JP5713429B2 - 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法 - Google Patents

収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5713429B2
JP5713429B2 JP2010257198A JP2010257198A JP5713429B2 JP 5713429 B2 JP5713429 B2 JP 5713429B2 JP 2010257198 A JP2010257198 A JP 2010257198A JP 2010257198 A JP2010257198 A JP 2010257198A JP 5713429 B2 JP5713429 B2 JP 5713429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
concrete
drying
strain
weeks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010257198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012107994A (ja
Inventor
彦次 兵頭
彦次 兵頭
彰徳 杉山
彰徳 杉山
充 谷村
充 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2010257198A priority Critical patent/JP5713429B2/ja
Publication of JP2012107994A publication Critical patent/JP2012107994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713429B2 publication Critical patent/JP5713429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、収縮低減剤および/または膨張材(収縮抑制材料)を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法に関する。
コンクリートは、引張強度が低いため、乾燥収縮等の収縮によりひび割れ(収縮ひび割れ)が発生することがある。このひび割れは、コンクリート造建築物の美観を損なうとともに、コンクリートの水密性・気密性の低下や鉄筋の腐食などの、建築物の耐久性低下の原因ともなっている。
したがって、コンクリートの耐久性を確保するためには、収縮ひび割れを制御することが必要となる。
収縮ひび割れの制御は、古くから取り組まれてきた重要なテーマであるが、平成11年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」等が公布されて以来、コンクリートの収縮ひび割れについて、社会的関心が高まってきた。この法律には、建築物の工事が完了し引渡した後、RC造建築物については少なくとも2年間、住宅については10年間に亘り、瑕疵担保責任が定められており、瑕疵の判断基準のひとつとして、ひび割れ幅が挙げられている。
ところで、収縮ひび割れは、通常、コンクリートの乾燥収縮ひずみが大きくなる程、その発生リスクが高まる。したがって、コンクリートを製造しようとする場合には、収縮抑制材料の添加等のひび割れ抑制手段を講じるために、コンクリートの収縮ひずみを事前に把握する必要がある。
コンクリートの収縮にはさまざまなものがあるが、主たる要因のひとつとして、乾燥による収縮がある。従来、乾燥下での収縮ひずみは、コンクリートの供試体を作製し、この収縮量を一定期間に亘って実測して求めていた。一般には、JIS A 1129−1〜3「モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法」および附属書A(参考)「モルタル及びコンクリートの乾燥による自由収縮ひずみ試験方法」に準じて、工事に用いようとしている配合に従い、100×100×400mmの角柱供試体を作製し、20℃で7日間、水中養生した後、所定の温度(20±2℃)および湿度(60±5%)の環境下に置き、乾燥期間が6か月における供試体の収縮ひずみを求めていた。なお、本発明において、該JISの方法に基づいて求めた、所定の乾燥期間における収縮ひずみを、乾燥収縮ひずみと定義する。
しかし、この方法では、工事に用いようとしているコンクリートが、目標とする乾燥収縮ひずみを満足するか否か判明するまで、6か月もの長期間を必要とし、コンクリートの品質管理に時間がかかることが課題となっていた。
そこで、この問題に対処するために、現在、乾燥期間6か月のコンクリートの乾燥収縮ひずみを、それ以前の短期データを用いて推定しうる推定式とともに、乾燥収縮ひずみの目標値を満足するか否かを、該式を用いて早期に判定する方法が提案されている。
例えば、非特許文献1では、コンクリートの長期の乾燥収縮ひずみを、その短期の乾燥収縮ひずみに基づき推定することができる、以下の推定式(以下「JASS5式」という。)およびデータのバラツキを考慮した式中のαiが提案されている(表1)。
εsh est=α×εsh
(式中、εsh estは、JIS A 1129−1〜3および同附属書A(参考)に基づき測定されたコンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの推定値を表し、εsh は、該JISおよび同附属書に基づき測定された乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみを表し、αは、εsh からεsh estを推定するための係数を表す。)
Figure 0005713429
しかし、前記JASS5式の適用対象は、特定のコンクリートに限られ、収縮低減剤や膨張材を添加したコンクリートは除外されていた(非特許文献1 356頁)。したがって、収縮低減剤や膨張材等の収縮抑制材料を添加したコンクリートにおいても、長期の乾燥収縮ひずみを、短期の乾燥収縮ひずみに基づき、精度よく推定することができる推定式および推定方法が望まれていた。
「建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事 13版」、日本建築学会編、2009年2月発行
そこで、本発明は、収縮低減剤および/または膨張材等の収縮抑制材料を添加したコンクリート(以下「収縮抑制材料添加コンクリート」という。)の長期の乾燥収縮ひずみを、その短期の乾燥収縮ひずみに基づき、精度よく推定することができる推定方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決するために、鋭意検討した結果、
(1)図1〜3に例示するように、収縮抑制材料を含まないコンクリート(以下「基準コンクリート」という。)のみならず、JASS5式の適用対象外とされていた収縮抑制材料添加コンクリートにおいても、短期(例えば4週)の乾燥収縮ひずみと長期(例えば26週)の乾燥収縮ひずみとの間に、使用材料によらず各コンクリート特有の傾きを有する直線(関係)が存在すること、そして、
