JP5711273B2 - 電流反射器を有する電流−電圧変換器、増幅器の入力段、及び対応する増幅器 - Google Patents

電流反射器を有する電流−電圧変換器、増幅器の入力段、及び対応する増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5711273B2
JP5711273B2 JP2012555462A JP2012555462A JP5711273B2 JP 5711273 B2 JP5711273 B2 JP 5711273B2 JP 2012555462 A JP2012555462 A JP 2012555462A JP 2012555462 A JP2012555462 A JP 2012555462A JP 5711273 B2 JP5711273 B2 JP 5711273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
voltage converter
voltage
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527997A (ja
Inventor
モロンバル マティア
モロンバル マティア
カルメル ピエール−エマニュエル
カルメル ピエール−エマニュエル
Original Assignee
ドゥビアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42703556&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5711273(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドゥビアル filed Critical ドゥビアル
Publication of JP2013527997A publication Critical patent/JP2013527997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711273B2 publication Critical patent/JP5711273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • H03F1/086Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、電流反射器(Current Reflector)と、固定成分及び可変成分を含む入力電流とを有する電流−電圧変換器であって、
変換される電流のための入力と、
変換された電圧のための出力と、
出力とグランドとの間に配置され、抵抗において変換される電流を流すように入力が出力に接続される電流―電圧変換抵抗と、
出力とそれぞれの基準電圧との間に接続される2つの定電流源を含む電流反射回路とを含む電流−電圧変換器に関する。
このような電流−電圧変換器は、線形性が高く且つ熱歪みの割合が小さい高忠実性増幅器において特に応用される。このような増幅器において、テキサスインスツルメンツ(登録商標)の構成素子PCM1792のようなデジタル−アナログ変換器を入力に使用することが知られている。この電流−電圧変換器は、アナログ信号を強度変調するような電流出力を有する。
下流に位置する増幅段が入力において変調電圧を使用する限りでは、電流−電圧変換器はデジタル−アナログ変換器と実際の増幅段との間に位置させる必要がある。
電流出力を有するデジタル−アナログ変換器は、定電力で作動するときに熱歪みに強いので、特に評価される。
実際、電流源は、グランドと、従来はオペアンプ回路により実現される仮想グランドに設定される出力との間を切り替える。このため、デジタル−アナログ変換器の全てのトランジスタは、定電流且つ低電圧で作動するので、出力信号の変調に係らず定電力で作動する。
しかしながら、熱歪みをなくすことの困難性は次の2つの段、すなわち、電流−電圧変換器と、関連する電圧利得段とに移される。従来は、電流−電圧変換器は、出力の振幅が数ボルトに限定されるオペアンプで形成される。オペアンプに次いで、電圧の上昇を保障するトランジスタ回路が配置される。
このようなソリュージョンは、複雑且つ高価であるが、特にオペアンプにより、高調波歪み及び熱歪みと、遅延と、相互変調と、一時的な歪みとが導入されることによって、初期性能が著しく低下する。
本発明は、PCM1792の下流に配置され、利得段が組み込まれる電流−電圧変換器であって、デジタル−アナログ変換器の性能低下が小さい電流−電圧変換器を形成することを目的とする。
このために、本発明は、電流反射器を有する上述の型の電流−電圧変換器であって、定電流生成器それぞれに直列に搭載されるカスケード段であって、出力電圧にかかわらず、定電流生成器それぞれの端子に一定の電位差が与えられるカスケード段を含むことを特徴とする。
特定の実施形態に従って、電流−電圧変換器は以下の構成の1つ又は2つ以上を含む。
変換される電流のための入力は、定電流生成器に直列に搭載されるカスケード段の1つを介して出力に接続される。
