JP5705298B2 - 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法 - Google Patents

凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5705298B2
JP5705298B2 JP2013259615A JP2013259615A JP5705298B2 JP 5705298 B2 JP5705298 B2 JP 5705298B2 JP 2013259615 A JP2013259615 A JP 2013259615A JP 2013259615 A JP2013259615 A JP 2013259615A JP 5705298 B2 JP5705298 B2 JP 5705298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
wind
kite
arm
wind turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013259615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051991A (ja
Inventor
イッポリート,マッシーモ
タッディ,フランコ
Original Assignee
キテ ゲン リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
キテ ゲン リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38608755&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5705298(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by キテ ゲン リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ, キテ ゲン リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical キテ ゲン リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2014051991A publication Critical patent/JP2014051991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705298B2 publication Critical patent/JP5705298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D5/00Other wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/14Aprons, endless belts, lattices, or like driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/13Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing gravitational potential energy
    • F03D9/16Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing gravitational potential energy using weights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/17Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing energy in pressurised fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

発明の詳細な説明
本発明は,駆動翼様部材(power winged profile) (一般的な用語として「凧」と称される)によって駆動される垂直軸の風力タービンでエネルギーを変換するための風力システムに関する。更に,本発明は,同システムから電気エネルギーを生成する方法に関する。
再生可能エネルギー源を利用することによって低コストでエネルギーを生成するという課題は,これまで既に取り組まれてきた。特に,以下に説明するいくつかの先行特許では,凧によって風から風力エネルギーを取り出す装置の他に,風力エネルギーの変換方法が提案されている。
特に,米国特許第4,124,182号には,風力エネルギーを捕捉して,発電機を作動させる軸の回転運動に変換するための,「パラカイト」(すなわち「改造されたパラシュート」)を備えた装置が開示されている。この装置は,全ての凧が直列に配置された一対の「パラカイト列」によって特徴付けられる。各列には動力ロープが備え付けられている。そのようなケーブルは,地表面を吹く風よりも強くかつ均一な風が吹く高度までパラカイト列を到達させることができるほどの長さではない。全ての列は,対応する動力ロープを介してドラム又はウインチに取り付けられている。ドラム又はウインチの回転方向を切り替えることによって,ロープを巻き戻したり,気流の牽引力によってロープを繰り出したりすることができる。全てのパラカイト列には,各列の凧に連結されている「キャップロープ」と呼ばれる第2のロープが備え付けられており,このロープによってパラカイトを選択的に折り畳むことができるため,巻き戻しが容易になる。各ウインチの回転運動は,減速機を経て発電機に伝達される。発電機は作動されると電気を生成する。複数の滑車からなる単一のシステムが設けられており,そのシステムは,クラッチ及び回転ギアによって,一方のパラカイト列が上昇する間に,他方のパラカイト列の回収を可能にする。したがって,捕捉された風力エネルギーは機械的エネルギーに変換され,この機械的エネルギーの一部は,キャップが閉じられたパラカイト列を回収するために即座に消費され,一部は電気エネルギーに変換される。各列に取り付けられ,動作サイクル毎に膨張・収縮される空気バルーン(aerostatic balloon)によって,パラカイトは所望の高度に保持され,キャップの向きが固定される。
中国特許第1,052,723号には,一対の凧を備えた風力発電機が開示されている。この凧を介して気流によって加えられた牽引力は,高強度ロープを通じて,地上レベルに配置されたドラムの回転に変換される。ウインチによって油圧モータが作動し,それによって電流が生成される。
ドイツ特許第2,317,422号には,電流を生成する発電機に連結された垂直軸を風の作用によって回転させる複数の凧を備えた装置が開示されている。この凧は,風に押されることによって水平面上に円軌道を描く。全ての凧は,飛行の継続性を保障するために迎角(wind starting angle)を変更することができる装置を備えている。
米国特許第6,072,245号には,ループを形成するロープに連結された複数の凧で構成された,風力エネルギーを利用するための装置が開示されている。これらの凧は,上昇経路と下降経路を交互に切り替えて回転リング運動(rotary ring motion)を常に同じ方向に定めるように操縦される。全ての凧は,機械的エネルギーを伝達するための動力ロープと,各凧の迎角を調整するための操縦ロープ系に連結されている。動力ロープは滑車を回転させ,それにより電気を生成する。操縦ロープは,各凧に,上昇経路では風によって凧が上方に牽引される姿勢を取らせ,下降経路では凧がより低い風の推力を受ける第2の姿勢を取らせるために使用される。
米国特許第6,254,034号には,風力エネルギーを利用するために,制御された速度で気流に押される凧(「繋留航空機」)を備えた装置が開示されている。この凧は,電気エネルギーを生成するための発電機を作動させるウインチにロープによって連結されている。凧の上には,迎角を検出及び変更し,受風領 (intercepted wind front area)を変更する操縦システムが取り付けられている。このようなシステムは,適切なセンサから送信されてきたデータをディスプレイ上で読み取る操作者によって,又は遠隔制御システムによって地上から自動的に制御される。凧は大きな迎角で風下に(downwind)上昇するように操縦される。その上昇が終わると,迎角は小さくなり,凧は風上に(upwind)進むために滑空する。凧は回収され,再び風下に滑空し,このサイクルが繰り返される。
オランダ国特許第1017171C号には,前記と同様の装置が開示されている。しかしながら,その装置には手動操作モードは設けられておらず,凧の回収は,ロープを巻き戻す際の風の推力を最小化するために,凧を旗のように傾けることによって行われる。
米国特許第6,523,781号には,風力エネルギーを捕捉するための凧(翼型凧)で構成された装置が開示されている。この凧は,入口縁部と出口縁部と,2つの側方縁部とを有する。このような凧は,凧自体によって支持される機構を介して操縦される。この装置は凧の縁部に連結されたロープを備え,凧はこれらのロープを介してピッチ角を変更することによって操縦される。この操縦機構への給電は,凧と電気を生成するための発電機を作動させるウインチとを連結する動力ロープ内に配置された電気ケーブルを通じて行われる。凧は,風に押されると,揚力を利用し,風速方法にほぼ垂直な経路を描いて上昇する。その上昇が終わると,凧は回収され,その後再び風を捕捉するために操縦される。
米国特許出願公開第2005046197号には,風力エネルギーを利用するための凧を備え,発電機に連結されたウインチを,ロープを介して作動させることによって電気を生成する装置が開示されている。この凧は,迎角を変更することができる別のロープによって操縦される。凧は大きな迎角で上昇する。上昇が終わると,迎角が最小になり,サイクルを再び開始するために凧が回収される。
既存の従来技術の分析から分かるように,凧を備えた既知の風力システムは,以下の共通した特徴を有する。
−凧は動力ロープ及び操縦ロープの両方を備える。すなわち,電流を生成するためのロープの負荷は凧の案内機構には伝達されないが,当該機能を実行するために使用される適切なロープを介して風力システムの他の構成要素に伝達される。凧を操縦するために動力ロープを使用しない場合,風力システムの構造は以下の全ての欠点を有する複雑な構造となる;
−凧は,凧に直接取り付けられた機構又は少なくとも4本の補助(操縦)ロープによって操縦される。これらのロープの繰り出し及び巻き戻しは,地上レベルに配置された又は地上から吊り上げられた(すなわち,凧自体によって支持された)そのような目的のみに使用されるウインチによって行われる。操縦ロープを使用する場合,地上レベルにウインチを配置することによって,気流から取り出したエネルギーの一部を消費せずに操縦機構自体の重量に置き換えることができる;
−凧は,抗力(すなわち,風速に平行な風の推力の成分)を利用して上昇することによって電気を生成するように操縦される。このような工程の後,制動力を最小化するために,旗のように凧を位置決めして凧を回収する。限られた数の風力システムでは,凧を上昇させるために抗力だけでなく揚力(すなわち,風速に垂直な風の推力の成分)を利用すると考えられている。前者に対して後者の操縦モードを使用することから得られる利点は,電気を生成するために,凧の抵抗力だけでなく凧の揚力も利用することにある。いずれにしても,両モードにおいて,断続的な(intermittence)動作サイクル(上昇工程と回収工程とを切り替える)は,凧の移動経路の半分の間のみ電気を生成する凧の牽引作用が存在することを示唆している(つまり,回収時には存在しない);
−エネルギーの変換は,動力ロープによって発電機に連結されたウインチを回転させ,場合によっては減速機を介在させて行う。モータでこのようなウインチを作動させることによって凧の回収を行うため,動作サイクル中に連続的にエネルギーを生成することができない。このように,電気の生成が中断され,その際,先に生成したエネルギーの一部が消費される。外部のユーザーへの連続的な給電は,蓄電池を使用することによって行うことができる;
−周期的なプロセスによる電気の生成にのみに関心が集中している。エネルギー変換率を最大化するための飛行中の凧の移動経路の選択はほぼ完全に無視されている;
−凧又は多数の直列に連結された凧からなる列の制御システムに関する問題は,極めて限られた数のプロジェクト及び研究において細部にわたって取り組まれている。これは,現在の探求が,新しいエネルギー生成システムの開発ではなく,主に既存のシステムの生産性の向上に焦点が当てられていることも起因している。
前記問題の一部を解決するために,セコイアオートメーション(Sequoia Automation S.R.L.)社の欧州特許第1672214号には,垂直軸の風力タービンを使用する「メリーゴーランド」型のシステムに連結された凧の飛行の予測及び適応制御によって気流の運動エネルギーを電気エネルギーに変換するシステムが開示されている。
本発明の目的は,凧によってエネルギーを変換するための風力システムを提供することによって前記従来技術の問題を解決することにある。このシステムでは,エネルギーの変換は,垂直軸の風力タービンのアームを回転させて少なくとも1つの発電機を作動させることによって行われ,各アームは一対のロープを介して少なくとも1つの凧に連結され,凧は風に押されて適切に操縦されると,風力タービンの段階でねじりモーメントを生成してアームを回転させる。
本発明の別の目的は,風力システムを構成する凧が垂直軸の風力タービンのアームにエネルギーを伝達するロープと同一のロープによって操縦される風力システムを提供することにある。