(2)図4において、乾燥期間i週(例えば4週、8週および13週、すなわちi=4、8および13)ごとに、収縮抑制材料添加コンクリートにおける前記回帰直線の傾き(S)と基準コンクリートにおける前記回帰直線の傾き(S )との比(S/S )をとると、図5に示すように、乾燥期間i週と該比(S/S )との間には累乗関数が成立すること、したがって、
(3)これらの関係を利用すれば、収縮抑制材料添加コンクリートの長期における乾燥収縮ひずみを、その短期における乾燥収縮ひずみに基づき精度よく推定できること
を見出し本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[3]を提供する。
[1]下記(1)式および下記(2)に基づいて、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定値を算出する、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
β=aib ……(1)
(上記(1)式中、iは、乾燥期間(4週、8週および13週から選ばれる、いずれかの週の数値)を表し、a、bは、収縮抑制材料の種類および添加量に応じて選ばれる係数を表し、βは、乾燥期間i週における修正係数を表す。ただしi=26のときβi=1.0である。)
εsh est=α×β×εsh ……(2)
(上記(2)式中、εsh estは、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの推定値を表し、αは、基準コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみ(ε 26)と、基準コンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみ(ε )との比(ε 26/ε )を表し、εsh は、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみを表す。)
[2]前記の収縮抑制材料添加コンクリートに含まれる骨材の絶乾密度が、1.5g/cm以上である前記[1]に記載の、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
[3]前記収縮抑制材料が、収縮低減剤および/または膨張材である前記[1]または[2]のいずれかに記載の、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
本発明の推定方法によれば、収縮抑制材料添加コンクリートの長期における乾燥収縮ひずみを、その短期における乾燥収縮ひずみに基づいて、精度よく推定することができる。
収縮低減剤添加コンクリートの乾燥期間4週における乾燥収縮ひずみと、乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみとの直線関係を示す図である。 膨張材添加コンクリートの乾燥期間4週における乾燥収縮ひずみと、乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみとの直線関係を示す図である。 収縮低減剤と膨張材を併用したコンクリートの乾燥期間4週における乾燥収縮ひずみと、乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみとの直線関係を示す図である。 乾燥期間i週と、基準コンクリートにおける回帰直線の傾き(S )および収縮抑制材料添加コンクリートにおける回帰直線の傾き(S)との直線関係を示す図である。 乾燥期間i週と、収縮抑制材料添加コンクリートにおける回帰直線の傾き(S)と基準コンクリートにおける回帰直線の傾き(S )の比(S/S )との曲線関係(累乗関数)を示す図である。 収縮低減剤添加コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの実測値と推定値の相関関係を示す図であって、(a)は実測から得られたαを用いた場合、(b)は表1から選択したαを用いた場合である。 膨張材添加コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの実測値と推定値の相関関係を示す図であって、(a)は実測から得られたαを用いた場合、(b)は表1から選択したαを用いた場合である。 収縮低減剤と膨張材を併用したコンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの実測値と推定値の相関関係を示す図であって、(a)は実測から得られたαを用いた場合、(b)は表1から選択したαを用いた場合である。
本発明は、上述したとおり、下記(1)式および下記(2)に基づいて、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定値を算出する、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法である。
β=a×ib……(1)
εsh est=α×β×εsh ……(2)
本発明について、以下に詳細に説明する。
[係数a、b]
(1)式の係数a、bは、コンクリートに添加する収縮抑制材料の種類および添加量に応じて、下記の表2から選択される。
Figure 0005713429
[係数α
係数αは、複数の基準コンクリート(収縮制御材料を添加していないコンクリート)の供試体を作製して、乾燥期間26週と乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみを測定し、乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみ(ε 26)と、基準コンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみ(ε )との比(ε 26/ε )である。また、これらのデータが無い場合については、JASS5式の係数(前記表1)を用いることもでき、この場合、試験のバラツキを考慮した安全側の推定値を得ることができる。
[短期における乾燥収縮ひずみεsh の測定]
乾燥収縮ひずみεsh は、JIS A 1129−1〜3および同附属書A(参考)基づき測定された、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみである。
εsh の測定は、具体的には、工事に用いようとする収縮抑制材料添加コンクリートと同じ配合のコンクリートの供試体(100×100×400mm)を作製した後、該供試体を材齢7日まで、20±2℃の水中に浸漬して養生を行う。この養生後、引き続き、供試体を温度20±3℃、相対湿度60±5%の室内に静置して乾燥させる。この乾燥させた各供試体は、JIS A 1129−1〜3「モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法」に準じて、乾燥期間4週、8週および13週における長さ変化を測定し、短期における収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみεsh を求める。
[長期における乾燥収縮ひずみεsh estの推定値の算出]
収縮抑制材料の種類および添加量に応じて、表2から係数aおよびbを選択し、該係数a、bと乾燥期間i週を(1)式に代入してβを求める。次に、このβと、実測のαiまたは表1から選択されるαと、前記乾燥収縮ひずみεsh を、(2)式に代入して、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみεsh estの推定値を算出する。
[収縮抑制材料]
本発明の推定方法の対象となるコンクリートに添加する収縮抑制材料として、収縮低減剤や膨張材が挙げられる。
このうち、収縮低減剤として、例えば、低級アルコールのアルキレンオキシド付加物、2〜8価の多価アルコールのアルキレンオキシド付加物、低級アルキルアミンのアルキレンオキシド付加物、オリゴマー領域のポリプロピレングリコール、アルカンジオール類、低分子アルコール類等の非イオン系界面活性剤や、ポリアルキレンオキシド・ポリカルボン酸部分エステルから選ばれる1種または2種以上、および、これらと消泡剤の混合物が挙げられる。本発明の推定方法は、該収縮低減剤の添加量がコンクリート1m当たり1〜10kgの範囲で適用可能である。
また、膨張材として、例えば、カルシウムサルホアルミネート系膨張材や石灰系膨張材等が挙げられる。本発明の推定方法は、該膨張材の添加量がコンクリート1m当たり10〜30kgの範囲で適用可能である。
また、収縮抑制材料として、前記収縮低減剤と前記膨張材を併用することもできる。
[本発明の推定方法の対象となるコンクリートの構成材料]
本発明の推定方法の対象となるコンクリートにおいて使用可能なセメントは、特に限定されず、例えば、ポルトランドセメント、混合セメントおよびエコセメント等が挙げられる。
また、該コンクリートにおいて使用可能な骨材の種類も、特に限定されない。前記骨材としては、例えば、玄武岩、安山岩、流紋岩、斑レイ岩、石灰石、硬質砂岩、粘板岩、砂岩、花崗岩、角閃岩、凝灰岩および砂利等から選ばれる1種または2種以上の混合物が挙げられる。かかる骨材は、天然骨材でも再生骨材でもよい。
また、該コンクリートにおいて使用する骨材の絶乾密度は、1.5g/cm以上が好ましく、2.0g/cm以上がより好ましく、2.5g/cm以上が更に好ましい。該値が1.5g/cm未満では、推定精度が低下する傾向にある。
また、該コンクリートにおいて使用可能な混和剤(材)は、例えば、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、AE剤、防錆剤、増粘剤、フライアッシュ、高炉スラグ微粉末、シリカフューム、石灰石微粉末等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
1.使用した材料
(1)セメント:普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製)
(2)収縮低減剤:テトラガードAS21(太平洋マテリアル社製)
(3)膨張材:太平洋ハイパーエクスパン(太平洋マテリアル社製)
2.収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの測定
収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間4週、8週および13週における乾燥収縮ひずみεsh と、予測精度の比較のために乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみを、JIS A 1129−2(コンタクトゲージ方法)および附属書A(参考)に準じて測定した。
具体的には、表3に示す配合のコンクリートの供試体(100×100×400mm)を作製した後、該供試体を材齢7日まで、20℃の水中に浸漬して養生を行った。この養生後、引き続き、供試体を温度20℃、相対湿度60%の室内に、乾燥期間26週まで静置して乾燥させた。この乾燥させた供試体は、JIS A 1129−2(コンタクトゲージ方法)に準じて、乾燥期間4週、8週および13週の長さ変化(乾燥収縮ひずみ)を測定した。
Figure 0005713429
3.(1)式と(2)式を用いた乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの推定値の算出
表3に記載の収縮低減剤および膨張材の添加量に応じて、表2から係数a、bを選択し、該係数a、bとi=4、8および13を、それぞれ(1)式に代入してβ、βおよびβ13を求めた。次に、このβ、βおよびβ13と、実測から得られたα、αおよびα13および表1から選択されるα、αおよびα13と、測定して得た乾燥収縮ひずみεsh 、εsh およびεsh 13を、乾燥期間ごとに、(2)式に代入して、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの推定値εsh estを算出した。これらの推定値と、前記2.において測定して得た乾燥収縮ひずみの実測値の相関関係を図6〜8に示す。
図6〜8に示すように、本発明に係る推定式((1)式および(2)式)により算出した推定値は、実測値と一致度が極めて高い。また、表1のαiを用いた場合、予測値が実測値を上回り、安全側に推定していることがわかる。したがって、本発明の推定方法によれば、収縮抑制材料添加コンクリートの長期の乾燥収縮ひずみを、その短期の乾燥収縮ひずみに基づいて、極めて精度よく推定することができる。

Claims (3)

  1. 下記(1)式および下記(2)に基づいて、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定値を算出する、収縮抑制材料添加コンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
    β=aib ……(1)
    (上記(1)式中、iは、乾燥期間(4週、8週および13週から選ばれる、いずれかの週の数値)を表し、a、bは、収縮抑制材料の種類および添加量に応じて選ばれる係数を表し、βは、乾燥期間i週における修正係数を表す。ただしi=26のときβi=1.0である。)
    εsh est=α×β×εsh ……(2)
    (上記(2)式中、εsh estは、収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみの推定値を表し、αは、基準コンクリートの乾燥期間26週における乾燥収縮ひずみ(ε 26)と、基準コンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみ(ε )との比(ε 26/ε )を表し、εsh は、収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥期間i週における乾燥収縮ひずみを表す。)
  2. 前記収縮抑制材料を添加したコンクリートに含まれる骨材の絶乾密度が、1.5g/cm以上である請求項1に記載の、収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
  3. 前記収縮抑制材料が、収縮低減剤および/または膨張材である請求項1または2のいずれかに記載の、収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法。
JP2010257198A 2010-11-17 2010-11-17 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法 Active JP5713429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257198A JP5713429B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257198A JP5713429B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012107994A JP2012107994A (ja) 2012-06-07
JP5713429B2 true JP5713429B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46493778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257198A Active JP5713429B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5713429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6430745B2 (ja) * 2014-07-31 2018-11-28 太平洋セメント株式会社 収縮低減材料の有効性判定方法
JP6893451B2 (ja) * 2017-07-19 2021-06-23 太平洋セメント株式会社 コンクリートの乾燥収縮ひずみの終局値の予測方法
JP7106373B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-26 太平洋セメント株式会社 コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法
JP7270423B2 (ja) * 2019-03-14 2023-05-10 太平洋セメント株式会社 乾燥収縮ひずみの推定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479172B2 (ja) * 2003-06-24 2010-06-09 株式会社大林組 コンクリートの応力評価装置および方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4593403B2 (ja) * 2005-08-26 2010-12-08 啓一 今本 コンクリートのひび割れ予測方法
JP2008008753A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Shimizu Corp コンクリート乾燥収縮率の早期推定方法
JP5246113B2 (ja) * 2009-03-19 2013-07-24 住友大阪セメント株式会社 コンクリート乾燥収縮ひずみの早期推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012107994A (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101600776B1 (ko) 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 교면 포장 공법
Kolawole et al. Performance of concrete containing Nigerian electric arc furnace steel slag aggregate towards sustainable production
JP5713429B2 (ja) 収縮抑制材料を添加したコンクリートの乾燥収縮ひずみの推定方法
JP5713427B2 (ja) コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法
JP5671267B2 (ja) コンクリート硬化体の乾燥収縮推定方法
Rahman et al. Performance of pore-lining impregnants in concrete protection by unidirectional salt-ponding test
JP5709653B2 (ja) 粗骨材の動弾性係数を求める方法、および、コンクリートの乾燥収縮ひずみを予測する方法
JP6512960B2 (ja) コンクリートの評価方法
JP6508467B2 (ja) コンクリートの断熱温度上昇量の予測方法
KR101579790B1 (ko) 탈황반수석고를 포함하는 건축용 모르타르 조성물
JP5114910B2 (ja) Alc構造物の補修方法
JP2020011871A (ja) 耐久性を有するコンクリート
Wang et al. Influence of micro and macro cracks due to sustained loading on chloride-induced corrosion of reinforced concrete beams
Subpa-asa et al. Study on the Influence of Blast Furnace Slag on Chloride Ion Penetration Property
JP5713428B2 (ja) コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測方法
JP2015189628A (ja) ひび割れ低減型セメント製品の製造方法及びひび割れ低減型セメント製品
Yuan et al. Evaluating strength development and durability of high-strength concrete with 60% of ground-granulated blast furnace slag
JP7373351B2 (ja) 高温域で使用されるコンクリート構造物の補修工法
JP2011006287A (ja) コンクリート硬化体の乾燥収縮予測方法、製造方法及び乾燥収縮抑制方法
JP2006182619A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP6959000B2 (ja) セメント組成物
JP5120651B2 (ja) セメント組成物用収縮低減剤
Yoo et al. Effects of cement and mineral admixture on migration of chloride ions and generation of hydration heat in concrete
JPS61146742A (ja) セルフレベリング性床材料
Loboda et al. Highperformance concrete with restrained shrinkage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250