FA及び後側領域RAが縦方向に離間しており、これらの間に股領域CAが存在する。前胴回り外装シート10Fは前側領域FAにおいて矩形をなしており、後胴回り外装シート10Rは後側領域RAにおいて矩形をなしている。しかしながら、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rは、股領域CAの一部にわたって拡がるものでもよいし、前側領域FAから股領域CAを通って後側領域RAまで延びる一体の外装シートでもよい。この場合は、外装シートは通常、股領域CAにおいて、横断方向の幅が前側領域FA及び後側領域RAよりも狭くなっている部分を有する。本実施形態のオムツ1はさらに、これら前胴回り外装シート10Fと後胴回り外装シート10Rとの間の横断方向の中間位置に前側領域FAから股領域CAを通って後側領域RAに延びる、尿などの体液を吸収するための矩形形状の吸収要素13を備える。吸収要素13は着用者側の表面とその反対側の裏面を有し、本図では、この吸収要素13の表面が示されている。
また、本実施形態のオムツ1は、縦方向に沿って延びる液不透過性の防漏壁15を具備する。この防漏壁15により、体液がオムツ1内に放出されたときに、体液がオムツの外部に漏れ出ることを防止する働きをする。
また本実施形態では、防漏壁15の縦方向端部15Eは、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rに位置するこれらの伸縮部分10FE,10REと重なるように配置されている。このように配置することで、オムツ1の着用時に防漏壁15を横断方向の外側に引っ張ることができ、防漏壁15同士の間隔を拡げることができる。しかしながら、防漏壁15の縦方向端部15Eは、これらの伸縮部分10FE,10REと重ならないように配置してもよい。なお、本発明において、「防漏壁の内面」とは、防漏壁15が吸収要素13の表面から離れる方向に起立した状態にある防漏壁15の吸収要素13を向いている側の、横断方向の内側に面する面のことをいい、「防漏壁の外面」とはその反対側の、横断方向の外側に面する面のことをいう。
また、伸縮部分10FE,10REは、本実施形態では従来のオムツと同様に、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rに横断方向に延びる胴回り弾性部材11Gを伸長状態で取り付けた部分である。しかしながら、伸縮部分10FE,10REは、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rに伸縮性のシートを配置した部分であってもよい。
さらに、本実施形態の使い捨てオムツ1は、吸収要素13及びそれぞれの防漏壁15の両側に配置された、伸縮性を有する1対の脚回りシート19を具備する。しかしながら、脚回りシート19は必ずしも収縮性を有する必要はなく、伸長性を有していればよい。
本実施形態では、各脚回りシート19の縦方向端部はそれぞれ、前胴回り外装シート10F及び後胴回りシート10Rの縦方向の内側の端部である縦方向内縁部20と横断方向に沿って全体的に接合されている。さらに、各脚回りシート19の横断方向の内側の端部は、その脚回りシート19に隣接する方の防漏壁15の外面に縦方向に沿って接合されている。しかしながら、本発明では、脚回りシート19は防漏壁15の内面に接合されてもよい。また、各脚回りシート19は、その横断方向の外側の端部に、脚回り開口LOを形成する脚回り開口形成部21を有している。
本発明では、脚回りシート19は、前胴回り外装シート10F及び後胴回りシート10R、すなわち前側領域FA及び後側領域RAの縦方向の内側の端領域に位置する縦方向内縁部20と、防漏壁15とに非伸長状態で接合される。なお、シートの「非伸長状態」とは、脚回りシート19を接合するときの伸長率が1.0〜1.2倍である状態をいうものとする。脚回りシート19の伸長率が1.2倍よりも低いことにより、脚回りシート19に接合される構成要素を実質的に収縮させることができないので、このような状態を非伸長状態と定義する。この伸長率であれば、本発明の課題である、オムツの着用時の脚の通しづらさを避けることができる。また、本発明では逆に、伸長率が1.2倍以上の状態をシートの「伸長状態」というものとする。
ここで、シートの「伸長率」は次のようにして求められる。シートの伸長率は、縦方向と横断方向との両方についてそれぞれ測定される。まず、測定方向に一定の長さを有する、測定したいシート材が配されているサンプルを対象のオムツから切り出す。サンプルは、測定したい対象の弾性要素以外の弾性要素があらかじめ取り除かれたものでなければならない。本実施形態において脚回りシート19の伸長率を測定する場合、脚回りシート19のサンプルとしては、横断方向の測定サンプルとして、縦方向内縁部20との接合部分を、縦方向の測定サンプルとして、防漏壁15との接合部分を採用するのが好ましい。次いで、サンプルを相対湿度60%±5%の雰囲気下に24時間放置した後(つまり、サンプルを自然状態にした後)、サンプルを平坦な面上に置き、測定方向に張力を可能な限り付与しない状態で、サンプルに長さA(mm)(例えば50mm)の線分を描く。(この線分は可能な限り長い線分とするのが好ましい。測定誤差を小さくすることができるからである。)次いで、サンプルを構成するシートが破壊しない程度に最大にサンプルを測定方向に伸長させたときの線分の長さB(mm)を測定する。最後に、次式を用いて伸長率が算出される。