本発明の別の目的は,地上レベルに配置され,ウインチに連結されたモータを作動させるコンピュータ制御(smart control)システムによって,場合によっては減速機を介在させて凧を操縦する風力システムを提供することにある。コンピュータ制御システムの機能は,周囲に巻かれたロープの繰り出し及び巻き戻しによって凧を操縦すること及びエネルギーを変換するためにロープの負荷を支持することである。
本発明の別の目的は,風から取り出すことができる風力エネルギーを最適化するために,動作サイクル毎に凧に最適な経路を選択させるコンピュータ制御システムによって凧を操縦する風力システムを提供することにある。
更に,本発明の目的は,主に揚力を利用することによって風力エネルギーを変換することができ,動作サイクルのほぼ全体にわたって牽引作用が存在する経路を成すように凧を操縦する風力システムを提供することにある。
更に,本発明の目的は,従来技術によって提案されているシステムよりも効率的に駆動させることができる本発明に係る風力システムによって電気エネルギーを生成する方法を提供することにある。
本発明の前記及び他の目的及び利点は,以下の説明から明らかになるように,請求項1記載の凧によって駆動される垂直軸の風力タービンでエネルギーを変換するための風力システムによって達成することができる。
更に,本発明の前記及び他の目的及び利点は,本発明に係るシステムから電気エネルギーを生成する方法によって達成することができる。
本発明は,添付図面を参照して,非限定的な例として提供される本発明のいくつかの好適な実施形態によってより詳しく説明する。
本発明に係る風力システムの好適な実施形態の斜視図。 図1の風力システムの拡大斜視図。 本発明に係る風力システムの好適な変形例の斜視図。 図3の風力システムの構成要素の拡大斜視図。 図4の構成要素の側面図。 図3及び図4の構成要素の上面図。 本発明に係る風力システムの別の構成要素の好適な実施形態の斜視図。 本発明に係る風力システムの別の構成要素の好適な実施形態の斜視図。 図8の構成要素の好適な変形例の概略側面図。 図3の風力システムの構成要素の拡大斜視図。 図10の構成要素の拡大斜視図。 図10の別の構成要素の拡大斜視図。 図12の構成要素の別の好適な実施形態の概略図。 図12の構成要素の別の好適な実施形態の概略図。 図12の構成要素の別の好適な実施形態の概略図。 いくつかの動作段階における本発明に係るシステムの概略図。 気流に突入した定常空力面及びそれに関連して生成される力の概略図。 風速に対して垂直な方向の移動がない空力面及びそれに関連して生成される力の概略図。
以下の説明から詳細に分かるように,全体として,本発明に係る風力システムは,好ましくは対流圏レベル(地表から上方約15kmまでの間)で気流から捕捉された風力エネルギーを電気エネルギーに変換するように適応された垂直軸の風力タービンを備える。エネルギーの変換は,そのような気流に突入し,垂直軸の風力タービンのアームに連結された凧によって行われ,そのような凧のそれぞれがコンピュータ制御システムによって自律操縦するサーボ付きウインチによって操縦される。本システムは,エネルギー変換率を最大化するために凧の飛行時に経路飛行に合わせて凧が操縦されるモードと,垂直軸を有する風力タービン構造とによって,とりわけ現行の技術とは区別される。
図面を参照すると,本発明に係るエネルギー変換用風力システムは,気流Wに突入し,地上レベルに配置された垂直軸の風力タービン2の少なくとも1つのアーム3に,2本のロープ4によって連結された,少なくとも1つの凧1を備えることが分かる。凧1は,該凧1が連結されたアーム3を回転させ,発電機として動作しかつ風力タービン2と協働する少なくとも1つの発電機/モータシステム15a又は15bによって風力エネルギーを電気エネルギーに変換するために風力タービン2によって操縦されるように適応されている。更に,2本のロープ4は,風力タービン2を駆動させるために凧1から及び凧1へ機械的エネルギーを伝達しかつ凧1自体の飛行軌道を制御するように適応されている。
なお,図面に示す本発明に係る風力システムの典型的な実施形態では,各端部に凧1がそれぞれ連結されている2本のアーム3を備えた垂直軸の風力タービン2の使用が提供されるが,本発明の範囲を逸脱することなく異なる数のアーム3及び凧1が連結した風力タービン2を使用することができることは明らかである。特に,ロープ4の引張力を合算するために,風力タービン2の各アーム3に,互いに直列に配置された複数の凧1(凧1の列)を連結することも可能である。凧1の列全体を単一系のロープ4によって風力タービン2に連結させているので,装置の動作原理は,直列に連結された凧1の数によって異なることはない。多数の凧1を使用することから得られる利点は,以下に詳述するが,そのような凧の受風領域を増加させ,その結果,風力タービン2を駆動させるモーメント及び動作サイクル毎に生成することができる電気エネルギーを増加させることにある。
凧1は捕捉される気流に突入するものであり,特定のスポーツ活動,例えばサーフィン及びカート用の特有の帆を製造する際に一般に使用される繊維を織ることによって製作される。凧1は,全体的に可撓性とするか,半剛性とすることができる。非常に軽量なフレームを使用することによって凧1を半剛性とすることができ,それにより凧を例えば剛性の優れた翼のうちの1つと同様な形状にすることができる。半剛性にすることで操縦が非常に容易になるため,性能を著しく向上させることができる。この凧を特徴付ける主要な仕様は,その大きな表面積である。最近の空気力学的研究により,制御及び操縦性の点から特定のニーズを満足させることができる凧が市販されている。凧を適切に操縦することによって,風からのエネルギー伝達の調整が可能となる。気流によって加えられる牽引力を最大化させると同時に,風力タービン2のアーム3の回転を損なわないように凧1を案内しなければならないため,これは必須である。すなわち,凧1は,各アーム3に隣接して,常に同一回転方向に維持されているか,場合によっては停止されている風力タービン2の段階で,電流の生成を妨害せずにモーメントを生成するように操縦されなければならない。下記に詳述するが,風からのエネルギーの伝達を適切に調整することによってこのような結果が得られる。
本発明に係る風力システムは,風力タービン2上で動作し,凧1の飛行を自動制御するコンピュータ制御システムと,このようなコンピュータ制御システムと協働して電気エネルギーの蓄積及び供給を管理する給電システムとを更に備える。
コンピュータ制御システムは,凧1上に配置された自律電源付きセンサ群と協働する。これらのセンサは,情報を,好ましくは無線モードで,コンピュータ制御システムの地上の構成要素に送信する。コンピュータ制御システムは,これらの情報群を地上のセンサ群から来る他の情報(例えば,後述するモータトルクの読み取りによって求められるロープの負荷値)と演算し,風力システムの動作中に凧1を自動的に操縦するための処理を実行する。
図2〜図6を参照すると,垂直軸の風力タービン2の各アーム3が第1支持システム5a又は第2支持システム5bによって支持されていることが分かる。各アーム3の端部には凧1の回収装置6が更に設けられており,図7に示すような凧1を回収及び放出するためのシステム7と一体化されている。ロープ4は,各アーム3に沿って,ロープ4の少なくとも1つの伸張システム8を備えた伝達システムによって操作される風力タービン2の中心に向かって移動する。各アーム3には,風力タービン2の中心に隣接して,急激な負荷変動を減衰させるためのエネルギー蓄積システム9と,凧1を操縦するための一対の第1のウインチによって特徴付けられるロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10と,一対の第2のウインチ13を含むロープ格納システム12とが設けられている。格納システムの各第2のウインチ13には,ロープ4を各第2のウインチ13上に整然と巻き取らせる案内モジュール14が設けられている。風力タービン2のアーム3を回転させ,減速機を介在させて,エネルギー変換用発電機に依存して発電機/モータ15a又は15bを作動させる。
凧1は,各第1のウインチ11上のロープ4の繰り出し及び巻き戻しによって操縦される。したがって,ロープ4は,凧1と風力タービン2のアーム3との間で力を連結及び伝達する要素である。風で凧1が上昇すると,風力タービン2のアーム3が回転し,その結果,発電機に依存して発電機/モータ15a又は15bによってエネルギーが変換される。当然のことながら,各ロープ4の長さ及び直径は,動作時の風及び必要とされる安全性条件に依存する。また,アーム3は,凧1をより容易に上昇させるために風力システムの開始時にも使用される。つまり,各アーム3の端部には,風力システムが動作していない際に凧1を回収する回収装置6が設けられている。凧1を上気へ放出するためには,地上レベルに少なくとも軽風が存在しなければならない。低高度に風が乏しい場合,発電機/モータ15a又は15bはモータに依存して作動し,アーム3を回転させ,原動力となるトルクを微風に変換して凧1を上昇させる。
各アーム3の構造は,例えば,建築部門で使用される一般的な吊り上げ機械(「クレーン」)のような格子状であってもよい。実際に,このような構造は,エネルギーの変換を最適化するために必要な軽量要件を満たす。
アーム3は,風力タービン2の中心に隣接して,風力タービン2の固定部分に対して相対的に回転軸16に固定され,一連の回転体によって回転軸16に連結されている。
風力タービン2に設けなければならないアーム3の数は,必要な給電量に依存する。
アーム3の第1支持システム5a又は第2支持システム5bは,各アーム3の重量の支持に寄与する風力タービン2の構成要素であり,アームの構造内における負荷を回避するためにロープ4を牽引すると,風力システムの動作を低下させるような歪みが生じる。
第1支持システム5a又は第2支持システム5bを実現するために,好ましくは2つの構成を採用することができる。図2に示す第1の構成5aは,第1及び第2のタイロッドシステムを使用することによって風力タービン2のアーム3を支持する。第1のシステムは,その一端はアームに,他端は風力タービン2の中心に配置された1つの垂直構造体18に取り付けられた第1のタイロッド17からなり,アーム3と共に回転する。第2のシステムは,風力タービン2の回転面内に配置され,その一端はアーム3に,その他端はアーム3が連結された中心回転軸16に取り付けられた第2のタイロッド19からなる。タイロッドの第1のシステムがアーム3の重量を支持する間に,第2のシステムは風力システムの動作中のロープ4の引張力の抑制に寄与する。このような構成を実施するために必
要な技術知識は,張力構造を実現するために使用される知識と同じである。
図3及び図4に示すような第2の構成5bは,弾性支持体として機能する緩衝トロリー20によって風力タービン2のアーム3を地面に載置させる。したがって,第2の構成に係る全ての第2支持システム5bには,風力システムの動作中に接線方向の力のみを生成するために,例えば,一対の整列した車輪21と,風力タービン2の回転の中心を通過する回転軸とが設けられている。トロリー20と風力タービン2のアーム3との連結は,例えば,緩衝装置22と平行に連結されたバネからなる弾性手段によって行われる。第2の構成を採用する場合,風力タービン2には各アーム3に隣接する第2支持システム5bを設けなければならない。
また,回収装置6は,静止した凧1を回収するために使用される風力タービン2の構成要素である。各回収装置6は,各アーム3の端部に配置され,風力システムの動作中にロープ4に対抗する抵抗力を最小化するために適切に傾けられた少なくとも1つの円筒パイプ6aを備える。特に,風力タービン2の回転方向が常に同じである場合,各回収装置6は,水平面に対して上方に傾斜され(例えば図5を参照),凧1に向かってロープ4に追随するように垂直面に対して傾斜されている(例えば図6を参照)。回収装置6の円筒パイプ6aの出口縁部は,凧1の回収及び上気への放出中に凧1を容易に通過させるために,好ましくは円形である。アーム3には,好ましくは各円筒パイプ6a内に配置され,ロープ4に追随し,凧1を回収及び放出するためのシステム7が設けられている。当然のことながら,風力タービン2には各アーム3に隣接して回収装置6を設けることができる。
凧1の回収及び放出システム7は,風力システムの停止及び開始時に凧1の回収及び上気への放出をそれぞれ行う風力タービン2の構成要素である。各回収及び放出システム7には,例えば2本のレール24に拘束された少なくとも1つのトロリー23が設けられており,トロリー23は,レール24によって回収装置6の対応する円筒パイプ6a内をそのような装置の軸と平行に摺動する。ロープ4を繰り出すための一対の滑車25がトロリー23上に設けられている。風力システムの動作及び静止中のトロリー23は,行程の終端に位置する。特に動作条件下では,トロリー23は回収装置6の外側端部に位置し,静止条件下では,トロリー23は同要素の下流に位置する。トロリー23は,モータ減速機(図示せず)によって操作される例えば少なくとも1つのベルト,好ましくは歯付ベルトで作動する。そのような牽引は,凧1を回収及び放出するために風力システムを開始及び停止する際に生じる。凧1の回収時に,凧1が風力タービン2のアーム3に隣接している場合には,2本のロープ4のうちの1本を牽引して,凧1を傾け,回収装置6の軸と平行に配置して当該要素内に凧1を収容することを補助する。仮定として歯付ベルトに連結されたモータ減速機を作動させ,トロリー23を回収装置6内に下降させることにより,凧1を漸次的に回収することができる。
凧1又は凧1の列の放出時には,例えば,凧1を外側に押し出す人工の気流を創出する人工の風推力装置(図示せず)を作動させることができる。また,そのような場合,ベルトによって牽引されるトロリー23は,回収装置6内の凧1の動きに連動する。風力タービン2には,各回収装置6に隣接して,凧1の回収及び放出システム7を設けることができる。
伝達システムは,凧1の回収装置6とエネルギー蓄積システム9との間でロープ4を案内する風力タービン2の構成要素である。図8に示す好適な実施形態では,伝達システムは,風力タービン2のアーム3上に取り付けられた滑車を備える。滑車はピンの周りを回転し,ピンに隣接して連結された2つの面とその頭部との間に挿入されている。風力タービン1の各アーム3に伝達システムが設けられており,伝達システムは凧1を操縦する2本のロープ4のそれぞれに対して1組の計2組の滑車を有する。そのような滑車は,その頭部を上方及び下方のどちらか一方に向けて配置される。これによりロープ4は風力タービン2のアーム3に沿った折線状になる。各伝達システム内の滑車は以下の4つのカテゴリーに分類することができる:
−凧1の回収及び放出システムのスライダー上に取り付けられた第1の滑車25;
−風力タービン2のアーム3上に固定及び直接取り付けられた第2の滑車26;
−ロープ4の伸張システム8の一部を構成する第3の滑車27;
−ロープ4の案内モジュール14のスライダー上に取り付けられた第4の滑車28(各スライダーに1つ)。風力タービン2には,各アーム3に対して1つの伝達システムと,当然のことながらアーム3の長さに依存した伝達システムを構成する多数の滑車を設けることができる。
ロープ4の伸張及び減衰システム8は,静止条件下でもロープ4を風力タービン2のアーム3に沿って伸張した状態に維持しかつロープ4が吸収することができない急激な負荷変動の減衰に寄与する風力タービン2の構成要素である。特に図8に示す可能な実施形態では,伸張システム8は,地上から吊り上げられ,適切な案内によって拘束されながら垂直に移動することができる少なくとも1つの減衰釣り合い錘29に連結された少なくとも1対の第3の滑車27で構成されている。2つの第3の滑車27のそれぞれに1つの凧1を操縦する2本のロープ4のうちの一方が巻き取られているため,釣り合い錘29を吊り上げた状態に維持するのはロープ4の張力である。重力作用により,釣り合い錘29は,一対のロープ4を地上に向かって牽引し,ロープ4上に更に負荷を生じさせる傾向がある。第1に,風力システムの静止時にもロープ4が常に伸張された状態に維持され,第2に,そのような伸張システム8が一定量の急減な負荷変動の減衰に寄与するため,その作用は2倍である。
強風 (a wind stroke)が生じると,急激な負荷の増加の一部は,ロープ4を伸長させることによって,及び,一部は伸張システム8の釣り合い錘を引き上げることによって減衰される。逆に,負荷が減少した場合には,ロープ4は収縮し,釣り合い錘29が下降し,張力の減少を解消するためにコンピュータ制御システムが介入し得る遅延を部分的に補償する。各伸張システム8の一対の第3の滑車27が1つの釣り合い錘29に連結されていることが重要である。全ての滑車27が異なる釣り合い錘に取り付けられている場合,コンピュータ制御システムによる凧1の操縦性が低下すると思われる。つまり,制御システムは,凧1の列を操縦するために,一対のロープ4の長さの相対的差異に基づいて動作することになる。各伸張システム8の滑車27が異なる釣り合い錘に連結している場合,このような相対的差異は,もはやコンピュータ制御システムのみへの依存だけでなく,ロープ4と協働する釣り合い錘の,同じ一対のロープ4の他方のロープ4と協働する他の釣り合い錘に対する下降にも依存する。
図9に示す別の実施形態では,伸張及び減衰システム8に,一端が風力タービン2のアーム3に蝶着されたロッド32の他端に取り付けられた一対の第5の滑車31を備えた少なくとも1つの装置30が設けられている。ロッド32は,好ましくは少なくとも1つの減衰バネ33から成り,ロープ4の牽引作用で圧縮される弾性手段を介在させることによって風力タービン2のアーム3と協働する。釣り合い錘29を備えたシステム8に関する説明と同様に,システム8のこの変形例は,ロープ4を伸張した状態に維持し,バネ33の圧縮の伸長作用によって急激な負荷変動を補償する。風力タービン2には,各アーム3に対してその長さに応じた複数の伸張システム8を設けることができる。
図10から分かるように,重力位置エネルギー蓄積システム(the potential gravitational energy accumulating system)9は,アーム3の上流でありかつロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10の下流に配置された風力タービン2の構成要素である。風力タービンには,各アーム3に隣接して蓄積システム9を設けることができる。エネルギー蓄積システム9によって実行される機能は,エネルギーを貯蔵し,高い負荷変動を更に補償することである。高い負荷変動には,ロープ4及び伸張システム8の弾性による補償だけでは不十分である。特に図11を参照すると,好適な実施形態では,システム9は,少なくとも2つの減速(gearing-down)滑車34a及び34bと,地上から吊り上げられ,垂直に移動することができ,好ましくは適切な案内に拘束された少なくとも1つの釣り合い錘35とから構成されていることが分かる。凧1を操縦するロープ4は各滑車34a及び34bの周りに巻き取られるため,釣り合い錘35を吊り上げた状態に維持するのはロープ4の張力である。風力システムの動作中,釣り合い錘35は2つの限界高度の間に含まれる位置にある。特に,一対のロープ4の引張力が釣り合い錘35の質量の重さ及びエネルギー蓄積システム9を構成する滑車の数による限界値よりも小さい場合,釣り合い錘35は,最低高度に位置する(例えば,図10,図11及び図12を参照)。逆に,ロープ4の引張力がそのような限界値よりも大きい場合,釣り合い錘35は最高高度に位置する。したがって,エネルギー蓄積システム9は,最低高度及び最高高度に位置するという2つの安定状態のみを有する。その他の全ての中間位置は,一方の状態から他方の状態への通過であり,釣り合い錘35が上昇する際にエネルギーを供給し,釣り合い錘35が上昇する際にエネルギーを蓄積する。蓄積システムの滑車34a及び34bは,上位と下位の2つの高度に配置される。各高度に隣接して滑車34a及び34bは並列し,風力タービン2のアーム3に垂直なそれらの回転軸を有する。上位に位置する滑車34aは風力タービン2のアーム3に取り付けられ,下位に位置する滑車34bは釣り合い錘35に取り付けられる。各凧1は一対のロープ4によって操縦されるため,全ての蓄積システム9の滑車34a及び34bで構成されるシステムを機能的観点から2つのサブシステムに分類することができる。2本のロープ4のそれぞれは,上位にある滑車34a及び下位にある滑車34bのどちらか一方の周りに巻き取られる。蓄積システム9に設けなければならない滑車34a及び34bの数に依存した一定数の巻き取り後,2本のロープ4のそれぞれはそのようなシステムを離れ,ロープの巻き取り及び繰り出しシステム10内に移動する。風力タービン2の動作中,各釣り合い錘35は,対応する一対のロープ4の負荷によってその最高高度に維持される。凧がそれに連結するアームの回転に対抗しないように操縦される動作サイクル工程中のロープの負荷は,大きな牽引作用によって特徴付けられる前工程中に支持される負荷よりも非常に小さい。ロープ4の負荷が減少すると,そのような減少を補償しかつロープ4を伸張させた状態に維持するために釣り合い錘35が下降する。大きな牽引作用によって特徴付けられる工程に戻ると,コンピュータ制御システムは,一定の時間にわたって繰り出し及び巻き取りシステム10の第1のウインチ11を停止するため,ロープの負荷によって釣り合い錘35が再び引き上げられ,それによって重力位置エネルギーが蓄積される。前記システム9は,動作サイクルの牽引作用が乏しい工程中に生じる張力の低下を,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10を介入させずに釣り合い錘35を引き下げることによって完全に補償するような大きさにしなければならない。伸張システム8に関する説明と同様に,各エネルギー蓄積システム9の滑車34a及び34bの2つのサブシステムが1つの釣り合い錘35に連結されていることが重要である。つまり,滑車34a及び34bの全てのサブシステムが異なる釣り合い錘に取り付けられている場合,コンピュータ制御システムによる凧1の操縦性は低下すると思われる。
図示しない好適な実施形態では,エネルギー蓄積システム9は,蓄圧器としても作製することができる。したがって,そのような場合,蓄積されたエネルギーは,もはや重力位置エネルギーではなく,気体の圧力/減圧エネルギーである。風力タービン2には,各アーム3の上流に蓄積システム9が設けられている。当然のことながら,そのようなシステムはアーム3と一体化されている。
特に図12から分かるように,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10は,エネルギー蓄積システム9とロープの格納システム12との間に配置された風力タービン2の構成要素である。風力タービン2の全てのアーム3には,これらのシステム10のうちの1つが設けられており,好適な実施形態では,各システム10は,対応する凧1の一対のロープ4が周囲に巻き取られた一対の第1のウインチ11を備えている。これらの第1のウインチ11は,一対の減速機を介して,コンピュータ制御システムによって駆動制御される一対の第1のモータ36に連結されている。凧1の操縦が可能となるのはこれらの第1のウインチ11によるものである。
各ロープ4は,エネルギー蓄積システム9の減速滑車34aから離れる場合,巻き取り及び繰り出しシステム10の対応する第1のウインチ11に巻き取られ,好ましくは限られた数(例えば,数回又は単層巻が生じるだけの数)だけ回転した後,格納システム12内に移動する。つまり,巻き取り及び繰り出しシステム10は,ロープの引張力全体を支持するものである。
ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10と格納システム12とは,凧1の列に連結されたロープ4の長い連結部分によって区別されなければならない。つまり,各ロープ4に対して1つのウインチが設けられている場合,ロープはウインチドラムに完全に巻き取られ,多層を形成すると同時に大きな負荷を支持すると思われる。異なる巻き取り間の摺動により生じる摩擦により,その機械特性を低下させるような場所でロープ4が摩耗するため,そのような状況は回避しなければならない。
あるいは,ロープの巻き取り及び繰り出しシステム10には,例えば,ロープ4が挿入される一対の対向するトラック38がそれぞれに設けられた図13に示すような適切な数の装置37を備えることができる。トラックを備える単一の対向する要素は,成形ゴムパッドがそれぞれの上に取り付けられたピストン39(例えばタイヤ)によって互いに押圧し合う。このタイプの装置では,トラック38の回転は凧1に向かってロープ4に追従する。ウインチによって,例えば,そこでのロープの張力は最小であるが,一対のトラックの上流にロープ4を格納する。
特に図14に示すもう1つの代替実施形態では,巻き取り及び繰り出しシステム10は,各ロープ4に対して4つのウインチ40を備えることができる。ウインチ40は,二段に配置され(上段に2つ,下段に2つ),平行な回転軸を有する。全てのロープ4は,平均的に各ウインチ40の円周の約4分の3に巻き取られる。各ロープ4に対して4つのウインチ40が設けられているため,本システムのウインチ40上へのロープ4の全巻き取り(global windings)は,1つのウインチ40上へのロープ4の完全な巻き取りの3回分に相当する。したがって,4つのウインチ40を有する本システムは,2つの上述した代替形態のうちの第1の形態のようにロープ4の負荷を支持することができる。各ウインチ40とロープ4との間の摩擦摩耗は,ロープ4を収納するためにウインチ40の表面を適切に成形し,ロープ4とウインチ40との接触面を増加させることによって更に増加させることができる。
格納システム12に向かって移動させることによってロープ4とウインチ40との間の摩擦摩耗を漸次的に増加させるために,4つのウインチの表面粗度を変えても良い。1つのウインチの代わりに4つのウインチ40を使用すると,異なるロープの巻き取りの間に重なりが生じるという危険が伴わないという利点がある。各ロープ4に対して1つの第1のウインチ11を設けたシステム10では,ウインチドラムが回転した際に,ロープ4が第1のウインチ11の面に向かって前進する傾向がある(回転方向に依存する)。ロープ4はドラムの表面を摺動させなければならない。そうでない場合,ロープ4は前進によって第1のウインチ11から離脱することになる。こうした摺動作用が原因で,ロープ4の連続的な巻き取りに重なりが生じる危険が生じる。ロープ4は,各ウインチ40に隣接して,完全な巻き取りを1回も行わないため,各ロープ4に対して4つのウインチ40が設けられたシステムではそのような事態は生じない。
風力タービン2には,各アーム3の上流にロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10を設けることができる。当然のことながら,そのようなシステムはアーム3と一体化されている。
ロープ4の格納システム12は,凧1のロープ4を収容する機能を有する風力タービン2の構成要素である。
ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10と同様に,風力タービン2の全てのアーム3には,図12に示す好適な実施形態ではそれぞれが対応する凧1の一対のロープ4が巻き取られた少なくとも一対の第2のウインチ13を備えるこれらのシステム12のうちの1つが設けられている。これらの第2のウインチ13は,一対の減速機を介して,コンピュータ制御システムによって駆動制御される各一対の第2のモータ41に連結されている。
上述したように,格納システム12は凧1を操縦する機能は有していない。そのため,格納システム12の第2のウインチ13に巻き取られるロープ4の張力は,巻き取り及び繰り出しシステム10の第1のウインチ11に巻き取られるロープ4部分に生じ得る張力よりも相当小さい。そのため,ロープ4の負荷が最大な場所では,第1のウインチ11のドラム上への巻き取り数は,ロープ4が決して2層以上の層上に巻き取られない数である。逆に,格納システム12の第2のウインチ13上では,ロープ4は多層の上に巻き取られるが,張力は最小である。巻線層の数を最小にするために,格納システム12を構成する第2のウインチ13のドラムの直径は,巻き取り及び繰り出しシステム10の第1のウインチ11のドラムの直径よりも大きい。
