JP5707061B2 - バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法 - Google Patents

バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5707061B2
JP5707061B2 JP2010130730A JP2010130730A JP5707061B2 JP 5707061 B2 JP5707061 B2 JP 5707061B2 JP 2010130730 A JP2010130730 A JP 2010130730A JP 2010130730 A JP2010130730 A JP 2010130730A JP 5707061 B2 JP5707061 B2 JP 5707061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
version
upgrade
stored
upgrade file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010130730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257902A (ja
Inventor
慎司 田渕
慎司 田渕
田中 利明
利明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2010130730A priority Critical patent/JP5707061B2/ja
Publication of JP2011257902A publication Critical patent/JP2011257902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707061B2 publication Critical patent/JP5707061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、制御対象の機器を制御する制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに適式に書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを自動判別するバージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法に関するものである。
測定装置や工作機器等の機器には、機器が実行する種々の動作等を制御する制御装置が設けられている。この制御装置では、その記憶部に記憶された制御プログラムに基づいて、CPU(Central Processing Unit)等のデータ処理ユニットから機器の各部に信号を発信している。かかる制御プログラムの不具合の解消や機器の能力向上等のため、制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換えるバージョンアップがなされている。かかるバージョンアップはバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを収容したUSB(Universal Serial Bus)やCD(Compact Disc)等の外部記録媒体を用いて実行されることが多い(例えば、下記特許文献1参照)。
ところで、バージョンアップ用ファイルを収容する外部記録媒体を用いて制御装置の制御用プログラムをバージョンアップする際には、先ず、ユーザが、制御装置のデータ入力ポートに外部記録媒体を装着して、図4に示す様に、外部記録媒体に収容されているバージョンアップ用ファイルの名称等を制御装置の表示部に表示する。次いで、ユーザは、表示部に表示されたバージョンアップ用ファイルを選択し、バージョンアップを開始する。バージョンアップ用ファイルに格納されたバージョンアッププログラムを、制御装置の記憶部を構成する揮発メモリとしてのRAM(Random Access Memory)に読み込んだ後、制御装置の記憶装置の記憶部を構成する書き換え可能な不揮発メモリとしてのフラッシュROM(Read Only Memory)に記憶されている旧バージョンの制御用プログラムを消去し、RAMに記憶されている新バージョンの制御用プログラムを書き込む。
特開2007−310690号公報
前述したバージョンアップの方法では、制御装置の表示部に表示されたバージョンアップ用ファイルをユーザが選択することを必要とする。しかし、選択するユーザは、バージョンアップ用ファイルの名称等を予め知っていることを要する。このため、制御装置のバージョンアップを実行できるユーザは限定される。また、バージョンアップ用ファイルには、その制御装置に適用できる適式なバージョンアッププログラムが格納されているかは、バージョンアップ用ファイルの名称等からは判断できない。バージョンアップ用ファイルに、別の機器に用いられるバージョンアッププログラムが間違って格納されている場合には、そのバージョンアップを実行できない。例え、バージョンアップが実行できたとしても、バージョンアップされた制御装置に制御される機器は誤作動したり、或いは作動しなくなるおそれもある。
本発明は前記の課題を解決するためになされたものであって、制御対象の機器を制御する制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに適式に書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルであることを自動判別できるバージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項1に記載されたバージョンアップ用ファイルの自動判別装置は、制御対象の電力測定器を制御する制御装置に設けられ、前記制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから前記制御装置に適用できる新バージョンに書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを自動判別する判別装置であって、前記判別装置には、前記電力測定器を特定する識別子である機器ID、前記機器IDを含む先頭データ部分と前記バージョンアッププログラムの格納部分とが結合されたバージョンアップ用ファイルであることを、前記ファイルを読み込むことなく認識できるように付与される拡張子及び前記旧バージョンの制御プログラムが記憶されている前記記憶部と、前記拡張子が付与された前記バージョンアップ用ファイルを含む複数のファイルが収容されている外部記録媒体を装着するデータ入力ポートと、前記データ入力ポートに装着された前記外部記録媒体から読み込んだバージョンアッププログラムに基づいて、前記制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換える書換処理を実行するデータ処理ユニットとを備え、前記データ処理ユニットには、前記データ入力ポートに前記外部記録媒体が装着されたとき、その外部記録媒体に収容されている前記複数のファイルから前記記憶部に記憶された前記拡張子と一致する拡張子が付与されたファイルを前記バージョンアップ用ファイル認識する認識手段と、前記認識手段で認識された前記バージョンアップ用ファイルを先頭から順次読み込み、前記バージョンアップ用ファイルの前記先頭データ部分に格納された機器IDと前記記憶部に記憶された機器IDとが一致したとき、前記データ処理ユニットでの前記書換処理が可能となるように、前記バージョンアップ用ファイルの残部の読み込みを開始する機器ID判別手段とを具備することを特徴とする。
請求項に記載されたバージョンアップ用ファイルの自動判別装置は、請求項に記載されているものであって、前記機器IDが、前記制御プログラム内に格納されていることを特徴とする。
請求項に記載されたバージョンアップ用ファイルの自動判別方法は、制御対象の電力測定器を制御する制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを収容した外部記録媒体を用いて、前記制御プログラムのバージョンアップを実行する際に、前記外部記録媒体として、前記電力測定器を特定する識別子である機器IDを含む先頭データ部分と前記バージョンアッププログラムの格納部分とが結合されたバージョンアップ用ファイルであることを、前記ファイルを読み込むことなく認識できる拡張子が付されたバージョンアップ用ファイルを含む複数のファイルを収容した外部記録媒体を用い、前記外部記録媒体を前記制御装置のデータ入力ポートに装着して、前記外部記録媒体に収容した複数の前記ファイルから前記記憶部に予め記憶された前記拡張子と一致する拡張子が付与されたファイルを前記バージョンアップ用ファイル認識した後、前記バージョンアップ用ファイルの先頭から順次読み込み、前記バージョンアップ用ファイルの先頭データ部分に格納された機器IDと前記記憶部に予め記憶された機器IDとが一致したとき、前記バージョンアッププログラムに基づいて、前記制御装置のデータ処理ユニットによって前記制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換える書換処理を可能とすべく、前記バージョンアップ用ファイルの残部の読み込みを開始することを特徴とする。
請求項に記載されたバージョンアップ用ファイルの自動判別方法は、請求項に記載されているものであって、前記機器IDを、前記制御プログラム内に格納していることを特徴とする。
本発明によれば、外部記録媒体中に収容されているファイルが、バージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルであることは、その認識記号によってファイルを読み込むことなく簡単に認識できる。しかも、認識されたバージョンアップ用ファイルを、そのファイル内に格納された機器IDの箇所まで読み込み、ファイル内の機器IDと制御装置の記憶部に予め記憶された機器IDとが一致したとき、そのバージョンアップ用ファイルには、適式のバージョンアッププログラムが収容されていることを簡単に判断できる。その結果、適式なバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを自動判別できる。このため、バージョンアップ用ファイルの残部を引き続いて読み込むことによって、制御装置の制御プログラムに対して適式なバージョンアップを迅速に且つ確実に実行できる。
本発明に係るバージョンアップ用ファイルの自動判別装置の一例を説明するブロック図である。 図1に示すバージョンアップ用ファイルの自動判別装置の動作を説明するフローチャートである。 図1に示す記憶部に記憶された制御プログラムの一例を説明する説明図である。 従来のバージョンアップの手順を説明するフローチャートである。
以下、本発明について図面を用いて詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの図面に限定されるものではない。
本発明に係るバージョンアップ用ファイルの自動判別装置の一例を説明するためのブロック図を図1に示す。図1に示すバージョンアップ用ファイルの自動判別装置10には、データ処理ユニットとして、CPU(Central Processing Unit)12が設けられている。このCPU12は、記憶部14のフラッシュROM(Read Only Memory:以下、単にROM16と称することがある)とRAM(Random Access Memory:以下、単にRAM18と称することがある)とバス20を介して接続されている。かかるCPU12は、記憶部14のROM16に記憶されている制御プログラムに基づいて電子制御対象である機器の動作を制御している。また、CPU12には、データ入力ポート22に装着されるUSB等の外部記憶媒体24及び/又はタッチパネルやキーボード等の操作入力部26から種々のデータが入力される。入力されたデータは、CPU12を介して記憶部14のROM16やRAM18に記憶され、表示部28に表示され、或いは機器の制御に用いられる。かかる記憶部14のROM16に記憶されている制御プログラムには、制御プログラムを読むことなく認識できるように、認識記号としての拡張子である「.VER」が予め付与されている。更に、この制御プログラムの先頭近傍には、この制御プログラムに基づいて制御されている機器を特定する識別子である機器IDが格納されている。
また、外部記憶媒体24には、拡張子に「.VER」が付与されたバージョンアップ用ファイルが収容されている。かかるバージョンアップ用ファイルには、新バージョンの制御プログラムが格納されており、その制御プログラムの先頭近傍には、新バージョンの制御プログラムを適用する機器を特定する機器IDが格納されている。尚、外部記憶媒体24には、バージョンアップ用ファイルの他に種々のファイルが収容されている。
図1に示すバージョンアップ用ファイルの自動判別装置10では、そのデータ入力ポート22に外部記憶媒体24が装着されたとき、図2に示す手順で外部記憶媒体24内に収容されているファイルが、適式のバージョンアッププログラムが収容されているバージョンアップ用ファイルであるか否かを自動判別する。先ず、ユーザが、外部記憶媒体24を自動判別装置10のデータ入力ポート22に装着し(ステップS10)、操作入力部26のバージョンアップのスイッチボタン(図示せず)を押して、バージョンアップの実行を開始する(ステップS12)。この様に、バージョンアップの実行を開始すると、CPU12では、認識手段30(図1)を起動する。この認識手段30では、外部記憶媒体24に収容されているファイルの拡張子を調査する(ステップS14)。かかる拡張子の調査を、外部記憶媒体24内に収容されている全ファイルについて実施し、ROM16に記憶されている拡張子と同一の拡張子「.VER」が付与されているファイルが存在しなかったとき、CPU12では、バージョンアップ用ファイルが外部記憶媒体24に収容されていないと判断してバージョンアップの実行を終了する(ステップS16)。
一方、ステップS16において、ファイルの拡張子の調査中のとき、ステップS18において、ROM16に記憶されている拡張子と同一の拡張子「.VER」が付与されているファイルが発見されたとき、CPU12では、そのファイルがバージョンアップ用ファイルであると判断して、機器ID判別手段32(図1)を起動する。機器ID判別手段32では、拡張子「.VER」が付与されているバージョンアップ用ファイルに格納されている新バージョンの制御プログラムを先頭から機器IDが格納されている箇所までRAM18に順次読み込む(ステップS20)。この際に、機器IDは、制御プログラムを先頭近傍に格納されているため、その読み込みは極めて短時間である。読み込んだ機器IDとROM16の制御プログラム内の機器IDとが一致したとき、機器ID判別手段32では、一部読み込んだ新バージョンの制御プログラムは、ROM16の制御プログラムを適式にバージョンアップするものであると判断し(ステップS22)、バージョンアップを開始する(ステップS24)。かかるバージョンアップでは、新バージョンの制御プログラムの残部をRAM18に読み込む(ステップS26)。次いで、CPU12は、ROM16に記憶されていた旧バージョンの制御プログラムを消去し、新バージョンの制御プログラムをRAM18からROM16に書き込んで、バージョンアップを終了する(ステップS28)。
ここで、ステップS18において、拡張子に「.VER」が付与されているファイルが発見されず、且つ外部記憶媒体24内に収容されている全ファイルについての拡張子の調査が終了していないときは、外部記憶媒体24内の次ファイルの拡張子を調査する(ステップS30)。また、ステップ22において、拡張子に「.VER」が付与されているバージョンアップ用ファイルに格納されている機器IDとROM16の制御プログラム内の機器IDとが一致せず、且つ外部記憶媒体24内に収容されている全ファイルについての拡張子の調査が終了していないときも、同様に外部記憶媒体24内の次ファイルの拡張子を調査する(ステップS30)。
この様に、図1及び図2に示す自動判別装置10及び自動判別方法では、外部記憶媒体24内に収容されているファイルについての拡張子を調査し、バージョンアップ用ファイルであるか否かの判断をしている。このため、ユーザがバージョンアップ用ファイルの名称等を知らなくてもバージョンアップができる。また、ファイルを読み込んで、バージョンアッププログラムが存在するか否かを判断する場合に比較しても、迅速にバージョンアップ用ファイルであるか否かの判断ができる。しかも、バージョンアップ用ファイルであると判断した場合でも、その新バージョンの制御プログラム内の機器IDと記憶部14に記憶されている機器IDとが一致したときに旧バージョンから新バージョンに書き換える。このため、新バージョンの制御プログラムが、旧バージョンの制御プログラムに対応するものであることを確実に確認できる。
ところで、ROM16の制御プログラムが、図3に示す様に、複数の制御プログラムに分割されていた場合、その一部の制御プログラム、例えば図3に示す第1制御プログラムのみをバージョンアップしたい場合にも、図1及び図2に示す自動判別装置10及び自動判別方法を適用できる。また、分割されている複数の制御プログラム、例えば図3に示す第1制御プログラム〜第3制御プログラムを同時にバージョンアップしたい場合にも、図1及び図2に示す自動判別装置10及び自動判別方法を適用できる。
これまで説明してきた図1及び図2に示す自動判別装置10及び自動判別方法では、ROM16に予め記憶されている旧バージョンの制御プログラム内の機器IDと、外部記録媒体から読み込んだ新バージョンの制御プログラム内の機器IDとが一致するか否かを機器ID判別手段32がステップS22で比較する場合について説明したが、ROM16に制御プログラムとは別個に機器IDを予め記憶させておき、この別個に記憶された機器IDと、新バージョンの制御プログラム内の機器IDとが一致するか否かを機器ID判別手段32がステップS22で判別し、一致したときにステップS24以下を実行するようにしてもよい。更に、このようにROM16に制御プログラムとは別個に機器IDが予め記憶されている場合、バージョンアップ用ファイルの構造を、機器IDを含まない制御プログラム部分と、機器IDを含む先頭データ部分とを結合したファイル構造にして、ステップS22で、ROM16に予め記憶された機器IDと、バージョンアップ用ファイルの先頭データ部分の機器IDとが一致したときに、ステップS26でバージョンアップ用ファイルの制御用プログラム部分だけを読み込んで、その制御用プログラム部分だけをステップS28でROM16に書き込んでもよい。この場合、CPU12は、制御プログラムを読み込むことなく機器IDをチェックすることが可能である。
また、ROM16やRAM18をハードディスクドライブに換えてもよい。尚、図1及び図2に示す自動判別装置10及び自動判別方法は、電力測定器の制御装置に好適に適用できる。
本発明に係るバージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法は、測定装置や工作機器等の機器を制御する制御プログラムのバージョンアップに好適に適用できる。
10は自動判別装置、12はCPU、14は記憶部、16はフラッシュROM、18はRAM、20はバス、22はデータ入力ポート、24は外部記憶媒体、26は操作入力部、28は表示部、30は認識手段、32は機器ID判別手段、S10〜S28はフローチャートにおけるステップである。

Claims (4)

  1. 制御対象の電力測定器を制御する制御装置に設けられ、前記制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから前記制御装置に適用できる新バージョンに書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを自動判別する判別装置であって、
    前記判別装置には、前記電力測定器を特定する識別子である機器ID、前記機器IDを含む先頭データ部分と前記バージョンアッププログラムの格納部分とが結合されたバージョンアップ用ファイルであることを、前記ファイルを読み込むことなく認識できるように付与される拡張子及び前記旧バージョンの制御プログラムが記憶されている前記記憶部と、
    前記拡張子が付与された前記バージョンアップ用ファイルを含む複数のファイルが収容されている外部記録媒体を装着するデータ入力ポートと、
    前記データ入力ポートに装着された前記外部記録媒体から読み込んだバージョンアッププログラムに基づいて、前記制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換える書換処理を実行するデータ処理ユニットとを備え、
    前記データ処理ユニットには、前記データ入力ポートに前記外部記録媒体が装着されたとき、その外部記録媒体に収容されている前記複数のファイルから前記記憶部に記憶された前記拡張子と一致する拡張子が付与されたファイルを前記バージョンアップ用ファイル認識する認識手段と、
    前記認識手段で認識された前記バージョンアップ用ファイルを先頭から順次読み込み、前記バージョンアップ用ファイルの前記先頭データ部分に格納された機器IDと前記記憶部に記憶された機器IDとが一致したとき、前記データ処理ユニットでの前記書換処理が可能となるように、前記バージョンアップ用ファイルの残部の読み込みを開始する機器ID判別手段とを具備することを特徴とするバージョンアップ用ファイルの自動判別装置。
  2. 前記機器IDが、前記制御プログラム内に格納されていることを特徴とする請求項1に記載のバージョンアップ用ファイルの自動判別装置。
  3. 制御対象の電力測定器を制御する制御装置の記憶部に記憶された制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換えるバージョンアッププログラムが格納されたバージョンアップ用ファイルを収容した外部記録媒体を用いて、前記制御プログラムのバージョンアップを実行する際に、
    前記外部記録媒体として、前記電力測定器を特定する識別子である機器IDを含む先頭データ部分と前記バージョンアッププログラムの格納部分とが結合されたバージョンアップ用ファイルであることを、前記ファイルを読み込むことなく認識できる拡張子が付されたバージョンアップ用ファイルを含む複数のファイルを収容した外部記録媒体を用い、
    前記外部記録媒体を前記制御装置のデータ入力ポートに装着して、前記外部記録媒体に収容した複数の前記ファイルから前記記憶部に予め記憶された前記拡張子と一致する拡張子が付与されたファイルを前記バージョンアップ用ファイル認識した後、
    前記バージョンアップ用ファイルの先頭から順次読み込み、前記バージョンアップ用ファイルの先頭データ部分に格納された機器IDと前記記憶部に予め記憶された機器IDとが一致したとき、前記バージョンアッププログラムに基づいて、前記制御装置のデータ処理ユニットによって前記制御プログラムを旧バージョンから新バージョンに書き換える書換処理を可能とすべく、前記バージョンアップ用ファイルの残部の読み込みを開始することを特徴とするバージョンアップ用ファイルの自動判別方法。
  4. 前記機器IDを、前記制御プログラム内に格納していることを特徴とする請求項5に記載のバージョンアップ用ファイルの自動判別方法。
JP2010130730A 2010-06-08 2010-06-08 バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法 Active JP5707061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130730A JP5707061B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130730A JP5707061B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257902A JP2011257902A (ja) 2011-12-22
JP5707061B2 true JP5707061B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45474036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130730A Active JP5707061B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5707061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9891905B2 (en) * 2014-02-10 2018-02-13 General Electric Company Utility meter intelligent firmware update system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115648A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mita Ind Co Ltd システム機器
JP4121333B2 (ja) * 2001-08-27 2008-07-23 株式会社リコー 画像形成装置,プログラム更新方法および記録媒体
TWI220962B (en) * 2003-01-20 2004-09-11 Mediatek Inc Firmware updating method and related apparatus for checking content of replacing firmware before firmware updating
JP2004303209A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム更新方法、及び更新用記憶媒体
JP2007164248A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Seiko Epson Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011257902A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101047457B (zh) 数字广播处理装置及其引导装载器更新方法
KR100987628B1 (ko) 엠비디드 컨트롤러의 펌웨어 갱신방법 및 갱신용 펌웨어저장매체
US20100058314A1 (en) Computer System and Related Method of Logging BIOS Update Operation
CN100389395C (zh) 存储器转储程序引导方法及设备
JP2000242598A (ja) ファームウェア更新システムおよびその更新方法
JPH05204653A (ja) データ蓄積装置と方法
JP6157637B2 (ja) リードライトメモリデバイスのデータイメージ中の仮想境界コード
US20060047994A1 (en) Method for burning BIOS
US9158476B2 (en) Method for switching operation mode, memory controller and memory storage apparatus
JP6430926B2 (ja) 工作機械を制御する数値制御装置、方法、およびコンピュータプログラム
US9361138B2 (en) Peripheral device, method of controlling peripheral device, firmware download system and program
JP5707061B2 (ja) バージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法
US20130246402A1 (en) Screen data generating apparatus for programmable display device
CN109614118B (zh) 一种SPI Flash固件烧录方法及装置
JP2009543251A (ja) ユーザーインターフェースを備えたポータブルデバイス
JP2007004790A (ja) 着脱可能媒体用のドライブ指示メカニズム
JPH07111007A (ja) オートチェンジャー装置
US8156257B2 (en) Removeable medium, formatting device, formatting system, formatting method, and formatting program
JP4229896B2 (ja) 書き換え可能な不揮発性メモリ、電子機器、書き換え可能な不揮発性メモリの書き換え方法、及び書き換えプログラム
JP2012008677A (ja) Ftpを用いたバージョンアップ用ファイルの自動判別装置及び自動判別方法
US20040223729A1 (en) Information processing apparatus
US20070005303A1 (en) Optical disk drive capable of providing a simulation function
JP2005092392A (ja) パーソナルコンピュータのリカバリ方法およびusbディスクリプタ書き換えプログラム
JP2009031844A (ja) 制御装置
WO2023105723A1 (ja) ロボットまたは工作機械の拡張機能を制御する制御装置及びユーザインタフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250