伸長率=B/A
また、このような脚回りシート19が、皺が形成されていない状態で取り付けられていると好ましい。着用者の大腿部と各脚回りシートとの間に空間ができず、体液の漏れを防止するからである。
なお、「皺が形成されていない」とは、シートの皺の高さが0.5mm以下であることを指す。ここで「皺」とは弾性要素によりシートが収縮することによりに形成された凹凸のことをいう。さらに、皺の高さは、尾崎製作所社製、ダイヤルシックネスゲージを用いて測定される。この場合、直径10mmの測定端子が用いられ、測定されるべき対象のシートに2.8gf/cmの荷重が印加される。皺の高さを測定するには、まず対象のシートの伸長率を上述の方法で測定する。次いで、対象のシートを相対湿度60%±5%の雰囲気下に24時間放置した後(つまり、サンプルを自然状態にした後)、測定対象部位の厚さA(mm)をシックネスゲージにより測定する。さらにそのシートを、自然状態における長さから伸長率分だけ弾性要素による収縮方向に沿って伸長させた後に、前述の測定と同様に厚さB(mm)を測定する。なお、シートの皺の高さは、測定対象のシートの10mmごとに測定され、これら測定値の平均値が脚回りシートの皺の高さとして算出される。
図3は、図2のIII−III線に沿った、本実施形態のオムツの展開時の断面図である。図3及びこの図以降の断面図では、防漏壁15が角をなして曲げられているが、この態様は説明を簡略化するためのものであって実際のものとは異なっており、実際には特に言及しない限り角を成さず連続的に変形しているものであるか、折り曲げられているものであることに留意されたい。
吸収要素13は、その例として本実施形態では、その表側のトップシート13Tとその裏面の液不透過性のバックシート13Bと、これらトップシート13Tとバックシート13Bとの間に保持された吸収体13Cとによって構成されおり、さらに、吸収体13Cは、吸液性コアをコアラップシートで包んだものとなっている。コアラップシートは、吸液性コアの保形性及び液拡散性の向上のために吸液性コアを被覆するシートである。なお、トップシートとコアラップシートとは、別々としてもよいし、1枚のシートとしてコアラップシートを省略してもよい。
本実施形態では、吸収要素13の両側において吸収要素13の裏面の側縁部から延出して横断方向の内側に向かって折り曲げられている1対の防漏壁15は、防漏シート14及び防漏フィルム16を重ねた防漏複合シート23から構成され、これら防漏シート14及び防漏フィルム16が重なる部分の少なくとも一部が接合されている。防漏複合シート23の断面形状は略C字形状になっている。防漏壁15は、吸収要素13の側縁部の位置に相当する固定端15SSと、固定端15SSから延びて終端する箇所に相当する自由端15FFを有し、この断面図では、固定端15SSから自由端15FFまで延びる、左右1対のものである。本実施形態では、各防漏壁15の自由端15FFと防漏複合シート23の先端23FFが一致するものとなっている。本図では、脚回りシート19が、防漏壁15と、一例としてホットメルト接着剤Aによって接合されているのが示されている。また、吸収要素13は、防漏複合シート23の防漏フィルム16に接合されている。
さらに、本実施形態では、前側領域FA及び後側領域RAにおいて、前述のように横断方向の内側に向かって折り曲げられている防漏壁15の折り曲げ部分同士の間に位置する防漏シート14の部分が、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rと接合している。このようにすることで、オムツ1の縦方向の内側の領域においても防漏壁15同士を離間させることができる。しかしながら、防漏シート14が、防漏壁15を構成するように、前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rに接合されていればよい。
また、各防漏壁15は、その自由端15FFを含む自由端部15Fに、防漏壁の長手方向に沿って延びる、伸長状態で取り付けられた弾性部材である自由端部弾性部材31を具備する。なお、本実施形態では、自由端部弾性部材31には、弾性部材貼り合わせ倍率(=(防漏壁等のシートに貼り合わせるときの伸長状態にある弾性材料の長さ)÷(弾性材料の収縮状態長さ))が2.7倍に設定された470DTEXの糸ゴムをそれぞれの自由端部につき2本使用している。これらの自由端部弾性部材31により、防漏壁15を起立させることができる。