電流−電圧変換器は、カスケード段それぞれに、電流反射回路に吸収された電流に等しい電流を再注入する手段を含む。
電流−電圧変換器は、カスケード段それぞれに、カスケード段で吸収された電流を測定する手段を含む。
電流測定手段は、カスケード段のトランジスタそれぞれのゲートを制御する回路に搭載される測定カレントミラー回路を含み、電流反射回路で吸収された電流を再注入する手段は、測定カレントミラーの出力で取得される電流とその反転電流の双方とを加算する手段を有し、加算及び反転手段の出力は、測定カレントミラー回路の出力で取得された電流の合計の反対の電流を電流反射回路に注入するためにカレントミラー回路に接続される。
測定カレントミラー回路の出力で取得される電流とその反転電流の双方とを加算する手段は、直列に搭載される信号反転カレントミラーであって、互いに出力が電流反射回路に接続される信号反転カレントミラーをそれぞれのカレントミラーに有する。
吸収された電流を再注入する手段は、電流生成器がカスケード段で吸収された電流が増加された電流を提供するために、カスケード段に関連付けられた電流生成器に接続信号を注入する手段を含む。
再注入手段は、20kHzを下回る周波数など可聴周波数のための電流反射回路で吸収される電流に等しい電流を再注入することができ、電流−電圧変換器は、20kHzを超える周波数のように可聴周波数を超える周波数のための再注入電流の割合を減少させるために、出力に分配される電圧を安定化させる手段を含み、再注入電流の割合は吸収された電流の量で割った再注入電流の量に等しい。
安定化手段は、ローパスフィルタを含む。
電流−電圧変換器は、何れのオペアンプを有さない。
双方の定電流源の強度差は、入力電流の固定成分に等しい。
また、本発明は、電流出力を有するデジタル−アナログ変換器と、上述の電流−電圧変換器とを含む、線形性が高く、歪み割合が低い高忠実性増幅器の入力段を目的とする。
また、上述の入力段と、増幅段とを含み、電流−電圧変換器と増幅段との間に電圧利得段が介することがない線形性が高く、歪み割合が低い高忠実性増幅器を目的とする。
特定の実施形態に従うと、増幅器は以下の構成を含む。
変換抵抗は、電流−電圧変換器の入力の電流値の極値で割った増幅段の出力電圧値の極値を差に等しいか又はそれよりも大きい値を有する。
本発明は、図面を参照して一例として説明される以下の記載により、より理解されることになるであろう。
本発明に係る高忠実性増幅器の回路を概略的に示す図である。 第1実施形態に従う図1の増幅器の電流−電圧変換器の電気回路図である。 図2の電流−電圧変換器の代替的な実施形態の電気回路図である。 図2の電流−電圧変換器の代替的な実施形態の電気回路図である。 電流−電圧変換器の図2〜4の3つの実施形態の周波数応答曲線を示す図である。
図1に概略的に示される増幅器10は、デジタル信号を入力12に受信して、増幅されたアナログ信号を出力14に生成できる高忠実性増幅器である。
それ自体は公知である増幅器は、デジタル入力信号を電圧変調されたアナログ出力信号に変換を保障する入力段16と、下流に位置する1つ又はいくつかのラウドスピーカなどの負荷に十分な電力を提供することを保障する増幅段18とを含む。好適には、増幅器10は、A級の増幅段である。
入力段16は、入力が増幅器の入力12に接続されてデジタル信号Idigitalを受信するデジタル−アナログ変換器20を含む。このデジタル−アナログ変換器は、電流変調されたアナログ信号Imodulatedを出力に提供できる。デジタル−アナログ変換器の一例は、テキサスインスツルメンツ(登録商標)のPCM1792である。デジタル−アナログ変換器20の出力は、本発明に係る電流−電圧変換器22に接続される。
この変換器は、デジタル−アナログ変換器20により生成された変調電流Imodulatedからの電圧利得とともに変調電圧Vmodulatedを提供できる。変換器22の出力は、それ自体公知である増幅段18の入力に接続される。
図2は、入力段16を示す図である。この図では、デジタル−アナログ変換器20は、電流源として示される。
電流−電圧変換器22は、デジタル−アナログ変換器20の出力に接続される入力24と、増幅段18に直接接続できる出力26とを有する。
電流−電圧変換器22は、一方の端子がグランドに接続され、他方の端子が2つのDC電源バス32及び34に電源供給する2つの電圧源28及び30を有する。2つのDC電源バス32及び34は、一方はグランドから+50Vの定電位に維持され、他方はグランドから−50Vの定電位に維持される。
電流−電圧変換器22は、一方の端子が出力26に接続され、他方の端子がグランドに接続される変換抵抗36を含む。
変換器の入力24は、電流反射器38を介して変換器の出力26を形成する抵抗36の端子に接続される。電流反射器38は、デジタル−アナログ変換器の変調電流を変更せずに、すなわち熱歪みにさらすことなく、デジタル−アナログ変換器により生成された変調電流の全体をグランドに接地された変換抵抗36に伝送することを保障する。
デジタル−アナログ変換器22の出力電流は、6.2mAのDC成分と、−4mAと4mAとの間を変動する可変成分とを有する。
電流反射回路38は、DC成分をキャンセルできる。このために、電流反射回路は、DCバス32を出力26に接続するそれ自体公知である第1定電流生成器40と、DCバス24に出力26を接続するそれ自体公知である第2定電流生成器42とを含む。
理論上、電流生成器40及び42は、完全な電流生成器であり、生成器40は、6.2mAよりも大きい電流を提供でき、電流生成器42は、6.2mAに増加する生成器40の電流と等しい電流を提供できる。
このような条件において、デジタル−アナログ変換器20の出力の可変成分は、全体として抵抗36に向かい、線形性の制限は、抵抗36の欠陥のみである電流電圧変換を実現する。
変換抵抗36は、電流−電圧変換器22の入力における電流値Imodulatedの極値の差で割った増幅段18の出力電圧の極値の間の差に等しいか大きい値を有する。
第1カスケード段44は、生成器40と出力26との間に直列に搭載され、第2カスケード段46は、生成器42と出力26との間に直列に差し込まれる。
これら2つのカスケード段はそれぞれ、ドレーンが出力26に接続され、ソースが電流生成器40及び42に接続されるMOSトランジスタ44A及び46Aを含む。トランジスタ40及び46のゲートはそれぞれ、トランジスタ44及び46についてそれぞれ+45.3V及び−45.3Vに固定電圧に維持される。このために、トランジスタ44及び46のゲートはそれぞれ、ツェナ―ダイオード48及び50を介して電圧バス32及び34に接続される。ダイオード48及び50を介する低強度の電流を保障する抵抗52は、ダイオード48のアノードをダイオード50のカソードに接続する。一例では、この抵抗は100kΩの値を有する。
好適には、電流−電圧変換器の入力24は、カスケード段46と電流生成器42との間に接続される。
さらに、追加のカスケード段54は、変換器の入力24と、接続される電流反射器38との間に位置する。このカスケード段は、ソースが入力24に接続されるMOS型のトランジスタ54Aを含む。トランジスタ54Aのドレーンは、反射回路38に接続され、トランジスタ54Aのゲートはグランドに接続される。
カスケード段44及び46によって、電流源40及び42は、点26の出力電圧が数10V変動したとき、端子の電圧変動をなくすことが可能になることが理解される。
カスケード44及び46は、電流生成器40及び42の出力における電位差が、回路の出力電圧にかかわらず、常に2.7Vに等しくなることを保障する。電流生成器の端子のこの電圧は、トランジスタ44A及び46Aそれぞれのゲートとソースとの間の例えば2Vの固定電圧によって減少される固定電圧を、ダイオード48及び50の端子である4.7Vから減じた固定電圧に設定される。
また、カスケード段54は、デジタル−アナログ変換器は完全な電流源としては機能しないという事実を補償するために、デジタル−アナログ変換器20の出力の電圧が0V〜5Vの範囲に維持されることを保障する。図2に示される回路は十分に作動する。しかしながら、一方のドレーンとゲートとの間及び他方のソースとゲートとの間にトランジスタの寄生容量があるので、カスケード段44及び46があることによって、不安が生じる。これらのキャパシタは、出力26の電圧が変動したときに充電及び放電にさらされる。
これらの現象によって、デジタル−アナログ変換器から加えられる電流に加えられ、又は引かれるエラー電流が生成される。抵抗36に流れ込む電流及び出力26から読み出される端子の電圧が変化することになる。この現象では、キャパシタンスの電流が出力26の電圧の微分に比例するため、変換された信号の周波数に比例することは重要である。
図3及び4の回路は、高調波歪みを抑制し、−70dBcのオーダの比較的高いレベルに達することによって寄生容量の充電及び放電にソリュージョンを提供する。
図3は、追加素子が加えられた図2の素子を示す。図2の素子と同一の素子及び図2の素子に対応する素子は、同一の符号で示され、同様に接続されているので、再び詳細に説明されないであろう。
この実施形態において、定電流生成器40及び42はそれぞれ、一方の端子がそれぞれの電圧バス32及び34に接続され、他方の端子が、ゲートがツェナーダイオード132及び134をそれぞれ介して電圧バス32及び34に接続されるMOS型のトランジスタ32及び34を介して、関連するカスケード段44及び46に接続される抵抗124及び126によってそれぞれ形成される。ダイオード132及び134のゲート及びアノードは、抵抗136を介して接続され、反転したバイアス、すなわちツェナーバイアスによってダイオード132及び134を介する電流の流れを保障できる。
この実施形態において、カスケード段44及び46のトランジスタ44A及び46Aのゲートは、電流生成器138を介して互いに接続され、0.8mAのオーダの定電流を確立できる。トランジスタ44のゲートに接続される電流生成器138の端子は、抵抗140を介して電圧バスに接続され、トランジスタ46Aのゲートに接続される生成器の他の端子は、抵抗142を介して電圧バス44に接続される。
図3の回路は、カスケード段44及び46によって吸収される電流を測定する手段144及び146と、電流反射回路38で吸収される電流に等しい電流を注入する手段とを有する。
図3の実施形態において、これらの手段144及び146はそれぞれ、直列接続されるキャパシタ150及び152と抵抗154及び156とを有する接続によって形成される。この接続は、トランジスタ44A及び46Aのゲートを、トランジスタ128及び130を介してカスケード段44及び46に接続される抵抗124及び126の端子に接続する。
例えば、再注入手段は、20kHzよりも低い周波数のような可聴周波数のための電流反射回路38に吸収される電流に等しい電流を再注入でき、回路144及び146は、20kHzを超える周波数などの可聴周波数を超える周波数のための電流の再注入割合を減少させる前に、出力26に加えられる電圧を安定化する手段を含む。再注入の割合は、吸収された電流の量によって割られた再注入された電流の量に等しい。図3の典型的な実施形態では、キャパシタ158及び160は、電圧バス32及び34とトランジスタ44A及び46Aとの間にそれぞれ位置する。これらのキャパシタ158及び160は、抵抗154及び156によってローパスフィルタを形成し、可聴周波数を超える周波数の補正を避ける。
代替的には、回路144及び146は、電圧バス32及び34とトランジスタ44A及び46Aとの間にそれぞれ位置するキャパシタを含まず、補正は、20kHzを超えるなど高い周波数で実行される。
したがって、回路144及び146は、後者がトランジスタ44A及び46Aの寄生容量により吸収される電流に等しい電流を再注入することによって、電流生成器40及び42を保障する動作をする。
回路144及び146はエラー電流トラップとして動作し、エラー電流は、トランジスタ44A及び46Aのゲートを介する電流であり、ドレーンーソース双極子を介して理想的には残っている。この電流は、電流源40及び42の内部において、出力抵抗36を介して付加的な電流を伝達するトランジスタ44A及び46Aのドレーンーソースジャンクション、電流が逃れる実際のブランチにおいて、再注入されるという意味でトラップされる。
図4は、さらに他の実施形態を示し、図2と同一の素子及び対応する素子は、同一の符号が付される。
この実施形態において、カスケード段44及び46それぞれによって吸収される電流を測定する手段は、トランジスタ44A及び46Aそれぞれのゲートを制御する回路に入力ブランチが配置されるカレントミラー回路224及び226を含む。
それ自体は公知であるカレントミラー回路はそれぞれ、ゲートが互いに接続される2つのMOS型のトランジスタを含み、入力ブランチのトランジスタは、抵抗に直列に搭載され、DC電圧バス32及び34とツェナーダイオード48及び50との間に挿入される。また、抵抗に直列のトランジスタからなるカレントミラー回路224及び226の出力ブランチは、インバータを形成する他のカレントミラー回路244及び246の入力ブランチに接続される。これらのカレントミラー回路は、入力24と電流反射回路38との接続点に互いに接続される出力ブランチを有する。
したがって、カレントミラー回路224及び226はインバータを形成し、カレントミラー回路224及び226の出力は互いに接続され、トランジスタ44A及び46Aによって吸収される電流の反射回路38への再注入を保障する。この電流はカレントミラー回路224及び226によってこれらのトランジスタの制御ブランチにおいて測定される。
したがって、この実施形態では、トランジスタ44A及び46Aによって吸収される電流の合計に等しい電流が電流反射回路38に再注入されるので、抵抗36を介してトランジスタ44A及び46Aの寄生容量の充電及び放電によって得られる電圧を補償する。
図5は、図2、3及び4の回路のそれぞれの周波数応答を示す図である。周波数応答それぞれは、期待される基本周波数と、回路の応答の高調波歪みに対応する望まれない高調波周波数との組み合わせを含む。太実線で示される曲線402は、図2の回路の応答を示し、細実線で示される曲線403は、図3の回路の応答を示し、破線の曲線は図4の回路の応答を示す。
2kHz及び3kHzの周波数のようなある周波数では、トランジスタで吸収される電流を測定し且つ再注入するカレントミラー回路を使用する図4の回路の応答が良好であるが、この応答は、質が悪いが、図3の回路の良好な品質である。図2の回路の応答は利用可能のものであるが、カスケード段のトランジスタによって吸収される電流を補正しないため、より大きな高調波を有する。

Claims (13)

  1. 電流反射器と、固定成分及び可変成分を含む入力電流とを有する電流−電圧変換器(22;122;222)であって、
    変換される電流のための入力(24)と、
    変換された電圧のための出力(26)と、
    前記出力(26)とそれぞれの基準電圧(32、34)との間に接続される2つの定電流源(40、42)と、
    定電流源(40、42)それぞれに直列に搭載され、ゲートが前記基準電圧(32、34)の1つに接続される少なくとも1つのMOSFETトランジスタ(44A、46A)と、
    前記出力(26)とグランドとの間に配置され、前記電流を電圧に変換する抵抗(36)と、を含み、
    変換される電流のための前記入力(26)は前記MOSFETトランジスタの1つ(46A)を介して前記出力に接続される電流−電圧変換器において、
    MOSFETトランジスタ(44A、46A)それぞれのために、前記電流源(40、42)の少なくとも1つに、前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)のゲートで吸収された電流に等しい電流を再注入する手段(150、154、152、156;244、246、250)を含むことを特徴とする電流−電圧変換器。
  2. MOSFETトランジスタ(44A、46A)それぞれのために、前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)によって吸収された電流を測定する手段(224、226)を含む請求項1に記載の電流−電圧変換器。
  3. 前記電流を測定する手段は、MOSFETトランジスタ(44A、46A)それぞれのゲートを制御する回路に搭載される測定カレントミラー回路(224、226)を含み、前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)のゲートで吸収された電流を再注入する手段は、前記測定カレントミラー回路(224、226)の出力で取得される電流と、その符号が反転した電流の双方を加える手段(224、226)を有し、前記加算及び反転手段の出力は、前記測定カレントミラー回路(224、226)の出力で取得された電流の合計の反対の電流を前記MOSFETトランジスタの1つ(46A)のドレーン電流に加えるために、前記電流源(42)に接続される請求項2に記載の電流−電圧変換器。
  4. 変換される電流のための前記入力(24)に直列に搭載され、ゲートがグランドに接続されるMOSFETトランジスタ(54A)を含む請求項3に記載の電流−電圧変換器。
  5. 前記測定カレントミラー回路(224、226)の出力で取得される電流と、その符号が反転した電流の双方を加える手段は、カレントミラー(224、226)それぞれに、符号反転カレントミラー(224、226)を有し、符号反転カレントミラー(224、226)の双方の出力は、前記入力(24)に直列に搭載されるMOSFETトランジスタ(54A)のドレーンに互いに接続される請求項4に記載の電流−電圧変換器。
  6. 吸収された電流を再注入する手段は、前記電流源(40、42)が前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)によって吸収された電流によって増加した電流を提供するように、前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)に関連する前記電流源(40、42)に接続信号を注入する手段(150、154、152、156)を含む請求項1〜5に何れか一項に記載の電流−電圧変換器。
  7. 前記再注入手段は、20kHzを下回る周波数など可聴周波数のための前記MOSFETトランジスタ(44A、46A)のゲートで吸収された電流に等しい電流を再注入することができ、20kHzを超える周波数のように可聴周波数を超える周波数のための再注入電流の割合を減少させるために、前記出力(26)に分配される電圧を安定化させる手段を含み、前記再注入電流の割合は、吸収された電流の量で割った再注入電流の量に等しい請求項1〜6に何れか一項に記載の電流−電圧変換器。
  8. 前記安定化手段は、ローパスフィルタ(154、158、156、160)を含む請求項7に記載の電流−電圧変換器。
  9. 何れのオペアンプを有さない請求項1〜8に何れか一項に記載の電流−電圧変換器。
  10. 双方の定電流源(40、42)の強度差は、入力電流の固定成分に等しい請求項1〜9に何れか一項に記載の電流−電圧変換器。
  11. 電流出力を有するデジタル−アナログ変換器と、請求項1〜10に何れか一項に記載の電流−電圧変換器とを含む、線形性が高く、歪み割合が低い高忠実性増幅器の入力段。
  12. 請求項11に記載の入力段と、前記入力段に直列に接続される増幅段(18)とを含む、線形性が高く、歪み割合が低い高忠実性増幅器。
  13. 変換抵抗(36)は、電流−電圧変換器(22)の入力の電流値(Imodulated)の極値で割った増幅段(22)の出力電圧値の極値を差に等しいか又はそれよりも大きい値を有する、請求項12に記載の線形性が高く、歪み割合が低い高忠実性増幅器。
JP2012555462A 2010-03-03 2010-03-16 電流反射器を有する電流−電圧変換器、増幅器の入力段、及び対応する増幅器 Active JP5711273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051541 2010-03-03
FR1051541 2010-03-03
