JP5704176B2 - プロセッサ処理方法、およびプロセッサシステム - Google Patents
プロセッサ処理方法、およびプロセッサシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704176B2 JP5704176B2 JP2012554531A JP2012554531A JP5704176B2 JP 5704176 B2 JP5704176 B2 JP 5704176B2 JP 2012554531 A JP2012554531 A JP 2012554531A JP 2012554531 A JP2012554531 A JP 2012554531A JP 5704176 B2 JP5704176 B2 JP 5704176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- application
- access
- memory controller
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 43
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 43
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/203—Failover techniques using migration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0721—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
- G06F11/0724—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/073—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
- G06F11/0754—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
- G06F11/076—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2038—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with a single idle spare processing component
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3471—Address tracing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3476—Data logging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Description
図5は、マルチコアプロセッサシステムのハードウェアを示すブロック図である。マルチコアプロセッサシステム500は、CPU#0と、CPU#1と、CPU#2と、1次キャッシュ501と、1次キャッシュ502と、1次キャッシュ503と、スヌープ回路504と、2次キャッシュ505と、を有している。さらに、マルチコアプロセッサシステム500は、ディスプレイ506と、キーボード507と、I/F508(InterFace)と、メモリコントローラ509と、共有メモリ510と、PMU511と、タイマ517と、を有している。
図8は、メモリコントローラ509のブロック図を示す説明図である。メモリコントローラ509は、リクエスト制御部801と、アクセスログ解析部802と、優先度変更部803と、最小負荷CPU特定部804と、メモリ制御部805と、I/O(Input/Output)制御部806と、を有している。リクエスト制御部801〜I/O制御部806は、具体的には、たとえば、論理回路やFF(Flip Flop)などを用いて実現することができる。
実施例1では、メモリコントローラ509がマルチコアプロセッサのうちの一のCPUで実行中の対象アプリケーションからマルチコアプロセッサの各CPUで共有する共有メモリ510へのアクセスの傾向情報が許容範囲内であるか否かを判断する。そして、実施例1では、アクセスの傾向情報が許容範囲内でないと判断された場合、一のCPUに割当済の対象アプリケーションを除く他のアプリケーションを、一のCPUからマルチコアプロセッサのうちの他のCPUに移行させる移行処理を制御する。アクセスの傾向情報は、アプリケーションごとにアクセスログとして共有メモリ510、各CPUの1次キャッシュ、2次キャッシュ505などの記憶装置に記憶されることとする。
まず、メモリコントローラ509が、応答信号を送信後から所定時間以内にCPU#0からの応答信号を受け付けた場合、最小負荷CPU特定部804により、マルチコアプロセッサのCPU#0を除くCPU#1とCPU#2とから最小負荷のCPUを特定する。具体的には、たとえば、メモリコントローラ509がCPUごとに該CPUに割り当てられているアプリケーションの実行時間の合計値を算出し、最も合計値が小さいCPUを最小負荷のCPUとする。
つぎに、メモリコントローラ509が、応答信号を送信後から一定時間以内にCPU#0からの応答信号を受け付けなかった場合、マルチコアプロセッサのCPU#0を除くCPU#1とCPU#2とから最小負荷のCPUを特定する。最小負荷のCPUの特定処理については応答信号ありの場合で示した処理と同一であるため、ここでは、CPU#1が最小負荷のCPUであるとして、詳細な説明を省略する。
図14は、アクセス回数に関するアクセスログの更新処理の更新処理手順例を示すフローチャートである。本更新処理手順は、OSごとに行われる。まず、OSが、共有メモリ510へのアクセスが発生したか否かを判断し(ステップS1401)、共有メモリ510へのアクセスが発生していないと判断した場合(ステップS1401:No)、ステップS1401へ戻る。OSが、共有メモリ510へのアクセスが発生したと判断した場合(ステップS1401:Yes)、アクセスを発生したアプリケーションに関するアクセスログ内のアクセス回数をカウントアップし(ステップS1402)、ステップS1401へ戻る。
図15および図16は、実施例1にかかるメモリコントローラ509による制御処理の制御処理手順を示すフローチャートである。まず、メモリコントローラ509が、タイマ割り込みが発生したか否かを判断する(ステップS1501)。メモリコントローラ509が、タイマ割り込みが発生していないと判断した場合(ステップS1501:No)、ステップS1501へ戻る。