当然のことながら,コンピュータ制御システムの目的は,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10の第1のウインチ11の回転と,同一のロープ4が周囲に巻き取られる格納システム12の第2のウインチ13の回転とを同期させることである。これは,特に風力タービンの開始及び停止中,第1ウインチ11と第2のウインチ13との間に含まれるロープ4部分への負荷を制御するために必須である。
格納システム12の第2のウインチ13上へのロープ4の巻き取りは多層の上になされるため,ロープ4を第2のウインチ13上に整然と巻き取らせかつロープ4と第2のウインチ13の面との間及び巻線間での摺動を防止する案内モジュール14を各第2のウインチ13に隣接して配置する必要がある。風力タービン2には,各アーム3の上流に格納システム12が設けられている。当然のことながら,そのようなシステムはアーム3と一体化されている。
ロープ4の案内モジュール14は,ロープ4を各格納システム12の第2のウインチ13上に整然と巻き取らせかつロープ4と第2のウインチ13の面との間及びロープ4自体の間での摺動を防止する風力タービン2の構成要素である。
図10に示す好適な実施形態では,案内モジュール14に,第2のウインチ13の回転軸に平行に配置されたレールに拘束されたスライダー42が設けられている。スライダー42は2つの方向に沿って移動することができ,第4の滑車28がその上に取り付けられている。特に,スライダー42は,第2のウインチ13の回転工程毎に移動する。スライダー42の動きを決定する摺動機構に応じて,案内モジュール14を,例えばそのような目的のために構成された2種類の直線モジュール,すなわち,ネジ制御式及びベルト制御式モジュールに区別することができる。ネジ制御式モジュールでは,スライダー42の移動は,ボール再循環精密ネジ(ball-recirculation precision screw)の回転によって操作される。直線ベルト制御式モジュールでは,スライダー42は歯付ベルト上に取り付けられている。
ロープの案内モジュール14において,スライダーの移動は,凧1を操縦するコンピュータ制御システムによって動作が制御される第3の電気モータ43により,第2のウインチ13の回転と共に生じる。
風力タービン2には,格納システム12の全ての第2のウインチ13に対して1つずつ,すなわち,各アーム3に隣接して一対のロープ案内モジュール14が設けられている。
ロープ案内モジュール14を使用する代わりに,例えば図15の代替実施形態に示すように,対応する第2のウインチ13の回転軸に平行して配置された案内45を移動させるトロリー44上に,例えば,ロープ4の格納システム12の各第2のウインチ13を配置することができる。トロリー44の摺動は,場合によっては少なくとも1つの遊星歯車式(epicycloidal)減速機を介在させて,コンピュータ制御システムに動作が制御される電気モータで作動される第2のウインチ13の回転と共に摺動機構によって操作される。この構成を採用することによって,ロープ4を整然と巻き取ることを保証するために移動するのは第2のウインチ13であるため,ロープ案内モジュール14はもはや必要ではない。
風力タービン2には,発電機としても動作する電気モータ及びモータとしても動作する発電機が更に設けられている。
電気モータは,第1及び第2のウインチ11及び13と,ロープ案内モジュール14とを作動させる風力タービンの構成要素である。特に,風力タービン2には,各ロープ4に対して以下の3つの電気モータが設けられている:
−ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10の第1のウインチ11の回転を担う第1のモータ36;
−ロープ4の格納システム12の第2のウインチ13の回転を担う第2のモータ41;
−ロープ4の案内モジュール14のスライダー42又はロープ4の格納システム12の第2のウインチ13がその上に取り付けられたトロリー44の移動を担う第3のモータ43。
これらの各モータ36,41及び43は,例えば遊星歯車式減速機によって,対応するウインチ又はロープ案内モジュールに連結させることができる。
これらのモータ36,41及び43は発電機としても動作することができるため,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステムの第1のウインチ11上に凧1によって加えられる牽引力を利用して,第1のモータ36によって電気を生成することができる。つまり,そのような牽引力は,反作用にならずに,発電機として動作する第1のモータ36を第1のウインチ11の回転によって作動させるために使用することができる。このモードにしたがってエネルギーが生成されるプロセスは,例えば,前記セコイアオートメーション社の欧州特許第1672214号に記載されているプロセスと同様である。
電気モータはコンピュータ制御システムによって操作され,凧1の同一のロープ4に対応する電気モータは,当然のことながら同期して動作しなければならない。
発電機/モータ15a又は15bは,電気を生成する風力タービン2の構成要素である。それらは,風力タービン2の動作中,アーム3の回転によって作動する。電気エネルギーの生成に関しては,風力タービン内の発電機の配置によって異なる2つの構成を採用することができる。
よりシンプルな構成では,発電機15aを風力タービン2の中心に配置する。特に配置に関しては以下の3つの選択肢がある:
−回転子として風力タービン2のアーム3が固定されたその中心軸16を操作しかつ固定子として風力タービン2の中心に固定された部分を操作する単一の生成システムを実現する形態。回転子上に永久磁石を配置し(給電が不要なため),固定子に発生回路の巻線を設けることが望ましい;
−入力回転速度(inlet rotation speed)を上昇させるために適切な乗算器と連結させることで中心軸16の回転によって回転子を作動させる単一の発電機を使用する形態;
−多数の生成システムを増加及び牽引する機能を有する,(各発電機に対して1つの)多数のピニオンと噛合する車輪によって特徴付けられるギアシステムで多数の発電機を作動させる形態。
発電機15aを風力タービン2の中心に配置する別の構成は,風力タービン2のアーム3が弾性支持体として動作する緩衝トロリー20によって地上に載置されている場合のみ適用することができる。そのような場合,発電機15bは,直接トロリー20に隣接して配置することができ,車輪21の回転によって作動させることができる。例えば,各トロリー20に,各車輪21に対して2つずつ,すなわち,各部分に1つずつ配置された4つの発電機15bを設けることが想定される。この構成を採用した場合,その構造に電気エネルギーを風力タービン2の回転部分から固定部分に伝達させるためのマニホールドを設ける必要がある。
この構成は,先に記載した構成に対して以下の利点を提供する:
−トロリー20の車輪21の直径及び風力タービン2の中心からの車輪21の距離を適切に決定することによって,車輪の角回転速度は風力タービン2の速度よりも大きくなる。
これは,当然のことながら電気の生成用発電機15bの寸法決定に関する利点である;
−発電機15bを緩衝トロリー20上に取り付けた場合,原動力となるトルクがその生成位置に隣接して展開される,つまりアーム3上の曲げトルクがより小さくなるため,風力タービン2のアーム3に求められる剛性はより小さくなる。剛性がより小さくなることで,アーム3の重量がより軽量となり,その結果,慣性(起動時)によるエネルギー散逸が抑制され,特にその構造の製造コストが低下する。
本発明に係る風力タービン2では,発電機/モータ15a又は15bは,凧1をより容易に上昇させるように開始時にアーム3の回転を決定するため,モータとしても動作する。
また,発電機/モータ15a又は15bはコンピュータ制御システムによって操作され,アームの第2支持システム5b上に取り付けられている又は風力タービン2の中心に配置されているという事実によれば,風力タービン2には可変数の発電機/モータ15a又は15bを設けることができる。
コンピュータ制御システムは,凧1を自動操縦するシステムである。この構成要素の主要な仕事は,特に,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10及び格納システム12の第1及び第2のウインチ11及び13のそれぞれの回転が依存するモータの動作の駆動によって各凧1の飛行を自動制御及び操縦することである。当然のことながら,各凧1は,他の凧とは独立して操縦されるが,飛行時に生じ得る干渉を如何にしても回避する。
コンピュータ制御システムによって実行される単一の凧1の飛行の自動制御は,振動,操縦の不安定性及び局所的牽引力の極大化を回避するために,凧1を操縦するコンピュータ制御システム自体の処理手段が実行する予測制御アルゴリズムによって実行される。動作サイクル中に生成されるエネルギーを最適化するために最大の安全条件下で凧1が移動する経路が予測され,動的仕様に最大限準拠して,現在位置から予測位置までの移動に必要な時間を最小化する。
単一の凧1の自動操縦は,地上のセンサ群及び凧1上のセンサ群から来る情報を受信及び処理するリアルタイムプロセスによって行われる。凧1上では,無線通信への過負荷を防止するために,センサ群によって検出されるデータの事前処理が必要となる。入力情報は,凧1の空間的位置,加速度,力(例えば,モータトルクの読み取りによって求められるロープの負荷),及び幾何学的に定義される数量に関する。このプロセスは,そのような入力を予測アルゴリズムによって処理し,第1及び第2のウインチ11及び13に連結されたモータ36及び41を作動させる出力を生成する。
入力情報の処理にはデータ分析の長さに比例する時間間隔が必要である。そのような間隔の長さを最小にすることによって,凧1の操縦遅延を低減する。このような理由から,短時間分析が優先されやすい。しかしながら,短時間分析は,最適な時間深度の経路を予測できないこともある。したがって,二律背反の最適な解を優先させることが重要であり,その結果,短時間であるが,最適な経路長を求めるのに十分な時間でデータ処理が行われる。しかしながら,動作サイクル中の移動経路よりも長い経路を予測することは無益であると看做すことは当然である。
予測アルゴリズムは,各瞬間において,以降の各瞬間に凧1が取るべき最適位置を,適切な飛行及び制御パラメータ(飛行の高さ,釣合い錘の動力学,牽引力データ,立入禁止領域における安全性の計算(構造の応力状況,不安定性又は過度な力),操縦を実行すべき各瞬間等)によって求める。各瞬間に対しては,このような特定の瞬間に凧1が取るべき最適位置(パラメータと称する)の座標は,各パラメータに対応する。全てのパラメータには相対的な重みも割り当てられる。重みの設定は,最重要パラメータがより重要であるという決定を下すために,このようなパラメータの重みを修正するフィードバックシステムによって各瞬間に行われる。各パラメータに対する最良の座標が収集されると,予測時に考慮される各瞬間に対してベクトル和が計算される。最後に,短時間の手法を優先させる時間の重みの導入に引き続き,各瞬間に対して最適座標が計算される。
リアルタイムプロセスは,凧1が以降の各瞬間に取るべき理想的な位置の座標を予測した後,これらの位置に到達するために凧1が移動すべき最善の経路を決定する。このような目的に使用されるアルゴリズムは,凧の操縦法則を決定するために,飛行方程式,凧の慣性,及びケーブル4上の牽引力の差に応じて凧が有し得る反応の割合を使用する。慣性要因(inertial reason),運動学的連鎖の弾性,及び測定遅延に起因する振動及び過度のゲインのリスクを管理するために,適切な制御技術によって操縦が修正される。
コンピュータ制御システムによって実行される機能は第1及び第2のウインチ11及び13の各回転の制御だけではない。つまり,コンピュータ制御システムは,凧1上のセンサ群の自己修正手順を実行する自己修正サブシステムも備える。
つまり,凧1上に取り付けられたセンサは,測定量と実施の整合性を修正するために合算されるいくつかの外部変数の作用に対するそのようなセンサの感受性(susceptivity)のために,工場で事前に修正されかつ自己修正システムを必要とする。外部変数としては以下の項目が挙げられる:
−凧1(すなわち,柔軟な支持体)上のセンサの組立て精度;
−時間による修正の悪化;
−温度変化(センサ補正値を移動する場合がある)。
姿勢変化は,出力され正確に測定された変数の範囲に入るため,その作用が補償されているはずの外部変数に起因するものでない。
磁場及び電磁場の変動及び接地基準(earth reference)の一時的な割込みは妨害と見なされる。
センサが自己修正を行う方法は,実質的に,直接センサがシステムに提供することができる冗長レベルに基づいている。更に,コンピュータ制御システムは,例えば,ケーブルによって形成される角度及び構造上で測定された力の配置等の全体として風力システムからもたらされる入手可能な全ての情報を有する。
利用可能な手段と協働する直接センサによって提供される瞬間的冗長だけでなく,同一の風力システムの動作による修正の検査に基づいて,周期的な冗長を使用することができる。風力システムが動作している場合,センサは空間において凧1と一体的に移動する。各センサのデカルト基準座標系に対して,重力加速度ベクトル及び地磁場ベクトルは,方向及び向きを変化させるが,それらの係数を一定に維持する。ベクトル係数は,各センサによって測定される3つの構成要素のベクトル和によって定められるため,位置に依存した相対誤差を抽出することができる方程式系を作成することができる。適切な数学的方法を用いて,誤差をフィードバックループに入力し,誤差によって全ての単一軸に対するゲイン及びオフセットパラメータに影響を与えることができる。
地磁場は,その性質により,風力システムを設置するために選択された場所に応じて,重力加速度方向に対して一定の傾斜を有するという事実から,十分に知られている加速度(accelerometric)センサと磁気センサとの相互作用を更に与える場合がある。したがって,2つのベクトル間に含まれる角度は,全体としてそのシステムの自己修正に関する制御変数と看做すことができる。
磁力計の使用に関しては,地磁場が地理的な位置及び地質と結び付いた土地の形態に応じて入射角にばらつきを有するため,そのような機器を工場で修正するだけでは目的地での動作にとって明らかに不十分であることを念頭に置かなればならない。そのため,最初のシステム起動工程における磁力計の再修正は必須である。
自己修正手順は,常に稼働状態に維持しながら,診断システムとしても使用することができる。しかしながら,そのような場合,一時的な妨害によって過去の修正が無効となってしまうことを防止するトラップを設けることが必須である。
自己修正手順は,出来る限り迅速に良好な修正に向かって収束することできるが既に得られた結果を損なわないものでなければならない。そのような目的のために,統計値,積算及び誤差分散の評価方法を使用することができ,それにより,自己修正サブシステムのエラー確率を低減するために参照される修正データベースも作成することができる。
前記システムは,通常の風力システムの動作を干渉せずに動作できるものでなければならない。しかし,適正な修正安全性を保証するのに十分なデータベースをまだ入手していないため,そのような原則を最初のシステム起動時に順守することは不可能である。この初期の限定された状況を克服するには,凧1に限定的な幾何学的経路を与え,全てのシステムの自由度の使用を制限すればよい。そのような経路は,加速度計等の絶対センサによって選択されるため,本質的により安全である。絶対センサの工場での事前修正は,システムの起動の点で信頼性があるとみなされている。自己修正アルゴリズムが収束するまで,空域内での移動の自由度は制限される。この工程は秒単位の比較的短い時間を要する。風力システムの全ての完全な動作サイクルを行うことによって修正の精度が向上する。一定数のサイクル後,そのシステムは,自己修正の最適化の観点からは安定状態にあるとみなされるが,風力システムの動作中,自己修正は,依然としてバックグラウンド機能として稼働している状態である。
コンピュータ制御システムは安全サブシステムを更に備える。安全サブシステムは,凧1の操縦時に更に介入して,このような凧1と本発明の風力システムの飛行空間を占拠する可能性のある航空機又は飛行物体との間で生じる衝突を防止する。
つまり,風力システムは,航空機や鳥等の飛行可能な他の手段が横断できる空域を占拠する。そのため,例えば原子力発電所等の他の種類の工場に対して実施されるように,風力システムのための空域,すなわち,飛行が禁止される適当な大きさの領域を最初に確保することが望ましい。
しかし,不測又は緊急事態も考慮しなければならないため,そのような予防措置は凧1と飛行物体との衝突を防止するのに十分ではない。特に,飛行禁止領域に「侵入」することができる飛行物体としては以下のものが挙げられる:
−空路を見失ったが,遠隔操作で問い合わせ可能な識別機器を有する航空機;
−性質上,通信又は識別不可能な,あるいは飛行障害物が発見され得る場所を知り得ない,凧1のシステムからなる航空機;
−群れの又は一羽の鳥。
凧1は,3つの自由度,すなわち,風力タービン2の回転面に対する二本のロープ4の二等分線の2つの方向余弦(director cosine)及びロープ4自体の長さによって風力タービン2に拘束されながら飛行する。これらの3つの自由度により,風力システムの空域を横断する可能性のある航空機との衝突を回避するための手順を実施するのに十分な操縦の自律性が得られる。
このサブシステムの動作は,風力システムの空域及び高速で接近する航空機に対する時宜を得た反応を保障するのに十分な広さの隣接空域の人工視野に基づいている。そのため,本発明に係る風力システムは,安全サブシステムと協働する,例えば光学式又はマイクロ波式の人工観察システムを備えることができる。通常,古典的なレーダーは走査ビーム方式であるが,マイクロ波視野は,光学カメラの使用に備える配置と同様に,画像を生成する。
人工的観察システムから,航空機と風力システムのために確保した空域との間の交差経路を見つけるための全ての有用な情報は,適切な数学的プロセスによって抽出又は推測することができる。当然のことながら,そのような経路は一義的に決定することができ,更に,時間を変えることができる(衝突を回避しようとするときでさえも航空機を完全な操縦下に置くことができる)。このような理由から,各接近中の航空機に明確な経路を割り当てることはできないが,予想される軌道の連続的に更新される双曲錐が割り当てられる。そのような錐を形成するために,大型で高速の識別可能な航空機の場合には,それらの動的特性を知り,接近中の航空機に問い合わせを行い対話することができるデータベースを制御システムに提供しなければならない。双曲錐は,凧1を迂回させることで同じ錐によって特定される領域を回避させる目的で,凧が占拠することができる指定禁止空間(an interdiction appointment of the space)に凧1を導くように時空間に形成する。
双曲錐は,航空機の種類,接近速度及び操縦能力に依存して形状及び大きさが非常に異なる。より突発的な航空機の操作が可能になるほど,錐の出口縁部の幅は更に拡がり,航空機が更に高速になりほとんど操縦されなくなるほど,縁部の幅は狭くなり,いっそう予測可能となって更に限定される。
双曲錐を実現する機能を有する安全サブシステムは,凧1の飛行経路の全ての最適化パラメータに対して最優先して,凧1の各制御ユニットに禁止領域を示す座標を送信する。現在位置に応じて,各制御ユニットは,風力システムの空域と双曲錐との交差領域における各凧1の通過時に計算された現在位置及び時間に依存した異なる情報を有する。サブシステム(sottosystem)は,航空機の接近速度を計算し,風力システムが間もなく占める位置を知る。それにより,禁止領域は交差部分によって形成され,各制御ユニットに提供される情報と同様にその形状は連続的に更新される。禁止領域は可変の安全範囲と共に観察される。凧が,そのような領域及び予測衝突時間に対して最適に配置されることにより禁止領域を使用しなければならない場合は,本システムはその通過を許可する。制御段階でアルゴリズムに安全な場所を準備させるために,十分に詳細な将来の行動を予測しかつ安全な操縦を十分に早い時期にプログラムすることができるように,事象の現実の発生に十分に則した場面を再構築する必要がある。
衝突防止活動を制御する仕事を担う人工視野システムは,エネルギーを生成するために空域内の凧1の位置の測定の冗長機能を実行するための同一の錘(plummet)を有する。したがって,光学システムの出力は,適切な数学的方法,完全に既知のベクトル(方向,向き,回転)を用いた場合,ラスタ(raster)から幾何学的図形になる。レーダーは,十分に速い速度で走査して正確な予測を生成する。人工視野には一回の走査でいくつかのパラメータを認識することができるという利点がある。軌道及び航空機の経路の予想される双曲錐の処理アルゴリズムのための他の有用な情報は,初期設定された航空機又はリスト化できない鳥や航空機の発見のためにデジタル化することができる凧1の位置及び航空機の種類に関する識別子である。
緊急の場合,風力システムの第一の目的,すなわち電気エネルギーの生成は,第2又は第3の優先事項となる。最初に,安全サブシステムは衝突の回避を試み,次に,風力システムが自ら限界状況のもとで移動することを回避しなければならない。それにより,航空機及び風力タービンの両方を保護し,緊急事態の後にエネルギー変換プロセスを再開することができる。
飛行行動を予測することができない鳥の群れや航空機の場合,安全サブシステムは,凧1の操縦マージンを増加させて,アクロバット飛行に移行する,又は,限界航行速度条件下に凧1を導く。そのような操縦は,凧1の非常に小さい慣性によって可能となる。凧は莫大なコマンドフォースを備えた実質的に超軽量の乗り物である。つまり,大量のコマンドフォースを備えた超軽量の乗り物は,無限的に加速することができる。凧1は,その優れた操縦性のために,空中に単に保持される速度で維持することができる。それにより,予測が更に可能であって突発的でない障害物となり,パイロット又は鳥による望ましくない反応を生じさせることがなくなる。
つまり,群れの又は一羽の鳥は,航空機のパイロットと同様に,凧1を見ると反応することができる。その際,軌道及び視界外の航空機の経路の予想される双曲錐を得るために評価することが望ましい。風力システムは,不快感や更なるリスクを与えるものであってはならない。
究極的な極度の緊急レベルの場合,凧1は風力タービン2のアーム内に高速で回収される。迅速な回収システムは,極端に異なる長さのロープを介する凧の繰り出し手順とその後の迅速な巻き戻しによって利用可能となる。巻き取られていない凧1は,上昇せずに軸方向線,すなわち2本の操縦ロープ4の二等分線に追従する。
最後の状況として,本発明に係る風力システムは,安全サブシステムと協働することによって,凧の牽引線を妨害する機能を有するロープ4の切断システム(図示せず)を備えることができる。そのような構成は,軸方向の力を失って慣性体(inert body)となった凧1を放棄及び紛失することができる。この状況は,いわゆる「監視装置(watch dog)」によって制御され,監視装置はコンピュータ制御システムによる制御が失われた後に介入する。
上述したように,コンピュータ制御システムは,ロープ4の案内モジュール14を作動させる機能も有している。モジュール14を作動させる第3のモータ43は,第2のウインチ13のドラムの回転を案内モジュール14のスライダー42の移動に適切に結び付けるように操作される。風力システムにロープ4の案内モジュール14は設けられていないが,ロープ4の格納システム12の第2のウインチ13が上に取り付けられたトロリー44が設けられている場合,これらのトロリーを移動させるモータがコンピュータ制御システムにより作動する。
したがって,ロープ4を第2のウインチ13上に整然と巻き取らせかつロープ4と第2のウインチ13の面との間及びロープ4自体の間の摺動を防止するためになされるスライダー42又は第2のウインチ13の速度及び移動方向の調整は,コンピュータ制御システムによって行われる。
また,コンピュータ制御システムは,発電機/モータ15a又は15bの動作を制御する。特にこのシステムは,風力タービン2の開始時に介入し,モータを作動させることでアーム3を回転させ,凧1の上昇を容易にする。
コンピュータ制御システムは,最終的に強風や負荷損失等の不測の事態を認識し,それらに対して最も時宜を得た対応をしなければならない。強風の場合,負荷の増加が同一のロープ4の伸張及び減衰システム8によって完全に補償できない際には,制御システムが介入してロープ4の張力を低下させ,過剰な負荷によって風力システムが破損されるのを防止する。これは,ロープ4の迅速な繰り出しが可能となるように第1のウインチ11を作動させることによって行う。ロープ4の張力が不足すると,操縦が不可能となり,凧1を落下させるので,急激な負荷の減少は回避しなければならない。標準の動作サイクル中は,牽引作用が不足した工程後に負荷の減少が生じる。しかしながら,そのような張力の低下は想定内であるため,エネルギー蓄積システム9は,ロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10を介入させずに,本工程中のロープ4の適切な張力を保障するような寸法となっている。牽引作用が不足した工程とは関連のない急激な負荷の減少が生じた場合に,伸張システム8が負荷の減少を補償することができない際には,コンピュータ制御システムが介入してロープ4を迅速に巻き戻す。このようにして凧1の列の制御を復帰させる。
給電システムは,電気エネルギーを蓄積及び供給するために必要な全ての構成要素を備える。特に風力タービン2には,電源,変圧器及び蓄電池が設けられている。これらの構成要素により,生成された電気を貯蔵し,風力タービン2の開始工程中に凧1を回収し,全ての電子構成部品に給電しかつ外部のユーザーに電力を供給するために電流をモータに供給することができる。風力システムの全ての電子構成部品の動作はコンピュータ制御システムによって制御される。
上述した内容から,本発明に係る風力システムはコンピュータ制御システムに自動操縦される凧によって作動する垂直軸の風力タービンであることは明らかである。現行の技術によって提案されているシステムに対して,当該風力システムは,操縦ロープと動力ロープとの間に区別がなく,どちらの機能も各凧1のための一対のロープ4によって実行されるため,凧の革新的制御モードを提供する。既存の設計では,凧を操縦することができるウインチと凧を回収しかつ電気を生成するためのウインチとが設けられているが,本発明に係る風力システムでは,第1のウインチ11は凧1を操縦するためのみに使用され,第1のウインチ11の周りに巻き取られた同一の操縦ロープ4によってエネルギーを変換し,風力タービン2のアーム3の回転を決定することができる。その際,電力供給を最大にするためにロープ4の巻き取られていない部分の長さを調整することによって,凧1の迎角及び受風領を制御する。
更に,本発明は,上述したような風力システムから電気エネルギーを生成する方法に関する。
全体として,本発明に係る方法は,風力エネルギーから本発明に係る風力システムによって生成される電気エネルギーへのエネルギー変換方法を組み込むものであるが,風力システムの動作中に周期的に繰り返される4つの工程を含む。一例として風力タービン2の1つのアーム3を参照すると,本発明に係る方法の最初の3つの工程中のアーム3の回転は,アーム3に連結された凧1によって風から取り出された風力エネルギーによるものである。したがって,コンピュータ制御システムは,工程全体にわたって2本のロープ4をアーム3に可能な限り垂直に維持する必要性から,風から取り出すことができる風力エネルギーが最大となるようにアーム3に連結された凧1を案内する。つまり,アーム3の外側端部が追従する円周の孤に対してロープ4が更に接線に近づくと,アーム3を回転させるモーメントを生成するために有用な牽引力の成分が更に大きくなる。ロープ4が風力タービン2のアーム3に対して垂直に維持されるということは,制御システムが揚力,すなわち風速に垂直な力の構成要素を主に利用するように凧1を操作することを意味する。このようにして,凧1は風を正面に受けながら前進する。その際,風は,風力タービン2のアーム3に連結されたロープ4を伸張させた状態で凧1を前進させる。すなわち,この牽引作用によってアーム3を回転させ,場合によっては減速機を介在させてそのような回転によって作動する発電機に依存した発電機/モータ15a又は15bによって電気エネルギーを生成する。風力タービン2のアーム3は,1つの回転中心軸16に取り付けられていることから,1つの剛体の一部をなすものと見なされることを念頭に置かなればならない。つまり,動作サイクルの所与の瞬間において,電力に変換するために利用可能な風力は,全てのアーム3の寄与を合算することによって得られるものであるということである。
また,本発明に係る方法の第4の工程は,風下の領域で行われる。コンピュータ制御システムは,風力タービン2のアーム3に制動作用を生じさせることなくそのような領域を迅速に横断するように凧1を操縦する。つまり,アーム3を回転させるためにコンピュータ制御システムが凧1を案内するだけでなく,そのような工程中にも凧1による牽引作用は(効果は少ないとしても)依然として存在する。したがって,そのような工程中のアーム3の回転は,特に他の3つの工程における風力タービン2のアーム3の回転作用によって生じ,その結果,他のアーム3に連結された凧1によって風から取り出される風力エネルギーによって生じる。
本発明に係る風力システムの標準的な動作サイクル中に使用される可能性のある経路を示す図16を特に参照し,風速方向W及び矢印Rで示す風力タービン2の回転の向きが一定に維持されていると想定して風力タービンの1つのアーム3に注目すると,凧1が突入する気流方向Wに応じて凧1が存在する各種空間領域を区切った付影四辺形a,b,c,e及びdによってそれぞれ示される本発明に係る方法を構成する4つの工程は以下のとおりである:
a)凧1が風の方向Wに対して横方向に進む工程(図16の四辺形a)。したがって,風は,凧の前進方向に対して横方向に吹く。凧1が風力タービン2のアーム3から遠ざかるため,ロープの巻き取られていない部分の長さは増加する。本工程の開始時に,凧1の牽引作用は,対応するエネルギー蓄積システム9の釣り合い錘を引き上げるために使用される。これは,ロープ4の負荷そのものを利用し,ロープ4の格納システム12の第2のウインチ13の回転を防止することによって行う。このようにして,重力位置エネルギーを蓄積し,このエネルギーは,下記第4の風下工程においてロープの負荷の急激な減少を補償するために方位角転回(azimuth turn)が生じる際に戻される。したがって,本工程では,風の方向Wに対して凧1が横方向に進み,それにより,凧1が風力タービン2のアーム3に連結されたロープ4を伸張させ,その結果,牽引作用によってアーム3それ自体を回転させ,凧1を風力タービン1のアーム3から遠ざけることで各エネルギー蓄積システム9の釣り合い錘35を引き上げるように,好ましくはコンピュータ制御システムによって凧1の飛行軌道の制御をしなければならない;
b)凧1が,風向きと同じ方向Wに沿って進む工程(図16の四角形b)。本工程では,凧1の揚力の利用に凧1の抵抗力の利用が加わる。これにより,牽引作用を利用するために凧1の速度を風速よりも高め,ロープ4の一部を巻き戻す必要がある。そのような回収にも関わらず,本工程中でさえエネルギー収支はプラスである。したがって,本工程では,凧が風向きと同じ方向に沿って進み,それにより,凧1が,風力タービン2のアーム3に連結されたロープ4を伸張させ,その結果,その牽引作用によってアーム3自体を回転させ,各エネルギー蓄積システム9の釣り合い錘35を引き下げることなく,第1の電気モータ36の第1のウインチ11によってロープ4を巻き戻すことによって凧1を風力タービン2のアーム3に接近させるように,凧の飛行軌道を制御しなければならない;
c)横方向の風を利用する前記第1の工程a)中に生じる状況と同様に,本工程では,
凧1は,風の方向Wに対して横方向に進むように導かれ(図16の四角形c),凧1が風力タービン2のアーム3から遠ざかるため,ロープ4の巻き取られていない部分の長さが増加する。本工程中の繰り出しは,ロープ4の格納システムの釣り合い錘35を下降させないようにコンピュータ制御システムによって制御される。これにより,動作サイクルの次の工程のために位置エネルギーを貯蔵することができる。したがって,本工程では,凧1が風の方向Wに対して横方向に進み,それにより,風力タービン2のアーム3に連結されたロープ4を伸張させ,その結果,その牽引作用によってアーム3自体を回転させ,各エネルギー蓄積システム9の釣り合い錘35を引き下げることなく第1の電気モータ36による第1のウインチ11によってロープ4を繰り出すことによって凧1を風力タービン2のアーム3から遠ざけるように凧1の飛行軌道を制御しなければならない;
d)凧1が風の方向に対して反対方向に沿って進む工程(図16の四角形d)。コンピュータ制御システムは,「方位角転回」と呼ばれる急激な操縦が実行されるため,いかなる制動作用も生じさせないように凧1を操縦する。方位角転回は2つの横材間の迅速な移行であり,その間に凧1は,風力タービン2がその時間で移動する外周の円孤に沿った少なくとも3倍に等しい距離だけ空中を移動する。凧1は,風力タービン2のアーム3の回転にいかなる場合も対抗せずに下降する。そのような工程中に,ロープ4の巻き取られていない長い部分を比較的短い時間で回収しなければならない。エネルギー蓄積システム9を適切な寸法にすることによって,ロープ4の負荷の減少を補償し,同時に,場合によってはロープ4の巻き取り及び繰り出しシステム10及びロープ4の格納システム12の第1及び第2のウインチ11及び13をそれぞれ作動させることによって回収に寄与するコンピュータ制御システムを介入させることなく,そのようなシステムの釣り合い錘を引き下げてそれらの回収を行うことが想定され得る。方位角転回の終了時に,凧1は,風に捕捉され,風に対して横方向に進むように配置される。したがって,本工程では,凧が風力タービン2のアーム3の回転においていかなる制動作用も生じさせずに風の方向に対して反対方向に沿って進み,凧1が風の方向Wに対して横方向に進むことができる出発位置に戻るように各エネルギー蓄積システム9の釣り合い錘35を引き下げて,凧1を風力タービン2のアーム3に接近させるように凧1の飛行軌道を制御しなければならない;
e)風力タービン2のアーム3を完全に回転させるために前記工程を周期的に繰り返す工程。
したがって,本発明に係る方法では,横方向の風を利用する工程中に,凧1は風力タービン2のアーム3から遠ざかるが,風下及び風上を利用する工程ではロープ4を回収しなければならないため,凧1は風力タービン2のアーム3に接近する。いずれにしても,本方法に係る動作サイクル全体にわたって,凧1は上昇と下降を交互に行うように操縦されることは確実である。この選択は,風力タービン2のアーム3が凧1よりもゆっくりと回転するため,第一に,技術的必要性からなされる。第二に,上昇と下降を連続的に交互に繰り返すことは,風から取り出すことができるエネルギーの最適化の点からも非常に有利である。つまり,風を正面に受けることによって,下記に詳述するように,凧が生成することができる電力が更に増加する。
ロープ4を繰り出す際に生じるエネルギーは,ロープ4を巻き戻す際に消費されるエネルギーよりも大きい。したがって,エネルギー収支はプラスである。本発明に係る方法を使用すると,コンピュータ制御システムが設けられていることにより,凧1上に取り付けられたセンサ群及び地上のセンサ群から来る情報をリアルタイムで処理することができるため,主に揚力を利用して上昇するように凧1を操縦することができる。このようにして,本方法の全てのサイクル中に各凧1が移動する経路は,最大風量を受けるように経路を移動することによる風から取り出すことができる風力エネルギーの点で最適である。したがって,本発明に係る方法では,電気の生成の連続性が得られるだけでなく,既知のシステムに対して,同じ大きさの凧によって全てのサイクルで得られるエネルギーが確実に最適化される。
本発明に係る風力システム及び方法によって実証される高い効率性の証明として,1つの凧1が風から取り出すことができる電力についての見解を提示することができる。
そこで,特に図17を参照して,最初にシステムの空気力学について説明することが適当である。気流が定常空力面(翼型)に当たると,このような気流によって2つの力が生成されることが知られている。すなわち,風向き方向Wに平行な抗力Dと,このような方向Wに垂直な揚力Lである。風が層流である場合,翼型ASの上を通過する気流AF1は,該気流AF1の方が長い距離を移動しなければならないため,翼型ASの下を通過する気流AF2より高速である。これにより,凧の上部における圧力が低下し,その結果,揚力Lを生成する圧力勾配が生じる。
次に図18を参照すると,凧AMは,揚力の方向DTに沿って移動すると推定される。このような動きにより,空力的凧AMの下面は風速に対して傾斜する。このような場合,揚力及び抗力は,凧に対する相対風速に対して,それぞれ垂直及び平行である。
運動方向に平行な力をS1とし,このような方向に垂直な力をS2とすると,運動方向に平行な揚力Lの成分は,空力的凧AMの平行移動と同じ向きを有し,抗力Dの平行な成分は反対の向きを有する。
このような理由から,動きを気流に垂直な方向に維持するためには,凧AMの運動方向DTに沿った揚力Lの成分の抗力Dの成分に対する比率を高めるために,凧AMを傾斜させることが望ましい。
これらの見解は,風力システムのどの凧1に対しても有効である。
つまり,コンピュータ制御システムは,凧1による牽引作用が大きいことを特徴とする工程では,揚力と抗力との間の比率を高く維持するように各凧1を操縦する。このようにして,凧1は,風を正面に受けることによって振動し,ロープ4の牽引によって電力を生成する。
1つの凧1によって生成される電力は,凧(すなわち,凧の面積)Aが受ける風の表面積と,凧の力率KPFとを固有風力(Specific Wind)Pに掛けることによって計算される。KPFは,凧の速度Vkと風速Vwとの間の速度比Vk/Vwと,2つの係数Kd及びKlとに依存する性能係数である。
係数Kdは抗力,すなわち凧が地面を牽引する際の風の方向に沿った力及び速度による拘束を指し,係数Klは揚力,すなわち凧が地面を牽引する際の風を正面に受けるための振動による拘束を指す。揚力により,凧の速度は風速よりもはるかに大きくなる。凧の力(kite power)が大きいほど,抗力に対する揚力が大きくなる。
例として,Vk/Vw=10,Kl=1.2,及びKd=0.1であると想定する。この場合,KPF=20が得られる。
空気密度ρが一定であり,1.225kg/mに等しいと想定すると,固有風力は次のようになる。
固有風力=1/2ρV3w=0.5×1.225×63=132.3W/m
凧が生成できる力「KitePower」は,次の式によって表される。
KitePower=KPF×固有風力×A
例えば,6m/sで吹く風から速度60m/sで押される面積が18mである凧を使用すると,ロープの段階で生成可能な電力は47628Wになる。したがって,このような電力は,凧が生成できる最大電力に対応することになる。
いずれにしても,KPFが取る値は,凧の効率に依存する。KPFが取る値を20より大きくすることもできる。例えば,KPFが取る値が40に等しい場合は,面積が18mの凧から得ることができる最大電力は95256Wになる。
本発明に係る風力システムでは,風力エネルギーを電気エネルギーに変換し,数メガワット単位の電力を供給することができる。しかしながら,前記システムの高い拡張性により,本実施形態を修正し,例えば1ギガワット等の非常に高い単位の電力の生成が可能な風力システムを得ることは容易である。

Claims (17)

  1. エネルギーを変換するための風力システムであって,
    地上から操縦可能で,少なくとも1つの気流(W)に突入する少なくとも1つの凧(1)と,
    地上レベルに配置され,2本のロープ(4)を介して前記凧(1)に連結された少なくとも1つのアーム(3)が設けられた垂直軸の風力タービン(2)と
    を備え,
    前記凧(1)は,前記アーム(3)を回転させ,発電機として動作しかつ前記風力タービン(2)と協働する少なくとも1つの発電機/モータシステム(15a,15b)によって風力エネルギーの電気エネルギーへの前記変換を実行するために前記風力タービン(2)によって操縦されるように適応され,
    前記ロープ(4)は,前記凧(1)から及び前記凧(1)へ機械的エネルギーを伝達しかつ前記凧(1)の飛行軌道を制御するように適応され,
    前記凧(1)を前記飛行軌道に沿って自動制御するように適応されたコンピュータ制御システムを備え,
    前記コンピュータ制御システムには,前記凧(1)上に配置されたセンサ群,及び,地上のセンサ群が設けられた風力システムにおいて,
    前記風力タービン(2)が前記アーム(3)に取り付けられた複数の滑車を備え,
    前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が,前記滑車間で前記ロープ(4)をV字状に折り曲げて伸張した状態に維持する伸張及び減衰システム(8)を備えると共に,
    前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が前記ロープ(4)の巻き取り及び繰り出しシステム(10)を備えることを特徴とする風力システム。
  2. 電気エネルギーの蓄積又は供給を制御するための前記コンピュータ制御システムと協働する給電システムを備える請求項1記載の風力システム。