PCT/FR2010/050473 WO2011107671A1 (fr) 2010-03-03 2010-03-16 Convertisseur courant-tension à réflecteur de courant, étage d'entrée d'un amplificateur et amplificateur correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527997A JP2013527997A (ja) 2013-07-04
JP5711273B2 true JP5711273B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42703556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555462A Active JP5711273B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-16 電流反射器を有する電流−電圧変換器、増幅器の入力段、及び対応する増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8901998B2 (ja)
EP (1) EP2543136B1 (ja)
JP (1) JP5711273B2 (ja)
KR (1) KR101805557B1 (ja)
CN (1) CN102884723B (ja)
BR (1) BR112012022176B8 (ja)
WO (1) WO2011107671A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024305B1 (fr) * 2014-07-23 2018-03-30 Devialet Etage d'entree d'un amplificateur et amplificateur correspondant
FR3024306B1 (fr) 2014-07-23 2018-03-30 Devialet Convertisseur courant-tension, etage d'entree d'un amplificateur et amplificateur correspondant
US9590504B2 (en) 2014-09-30 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flipped gate current reference and method of using
FR3048315B1 (fr) * 2016-02-26 2019-06-28 Devialet Convertisseur courant-tension, etage d'entree d'un amplificateur et amplificateur correspondant.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912603A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Toshiba Corp カスコ−ド回路
US4563655A (en) * 1984-04-02 1986-01-07 Hewlett-Packard Company AGC Circuit
US5451909A (en) * 1993-02-22 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated Feedback amplifier for regulated cascode gain enhancement
US6954053B2 (en) * 2002-07-10 2005-10-11 Atmel Corporation Interface for shunt voltage regulator in a contactless smartcard
US6963244B1 (en) * 2003-12-12 2005-11-08 Analog Devices, Inc. Common mode linearized input stage and amplifier topology
EP1756944B1 (en) * 2004-06-15 2010-09-29 Analog Devices, Inc. Current-mode instrumentation amplifier
US7164317B1 (en) * 2004-12-03 2007-01-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a low-voltage class AB amplifier with split cascode

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012022176A2 (pt) 2016-10-25
EP2543136B1 (fr) 2017-03-08
JP2013527997A (ja) 2013-07-04
WO2011107671A1 (fr) 2011-09-09
BR112012022176B1 (pt) 2020-12-15
US8901998B2 (en) 2014-12-02
KR20130009801A (ko) 2013-01-23
KR101805557B1 (ko) 2017-12-07
US20130057351A1 (en) 2013-03-07
EP2543136A1 (fr) 2013-01-09
BR112012022176B8 (pt) 2021-01-05
CN102884723A (zh) 2013-01-16
CN102884723B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397701B2 (en) Direct current mode digital-to-analog converter to class D amplifier
CN108370238B (zh) 光接收器、光终端装置和光通信系统
US10008994B2 (en) Audio amplifier system
RU2632820C2 (ru) Цифровое уравнивающее ток устройство, аналоговое уравнивающее ток устройство, способ и система уравнивания тока
TWI640168B (zh) 低雜訊電路
US20190214950A1 (en) Switched-mode audio amplifier employing power-supply audio-modulation
JP5711273B2 (ja) 電流反射器を有する電流−電圧変換器、増幅器の入力段、及び対応する増幅器
CN112042117A (zh) 具有多个独立输出级的d类放大器
US7183818B2 (en) Triangular wave generating circuit adapted to class-D amplifier
US20080048628A1 (en) Voltage converter and a method of using the same
US20160211809A1 (en) Method of generating a pulse width modulation (pwm) signal for an analog amplifier, and a related pulse width modulator
CN102394581A (zh) 全差分运算放大器
Rojas-Gonzalez et al. Low-power high-efficiency class D audio power amplifiers
CN103631299A (zh) 一种恒定压差、可变输出电压低压差线性稳压器
US10116271B2 (en) Current-to-voltage converter, amplifier input stage and corresponding amplifier
Cartasegna et al. An audio 91-dB THD third-order fully-differential class-D amplifier
US20100045350A1 (en) Semiconductor Device and Amplification Device Generating Triangular Wave Synchronized with Clock Signal
US10469042B1 (en) Audio amplifier circuit
Cellier et al. An review of fully digital audio class D amplifiers topologies
US7683711B2 (en) Voltage regulator for biasing current-to-voltage amplifiers
Pillonnet et al. A topological comparison of PWM and hysteresis controls in switching audio amplifiers
US10141893B2 (en) Input stage of an amplifier and corresponding amplifier
Pillonnet et al. Sliding mode audio class-D amplifier for portable devices
Axholt et al. A 0.25 W fully integrated class-D audio power amplifier in 0.35 μm CMOS
Hardy A low power, filter-less class D audio amplifier for headphone applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250