本実施形態では、防漏壁15と脚回りシート19との接合部分は、固定端15SSと自由端15FFとの間の中間部分にある。しかしながら、この接合部分は自由端部15Fと重なっていてもよい。しかしこの接合部が自由端部15Fと重なる場合は、防漏壁15と脚回りシート19との接合部分は、自由端弾性部材31が含む弾性部材31A,31Bのうちの防漏複合シート23の先端23FFに最も近い弾性部材31Aに重なると好ましくない。なお、自由端部弾性部材31が1本のみの弾性部材を含む場合は、この弾性部材にこの接合部分が重ならないのが好ましい。防漏複合シート23の先端23FFに最も近い弾性部材31Aは、防漏壁を起立させるのに最も貢献する弾性部材であり、脚回りシート19をこの弾性部材31Aに接合させるとその作用を阻害されるからである。
なお、本発明では、本実施形態において前胴回り外装シート10F及び後胴回り外装シート10Rから構成される外装シート10は、疎水性又は不透液性を有する公知の各種の不織布から構成され、例えば、目付約10〜40g/mの範囲にある、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、SMS不織布、不透液性のプラスチックフィルム、それらのラミネートなどから形成できる。
トップシート13Tには、透液性を有する各種の繊維不織布、例えば、目付約15〜45g/mのエアスルー繊維不織布、スパンボンド不織布、SMS(スパンボンド・メルトブロン・スパンボンド)不織布等を用いることができる。
吸収コアは、超吸収性ポリマー粒子(SAP)とフラッフパルプもしくは熱可塑性合成繊維(ステープルファイバー)とを混合して所定の形状に形成されているものである。または熱可塑性剛性繊維にポリマー粒子を散布したものや、コアラップシート上にポリマー粒子を散布し接着剤にて固定したもの等の、各種公知の吸収コアを用いる事ができる。
コアラップシートには、少なくともその肌面側の一部は透液性を有する各種の繊維不織布もしくはティッシュシートを用い、例えば、目付約10〜30g/mのエアスルー繊維不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布、10〜30g/mのティッシュシートを用いることができる。
防漏シート14は、疎水性又は不透液性を有する公知の各種の繊維不織布であって、例えば、目付約10〜40g/m2の範囲にある、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド)不織布、不透液性のプラスチックフィルム、それらのラミネートなどから構成できる。
吸収要素のバックシート13B及び防漏フィルム16は、防漏性(液不透過性)プラスチックフィルム、又は難透液性繊維不織布、それらのラミネート等から形成することができ、例えば、主にはプラスチックフィルムや、不織布とプラスチックフィルムのラミネートなどから形成できる。
脚回りシート19は伸長性シート又は伸縮性シートから構成できる。伸長性シートとして、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂フィルムを用いることができる。あるいは、熱可塑性樹脂フィルムに、部分的に切断され又は脆弱化された非伸長性不織布を貼り合わせた複合シートから構成することもできる。一方、伸縮性シートとして、例えば、ウレタン、スチレンのような熱可塑性エラストマ樹脂を溶融した伸縮繊維からなる不織布、伸縮繊維からなる不織布に、部分的に切断され又は脆弱化された非伸長性不織布を貼り合わせた複合シートから構成することもできる。
図4を参照して、本実施形態のオムツ1の作用を示す。脚回りシート19は、非伸長状態で取り付けられているので、脚回りシート19が収縮することにより脚回り開口LOが横方向外向き側を向くことなく、接合部分から重力の影響を受けて鉛直方向下向きに垂れ下がることになる。さらに、着用者がオムツ1を履く過程において、防漏壁15が自由端部15Fに伸長状態で自由端部弾性部材31が取り付けられていることによって起立する作用により、防漏壁15に接合する脚回りシート19部分が持ち上げられ、非伸長状態で取り付けられたことによって防漏壁15との接合部分から垂れ下がる脚回りシート19の部分がオムツの内側方向に引き寄せられることになる。したがって、脚回りシート19に相当する下方延出脚部5は、オムツを着用しようとするときには鉛直方向下方を向くことになる。以上により、従来のオムツでは、着用者の脚部を通す向きが鉛直方向下向きから横方向外向きに傾いていたものが、本発明のオムツ1では鉛直方向下向きを向くことになる。
なお、図4において、上述した「防漏壁の内面」は参照番号15INで示される面であり、「防漏壁の外面」は参照番号15EXで示される面である。
また、上述のように脚回りシート19を非伸長状態で取り付けた場合においても、着用者が着用するときに脚回りシート19が着用者の大腿部に密着することにより脚回りシート19を伸長させるので、各脚回りシート19が横方向外側に引っ張られて、防漏壁15を起立させると共に防漏壁15同士を離間させることが可能となる。さらには、このようなオムツ1を履いた後では、脚回りシート19が非伸長状態から伸長状態になるため、脚回りシート19の皺がほぼ形成されていない又は皺が形成されていない状態で着用されることとなり、脚回りシート19自体によるオムツ1の防漏性も高まることになる。
また、脚回り開口LOがオムツの前側において着用者の鼠径部におおよそ沿う従来のパンツ型のオムツも知られている。鼠径部は人体の構造上凹部となっていて隣接する着用者の体の部位と高低差を有していることから、脚回り開口LOが鼠径部のラインに沿わない場合は、脚回り開口LOと着用者との間に間隙ができてしまい、ひいてはその間隙から防漏壁15を越え出てきた体液が漏れ出るおそれがあった。本発明のオムツ1は、着用者の太腿部に位置することになる下方延出脚部5の存在により、脚回り開口LOが鼠径部に沿うのではなく太腿部に沿うことになり、大腿部には鼠径部のような大きな高低差がないために、体液が漏れ出るのを避けることができるので有利である。
(使い捨てオムツの変形例)
これより、使い捨てオムツの変形例について、実施形態のオムツ1の断面図に基づいて説明する。
図5は、使い捨てオムツ1の変形例を示すものであり、図3に類似する断面図を示す。この変形例では、さらに前側領域FAから股領域CAを通過して後側領域RAにわたって縦方向に延びる1対の股下弾性部材33が、吸収要素13が含む吸収体13Cの両側縁部近傍において防漏複合シート23に取り付けられている。この変形例では、1対の股下弾性部材33は前側領域FAから股領域CAを通過して後側領域RAにわたって延びているが、股領域CAのみで延びてもよいし、前側領域FAと股領域CAとにわたって延びてもよいし、後側領域RAと股領域CAとにわたって延びてもよい。なお、本実施形態では、股下弾性部材33は、弾性部材貼り合わせ倍率が2.4倍に設定された780DTEXの糸ゴムをそれぞれの股下弾性部材33につき1本使用している。
従来のオムツでは、特に吸収体13Cが体液を吸収して重量を増したときに、吸収要素13がその重量によって着用者の股下部分から垂れ下がり、ひいては防漏壁15の自由端部が着用者から離れての腿や股下部分に密着しなくなり、結果として、体液がオムツ1から漏れ出るおそれがあった。この股下弾性部材33は、その収縮する力によって吸収要素13の垂れ下がりを抑制するという利点をもたらし、上述のような体液の漏れを防ぐことができる。さらに、この股下弾性部材33は、防漏壁15の固定端15SS近傍にある防漏複合シート23部分を持ち上げるので、防漏壁15の起立する作用がより顕著となることにより、脚回りシート19が鉛直方向下向きにより確実に向き易くなる。
本変形例では、股下弾性部材33が防漏複合シート23に取り付けられている。しかしながら、上述の目的を達成するためには、股下弾性部材33は、吸収要素13の表面よりも裏面に近い位置であって、最大幅を有する吸収体の側部から横断方向の外側又は横断方向の内側に10mm以内の位置に配置されていればよい。吸収要素13の垂れ下がりを抑えるべく吸収要素13に着用者に向かって力を発生させるという目的のために、股下弾性部材33は、吸収要素13の表面よりも裏面に近い位置にあるべきである。加えて、この力を吸収体13Cに十分に伝達させるためには、吸収体の側部から横断方向の外側又は横断方向の内側に10mm以内の位置に配置されるべきである。10mmよりも横断方向の外側であれば、股下弾性部材33同士の間に位置する吸収体13Cの重量によって吸収要素13が垂れ下がり、10mmよりも横断方向の内側であれば、吸収体13Cの側縁部が垂れ下がってしまうからである。
また、本変形例のように、股下弾性部材33を取り付けた使い捨てオムツの部分、すなわち本変形例では防漏複合シート23の縦方向の収縮率が、自由端部弾性部材31を取り付けた防漏壁の自由端部15Fの縦方向の収縮率以下であると好ましい。所望の形状のポケットを形成することができるからである。
ここで、部分の「収縮率」は次のようにして求められる。この場合、対象部分の収縮率は縦方向について測定される。まず、測定方向に一定の長さを有する、測定したい部分が配されているサンプルを対象のオムツから切り出す。サンプルは、測定したい対象の弾性要素以外の弾性要素があらかじめ取り除かれたものでなければならない。本変形例では、縦方向に一定の長さを有する、自由端部弾性部材31を含む防漏壁15の部分と、股下弾性部材33を含む防漏複合シート23の部分とをサンプルとして採用するのが好ましい。次いで、サンプルを構成するシートが破壊しない程度に最大にサンプルを伸長させて、サンプルに長さX(mm)(例えば50mm)の線分を描く。(この線分は可能な限り長い線分とするのが好ましい。測定誤差を小さくすることができるからである。)次いで、サンプルを相対湿度60%±5%の雰囲気下に24時間放置した後(つまり、サンプルを自然状態にした後)、サンプルを平坦な面上に置き、測定方向に張力を可能な限り付与しない状態で、線分の長さY(mm)を測定する。最後に、次式を用いて収縮率が算出される。
収縮率=(X−Y)/X
なお上述では、収縮率は測定したい部分が配されている、切り出されたサンプルから求められたが、サンプルを切り出さないで測定ができるならば、オムツの状態のまま収縮率を測定してもよい。
図6は、使い捨てオムツ1のさらなる変形例を示す、図5に類似する断面図である。この変形例では、防漏壁15がさらに、自由端部弾性部材と固定端との間に位置する中間部分に伸長状態で取り付けられた、防漏壁15の長手方向に沿って延びる弾性部材である中間位置弾性部材35をそれぞれ含む。なお、この変形例では、中間位置弾性部材35は、弾性部材貼り合わせ倍率が2.3倍に設定された470DTEXの糸ゴムを、図6に示されているようにそれぞれの中間位置弾性部材35につき2本ずつ使用している。
中間位置弾性部材35は、自由端部弾性部材31と同様の働きをし、中間位置弾性部材35が取り付けられている防漏壁15の部分を吸収要素13から離間させることができ、ひいては防漏壁15を起立させることができる。これにより、防漏壁15と脚回りシート19との接合部分が持ち上げられ防漏壁15との接合部分から垂れ下がる脚回りシート19の部分がオムツの内側方向に引き寄せられ、ひいては脚回りシート19に相当する下方延出脚部5は、オムツを着用しようとするときには鉛直方向下方を向くことになる。
さらに、この変形例では、脚回りシート19と防漏壁15との接合部分が、中間位置弾性部材35に重なるように配置されている。上述の効果をより直接的に発揮するためである。
この変形例のオムツには、股下弾性部材33が取り付けられているが、これらが取り付けられていない態様のオムツでもよい。
図7は、使い捨てオムツ1のさらなる変形例を示す、図6に類似する図である。この変形例における防漏壁15はさらに、防漏壁15の自由端部弾性部材31と固定端15SSとの間に位置する中間部分である防漏壁折り曲げ部37において、防漏壁15の長手方向に延びる防漏壁折り曲げ線に沿って横断方向外向きに防漏壁15を折り返して、互いに重なり合う防漏壁部分を防漏壁の縦方向端部15Eにおいて、この変形例ではホットメルト接着材で接合している(図示しない)。この態様により、この場合は、防漏壁15の自由端15FFと防漏複合シート23の先端23FFは一致しないものとなっている。なお、この変形例の場合では、防漏壁の縦方向端部15Eは、上述の折り曲げがなされた上で、前胴回り外装シート10FA及び後胴回り外装シート10RAと接合している点に留意されたい。
この変形例の構成により、防漏複合シート23の先端23FFが横断方向の外側を向くので、防漏壁15同士が近接することを防ぐことができる。体液を吸収要素13に導くことを容易にし、体液の漏れを防ぐことができるので、このような態様は好適である。
この変形例のオムツには、股下弾性部材33及び中間位置弾性部材35が取り付けられているが、これらの両方又は一方が取り付けられていない態様のオムツでもよい。
図8は、使い捨てオムツ1のさらなる変形例を示す、図5に類似する断面図である。この変形例では図7の変形例と同様に、防漏壁15が防漏壁の自由端部弾性部材31と固定端15SSとの間に位置する中間部分である防漏壁折り曲げ部37において、防漏壁15の長手方向に延びる防漏壁折り曲げ線に沿って横断方向外向きに防漏壁15を折り返して、互いに重なり合う防漏壁部分を防漏壁の縦方向端部15Eにおいて、この変形例ではホットメルト接着材で接合している(図示しない)。したがって、この変形例においても、防漏壁15の自由端15FFと防漏複合シート23の先端23FFは一致しないものとなっている。
また、本変形例では、防漏壁15と脚回りシート19との接合部分は防漏壁15の自由端部15上にある。このような場合においても、自由端部弾性部材31が含む弾性部材31A,31B,31Cのうちの、防漏複合シート23の先端23FFに最も近い弾性部材31Aに防漏壁15と脚回りシート19との接合部分が重ならないのが好ましい。防漏複合シート23の先端23FFに最も近い弾性部材31Aは、防漏壁を起立させるのに最も貢献する弾性部材であり、脚回りシート19をこの弾性部材31Aに接合させるとその作用を阻害されるからである。
本変形例では、自由端部弾性部材31には、弾性部材貼り合わせ倍率が2.7倍に設定された470DTEXの糸ゴムをそれぞれの自由端部につき3本、図7の変形例よりも互いの間隔を空けて使用している。この変形例のような態様の使い捨てオムツ1でも、本発明の目的を達成できる。
なお、この変形例のオムツには、股下弾性部材33が取り付けられているが、これが取り付けられていない態様のオムツでもよい。
図9は、使い捨てオムツ1のさらなる変形例を示す、図7に類似する断面図である。図7からさらに、本変形例の防漏壁15はそれぞれ、外側防漏壁15Oと内側防漏壁15Iとを含む。さらに、本変形例の防漏壁15では、防漏壁15の自由端15FFと中間位置弾性部材35との間に位置する第一接合箇所15Aが、防漏壁の固定端15SSと中間位置弾性部材35との間に位置する第二接合箇所15Bと接合する。外側防漏壁15Oは、第一接合箇所15Aと第二接合箇所15Bとの間を延びる防漏壁15の部分であり、内側防漏壁15Iは、第一接合箇所15Aと防漏壁の自由端15FFとの間を延びる防漏壁15の部分である。
本変形例の場合、外側防漏壁15Oにおいては、中間位置弾性部材35が自由端部弾性部材31と同様の働きをして、外側防漏壁部分15Oを起立させる。この作用により、この変形例では、防漏壁15と脚回りシート19との接合部分が、中間位置弾性部材35に重なるように配置されている。この変形例のような態様の使い捨てオムツ1でも同様に、本発明の目的を達成できる。
なお、この変形例のオムツには、股下弾性部材33が取り付けられているが、これが取り付けられていない態様のオムツでもよいし、防漏壁15が防漏壁折り曲げ部37において折り曲げられていなくともよい。また、股下弾性部材33が取り付けられておらず、さらに防漏壁15が防漏壁折り曲げ部37において折り曲げられていない態様でもよい。また、外側防漏壁15O及び内側防漏壁15Iはそれぞれ、別個の防漏複合シート23から構成されてもよい。
本発明では、各弾性部材には様々な繊度、貼り合わせ倍率、本数の糸ゴムを使用している。しかしながら、各弾性部材はこれまでに示された弾性部材貼り合わせ倍率、繊度及び素材に制限されるものではなく、必要に応じて自由に設定することができるものとする。弾性部材の素材には、ポリウレタン弾性繊維からなる糸状ゴムや、天然ゴムから構成されるゴムもしくはポリウレタン系繊維からなる弾性シート等を用いる事ができ、弾性部材を伸長状態で取り付けたシートをその伸長方向に沿って伸長、収縮を繰り返す事が可能となる。
また、本発明の実施形態では、構成要素同士の接合にホットメルト接着剤Aを使用しているが、これに制限されるものではなく、ヒートシールやソニックシール等の熱による溶着手段を使用してもよい。
なお、本明細書、図面及び特許請求の範囲から当業者によって理解されることのできるような全ての特徴は、これらの特徴が特定の他の特徴に関連してのみ組み合わされて説明されたとしても、それらの特徴が明確に除外されない限り、又は技術的な態様が不可能な若しくは意味のない組み合わせにならない限りにおいて、独立して、またさらに、ここで開示された他の特徴又は特徴の複数の群と任意に組み合わせて、結合されることができるものとする。
1 使い捨てオムツ
10F 前胴回り外装シート
10R 後胴回り外装シート
13 吸収要素
15 防漏壁
15F 自由端部
15FF 自由端
15SS 固定端
19 脚回りシート
31 自由端部弾性部材
FA 前側領域
CA 股領域
RA 後側領域

Claims (10)

  1. 胴回り開口と、1対の脚回り開口と、着用時に着用者の脚部に沿って下方に延びて脚回り開口を形成する下方延出脚部とを有する使い捨てオムツであって、
    使い捨てオムツの展開時において、縦方向と、前記縦方向に直交する横断方向と、前記縦方向に離間する前側領域及び後側領域と、これらの領域の間に位置する股領域とを含み、
    前記縦方向に沿ってそれぞれ延びると共に自由端及び固定端と、対応する前記自由端を含む自由端部とをそれぞれ有する1対の防漏壁と、それぞれの防漏壁の横断方向の外側に位置すると共に伸長性を有する1対の脚回りシートとを備え、
    前記防漏壁がそれぞれ、その自由端部に伸長状態で取り付けられた前記縦方向に延びる弾性部材である自由端部弾性部材を備え、
    各前記脚回りシートの一方の前記縦方向の端部が前記前側領域に位置する前記使い捨てオムツの構成要素に接合され、
    各前記脚回りシートの他方の前記縦方向の端部が前記後側領域に位置する前記使い捨てオムツの構成要素に接合され、
    各前記脚回りシートの前記横断方向の内側の側縁部が前記防漏壁の前記自由端と前記固定端との間に接合され、
    接合時の各前記脚回りシートが非伸長状態である、
    使い捨てオムツ。
  2. 前記前側領域及び前記後側領域の前記縦方向の内側の端領域には縦方向内縁部がそれぞれ設けられており、
    各前記脚回りシートの一方の前記縦方向の端部が前記前側領域の前記縦方向内縁部に接合され、
    各前記脚回りシートの他方の前記縦方向の端部が前記後側領域の前記縦方向内縁部に接合される、
    請求項1に記載の使い捨てオムツ。
  3. 前記防漏壁がそれぞれ、前記防漏壁の前記自由端部弾性部材と前記固定端との間に位置する中間部分に伸長状態で取り付けられた前記縦方向に沿って延びる弾性部材である中間位置弾性部材を含み、かつ前記横断方向の内側に面する内面と、前記横断方向の外側に面する外面とを有し、
    前記脚回りシートと前記防漏壁の前記外面との接合部分が前記中間位置弾性部材に重なるように配置される、
    請求項1又は2に記載の使い捨てオムツ。
  4. さらに、前記横断方向の中間位置を前記縦方向に前記前側領域から前記股領域を通って前記後側領域に延びる吸収要素と、前記縦方向に延びる1対の弾性部材である股下弾性部材とを備え、
    前記吸収要素が着用者側の表面とその反対側の裏面を有し、かつ吸収体を内部に含み、
    前記股下弾性部材は、前記吸収要素の両側に伸長状態で、前記吸収要素の表面よりも裏面に近い位置であって、前記吸収体のそれぞれの側部から前記横断方向の外側又は前記横断方向の内側に10mm以内の位置に配置される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  5. 前記股下弾性部材を取り付けた使い捨てオムツの部分の前記縦方向の収縮率が、前記自由端部弾性部材を取り付けた前記防漏壁の前記自由端部の前記縦方向の収縮率以下である、
    請求項4に記載の使い捨てオムツ。
  6. 使い捨てオムツの展開時において、前記防漏壁の前記自由端部弾性部材と前記固定端との間に位置する中間部分を前記縦方向に延びる折り曲げ線に沿って前記横断方向の外向きに前記防漏壁を折り返して、互いに重なり合う防漏壁部分の少なくとも一部を互いに接合する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  7. 前記自由端部弾性部材が1又は複数の弾性部材を含み、
    前記脚回りシートと前記防漏壁との接合部分が、前記自由端部弾性部材のうちの、その防漏壁を構成するシートの先端に最も近い弾性部材と重ならない、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  8. 前記防漏壁がそれぞれ、前記横断方向の内側に面する内面と、前記横断方向の外側に面する外面とを有し、
    各前記脚回りシートの前記横断方向の内側の側縁部が、前記防漏壁の前記外面に接合されている、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  9. 前記脚回りシートが伸縮性を有する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  10. 前記横断方向の中間位置を前記縦方向に前記前側領域から前記股領域を通って前記後側領域に延びる吸収要素を含み、
    前記防漏壁が前記吸収要素の両側部から延出して、前記横断方向の内側に折り返されている、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
JP2012006513A 2012-01-16 2012-01-16 使い捨てオムツ Active JP5717660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006513A JP5717660B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 使い捨てオムツ
PCT/JP2013/050688 WO2013108793A1 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 使い捨てオムツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006513A JP5717660B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 使い捨てオムツ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013144070A JP2013144070A (ja) 2013-07-25
JP2013144070A5 JP2013144070A5 (ja) 2015-03-19
JP5717660B2 true JP5717660B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=48799218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006513A Active JP5717660B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 使い捨てオムツ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5717660B2 (ja)
WO (1) WO2013108793A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070502A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 大王製紙株式会社 ボクサーパンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9600133A (es) * 1995-12-04 1997-06-28 Kimberly Clark Co Articulo absorbente con margenes elasticos y sistema de contencion mejorados.
JP3550053B2 (ja) * 1999-06-30 2004-08-04 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US8002760B2 (en) * 2005-08-02 2011-08-23 The Procter & Gamble Company Barrier cuff for a unitary disposable absorbent article having intermediate bond for sustained fit
WO2007113978A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつカバー
JP5001756B2 (ja) * 2007-08-31 2012-08-15 大王製紙株式会社 使い捨て紙おむつ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070502A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 大王製紙株式会社 ボクサーパンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013108793A1 (ja) 2013-07-25
JP2013144070A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102165947B1 (ko) 팬츠형 기저귀
JP4051208B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP5483682B2 (ja) 着用物品
JP5566594B2 (ja) 吸収性物品
WO2015146245A1 (ja) 吸収性物品
JP5306690B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2014068848A (ja) 使い捨ておむつ
JP2011212339A (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP5960791B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6008512B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6453051B2 (ja) パンツ型吸収性物品
ES2909233T3 (es) Artículo absorbente de tipo pantalón desechable adaptado para un usuario masculino
WO2019038956A1 (ja) 吸収性物品
JP4794314B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR20160083018A (ko) 팬티형의 일회용 흡수성 물품
WO2013089198A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP6080292B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5773895B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP5871506B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5839760B1 (ja) 使い捨て着用物品
JP6478443B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP5717660B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6265527B2 (ja) 吸収性物品
JP2021159509A (ja) パンツ型吸収性物品
JP5976405B2 (ja) パンツ型吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250