実施例2では、メモリコントローラ509がマルチコアプロセッサのうちの一のCPUで実行中の対象アプリケーションからマルチコアプロセッサの各コアで共有する共有資源へのアクセスの傾向情報が許容範囲内であるか否かを判断する。そして、メモリコントローラ509が、アクセスの傾向情報が許容範囲内でないと判断した場合、対象アプリケーションから共有メモリ510へのアクセスの比率を判断前よりも下げる変更を行う。
・CPU#0の比率:CPU#1の比率:CPU#2の比率=5:2:1
・CPU#0の比率:CPU#1の比率:CPU#2の比率=2:2:1
図20および図21は、実施例2にかかるメモリコントローラ509による制御処理の制御処理手順を示すフローチャートである。ステップS2001〜ステップS2004はステップS1501〜ステップS1504と同一処理であり、ステップS2010〜ステップS2021はステップS1505〜ステップS1516と同一処理であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
実施例3では、実施例1で説明した詳細についてアクセス回数に代わってメモリ番地を用いて説明する。
図24は、メモリ番地に関するアクセスログの更新処理の更新処理手順例を示すフローチャートである。本更新処理手順は、OSごとに行われる。まず、OSが、共有メモリ510へのアクセスが発生したか否かを判断し(ステップS2401)、共有メモリ510へのアクセスが発生していないと判断した場合(ステップS2401:No)、ステップS2401へ戻る。
実施例4では、実施例2で説明した詳細について、アクセス回数に代わってメモリ番地で説明する。まず、メモリコントローラ509は、タイマ割り込みを検出すると、各CPUに割当済のアプリケーションの中から、任意の未解析のアプリケーションを選択する。ここでは、CPU#0に割り当てられているアプリ#0が選択されることとする。
801 リクエスト制御部
802 アクセスログ解析部
803 優先度変更部
804 最小負荷CPU特定部
805 メモリ制御部
Claims (8)
- 複数のCPU(Central Processing Unit)で共有される共有資源へのアクセスを制御する制御装置が、
前記複数のCPUに含まれる第1のCPUが実行中の第1アプリケーションが正常に動作しているか否かを前記第1アプリケーションの前記共有資源へのアクセスログに基づいて判断し、
前記第1アプリケーションが正常動作していないと判断されたときに、前記第1のCPUによって実行される前記第1アプリケーション以外の第2アプリケーションを前記複数のCPUに含まれる第2のCPUに実行させ、前記第1アプリケーションを実行する第1CPUからの前記共有資源へのアクセスの優先度を下げること
を特徴とするプロセッサ処理方法。 - 前記制御装置が、
前記第1アプリケーションが正常に動作していないと複数回判断されたときに、前記第2アプリケーションを前記第2のCPUに実行させること
を特徴とする請求項1に記載のプロセッサ処理方法。 - 前記制御装置が、
前記第1アプリケーションが正常に動作していると判断されたときに、前記第1アプリケーションが正常に動作していないと過去に判断されているときには、前記第1アプリケーションの前記共有資源へのアクセスの優先度を上げること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のプロセッサ処理方法。 - 前記制御装置が、
前記第1アプリケーションが正常に動作していないと判断されたときに、前記第1のCPUに信号を供給すること
を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一に記載のプロセッサ処理方法。 - 前記第1のCPUが前記信号に対する応答を送信したときには、前記第1のCPUが前記第2アプリケーションを前記第2のCPUに受け渡すこと
を特徴とする請求項4に記載のプロセッサ処理方法。 - 前記第1のCPUが前記信号に対する応答を送信しないときには、前記第2のCPUが前記第2アプリケーションを前記第2のCPUに退避させること
を特徴とする請求項4に記載のプロセッサ処理方法。 - 複数のCPU(Central Processing Unit)と、
前記複数のCPUで共有される共有資源へのアクセスを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置が、
第1のCPUが実行中の第1アプリケーションが正常に動作しているか否かを前記第1アプリケーションの前記共有資源へのアクセスログに基づいて判断し、
前記第1アプリケーションが正常動作していないと判断されたときに、前記第1のCPUによって実行される前記第1アプリケーション以外の第2アプリケーションを第2のCPUに実行させ、前記第1アプリケーションを実行する前記第1CPUからの前記共有資源へのアクセスの優先度が下げられること
を特徴とするプロセッサシステム。 - 前記第1アプリケーションが正常に動作していると判定されたときに、前記第1アプリケーションが正常に動作していないと過去に判定されているときには、前記第1アプリケーションの前記共有資源へのアクセスの優先度が上げられること
を特徴とする請求項7に記載のプロセッサシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/051353 WO2012101759A1 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | プロセッサ処理方法、およびプロセッサシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012101759A1 JPWO2012101759A1 (ja) | 2014-06-30 |
JP5704176B2 true JP5704176B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=46580366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012554531A Expired - Fee Related JP5704176B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | プロセッサ処理方法、およびプロセッサシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130318310A1 (ja) |