  3. 前記凧(1)上に配置された前記センサ群が前記コンピュータ制御システムに無線で情報を送信する請求項1記載の風力システム。
  4. 前記風力タービン(2)の前記アーム(3)のそれぞれが少なくとも1つの第1支持システム(5a)と少なくとも1つの第2支持システム(5b)によって支持され,前記第1支持システム(5a)が,一端が前記風力タービン(2)の前記アーム(3)に拘束され,他端が前記タービン(2)の中心に配置されかつ前記アーム(3)と共に回転する1つの垂直構造体(18)に拘束された第1タイロッド(17)を備え,前記第1支持システム(5a)が,前記風力タービン(2)の回転面内に配置され,一端が前記タービン(2)の前記アーム(3)に,他端が前記タービン(2)の中心回転軸(16)に拘束された第2タイロッド(19)を備え,前記第2支持システム(5b)が,前記タービン(2)の前記アーム(3)を地面に弾性的に載置させることができる少なくとも1つの緩衝トロリー(20)を備え,前記第2支持システム(5b)には,少なくとも1つの緩衝装置(22)に平行に連結された弾性手段が設けられ,前記緩衝トロリー(20)には,前記タービン(2)の回転の中心を通過する回転軸に整列した少なくとも一対の車輪(21)が設けられる請求項1記載の風力システム。
  5. 前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が,静止した前記凧(1)を回収するように適応された少なくとも1つの回収装置(6)を備え,前記回収装置(6)が少なくとも1つの円筒パイプ(6a)を備え,前記円筒パイプ(6a)には,円形の出口縁部が設けられ,前記回収装置(6)が前記アーム(3)に対して傾斜している請求項1記載の風力システム。
  6. 前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が前記凧(1)の少なくとも1つの回収及び放出システム(7)を備え,前記回収及び放出システム(7)が前記回収装置(6)内に配置され,前記回収及び放出システム(7)が前記回収装置(6)の前記円筒パイプ(6a)内を少なくとも2つのレール(24)に沿って摺動する少なくとも1つのトロリー(23)を備え,前記トロリー(23)がモータ減速機によって操作される少なくとも1つのベルトによって作動され,前記回収及び放出システム(7)には,前記回収装置(6)からの前記凧(1)の放出時に人工の気流を創出するように適応された人工の風推力装置が設けられる請求項5記載の風力システム。
  7. 前記伸張及び減衰システム(8)が,地上から吊り上げられ,垂直に移動することができる少なくとも1つの減衰釣り合い錘(29)を備え,前記釣り合い錘(29)が前記ロープ(4)の張力によって地上から吊り上げられており,
    又は,
    前記伸張及び減衰システム(8)が,一端が前記風力タービン(2)の前記アーム(3)に蝶着され,弾性手段を介在させることによって前記アーム(3)と協働するロッド(32)を備えた少なくとも1つの装置(30)を備え,前記弾性手段が少なくとも1つの減衰バネ(33)である,
    請求項1記載の風力システム。
  8. 前記ロープ(4)の前記伸張及び減衰システム(8)が蓄圧器である請求項1記載の風力システム。
  9. 前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が重力位置エネルギー蓄積システム(9)を備え,前記重力位置エネルギー蓄積システム(9)が少なくとも2つの減速滑車(34a,34b)と,地上から吊り上げられ,垂直に移動することができる少なくとも1つの釣り合い錘(35)とを備え,前記ロープ(4)が前記減速滑車(34a,34b)に巻き取られ,前記釣り合い錘(35)が前記ロープ(4)の張力によって地上から吊り上げられ,前記減速滑車(34a,34b)が下位及び上位にそれぞれ配置され,前記上位に位置する前記減速滑車(34a,34b)が前記風力タービン(2)の前記アーム(3)に取り付けられ,前記下位に位置する前記減速滑車(34a,34b)が前記釣り合い錘(35)に取り付けられる請求項1記載の風力システム。
  10. 前記ロープ(4)のそれぞれが前記上位に位置する前記減速滑車(34a)及び前記下位に位置する前記減速滑車(34b)のどちらか一方に巻き取られる請求項9記載の風力システム。
  11. 前記巻き取り及び繰り出しシステム(10)が,前記ロープ(4)のそれぞれが巻き取られた及び巻き取られていない少なくとも2つの第1のウインチ(11)を備え,前記第1のウインチ(11)のそれぞれが前記コンピュータ制御システムによって制御される第1の電気モータ(36)に連結され,前記第1の電気モータ(36)が電気発電機でもあり,限られた数の回転が行われることによって各前記第1のウインチ(11)のそれぞれにロープ(4)がそれぞれ巻き取られ,それにより単層巻が生じる請求項1記載の風力システム。
  12. 前記ロープ(4)の前記巻き取り及び繰り出しシステム(10)が,前記ロープ(4)がそれぞれの内部に挿入され,ピストン(39)によって押圧される少なくとも2対の対向するトラック(38)を備える請求項11記載の風力システム。
  13. 前記風力タービン(2)の前記アーム(3)が前記ロープ(4)の少なくとも1つの格納システム(12)を備え,前記ロープ(4)の前記格納システム(12)が,前記ロープ(4)がそれぞれ巻き取られている又は巻き取られていない少なくとも2つの第2のウインチ(13)を備え,前記第2のウインチ(13)のそれぞれが前記コンピュータ制御システムによって制御される第2の電気モータ(41)に連結され,前記第2のウインチ(13)が少なくとも1つの遊星歯車式減速機を介在させて前記第2の電気モータ(41)に連結され,
    前記ロープ(4)を前記第2のウインチ(13)上に整然と巻き取るために,
    前記第2のウインチ(13)に案内モジュール(14)を設け,
    又は,
    前記第2のウインチ(13)を,前記第2のウインチ(13)の回転軸に平行なレール(45)に沿って摺動するトロリー(44)上に取り付け,前記レール(45)に沿った前記トロリー(44)の摺動を前記第2のウインチ(13)の回転と共に摺動機構によって制御し,前記摺動機構を前記コンピュータ制御システムによって制御される電気モータによって作動し,前記摺動機構を少なくとも1つの遊星歯車式減速機を介在させて前記電気モータに連結した,
    請求項1記載の風力システム。
  14. 前記アーム(3)が,前記ロープ(4)の少なくとも1つの格納システム(12)と,前記凧(1)に向かって前記ロープ(4)を案内するように適応された伝達システムを備え,
    前記伝達システムが,
    前記凧(1)の回収及び放出システム(7)のトロリー(23)上に取り付けられた少なくとも一対の第1の滑車(25)と,
    前記風力タービン(2)の前記アーム(3)上に取り付けられた第2の固定滑車(26)と,
    前記ロープ(4)の各前記伸張及び減衰システム(8)のための少なくとも一対の第3の滑車(27)と,
    前記ロープ(4)の前記案内モジュール(14)のスライダー(42)上に取り付けられた少なくとも一対の第4の滑車(28)と
    を備え,
    前記スライダー(42)が,前記格納システム(12)の前記第2のウインチ(13)の回転軸に平行したレールに沿って摺動するよう適応され,
    前記レールに沿った前記スライダー(42)の摺動が,前記第2のウインチ(13)の回転と共に摺動機構によって制御され,
    前記摺動機構が前記コンピュータ制御システムによって制御される第3の電気モータ(43)によって作動し,前記摺動機構がネジ駆動式又はベルト駆動式である請求項13記載の風力システム。
  15. 前記発電機/モータシステム(15a,15b)が,発電機として動作する場合は前記風力タービン(2)の前記アーム(3)の回転によって作動し,モータとして動作する場合は前記コンピュータ制御システムによって制御され,前記発電機/モータシステム(15a)が,複数の発電機を組合せた状態で作動するように適応されるピニオンによって特徴付けられるギアシステムを備える請求項1記載の風力システム。
  16. 前記発電機/モータシステム(15b)が,前記緩衝トロリー(20)上に配置され,前記車輪(21)を回転させることによって作動し,前記発電機/モータシステム(15b)が,少なくとも1つの遊星歯車式減速機を介在させて前記車輪(21)に連結され,前記発電機/モータシステム(15b)から前記風力タービン(2)の前記固定部分への前記電気エネルギーの伝達が,前記レールの中心に位置する又は前記レールに隣接するマニホールドによって行われる請求項4記載の風力システム。
  17. 前記コンピュータ制御システムが,以降の少なくとも1つの瞬間において前記凧(1)が取るべき最適位置を飛行及び制御パラメータに依存して瞬間毎に決定する少なくとも1つの予測アルゴリズムを実行する処理手段によって,前記凧(1)を前記飛行軌道に沿って案内するために前記ロープ(4)の前記巻き取り及び繰り出しシステム(10)及び前記ロープ(4)の前記格納システム(12)の前記第1及び第2のウインチ(11,13)上で動作し,前記気流によって生成された揚力Lを優先するシステムであって,前記凧(1)を操縦するための情報が,前記凧(1)上に配置された前記センサ群及び前記地上のセンサ群から送信される請求項13記載の風力システム。
JP2013259615A 2006-07-04 2013-12-16 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法 Expired - Fee Related JP5705298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000491A ITTO20060491A1 (it) 2006-07-04 2006-07-04 Sistema eolico per la conversione di energia mediante una turbina ad asse verticale azionata per mezzo di profili alari di potenza e procedimento di produzione di energia elettrica mediante tale sistema
ITTO2006A000491 2006-07-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517620A Division JP5500677B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-13 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051991A JP2014051991A (ja) 2014-03-20
JP5705298B2 true JP5705298B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=38608755

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517620A Expired - Fee Related JP5500677B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-13 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法
JP2013259615A Expired - Fee Related JP5705298B2 (ja) 2006-07-04 2013-12-16 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517620A Expired - Fee Related JP5500677B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-13 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8134249B2 (ja)
EP (5) EP2642118B1 (ja)
JP (2) JP5500677B2 (ja)
CN (1) CN101484694B (ja)
AU (1) AU2007270703B2 (ja)
BR (1) BRPI0713541B1 (ja)
CA (1) CA2656740C (ja)
CY (2) CY1115724T1 (ja)
DK (2) DK2035697T3 (ja)
ES (4) ES2556613T3 (ja)
HU (1) HUE026375T2 (ja)
IT (1) ITTO20060491A1 (ja)
NZ (1) NZ573923A (ja)
PL (2) PL2035697T3 (ja)
PT (2) PT2642117E (ja)
RU (1) RU2436992C2 (ja)
SI (2) SI2642117T1 (ja)
WO (1) WO2008004261A1 (ja)
ZA (1) ZA200900115B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20070233A1 (it) * 2007-03-30 2007-06-29 Massimo Ippolito Sistema eolico per la conversione di energia mediante la traslazione su rotaia di moduli trainati da profili alari di potenza e procedimento di produzione di energia elettrica mediante tale sistema.
ITTO20080423A1 (it) * 2008-06-04 2008-09-03 Massimo Ippolito Infrastruttura ottimizzata di manovra e di decollo assistito di profili alari per generatore eolico troposferico.
WO2010017630A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Moore James P Variable air surface wind power generation
GB0906829D0 (en) * 2009-04-21 2009-06-03 Kitetech Energy Systems Ltd Extraction of energy from the wind
ITTO20090706A1 (it) 2009-09-16 2009-12-16 Ce S I Ct Studi Ind Di Taddei Simona Sistema di rinvio e guida antiattorcigliamento per cavi correnti.
US8602363B2 (en) * 2010-05-06 2013-12-10 Quinn Larson Power generating kite system
US20120086210A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Dennis John Gray Device for Extracting Energy from Moving Air or Moving Water
CN103133252B (zh) * 2011-11-21 2016-12-21 戴宁 一种风力发电装置
WO2013097578A1 (zh) * 2011-12-28 2013-07-04 戴宁 一种高空发电设备
US20140230314A1 (en) * 2013-02-17 2014-08-21 Elevance Renewable Sciences, Inc. Wax compositions and the effect of metals on burn rates
EP2969921A2 (en) * 2013-03-11 2016-01-20 Saudi Basic Industries Corporation Renewable energy system for generating hydrogen and hydrogen products
ITTO20130480A1 (it) 2013-06-12 2013-09-11 Kite Gen Res Srl Sistema e procedimento di messa in volo di profili alari di potenza, in particolare per generatore eolico.
ITTO20130752A1 (it) 2013-09-13 2013-12-13 Kite Gen Res Srl Procedimento di gestione, regolazione e controllo di un generatore eolico.
ITTO20130749A1 (it) 2013-09-13 2013-12-13 Kite Gen Res Srl Dispositivo tensionatore e misuratore di tensione di almeno una fune.
US9205921B1 (en) 2013-12-19 2015-12-08 Google Inc. Methods and systems for conserving power during hover flight
US9317043B2 (en) * 2013-12-19 2016-04-19 Google Inc. Path based power generation control for an aerial vehicle
KR101584331B1 (ko) * 2013-12-30 2016-01-14 한국철도기술연구원 연을 이용한 발전 장치
US9321518B1 (en) 2014-05-06 2016-04-26 Peter Rabbino Vertically stable aerial platform
US20150330366A1 (en) * 2014-05-17 2015-11-19 Young Suk WOO Medium/Large Electricity Generator Equipped with Automatically Winding and Un-winding Kite Cable Mechanism for minimum energy loss
CN104358658A (zh) * 2014-09-01 2015-02-18 戴洪平 帆船风力发电机
GB2532764A (en) * 2014-11-27 2016-06-01 Kite Power Solutions Ltd A winch
RU2597705C1 (ru) * 2015-03-11 2016-09-20 Борис Васильевич Меркурьев Ветродвигатель с вертикальной осью вращения, ветродинамическим контуром и его гиревым регулятором, сопряжённым с полиспастно-протяжным устройством
TW201641817A (zh) * 2015-05-18 2016-12-01 de-zhi Zhang 豢養獸力發電系統及其執行方法
US9767700B1 (en) * 2015-11-25 2017-09-19 X Development Llc Control strategy for multiple kites on a single ground power unit
US9886864B1 (en) * 2016-02-03 2018-02-06 X Development Llc Methods for aerial avoidance
CN106741907A (zh) * 2017-03-06 2017-05-31 北京天宇新超航空科技有限公司 一种多旋翼飞行器
WO2018206062A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Vestas Wind Systems A/S A wind installation comprising a wind turbine and an airborne wind energy system
CN109488523A (zh) * 2017-09-09 2019-03-19 杜晓华 一种高空风能太阳能发电设备
EP3470363A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-17 SkySails Power GmbH Verfahren und system zur steuerung des auf- bzw. abwickelns eines seilabschnittes auf eine bzw. von einer drehtrommel
US11214365B2 (en) * 2017-11-28 2022-01-04 Facebook, Inc. Dual-kite aerial vehicle
JP7110963B2 (ja) 2018-12-11 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム
JP7254669B2 (ja) 2019-09-20 2023-04-10 リンテック株式会社 ワーク加工用シートおよび半導体装置の製法方法
CN111911349B (zh) * 2020-08-20 2021-12-03 武汉大学 基于动态平衡扑翼的高空风能发电系统
CN112374346B (zh) * 2020-11-12 2022-06-14 重庆建筑工程职业学院 装配式建筑预制构件吊装装置
EP4343141A1 (en) * 2022-09-24 2024-03-27 Jose Costa-Requena Dynamic ai based self-adapting windmill generator

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124182A (en) 1977-11-14 1978-11-07 Arnold Loeb Wind driven energy system
DE2839918A1 (de) * 1978-09-14 1980-03-27 Erich Herter Windturbine
US4450362A (en) * 1982-02-17 1984-05-22 Gallagher Paul H Wind energy apparatus
US6327994B1 (en) * 1984-07-19 2001-12-11 Gaudencio A. Labrador Scavenger energy converter system its new applications and its control systems
EP0185788B1 (de) * 1984-12-21 1988-08-24 Audi Ag Kabeltransporteinrichtung in einer Kabelabläng- und Kabelabisoliervorrichtung
GB2183212B (en) * 1985-11-23 1989-11-08 Handling Consultants Ltd Improvements to equipment for handling loads
CN1052723A (zh) 1989-12-18 1991-07-03 刘小泉 柔性风力发电装置
GB2317422A (en) 1995-11-29 1998-03-25 Kenneth William Upton Kite energy turbine device
NL1004508C2 (nl) 1996-11-12 1998-05-14 Wubbo Johannes Ockels Windgedreven aandrijfinrichting.
FR2766241A1 (fr) 1997-07-15 1999-01-22 Lech Chmielinski Turbine a vent pour generatrice
US6254034B1 (en) * 1999-09-20 2001-07-03 Howard G. Carpenter Tethered aircraft system for gathering energy from wind
US6523781B2 (en) * 2000-08-30 2003-02-25 Gary Dean Ragner Axial-mode linear wind-turbine
NL1017171C1 (nl) 2001-01-23 2002-07-25 Cornelis Eerkens Werkwijze en inrichting voor het opwekken van electriciteit met windenergie op grote hoogte.
JP2002339854A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Toshiyuki Uchibayashi 風力発電装置
US6616402B2 (en) * 2001-06-14 2003-09-09 Douglas Spriggs Selsam Serpentine wind turbine
JP4191405B2 (ja) * 2001-12-14 2008-12-03 株式会社グローバルエナジー 動力用風車の設置方法並びに風力発電機の設置方法
ITRM20020569A1 (it) * 2002-11-13 2004-05-14 Pavel Miodushevsky Apparato, impianto e metodo per la conversione di
US20050046197A1 (en) 2003-09-03 2005-03-03 Kingsley Gordon Bruce Wind energy production using kites and ground mounted power generators
ES2301919T3 (es) 2004-12-03 2008-07-01 Massimo Ippolito Turbina eolica de eje vertical con sistema de control para cometa de direccion.
US7275719B2 (en) * 2005-11-28 2007-10-02 Olson Gaylord G Wind drive apparatus for an aerial wind power generation system
PT103489B (pt) * 2006-05-31 2008-11-28 Omnidea Lda Sistema modular de aproveitamento de recursos atmosféricos

Also Published As

Publication number Publication date
CA2656740A1 (en) 2008-01-10
WO2008004261A1 (en) 2008-01-10
US20100013225A1 (en) 2010-01-21
EP2642117A2 (en) 2013-09-25
JP5500677B2 (ja) 2014-05-21
RU2436992C2 (ru) 2011-12-20
PL2642117T3 (pl) 2016-02-29
EP2642116A2 (en) 2013-09-25
ES2586662T3 (es) 2016-10-18
SI2642117T1 (sl) 2016-01-29
NZ573923A (en) 2010-08-27
EP2642117B1 (en) 2015-09-16
EP2642118B1 (en) 2016-05-11
EP2642117A3 (en) 2014-05-07
RU2009103622A (ru) 2010-08-10
ZA200900115B (en) 2009-11-25
BRPI0713541A2 (pt) 2012-04-17
EP2642119A2 (en) 2013-09-25
ITTO20060491A1 (it) 2006-10-03
DK2035697T3 (da) 2014-11-03
CN101484694A (zh) 2009-07-15
CY1115724T1 (el) 2017-01-25
BRPI0713541B1 (pt) 2019-05-21
CA2656740C (en) 2015-05-19
CN101484694B (zh) 2012-07-25
ES2670016T3 (es) 2018-05-29
JP2009542955A (ja) 2009-12-03
JP2014051991A (ja) 2014-03-20
AU2007270703B2 (en) 2013-05-23
EP2035697A1 (en) 2009-03-18
HUE026375T2 (en) 2016-05-30
AU2007270703A1 (en) 2008-01-10
EP2035697B1 (en) 2014-08-13
ES2556613T3 (es) 2016-01-19
EP2642119B1 (en) 2016-10-19
EP2642116B1 (en) 2018-02-21
CY1117043T1 (el) 2017-04-05
US8134249B2 (en) 2012-03-13
DK2642117T3 (en) 2016-01-04
EP2642116A3 (en) 2014-05-07
EP2642119A3 (en) 2014-11-05
ES2522293T3 (es) 2014-11-14
PT2642117E (pt) 2016-01-14
PL2035697T3 (pl) 2015-01-30
EP2642118A2 (en) 2013-09-25
SI2035697T1 (sl) 2014-12-31
EP2642118A3 (en) 2014-11-05
PT2035697E (pt) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705298B2 (ja) 凧によって駆動される垂直軸タービンでエネルギーを変換するための風力システム及び同システムから電気エネルギーを生成する方法
JP5054761B2 (ja) 駆動翼様部材を備える風力システム及び電気エネルギーを生成する方法
JP5194103B2 (ja) カイトが牽引するレールモジュール上の移動によってエネルギーを変換する風力システムおよびそのシステムによって電気エネルギーを生産する方法
JP2009542955A5 (ja)
RU2615549C2 (ru) Ветровая система для преобразования энергии посредством перемещения на рельсе модулей, буксируемых кайтами, и процесс для выработки электрической энергии посредством такой системы
EA019501B1 (ru) Получение электроэнергии при помощи гироглайдера, устройство и способ управления
CN103748357A (zh) 用于通过由固定长度的线缆拴系至地面的动力翼型的飞行将风能转换为电能的系统,不具有被动阶段,并且具有对风的状况的自动适应
RU2407915C2 (ru) Ветровая система для преобразования энергии посредством силовых профилей крыла, способ вырабатывания электрической энергии посредством такой системы и ее применение для буксирования судна

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees