JP5715722B1 - 体重計及び体重管理システム - Google Patents

体重計及び体重管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5715722B1
JP5715722B1 JP2014077092A JP2014077092A JP5715722B1 JP 5715722 B1 JP5715722 B1 JP 5715722B1 JP 2014077092 A JP2014077092 A JP 2014077092A JP 2014077092 A JP2014077092 A JP 2014077092A JP 5715722 B1 JP5715722 B1 JP 5715722B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
stop
scale
measurement
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014077092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197425A (ja
Inventor
浩 谷口
浩 谷口
Original Assignee
浩 谷口
浩 谷口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩 谷口, 浩 谷口 filed Critical 浩 谷口
Priority to JP2014077092A priority Critical patent/JP5715722B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715722B1 publication Critical patent/JP5715722B1/ja
Publication of JP2015197425A publication Critical patent/JP2015197425A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ダイエットを継続して実行するための意欲(モチベーション)を高める体重計の提供を目的とする。【解決手段】被測定者の体重を測定する体重計であって、当該被測定者の体重目標値及び目標達成日を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された当該目標達成日に測定された体重測定値が前記体重目標値を越える場合、体重測定を停止させる停止手段と、を備えた体重計が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は体重計及び体重管理システムに関する。
従来の体重計を用いたダイエット装置としては、例えば、体重計と、データ管理装置と、グラフ作成装置と、目標設定装置と、表示装置とを備えた体重管理システムがある(例えば、特許文献1参照)。この体重管理システムでは、体重計に装備した送信機により、計測した体重データを自動送信し、当該体重データをグラフ表示することで、体重データの日々の変化を確認できるようにしている。
一方、体重計により体重の変化を測定してダイエットによる効果を確認する場合、毎日のダイエットの実践と体重測定を継続することが重要となる。また、予め設定された減量目標(ダイエット目標)を達成するまでダイエットを所定期間の間続けることになるが、減量目標が達成されるまでのダイエット期間(例えば、3〜6ヶ月後)を設定した場合、所定の期間が経過した後も減量目標が達成されない場合がある。
特開2005−351830号公報
しかしながら、所定の期間内に減量目標を達成するには、本人のたゆまない努力が必要であるが、何らかの理由により、ダイエットを中断することがあり、所定期間内に減量目標を達成できない場合がある。このように、従来の体重計を用いた体重管理システムでは、所定期間内に減量目標を達成できない場合でも、体重データをグラフで表示するものの、その後も体重計を使用することが可能である。
そのため、被測定者は、所定期間内に減量目標を達成できない場合、ダイエット期間を再設定して何回でもやり直しが行えることになり、意思の弱い人ほど、ダイエットを達成しようとする意識が徐々に低下して減量目標を達成できないまま時間が経過してしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、上記課題を解決した体重計及び体重管理システムの提供を目的とする。
一つの案では、被測定者の体重を測定する体重計であって、
当該被測定者の体重目標値及び目標達成日を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された当該目標達成日に測定された体重測定値が前記体重目標値を越える場合、体重測定を停止させる停止手段と、
を備えたことを特徴とする体重計が提供される。
一態様によれば、予め設定された当該目標達成日に体重目標値以下の体重が測定出来ない場合、体重計による体重測定を停止させるため、意欲(モチベーション)を高めることができ、意思の弱い人でも体重計が停止させないようにダイエットを継続することで目標達成日までに減量することができるようになる。
本発明による体重計の実施形態1を示すブロック図である。 本発明による体重計の実施形態2を示すブロック図である。 本発明による体重管理システムの実施形態3を示すブロック図である。 実施形態3に係る体重計及び体重管理システムによる制御処理を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
〔実施形態1〕
図1は本発明による体重計の実施形態1を示すブロック図である。図1に示されるように、体重計10は、体重測定手段20と、設定手段30と、記憶手段40と、表示手段50と、停止手段60と、停止解除手段70と、演算手段80とを有する。
体重測定手段20は、例えば、被測定者の体重に応じた体重測定信号を出力するロードセルなどからなる。尚、体重計10では、被測定者の体重を測定する際、被測定者の重さを測定し、質量(kg)に変換して体重として表示する。
設定手段30は、被測定者が体重測定を行う前に体重目標値及び目標達成日を設定するための設定スイッチ(入力操作部)などからなる。
記憶手段40は、RAM(Random Access Memory)またはメモリカード(記憶媒体)などからなり、体重測定手段20により測定された体重(質量)及び測定日時を記憶するデータベースを形成している。
表示手段50は、例えば、液晶パネル等からなる表示装置であり、体重測定手段20により測定された体重測定値(質量)を表示すると共に、測定日時を表示する。また、停止手段60により体重測定手段20による体重測定が停止された場合、停止モードであることを被測定者に報知する報知手段としても機能する。
停止手段60は、被測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値を越える場合、通常の測定モードを体重測定を行わない停止モード(被測定者が体重計10に体重をかけても体重測定値が表示されない制御モード)に切替える停止信号を体重測定手段20及び表示手段50に出力する。
停止解除手段70は、例えば、被験者が予め決められた課金を支払うことにより、停止モードを解除する停止解除コード(停止解除信号)を入力するための停止解除キー等からなる。課金の支払い方法としては、規定の店舗(コンビニ、あるいは体重計の販売店など)において現金またはクレジットカードなどにより支払う方法がある。また、被測定者は、課金の支払いによって停止解除キーを受取り、停止解除キーに記憶または登録された停止解除コードを体重計10に入力する。尚、停止解除キーとしては、例えば、USBメモリ、あるいはメモリカードなどの記憶媒体がある。あるいは、携帯電話機やスマートホンの決済機能を利用して課金の支払い、及び停止解除キーとしての停止解除コードを取得し、当該停止解除コードを体重計10に近距離通信方式(例えば、ブルーツース:Bluetooth(登録商標)など)により送信しても良い。
演算手段80は、CPU(Central Processing Unit)からなり、体重測定手段20により測定された体重測定値及び体重測定日時と、設定手段30により設定された体重目標値及び目標達成日とを比較する。この比較結果に基づいて、表示手段50に体重測定値を出力し、あるいは停止手段60に停止信号を出力する。そして、停止手段60は、演算手段80からの停止信号の入力により、測定モードを停止モードに切替える制御信号を体重測定手段20及び表示手段50に出力する。
また、演算手段80は、被測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値を超える場合、ダイエット目標未達成であることを示すエラー信号(停止モード指示信号)を出力する。また、演算手段80は、測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値以下の場合、ダイエット目標達成であることを示すイベント信号(目標達成のイベントを表示する信号)を出力する。
尚、体重計10が測定モードから停止モードに切替えられた場合、被測定者は、当該体重計10による体重測定が行えなくなるため、予め決められた課金を支払わないと、停止モードを解除することができない。被測定者がダイエット(減量)を継続して行う場合、単にダイエットしたいという願望だけでは、様々な誘惑(甘い食べ物などの精神的な負担や運動するときの肉体的負担等)に打ち勝って続けることは難しい。そのため、被測定者は、課金を支払いたくないという強い意志により、ダイエットを続けようとする意欲(モチベーション)を高めることができ、様々な誘惑に負けずにダイエットのための運動や食事制限などを休み無く行うことが可能になる。
また、停止解除キーを得るために支払う課金としては、任意の金額とすることもできるが、一定の金額(例えば、5千円)に決めても良いし、あるいは被測定者の金銭的な負担が大きいほど、課金を支払いたくないという意識がより強いものになり、ダイエットのための運動や食事制限を継続することが可能になる。
また、体重計10は、リセットスイッチが設けられていないので、設定手段30により設定された体重目標値及び目標達成日を達成日前に各設定値をリセットすることはできない。
〔実施形態2〕
図2は本発明による体重計の実施形態2を示すブロック図である。尚、図2において、前述した図1と共通部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
図2に示されるように、体重計10Aは、設定手段30の代わりに目標値設定手段30Aと、達成日設定手段30Bとを有する。目標値設定手段30Aは、当該被験者が体重測定値の目標値を入力するためのスイッチ(入力操作部)などからなる。達成日設定手段30Bは、当該被験者が目標体重を達成するまでの期間を規定する達成日を設定する設定スイッチ(入力操作部)からなる。
また、演算手段80は、記憶手段40に記憶された達成日に体重目標値が測定されたか否かを判定する判定手段82を有する。判定手段82は、体重測定手段20により測定された体重測定値及び体重測定日時と、目標値設定手段30A及び達成日設定手段30Bにより設定された体重目標値及び目標達成日とを比較し、この比較結果に基づいて、ダイエット達成かダイエット未達成かを判定する。そして、演算手段80は、判定手段82の判定結果に基づいて、表示手段50及び停止手段60に測定モード(測定体重を表示)又は停止モード(体重測定及び測定値の表示を停止)させる指令信号を出力する。
また、判定手段82は、ダイエット達成かダイエット未達成かを判定することにより、測定モード又は停止モードの何れかが選択され、体重測定手段20による体重測定の可否、及び表示手段50による測定値の表示の可否が決まる。尚、判定手段82によるダイエット達成かダイエット未達成かを判定する際の判定基準は、被測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値を超える場合、ダイエット目標未達成と判定し、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値以下の場合、ダイエット目標達成であると判定する。
また、実施形態1の体重計10と同様に、体重計10が測定モードから停止モードに切替えられた場合、被測定者は、当該体重計10による体重測定が行えなくなるため、予め決められた課金を支払って停止解除キーを取得することで、停止解除キーに記憶された停止解除コードが入力されて停止モードを解除することができる。
また、停止解除キーを得るために支払う課金としては、一定の金額(例えば、5千円)に決めても良いし、あるいは任意の金額とすることもできるが、被測定者の金銭的な負担が大きいほど、ダイエットをやり遂げようとする意欲(モチベーション)を高めることができ、課金を支払いたくないという意志がより強いものになって、ダイエットのための運動や食事制限を継続することが可能になる。
また、体重計10は、リセットスイッチが設けられていないので、設定手段30により設定された体重目標値及び目標達成日を達成日前に各設定値をリセットすることはできない。
〔実施形態3〕
図3は本発明による体重管理システムの実施形態3を示すブロック図である。尚、図3において、前述した図1、図2と共通部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
図3に示されるように、体重管理システム100は、体重計10Bと、サーバ110と、課金入力手段160とを有する。体重計10Bは、前述した体重計10に対し、停止解除手段70が無く、体重測定手段20と、設定手段30と、記憶手段40と、表示手段50と、停止手段60と、演算手段80と、無線通信手段90とを有する。また、体重計10Bは、前述した体重計10、10Aと同様に、演算手段80において、体重測定手段20により測定された体重測定値及び体重測定日時と、設定手段30により設定された体重目標値及び目標達成日とを比較する。この比較結果に基づいて、表示手段50に体重測定値を出力し、あるいは停止手段60に停止信号を出力する。そして、停止手段60は、演算手段80からの停止信号の入力により、測定モードを停止モードに切替える制御信号(停止モード指示信号)を体重測定手段20及び表示手段50に出力する。
また、演算手段80は、被測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値を超える場合、ダイエット目標未達成であることを示すエラー信号(停止モード指示信号)を出力する。また、演算手段80は、測定者が目標達成日に体重測定を行ったとき、そのときの体重測定値が、設定手段30により設定された体重目標値以下の場合、ダイエット目標達成であることを示すイベント信号(目標達成のイベントを表示する信号)を出力する。
無線通信手段90は、無線信号を送受信可能な通信機からなり、例えば、インターネットなどの通信ネットワークを介してサーバ110とデータ通信を行える。
また、無線通信手段90は、体重測定手段20により被測定者の体重を測定すると、自動的に測定データ(体重測定値)をサーバ110に送信するようにプログラムされている。
サーバ110は、例えば、各体重計が使用される各家庭から離れたデータセンタなどに設置されており、CPU120と、無線通信手段130と、データベース140と、停止解除コード発行手段(停止解除手段)150とを有する。サーバ110の無線通信手段130は、体重計10Bの無線通信手段90とデータの送受信を行っており、複数の体重計10Bと双方向で通信を行える。尚、無線通信手段90、130は、無線信号を送受信する構成でも良いし、あるいは有線を介して測定データ、停止解除コードを送受信する構成でも良い。
データベース140は、複数の体重計10Bから送信された体重測定値及び設定値及び判定結果を記憶する。
また、サーバ110のCPU120においては、前述した体重計10、10Aの演算手段80による演算結果(判定結果)が無線通信手段130により入力されると、停止解除コード発行手段150からの停止解除コードが入力されたか否かを確認する。そして、演算手段80による演算処理がダイエット未達成の場合、停止解除コード発行手段150から停止解除コードが入力されたか否かを確認し、停止解除コードが入力された場合には、無線通信手段130から当該体重計10Bに停止解除コードが送信される。
課金入力手段160は、例えば、規定の店舗(コンビニ、あるいは体重計の販売店など)に設置されており、現金またはクレジットカードにより課金が支払われると、課金データをサーバ110に送信する。また、停止解除コード発行手段150は、課金入力手段160から課金の支払いによる課金データが入力された場合に、停止解除コードを当該体重計10Bに送信する。これにより、体重計10Bでは、停止手段60による停止モードが解除されて測定モードに切り替わる。尚、課金入力手段160は、サーバ110と無線又は専用回線などにより通信可能に接続されている。
〔体重計の制御処理について〕
図4は実施形態3に係る体重計及び体重管理システムによる制御処理を説明するためのフローチャートである。図4に示されるように、演算手段80は、S11で設定手段30又は目標値設定手段30A及び達成日設定手段30Bにより体重目標値及び目標達成日が入力されたか否かをチェックする。S11において、体重目標値及び目標達成日が入力された場合(YESの場合)、S12に進み、入力された体重目標値(減量目標値)を設定する。続いて、S13では入力された達成日をダイエットが完了する期限日として設定する。
次のS14では、設定された体重目標値及び目標達成日を記憶手段40に登録する。また、上記S11において、体重目標値及び目標達成日が入力されない場合(NOの場合)には、上記S12〜S14の処理を省略してS15の処理に至る。
また、S15では、体重測定手段20により被測定者の体重が測定され、体重測定値が出力されたか否かをチェックする。S15において、体重測定値が出力された場合(YESの場合)、S16に進み、体重測定値を記憶手段40に記憶させる。また、S15において、体重測定値が出力されない場合(NOの場合)、S15で待機状態になる。
次のS17では、本日が目標達成日か否かをチェックする。S17において、本日が目標達成日でない場合(NOの場合)、上記S15の処理に戻る。しかし、S17において、本日が目標達成日である場合(YESの場合)、S18に進み、体重測定値が設定された体重目標値以下か否かをチェックする。S18において、体重測定値が設定された体重目標値以下の場合(YESの場合)、ダイエット成功であるので、S19に進み、目標達成のイベントを開始する。目標達成のイベントとしては、ファンファーレの音声と共に、「ダイエット成功おめでとう」といったメッセージを表示手段50に表示する。その後、S20に進み、各設定条件(体重目標値及び目標達成日)をリセットする。
また、上記S18において、体重測定値が設定された体重目標値を越える場合(NOの場合)、ダイエット失敗であるので、S21に進み、体重計停止モードを設定する。これにより、当該体重計10(10A、10B)は、体重測定手段20による体重測定又は体重測定値の表示が行われない停止モードになり、且つ表示手段50による体重測定値の表示も行えない。尚、S18においては、体重測定値が設定された体重目標値を越えることが予め設定された複数回あった場合に、S21で体重計停止モードを設定することも可能である。
次のS22では、停止解除コードが入力されたか否かをチェックする。S22において、予め決められた課金が支払われない場合には、停止解除キーを取得できない、又はサーバ110から停止解除コードが送信されないので、停止モードが維持されたまま待機状態となる。また、S22において、課金の支払いにより停止解除手段70又はサーバ110の停止解除コード発行手段150からの停止解除コードが入力された場合(YESの場合)、S23に進み、当該体重計の停止モードを解除して通常の測定モードに切替える。その後、S20に進み、各設定条件(体重目標値及び目標達成日)をリセットする。
これにより、当該体重計は体重測定可能な状態に復帰する。従って、本発明の体重計10、10A及び体重管理システム100では、予め設定された目標達成日まで体重測定値が目標値以下まで減量されない場合、課金の支払いが必要になるので、被測定者は、ダイエットのための運動や食事制限を継続して行うといった強い意欲(モチベーション)を維持することが可能になり、ダイエットを成功させることが可能になる。
尚、上記実施形態では、体重計による体重測定を停止させる停止手段としては、体重測定手段20による体重測定を停止させても良いし、あるいは、演算手段80における体重測定値を質量に変換させる演算を停止させても良いし、あるいは、体重測定値を表示させる表示手段50の表示を停止させても良い。
また、上記実施形態において、体重計が停止モードになった場合、課金の支払いにより停止解除コードの入力が可能になるが、課金の支払い方法は、特定の方法に限定されず、例えば、現金、クレジットカード、あるいは指定された商品券、あるいはインターネット決済(送金)による支払いでも良い。
10、10A、10B 体重計
20 体重測定手段
30 設定手段
30A 目標値設定手段
30B 達成日設定手段
40 記憶手段
50 表示手段
60 停止手段
70 停止解除手段
80 演算手段
82 判定手段
90、130 無線通信手段
100 体重管理システム
110 サーバ
120 CPU
130 無線通信手段
140 データベース
150 停止解除コード発行手段
160 課金入力手段

Claims (8)

  1. 被測定者の体重を測定する体重計であって、
    当該被測定者の体重目標値及び目標達成日を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された当該目標達成日に測定された体重測定値が前記体重目標値を越える場合、体重測定を停止させる停止手段と、
    を備えたことを特徴とする体重計。
  2. 被測定者の体重に応じた体重測定信号を出力する体重測定手段と、
    前記体重測定手段により測定された体重測定信号に基づいて体重測定値を演算する演算手段と、
    前記演算手段により演算された体重測定値を表示する表示手段と、
    を有する体重計であって、
    前記体重測定値の目標値を設定する目標値設定手段と、
    前記体重測定値の目標値を達成させる達成日を設定する達成日設定手段と、
    前記目標値及び前記達成日を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記達成日に前記目標値が測定されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記達成日に前記目標値以上の体重が測定された場合、前記体重測定手段による測定を停止させる停止手段と、
    を備えたことを特徴とする体重計。
  3. 請求項1または2に記載の体重計であって、
    前記停止手段による前記体重計の停止モードを解除する停止解除手段を有することを特徴とする体重計。
  4. 請求項3に記載の体重計であって、
    前記停止解除手段は、予め決められた課金を支払うことで得られる停止解除コードが入力されることで前記体重計の停止モードを解除することを特徴とする体重計。
  5. 請求項3または4に記載の体重管理システムであって、
    前記停止解除手段は、当該体重計に対する停止解除コードが記憶された記憶媒体であることを特徴とする体重計。
  6. 被測定者の体重を測定する体重計から得られる体重測定値を管理する体重管理システムであって、
    当該被測定者の体重目標値及び目標達成日を設定する設定手段と、
    前記体重計により測定された体重測定値を記憶するデータベースと、
    前記設定手段により設定された当該目標達成日に測定された体重測定が前記体重目標値を越える場合、体重測定を停止させる停止手段と、
    予め決められた課金を支払うことで停止解除コードを発行する停止解除コード発行手段と、
    前記停止解除コード発行手段からの停止解除コードを前記体重計に送信して前記体重計の停止モードを解除する通信手段と、
    を備えたことを特徴とする体重管理システム。
  7. 請求項6に記載の体重管理システムであって、
    前記停止解除コード発行手段は、予め決められた課金が支払われたことを条件として当該体重計に対する停止解除コードを発行することを特徴とする体重管理システム。
  8. 請求項6又は7に記載の体重管理システムであって、
    前記データベース及び前記停止解除コード発行手段は、前記体重計を管理するサーバに設けられ、
    前記体重計は、前記サーバと送受信を行う通信手段を有し、前記サーバから前記通信手段を介して前記停止解除コードが入力されると、停止モードが解除されることを特徴とする体重管理システム。
JP2014077092A 2014-04-03 2014-04-03 体重計及び体重管理システム Active JP5715722B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077092A JP5715722B1 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 体重計及び体重管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077092A JP5715722B1 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 体重計及び体重管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5715722B1 true JP5715722B1 (ja) 2015-05-13
JP2015197425A JP2015197425A (ja) 2015-11-09

Family

ID=53277338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077092A Active JP5715722B1 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 体重計及び体重管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5715722B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013372A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 正浩 寺島 体重管理システム及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122223A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Tsukasa Nagao 体重計
JPH10300562A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 S D Kogyo Kk 体重管理計
JP4208309B2 (ja) * 1998-11-18 2009-01-14 株式会社カプコン 体重計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122223A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Tsukasa Nagao 体重計
JPH10300562A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 S D Kogyo Kk 体重管理計
JP4208309B2 (ja) * 1998-11-18 2009-01-14 株式会社カプコン 体重計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013372A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 正浩 寺島 体重管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015197425A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060247985A1 (en) Method and system for monitoring consumable item usage and providing replenishment thereof
CA2783481A1 (en) Weigh scale certification system and associated method
CN104137159B (zh) 用于控制基于机器的交易的计算机系统
JP2022140726A (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
CN204496565U (zh) 溯源支付秤
JP5715722B1 (ja) 体重計及び体重管理システム
CN109615355A (zh) 一种转账交易处理方法及系统
US11651338B2 (en) Information access device, computer program product, information processing system, access control system, portable terminal, portable terminal control method, and portable terminal control program product
JP2019145180A (ja) 情報処理方法
CN110570175A (zh) 借助区块链向共享经济平台使用者发送奖励的方法及装置
KR20100137826A (ko) 사용이력표시가 가능한 전자화폐시스템 및 그의 제어방법
JP7019829B2 (ja) 充電システム
US20140067512A1 (en) Apparatus and method for leveraging geographic location in sending electronic transmissions
KR102000134B1 (ko) 현금영수증 발급이 가능한 자동판매기, 그 자동판매기 관리 시스템 및 그 자동판매기용 현금인식기
WO2016183637A1 (en) Vehicle monitoring
JP2020102013A (ja) 情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
JP3099438U (ja) 貸与機器管理システム及び貸与機器
JP2003168053A (ja) 貸与機器管理システム及び貸与機器
KR101116101B1 (ko) 사이버 머니 결제가능 금액 관리방법, 그 방법을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 및 이를 이용한 관리 시스템
CA2855740A1 (en) Method in an non web-based application of a mobile device for transferring funds to a savings account
US11961090B2 (en) Payment support system, payment support method, and non-transitory recording medium
JP2015001763A (ja) 供給停止通知システム
CN110555726A (zh) 借助区块链向知识付费平台使用者发送奖励的方法及装置
JP2009259157A (ja) ガス使用残量管理システム
JP7189386B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250