JP (1) | JP5704176B2 (ja) |
WO (1) | WO2012101759A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8954782B2 (en) * | 2011-08-24 | 2015-02-10 | Dell Products, Lp | System and method for an integrated open network switch |
US10642782B2 (en) * | 2016-12-08 | 2020-05-05 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Multi-core processor and operation method thereof |
KR102285084B1 (ko) * | 2019-12-24 | 2021-08-03 | 주식회사 텔레칩스 | 이종의 멀티 cpu를 운용하는 시스템-온-칩 및 그 동작 방법 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06124248A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-05-06 | Fujitsu Ltd | バス制御回路 |
JPH09282252A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | ネットワーク管理方式 |
JP2000010800A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | 計算機システムに於けるスレッド制御装置、及び同システムに於けるスレッド制御方法 |
JP2002344450A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 高可用性処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム |
JP2004078936A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理端末及び情報処理方法 |
JP2004133496A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Hitachi Ltd | コンピュータシステム |
JP2004171072A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Nec Engineering Ltd | マルチプロセッサ構成の障害検出方式 |
JP2005071119A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Hitachi Ltd | 系切替方法、レプリカ作成方法、及びディスク装置 |
JP2006202076A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | トレース情報収集システム、トレース情報収集方法、及びトレース情報収集プログラム |
JP2007207219A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | 計算機システムの管理方法、管理サーバ、計算機システム及びプログラム |
JP2009237758A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nec Corp | サーバシステム、サーバ管理方法、およびそのプログラム |
WO2009157136A1 (ja) * | 2008-06-24 | 2009-12-30 | パナソニック株式会社 | アクセス制御装置、アクセス制御プログラム、及びアクセス制御方法 |
JP2010039685A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Hitachi Ltd | 複合型計算機及び複合型計算機の制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5845061A (en) * | 1994-10-31 | 1998-12-01 | Hitachi, Ltd. | Redundant client server system |
US20030037280A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-20 | Berg Jerry D. | Computer memory error management system and method |
-
2011
- 2011-01-25 JP JP2012554531A patent/JP5704176B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-25 WO PCT/JP2011/051353 patent/WO2012101759A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-07-24 US US13/949,922 patent/US20130318310A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06124248A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-05-06 | Fujitsu Ltd | バス制御回路 |
JPH09282252A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | ネットワーク管理方式 |
JP2000010800A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | 計算機システムに於けるスレッド制御装置、及び同システムに於けるスレッド制御方法 |
JP2002344450A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 高可用性処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム |
JP2004078936A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理端末及び情報処理方法 |
JP2004133496A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Hitachi Ltd | コンピュータシステム |
JP2004171072A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Nec Engineering Ltd | マルチプロセッサ構成の障害検出方式 |
JP2005071119A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Hitachi Ltd | 系切替方法、レプリカ作成方法、及びディスク装置 |
JP2006202076A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | トレース情報収集システム、トレース情報収集方法、及びトレース情報収集プログラム |
JP2007207219A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-08-16 | Hitachi Ltd | 計算機システムの管理方法、管理サーバ、計算機システム及びプログラム |
JP2009237758A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Nec Corp | サーバシステム、サーバ管理方法、およびそのプログラム |
WO2009157136A1 (ja) * | 2008-06-24 | 2009-12-30 | パナソニック株式会社 | アクセス制御装置、アクセス制御プログラム、及びアクセス制御方法 |
JP2010039685A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Hitachi Ltd | 複合型計算機及び複合型計算機の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130318310A1 (en) | 2013-11-28 |
JPWO2012101759A1 (ja) | 2014-06-30 |
WO2012101759A1 (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8429667B2 (en) | Storage system and method for controlling the same | |
US7428629B2 (en) | Memory request / grant daemons in virtual nodes for moving subdivided local memory space from VN to VN in nodes of a massively parallel computer system | |
US9378069B2 (en) | Lock spin wait operation for multi-threaded applications in a multi-core computing environment | |
JP2008152594A (ja) | マルチコアプロセッサ計算機の高信頼化方法 | |
JPWO2008152790A1 (ja) | マルチプロセッサ制御装置、マルチプロセッサ制御方法及びマルチプロセッサ制御回路 | |
US9311142B2 (en) | Controlling memory access conflict of threads on multi-core processor with set of highest priority processor cores based on a threshold value of issued-instruction efficiency | |
US20140026143A1 (en) | Exclusive access control method and computer product | |
JP5499987B2 (ja) | 共有キャッシュメモリ装置 | |
JP6028415B2 (ja) | 仮想サーバ環境のデータ移行制御装置、方法、システム | |
US20150194198A1 (en) | Multi-core processor system, memory controller control method, and computer product | |
JP5704176B2 (ja) | プロセッサ処理方法、およびプロセッサシステム | |
US20130298132A1 (en) | Multi-core processor system and scheduling method | |
WO2010089808A1 (ja) | 仮想計算機の割当方法及び割当プログラム並びに仮想計算機環境を有する情報処理装置 | |
JP4253796B2 (ja) | コンピュータ及び制御方法 | |
US20140053162A1 (en) | Thread processing method and thread processing system | |
WO2024124737A1 (zh) | 异构计算中进程切换管理方法及计算装置 | |
JP6380261B2 (ja) | 電子機器および給電制御プログラム | |
JP5376042B2 (ja) | マルチコアプロセッサシステム、スレッド切り替え制御方法、およびスレッド切り替え制御プログラム | |
JP2008165318A (ja) | 計算機システム | |
JP2012168846A (ja) | サーバ装置、処理実行方法およびプログラム | |
JP4878050B2 (ja) | コンピュータ及び制御方法 | |
JP4780327B2 (ja) | パーティション・コンテキスト制御装置及び方法、並びにコンピュータ | |
US20110213936A1 (en) | Processor, multiprocessor system, and method of detecting illegal memory access | |
JP5582241B2 (ja) | マルチコアプロセッサシステム、マルチコアプロセッサシステムの制御方法、およびマルチコアプロセッサシステムの制御プログラム | |
CN114691296A (zh) | 中断处理方法、装置、介质及设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5704176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |