JP5702036B1 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP5702036B1
JP5702036B1 JP2014556856A JP2014556856A JP5702036B1 JP 5702036 B1 JP5702036 B1 JP 5702036B1 JP 2014556856 A JP2014556856 A JP 2014556856A JP 2014556856 A JP2014556856 A JP 2014556856A JP 5702036 B1 JP5702036 B1 JP 5702036B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual field
unit
treatment instrument
field range
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188808A1 (ja
Inventor
智幸 飯塚
智幸 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2014556856A priority Critical patent/JP5702036B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702036B1 publication Critical patent/JP5702036B1/ja
Publication of JPWO2014188808A1 publication Critical patent/JPWO2014188808A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

対物レンズ21aと、撮像素子25と、処置具起上台と、信号抽出部61と、信号処理部62と、モニタ15と、指示部3jと、記憶部63と、制御部60とを具備し、制御部60は、指示部3jからの入力の毎に、モニタ15に表示される画像が複数の視野範囲の内、現在の視野範囲とは異なる他の視野範囲に切り替わるよう、信号抽出部61に抽出動作を指示する。

Description

本発明は、内視鏡を具備する内視鏡システムに関する。
近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内を観察することができる。また、医療分野において用いられる内視鏡は、必要に応じて内視鏡が具備するチャンネル内に挿入した処置具を用いて観察部位に対し各種処置をしたりすることができる。
また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の観察部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
さらに、医療分野及び工業用分野において利用される内視鏡として、挿入部の挿入方向の先端(以下、単に先端と称す)に位置する先端部の先端面に対物レンズが設けられ、該対物レンズによって、挿入方向の前方(以下、単に前方と称す)を観察する直視型内視鏡が周知である。また、医療分野及び工業用分野において利用される内視鏡として、先端部の外周面の一部に対物レンズが設けられ、該対物レンズによって、挿入方向に対し、側方を観察する側視型内視鏡が周知である。
ここで、内視鏡が電子内視鏡の場合、被検体内の観察は、例えば挿入部の先端部内に設けられた撮像ユニットによって行われる。尚、撮像ユニットは、1つまたは複数のレンズから構成されるとともに上述した対物レンズを含む対物光学系を具備している。また、撮像ユニットは、該対物光学系を介して観察部位が結像される受光面を有する撮像素子を具備している。
撮像ユニットによって撮像された観察像は、信号ケーブルを介して、コネクタが接続されたプロセッサに伝送され、該プロセッサ内で画像化された後、表示部に表示される。尚、信号ケーブルは、内視鏡の挿入部内及び挿入部の挿入方向の基端(以下、単に基端と称す)に連設された操作部内、操作部から延出されたユニバーサルコード内、該ユニバーサルコードの延出端に設けられたコネクタ内に挿通されている。
また、日本国第特開2000−279380号公報には、操作部からの操作によって、表示部に表示された画像、即ち対物レンズの観察視野から所望の視野範囲を選択し、該選択した視野範囲を、表示部に拡大表示することのできる電子内視鏡と該電子内視鏡が接続される周辺装置とを具備する内視鏡システムの構成が開示されている。
ところで、医療用分野において用いられる内視鏡においては、消化管系及び膵胆管系等にある疾患部分を観察、処置する際に用いられるのが一般的である。
この内視鏡を用いた膵胆管系等の処置としては、例えば側視型内視鏡によって胆管や膵管を造影する診断処置の他、総胆管等に存在する胆石を処置具により回収するといった処置や、直視型内視鏡を介して処置具による胃粘膜層の切除や出血部位の止血といった処置が上げられる。
しかしながら、例えば側視型内視鏡を用いた、膵管、胆管、または肝管等の内視鏡処置に際し、膵管、胆管、または肝管等は非常に径が小さい管故、内視鏡の挿入部の先端部を、直接これらの管に挿入することは困難である。
このため、膵管、胆管、または肝管等の内視鏡処置の際は、通常、内視鏡の挿入部の先端部を十二指腸乳頭付近まで挿入する。次いで、そこからX線透視下において、先端部の外周面の一部に形成されたチャンネルの開口部からガイドワイヤを突出させて上述した管に挿入する。その後、ガイドワイヤをガイドにしてカテーテル等の処置具を膵管、胆管、または肝管に選択的に挿入する手法が用いられている。
また、処置具起上台を用いて、チャンネル開口部を介して処置具を上述した管に挿入する構成も周知である。尚、処置具起上台は、チャンネル内においてチャンネル開口部に臨む先端部内の位置に設けられる。また、処置具起上台は、チャンネルに挿通されたガイドワイヤまたは処置具(以下、簡略化するため、まとめて処置具と称す)の進行方向を起上によりチャンネル開口部側へと可変させる。
尚、処置具起上台は、操作部からの操作によって昇降自在となっている。また、表示部においては、処置具起上台及び該処置具起上台によって起上される処置具は、起上に伴い、画面の下方向から上方向に移動するよう表示される。
ここで、処置具起上台を用いて処置具を起上させ、処置具を上述した管に挿入していく際、観察部位の位置によっては、処置具起上台の起上角度を大きくする必要が生じる。例えば、処置具を胆管内に挿入する際は、乳頭からの胆管の延在位置の関係上、処置具起上台の起上角度を大きくした方が胆管内に処置具が挿入しやすくなる。
しかしながら、この場合、対物レンズの観察視野によっては、表示部において処置具が表示部の上側に消えてしまう。この場合、表示部に処置具を再度表示させるためには、処置具起上台の起上角度を下げざるを得ず、最適な起上角度での上述した管への処置具の挿入作業が出来ないといった問題があった。
また、耐性の弱い処置具を起上する際、処置具起上台の起上角度を大きくし過ぎてしまうと処置具に折れ等が発生してしまうことから、処置具起上台の起上角度を小さくする必要が生じる。
ところが、この場合、起上角度が小さすぎると対物レンズの観察視野によっては、処置具が表示部の下側にも表示できず、表示部に処置具が表示されないまま上述した管への処置具の挿入作業を行わざるを得ないといった問題があった。
尚、これらの問題は、処置具起上台のあらゆる起上角度に対応するため、対物レンズの観察視野の範囲を大きくすれば、即ち対物レンズにより広角なレンズを用いれば解決できる。ところが、この場合、表示部に表示される画像の倍率が小さくなってしまうため、表示部に観察部位が小さく表示されてしまうことから観察し難いばかりか、上述した管への処置具の挿入作業が行い難い。
また、対物レンズに広角レンズを用いた場合であっても、特許文献1に開示された内視鏡システムの構成を用いて、表示部に表示された画像、即ち対物レンズの観察視野から所望の視野範囲を選択して表示部に拡大表示させれば、上述した管への処置具の挿入作業を行いやすくなる。
具体的には、起上された処置具の周辺のみが表示部の中央に位置するよう拡大表示させれば処置具の観察性が向上するばかりか、上述した管への処置具の挿入作業を行いやすくなる。
しかしながら、日本国第特開2000−279380号公報に開示された構成では、拡大表示の際、観察視野の中心位置の設定と所望の視野範囲の設定とを、操作部に設けられた操作部材の操作にて被検体内の観察中または処置具起上台の起上操作中に行わなければならない。よって、これらの設定操作が観察中または起上操作中においては大変煩雑であるといった内視鏡ならではの問題があった。
また、直視型内視鏡においても、内視鏡の先端部より前方に突出する処置具の角度を調整可能な機構を用意することが考えられるが、このような機構においても同様の問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、簡単な操作によって対物光学系の観察視野内において視野範囲を変更できることにより、変更した視野範囲にて処置具誘導手段によって移動される処置具周辺を拡大表示することができる構成を具備する内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡システムは、対物光学系を介して被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、前記受光面に結像された前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか一つの範囲の前記電気信号を抽出し、該電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、を具備している。
また、本発明の他態様による内視鏡システムは、対物光学系を介して被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、前記受光面に結像された前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか一つの範囲の前記電気信号を抽出する信号抽出部と、前記信号抽出部によって抽出された前記電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、前記視野範囲の切り替えを指示する指示部と、複数の前記視野範囲が記憶された記憶部と、前記指示部からの入力を受けて前記信号抽出部に対し前記記憶部から読み出した前記視野範囲に基づく抽出動作を指示するとともに、前記信号処理部に対し抽出した前記視野範囲の画像化を指示し、前記表示部に対し、抽出した前記視野範囲の画像を、前記対物光学系の前記観察視野に対し拡大表示させる制御を行い、さらに、前記指示部からの入力の毎に、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲とは異なる他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示する制御部と、を具備している。
また、本発明の他態様による内視鏡システムは、内視鏡の挿入部に設けられた対物光学系と、前記内視鏡内に設けられた、前記対物光学系を介して前記被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、前記挿入部内に設けられた、前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、前記受光面に結像された前記対物光学系の前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか1つの範囲の前記電気信号を抽出する信号抽出部と、前記信号抽出部によって抽出された前記電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、複数の前記視野範囲が記憶された記憶部と、前記信号抽出部に対し前記記憶部から読み出した前記視野範囲に基づく抽出動作を指示するとともに、前記信号処理部に対し抽出した前記視野範囲の画像化を指示し、前記表示部に対し、抽出した前記視野範囲の画像を、前記対物光学系の前記観察視野に対し拡大表示させる制御を行い、さらに、前記処置具誘導手段の動作状態もしくは該処置具誘導手段によって誘導される前記処置具の位置の少なくとも一方に応じて、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲とは異なる他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示する制御部と、を具備している。
第1実施の形態を示す側視型内視鏡を具備する内視鏡システムの構成の一例を概略的に示す斜視図 図1の挿入部の先端側を、図1中のII方向から拡大してみた部分斜視図 図2中のIII-III線に沿う先端部の部分断面図 図2中のIV-IV線に沿う先端部の部分断面図 図1のモニタに観察部位を表示させる電気回路の構成を概略的に示すブロック図 図5の受光面上における対物レンズの観察視野と、該観察視野内において設定された2つの視野範囲とを示す図 図5のモニタに、観察部位とともに処置具と視野方向とが表示された状態を示す図 図5の制御部のモニタへの表示制御を示すフローチャート 図6の受光面上における各視野範囲の設定位置の変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図 図6の受光面上において観察視野内に設定される視野範囲を2つ以上設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図 図6の受光面上において観察視野内に設定される2つの視野範囲を撮像素子の受光面の煽り方向に設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図 図6の受光面上において観察視野内の全てに複数の視野範囲を設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図 第2実施の形態を示す側視側内視鏡を具備する内視鏡システムにおける撮像素子の受光面上において、受光面に結像される対物レンズの観察視野と、該観察視野内において設定された2つの視野範囲と、該2つの視野範囲の境界線とを示す図 図13の受光部の境界線上における受光部の輝度の煽り方向の分布を示す図表
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下に示す実施の形態においては、内視鏡システムは、側視型内視鏡システムを例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態を示す側視型内視鏡を具備する内視鏡システムの構成の一例を概略的に示す斜視図である。
図1に示すように、側視型内視鏡システム100は、内視鏡1と周辺装置10とにより構成されている。
内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の挿入方向Sの基端(以下、単に基端と称す)に連設された操作部3とを具備している。また、内視鏡1は、該操作部3から延出されたユニバーサルコード4と、該ユニバーサルコード4の延出端に設けられたコネクタ5とを具備している。
周辺装置10は、架台16に載置された、光源装置11と、ビデオプロセッサ12と、光源装置11とビデオプロセッサ12とを電気的に接続する接続ケーブル13と、表示部であるモニタ15とを具備している。
また、このような構成を有する内視鏡1と周辺装置10とは、コネクタ5により互いに接続自在となっている。コネクタ5は、例えば光源装置11に接続自在となっている。
操作部3に、2つの湾曲操作ノブ3aと、送気送水操作釦3bと、吸引操作釦3cと、後述する処置具起上台50(図2参照)を起上または降下させるよう回動操作される処置具起上台操作ノブ3dとが設けられている。
また、操作部3に、後述する処置具59(図7参照)を内視鏡1の挿入部2内において挿入方向Sに沿って設けられた処置具挿通用チャンネル26に挿入するための処置具挿入口3eが設けられている。
さらに、操作部3に、モニタ15に表示される被検体内の観察部位の後述する視野範囲の切り替えを指示するプッシュ釦等から構成された指示部3jが設けられている。
尚、指示部3jは、操作部3に限らず、ビデオプロセッサ12において釦等から構成されていても良く、また、ビデオプロセッサ12に接続されたキーボードやマウス等から構成されていても良い。さらには、指示部3jは、モニタ15の画面に設けられたタッチパネル等から構成されていても構わない。
挿入部2は、該挿入部2の挿入方向Sの先端側(以下、単に先端側と称す)に位置する先端部6と、該先端部6の基端に連設された湾曲部7と、該湾曲部7の基端に連設された可撓管部8とにより構成されている。
湾曲部7は、操作部3に設けられた2つの湾曲操作ノブ3aにより、例えば上下左右の4方向に湾曲操作されるものである。
次に、図1の挿入部2の先端部6の構成について、図2〜図4を用いて示す。図2は、図1の挿入部の先端側を、図1中のII方向から拡大してみた部分斜視図、図3は、図2中のIII-III線に沿う先端部の部分断面図、図4は、図2中のIV-IV線に沿う先端部の部分断面図である。
図2に示すように、先端部6の外周面には、先端部6を構成する先端硬質部24の一外周面側が切り欠かれた凹陥状の切欠部6kが形成されている。この切欠部6kの一外周面に、処置具挿通用チャンネル26(図3参照)の先端部6の開口であるチャンネル開口部26kが設けられている。
また、切欠部6kの一外周面であって、チャンネル開口部26kの近傍に、図4に示すように、先端部6内に設けられた撮像ユニット20における対物光学系である対物レンズ21aと、照明光学系の照明レンズ31とが設けられている。
さらに、先端部6の切欠部6kにおける挿入方向Sの基端側(以下、単に基端側と称す)であって切欠部6kによって形成された壁面6gに、送気送水用のノズル40が突設されている。
このノズル40は、操作部3の送気送水操作釦3bの釦操作により、対物レンズ21aの外表面に水や空気等の流体を吹き付けて、対物レンズ21aの外表面の洗浄を行うものである。
また、図3、図4に示すように、先端部6は、例えば金属から構成された先端硬質部24と、該先端硬質部24の周囲を、チャンネル開口部26k、対物レンズ21a、照明レンズ31を除いて覆う先端カバー35とを具備している。尚、先端カバー35は、例えば非導電性部材により構成されており、先端硬質部24に接着剤等にて固定されている。
図3に示すように、先端硬質部24に、挿入方向Sに沿って長孔24aが形成されており、該長孔24aに接続パイプ26aの先端側の外周が嵌合されている。また、接続パイプ26aの基端側の外周に、内部に処置具挿通用チャンネル26を構成するチューブ26bの先端側が固定されている。
よって、接続パイプ26a内はチューブ26b内に連通することから接続パイプ26a内も処置具挿通用チャンネル26を構成している。
尚、チューブ26bは、挿入部2、操作部3、ユニバーサルコード4、コネクタ5内に挿通されており、吸引管路を構成している。吸引管路は、吸引操作釦3cの釦操作により、被検体内の異物や液体等を吸引する管路である。また、上述したように、操作部3内に位置するチューブ26bは、一部が分岐され、処置具挿入口3eに開口されている。
さらに、接続パイプ26aの先端の開口は、先端部6内において、先端硬質部24と先端カバー35とにより構成される空間22に連通している。よって、空間22も処置具挿通用チャンネル26を構成している。
また、先端部6内の空間22におけるチャンネル開口部26kの近傍に、処置具挿入口3eから処置具挿通用チャンネル26内に挿入された処置具59の進行方向を、挿入方向Sからチャンネル開口部26k側へと可変する処置具誘導手段としての処置具起上台50が設けられている。処置具起上台50は、対物レンズ21aの観察視野A(図4参照)内において、起上に伴い処置具59を、起上角度を可変しながら被検体内の観察部位へと誘導する。
処置具起上台50のチャンネル開口部26kに対向する面に、処置具59をチャンネル開口部26kへと誘導する誘導面50mが構成されており、該誘導面50mには、処置具59が嵌入自在な溝等が形成されている。
尚、処置具起上台50は、処置具59に限らず、処置具59を被検体内の観察部位へと誘導する既知のガイドワイヤの進行方向も可変する。
処置具起上台50は、処置具起上台操作ノブ3dの回動操作によって、挿入部2及び操作部3内に挿通され先端が処置具起上台50の先端側に固定されたワイヤ55の挿入方向Sに沿った牽引または弛緩により、図3の実線及び1点鎖線に示すように昇降自在となっている。
尚、先端硬質部24に挿入方向Sに沿って形成された長孔24bに、ガイドパイプ56の先端側が嵌合されている。また、ガイドパイプ56内にワイヤ55が挿通されることにより、ワイヤ55は、長孔24bを挿入方向Sに沿って貫通している。また、ガイドパイプ56の基端側の外周には、挿入部2内に挿通されたワイヤ55の外周を被覆するガイドチューブ57の先端側が被覆されて固定されている。
処置具起上台50は、断面が略三角形状を有しており、先端硬質部24に固定された基端側の回動軸50jを中心として、空間22内において、先端側に固定されたワイヤ55の牽引弛緩に起因して先端側が回動自在となっていることにより昇降自在となっている。
尚、処置具起上台50の最大起上位置は、図3の1点鎖線に示すように、先端部6の上述した壁面6gよりも先端側に位置するとともに先端硬質部24に設けられた絶縁部材から構成された受け部材34に、処置具起上台50が当接することにより規定される。また、処置具起上台50の最大降下位置は、処置具起上台50の背面が先端カバー35に設けられた凸部35aに当接することにより規定される。
尚、モニタ15においては、処置具起上台50及び該処置具起上台50によって起上される処置具59は、起上に伴い、画面の下方向から上方向に移動するよう表示される。
また、図4に示すように、先端硬質部24に、撮像ユニット20が設けられる撮像ユニット配置用孔24hが形成されている。
具体的には、撮像ユニット配置用孔24hは、先端硬質部24に対し挿入方向Sに沿って形成された空間24gを具備している。また、撮像ユニット配置用孔24hは、挿入方向Sとは90°交差する軸Jから後方に設定角度傾いた方向Kに沿って、空間24gの先端側に対し交差するよう形成された、先端部6の切欠部6kに開口する空間24fを具備している。
また、空間24f、24gに、対物レンズ21aが切欠部6kに臨むよう撮像ユニット20が設けられている。撮像ユニット20は、対物レンズ21aを有する複数のレンズ21と、該複数のレンズ21を介して被検体内の観察部位が結像される受光面25jを有する撮像素子25とを具備して主要部が構成されている。尚、撮像素子25は、操作部3内に設けられていても構わない。
即ち、本実施の形態の内視鏡1は、対物レンズ21aが挿入方向Sに対して側方Wを観察する側視型の内視鏡である。また、本実施の形態においては、対物レンズ21aは、図4の実線で示す観察視野Aの視野角が、例えば170°となる超広角のレンズから構成されている。
尚、撮像ユニット20からは、該撮像ユニット20とビデオプロセッサ12(図1参照)とを電気的に接続する信号ケーブル20kが延出されている。信号ケーブル20kは、挿入部2、操作部3、ユニバーサルコード4内に挿通され、コネクタ5、光源装置11、接続ケーブル13を介して、ビデオプロセッサ12に電気的に接続されている。
このことにより、撮像ユニット20によって撮像された被検体内の観察部位は、信号ケーブル20kを介してビデオプロセッサ12に伝送され、該ビデオプロセッサ12にて画像処理が行われた後、モニタ15に表示される。
尚、受光面25jにおいては、モニタ15と同様に、処置具起上台50及び該処置具起上台50によって起上される処置具59は、起上に伴い、受光面25jの下方向から上方向に、即ち、観察視野Aの下辺ALから上辺AHに移動するよう表示される。ここで、観察視野Aの下辺ALは、図4に示すように、観察視野Aにおける前方側の観察限度に相当し、上辺AHは、観察視野Aにおける後方側の観察限度に相当している。
さらに、撮像ユニット配置用孔24hは、空間24gに対し、空間24fが交差する位置よりも先端側に対し交差するよう形成された、切欠部6kに開口する空間24eを具備している。
また、空間24gにおいて、撮像ユニット20よりも底部側(図4中下側)に、ライトガイド32が挿通されている。尚、ライトガイド32は、挿入部2、操作部3、ユニバーサルコード4内に挿通されており、コネクタ5において、光源装置11(図1参照)から供給された光が基端に入光される構成を有している。
空間24g内において挿通されたライトガイド32の先端側は、空間24e内を挿通された後、空間24eの切欠部6kにおける開口に臨むよう設けられた照明レンズ31に対向する位置に設けられている。
このことにより、光源装置11から発光された光は、ライトガイド32を基端から先端まで導光され、照明レンズ31から被検体内へと照射される。
次に、撮像ユニットによって撮像された被検体内の観察部位を、表示部に表示する電気回路の構成を、図5〜図7を用いて示す。
図5は、図1のモニタに観察部位を表示させる電気回路の構成を概略的に示すブロック図、図6は、図5の受光面上における対物レンズの観察視野と、該観察視野内において設定された2つの視野範囲とを示す図、図7は、図5のモニタに、観察部位とともに処置具と視野方向とが表示された状態を示す図である。
図5に示すように、ビデオプロセッサ12は、内部に、制御部60と、信号抽出部61と、信号処理部62と、記憶部63とを具備している。
信号抽出部61は、信号ケーブル20kを介して撮像素子25に電気的に接続されている。
また、信号抽出部61は、撮像素子25の受光面25jに結像された対物レンズ21aにおける図4に示す観察視野A全体の電気信号が、撮像素子25が駆動している際は、常時、撮像素子25から信号ケーブル20kを介して電気信号が伝送される。
さらに、信号抽出部61は、伝送された電気信号から受光面25jに対し、図6に示すように、観察視野Aよりも小さく、処置具起上台50の誘導方向である昇降方向Yに沿って設定された複数の視野範囲B、Cの内、いずれか1つの視野範囲の電気信号を抽出する機能を有している。尚、信号抽出部61は、内視鏡1内に設けられていても構わない。
ここで、視野範囲Bは、図4の実線で示す対物レンズ21aの観察視野A内において、図4、図6の2点鎖線に示すように、視野角が例えば100°を有するとともに、挿入方向Sとは90°交差する軸Jから後方にθ1°の後方視野角を有する範囲に設定されている。
また、視野範囲Cは、図4の実線で示す対物レンズ21aの観察視野A内において、図4、図6の1点鎖線に示すように、視野角が例えば100°を有するとともに、挿入方向Sとは90°交差する軸Jから後方にθ1°よりも大きなθ2°の後方視野角を有する範囲に設定されている。
尚、視野範囲B及び視野範囲Cが有する視野角100°は、通常の側視型内視鏡の対物レンズが有する視野角に略等しい。即ち、本実施の形態の対物レンズ21aの観察視野Aの視野角170°は、通常の側視型内視鏡の対物レンズが有する視野角よりもかなり大きな角度に設定されている。
また、視野範囲Cは、昇降方向Yにおいて視野範囲Bよりも図6中上方に視野範囲Bに隣接して設定されている。これは、上述したように視野範囲Cが有する後方視野角θ2°は、視野範囲Bが有する後方視野角θ1°よりも大きいためである。
また、視野範囲Cは、視野範囲Bに、一部が重なった状態で昇降方向Yに隣接して設定されている。尚、本実施の形態においては、視野範囲Cは、視野範囲Bと同じ大きさに設定されているが、異なる大きさに設定されていても構わない。
信号処理部62は、信号抽出部61に電気的に接続されており、信号抽出部61によって抽出された電気信号に相当する視野範囲B、Cいずかを画像化する機能を有している。尚、信号処理部62も内視鏡1内に設けられていても構わない。
また、信号処理部62は、モニタ15に電気的に接続されており、モニタ15には、信号処理部62によって画像化された抽出後の視野範囲B、Cいずれかの画像が表示される。
尚、モニタ15には、観察視野Aの画像は表示されない。これは、モニタ15に、視野角170°を有する観察視野Aの画像を表示してしまうと、上述したように、モニタ15に表示される画像の倍率が小さくなってしまうためである。
また、モニタ15に表示される視野範囲B、Cのいずれかは、観察視野Aに対し拡大されて表示される。このことにより、観察部位における観察者の所望の部位が拡大されて表示される。また、記憶部63は、視野範囲B、Cが記憶されているものである。
制御部60は、指示部3j、信号抽出部61、信号処理部62、記憶部63に電気的に接続されており、視野範囲の切り替えを指示する指示部3jからの入力を受けて信号抽出部61に対し記憶部63から読み出した視野範囲B、Cいずれかに基づく抽出動作を指示する。
また、制御部60は、信号処理部62に対し抽出した視野範囲B、Cいずれかの画像化を指示し、モニタ15に対し、抽出した視野範囲B、Cいずれかの画像を、観察視野Aに対し拡大表示させる制御を行う。
また、制御部60は、指示部3jからの入力の毎に、モニタ15に表示される画像が複数の視野範囲B、Cの内、現在の視野範囲とは異なる他の視野範囲に切り替わるよう、信号抽出部61に抽出動作を指示する。
具体的には、制御部60は、指示部3jからの入力の毎に、モニタ15に表示される画像が複数の視野範囲B、Cの内、現在の視野範囲と昇降方向Yに隣接する他の視野範囲に切り替わるよう、信号抽出部61に抽出動作を指示する。
さらに、制御部60は、図7に示すように、例えばモニタ15に視野範囲B、Cのいずれかを表示するとともに、信号抽出部61にて抽出した視野範囲の視野方向70を表示させる制御を行う。
具体的には、図7に示すように、制御部60は、例えばモニタ15に視野範囲Cを表示する制御を行った場合、視野範囲Cに相当する“後方斜視θ2°”の文字を表示させる制御を行う。尚、視野方向70は、文字に限らず、矢印等の記号や数字のみの表示であっても構わない。
次に、図5の制御部60によるモニタ15への視野範囲B、Cいずれかの表示及び視野方向70の表示制御を、図8のフローチャートを用いて示す。図8は、図5の制御部のモニタへの表示制御を示すフローチャートである。
図8に示すように、制御部60は、先ず、ステップS1において、撮像素子25の受光面25jに結像された対物レンズ21aにおける図4に示す観察視野A全体の電気信号が撮像素子25から信号ケーブル20kを介して信号抽出部61に伝送されている状態において、記憶部63から読み出した複数の視野範囲B、Cの内、最初の視野範囲、例えば視野範囲Bに相当する電気信号を抽出する指示を信号抽出部61に対して行う。
次いで、ステップS2において、制御部60は、信号処理部62に対し抽出した視野範囲Bの画像化を指示する。
その後、ステップS3において、制御部60は、視野範囲Bの画像を、視野方向70とともに、モニタ15に処置具59がモニタ15の中央に位置するよう表示させる制御を行う。具体的には、観察視野Aに対して拡大された視野範囲Bの画像と、後方斜視θ1°の文字をモニタ15に表示させる制御を行い、ステップS4に移行する。
ステップS4においては、制御部60は、指示部3jを構成する指示釦が押下されたか否か、即ち指示部3jからの入力の有無を判定する。指示釦が押下されていなければ、即ち、指示部3jからの入力がなければ、ステップS5に分岐し、現在の視野範囲B及び視野方向70のモニタ15への表示を維持する制御を行う。その後、指示釦の押下操作が行われるまでステップS4とステップS5とを繰り返す。
ステップS4において、指示釦が押下された場合、即ち、指示部3jからの入力があれば、制御部60は、ステップS6において、前回表示された視野範囲Bとは異なる視野範囲、即ち視野範囲Bに対して昇降方向Yに一部が重なって隣接する視野範囲Cに相当する電気信号を抽出する指示を信号抽出部61に対して行う。
次いで、ステップS7において、制御部60は、信号処理部62に対し抽出した視野範囲Cの画像化を、信号処理部62に対して指示する。
その後、ステップS8において、制御部60は、図7に示すように、視野範囲Cの画像を、視野方向70とともに、モニタ15に処置具59がモニタ15の中央に位置するよう表示させる制御を行う。具体的には、観察視野Aに対して拡大された視野範囲Cの画像と、後方斜視θ2°の文字をモニタ15に表示させる制御を行い、ステップS9に移行する。
ステップS9においては、制御部60は、指示部3jを構成する指示釦が押下されたか否か、即ち指示部3jからの入力の有無を判定する。
指示釦が押下されていなければ、即ち、指示部3jからの入力がなければ、ステップS10に分岐し、現在の視野範囲C及び視野方向70のモニタ15への表示を維持する制御を行い、指示釦の押下操作が行われるまでステップS9とステップS10とを繰り返す。
ステップS9において、指示釦が押下された場合、即ち、指示部3jからの入力があれば、制御部60は、ステップS6に戻り、前回表示された視野範囲Cとは異なる視野範囲、即ち視野範囲Cに対して昇降方向Yに隣接する視野範囲Bに相当する電気信号を抽出する指示を信号抽出部61に対して行い、その後、ステップS6〜ステップS10を繰り返す。
即ち、ステップS6においては、制御部60は、指示部3jからの入力の毎に、モニタ15に表示される画像が複数の視野範囲B、Cの内、現在の視野範囲と昇降方向Yに隣接する他の視野範囲に切り替わるよう、信号抽出部61に抽出動作を指示する。
このように、本実施の形態においては、モニタ15には、例えば視野角100°をそれぞれ有する視野範囲Bと視野範囲Cとのいずれかが表示されると示した。
また、指示部3jを構成する指示釦が押下される毎に、モニタ15に表示される画像が、例えば170°の超広角な視野角を有する観察視野A内において、昇降方向Yにおいて隣接して設定された視野範囲Bと視野範囲Cとの間で切り替わると示した。
また、視野範囲B及び視野範囲Cは、観察視野Aに対しモニタ15に処置具59がモニタ15の中心に位置するよう拡大表示されると示した。
このことによれば、視野範囲B及び視野範囲Cは、観察視野Aに対してモニタ15に拡大表示されることから、観察者は、観察部位における所望の拡大画像を、視野範囲Bの画像または視野範囲Cの画像から得ることができる。
また、上述したように、モニタ15においては、処置具起上台50及び該処置具起上台50によって起上される処置具59は、起上に伴い、画面の下方向から上方向に移動するよう表示される。このことから、例えば、処置具59を胆管内に挿入する際は、上述したように、乳頭からの胆管の延在位置の関係上、処置具起上台50の起上角度を大きくした方が胆管内に処置具59が挿入しやすくなるため、観察者は、視野範囲Cに切り替えて観察を行うと、図7に示すように、処置具59及び乳頭が拡大表示される。よって、起上後の処置具59の挿入が行いやすくなる。
また、上述したように、耐性の弱い処置具59を起上する際、処置具起上台50の起上角度を大きくし過ぎてしまうと処置具59に折れ等が発生してしまう。このことから、処置具起上台50の起上角度を小さくする必要が生じるが、この場合、観察者は、視野範囲Bに切り替えて観察を行うと、処置具起上台50の起上角度が小さくても処置具59周辺が拡大表示される。このため、この場合であっても起上後の処置具59の挿入が行いやすくなる。
さらに、観察視野A内において、視野範囲Bと視野範囲Cとは、昇降方向Yにおいて隣接して設定されているとともに、視野角が、例えばそれぞれ100°を有していると示した。
このことによれば、視野範囲B及び視野範囲Cは、広角な視野角を有している他、処置具起上台の昇降方向Yに沿って設定されている。このため、視野範囲Bに切り替えても、視野範囲Cに切り替えても、処置具起上台50によって昇降される処置具59を見逃してしまうことがない。
また、観察部位の観察中であっても、操作部3に設けられた指示部3jを構成する指示釦を押下するのみで、モニタ15に表示される画像を視野範囲Bと視野範囲Cとの間で容易に切り替えることができる。
よって、従来のように、観察部位の観察中または処置具起上台50の起上操作中であるにも関わらず、観察部位の所望の部位を拡大表示するため、操作部に設けられた操作部材を用いて、観察視野の中心位置の設定と所望の視野範囲の設定とを行う必要がない。
さらに、本実施の形態においては、モニタ15に、視野範囲Bまたは視野範囲Cとともに、視野方向70が表示されると示した。
このことによれば、視野範囲を切り替えた際、観察者は切り替えた視野範囲がどの視野方向を見ているかを容易にモニタ15から視認することができる。このことから、処置具59の挿入性が向上する他、処置具起上台50を起上させ過ぎる等による処置具59の破損を防止することができる。
以上から、簡単な操作によって対物レンズ21aの観察視野A内において視野範囲を変更できることにより、変更した視野範囲にて処置具起上台50によって昇降される処置具59周辺を拡大表示することができる構成を具備する側視型内視鏡システム100を提供することができる。
尚、以下、変形例を、図9を用いて示す。図9は、図6の受光面上における各視野範囲の設定位置の変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図である。
上述した本実施の形態においては、図6に示すように、観察視野Aよりも小さく、観察視野A内において処置具起上台50の昇降方向Yに沿って設定された複数の視野範囲B、Cにおいて、視野範囲Cは、昇降方向Yにおいて視野範囲Bよりも図6中、上方に設定されているとともに、視野範囲Bに、昇降方向Yに隣接して設定されていると示した。
これに限らず、図9に示すように、視野範囲Bは、観察視野A内において、図9における観察視野Aの下辺AL近傍位置に近接して設けられていても構わない。また、視野範囲Cは、観察視野A内において、視野範囲Bに対して昇降方向Yに隣接するとともに、図9における観察視野Aの上辺AH近傍位置に近接して設けられていても構わない。
また、図6に示す上述した本実施の形態においては、昇降方向Yに隣接する視野範囲Bと視野範囲Cとは一部が重なって設定されていると示した。これに限らず、図9に示すように、視野範囲Bと視野範囲Cとは一部が重ならず離間して昇降方向Yに隣接して設定されていても構わない。
尚、図示しないが、視野範囲Bと視野範囲Cとは、視野範囲Cの図9中下辺と視野範囲Bの図9中上辺とが一致するよう設定されていても構わない。即ち、視野範囲Bと視野範囲Cとの昇降方向Yにおける隣接とは、離間していても、重なっていても、各視野範囲の辺が一致していてもどのような形態で隣接していても構わない。
尚、このような構成によっても、操作部3に設けられた指示部3jを構成する指示釦が押下される毎に、図8に示す制御部60の駆動制御の下、モニタ15に表示される画像が視野範囲Bと視野範囲Cとの間で切り替わる。また、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
このことによれば、上述した本実施の形態の効果に加え、観察視野Aにおいて、昇降方向Yにおいて、観察視野Aの上辺AHと下辺ALとの間に、隙間無く視野範囲Bと視野範囲Cとを昇降方向Yに隣接して設定することができる。
このことから、視野範囲Bと視野範囲Cとの間においてモニタ15に表示される画像を切り替えたとしても、対物レンズ21aの観察視野A内においては、処置具59は必ず表示されるため、処置具59を見失ってしまうことがない。
また、以下、別の変形例を、図10を用いて示す。図10は、図6の受光面上において観察視野内に設定される視野範囲を2つ以上設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図である。
上述した本実施の形態においては、図6に示すように、観察視野A内において昇降方向Yに沿って設定される視野範囲は、視野範囲B、Cの2つであると示した。
これに限らず、図10に示すように、観察視野A内において、昇降方向Yに沿って設定されるのであれば、視野範囲は2つに限定されず、例えば視野範囲D、E、F、G、Hのように5つ設定しても構わないし、その他、複数設定しても構わない。
尚、視野範囲D〜Hも記憶部63に記憶されている。また、視野範囲D、E、F、G、Hは、それぞれ異なる大きさに設定されていても構わない。
また、このような構成によっても、操作部3に設けられた指示部3jを構成する指示釦が押下されると、モニタ15に表示される画像が、指示釦が押下される毎に、図8に示す制御部60の駆動制御の下、視野範囲DからEに、EからFに、FからGに、GからHに、反対に、HからGに、GからFに、FからEに、EからDに切り替わる。尚、指示釦が押下される毎に、隣接していない視野範囲に切り替わっても構わない。また、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
このような構成によれば、上述した本実施の形態の効果に加え、観察視野A内において複数の視野範囲を昇降方向Yに沿って複数設定できる。このため、処置具起上台50によって昇降される処置具59の追従性が向上する他、モニタ15の中心に処置具59が写る位置に、指示釦を押下するのみで容易に視野範囲を切り替えることができる。
また、以下、別の変形例を、図11を用いて示す。図11は、図6の受光面上において観察視野内に設定される2つの視野範囲を撮像素子の受光面の煽り方向に設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図である。
上述した本実施の形態においては、図6に示すように、観察視野A内に設定される視野範囲は、昇降方向Yに沿って隣接する視野範囲B、Cの2つであると示した。
これに限らず、図11に示すように、視野範囲は、観察視野A内において、昇降方向Yに直交する煽り方向Xに沿って隣接する視野範囲L、Rとして設定しても構わない。尚、視野範囲L、Rも記憶部63に記憶されている。
また、この場合であっても、視野範囲L、Rは、煽り方向Xにおいて一部が重なって設定されていても構わないし、視野範囲Lの右辺と視野範囲Rの左辺とが一致するよう設定されていても構わない。さらに、視野範囲Lは、視野範囲Rに対し異なる大きさに設定されていても構わない。尚、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
また、このような構成によっても、操作部3に設けられた指示部3jを構成する指示釦が押下される毎に、図8に示す制御部60の駆動制御の下、モニタ15に表示される画像が視野範囲Lと視野範囲Rとの間で切り替わる。
このような構成によれば、上述した本実施の形態の効果に加え、モニタ15に表示される画像を、煽り方向Xにおいて隣接する視野範囲Lと視野範囲Rとの間において切り替えることができる。このため、モニタ15に処置具起上台50が表示されてしまい、観察部位や処置具59が処置具起上台50によって見難くなってしまうことを、視野範囲Lと視野範囲Rとの間において画像を切り替えることによって、モニタ15に処置具起上台50を非表示とすることができるため防止することができる。
また、以下、別の変形例を、図12を用いて示す。図12は、図6の受光面上において観察視野内の全てに複数の視野範囲を設定した変形例を、対物レンズの観察視野とともに示す図である。
図12に示すように、観察視野Aの全てに、複数の視野範囲を設定しても構わない。具体的には、視野範囲a1〜a28にように、例えば28個の視野範囲を観察視野Aの全てに設定しても構わない。
尚、観察視野Aの全てに設定される視野範囲の数は、28個に限定されない。また、視野範囲a1〜a28も記憶部63に記憶されている。さらに、視野範囲a1〜a28は、それぞれ異なる大きさに設定されていても構わない。尚、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
また、このような構成によっても、操作部3に設けられた指示部3jを構成する指示釦が押下されると、モニタ15に表示される画像が、指示釦が押下される毎に、図8に示す制御部60の駆動制御の下、視野範囲a1からa28まで順に切り替えるとともに、反対に視野範囲a28からa1まで順に切り替わる。尚、指示釦が押下される毎に、隣接していない視野範囲に切り替わっても構わない。
このような構成によれば、上述した本実施の形態の効果に加え、観察視野Aの全てに視野範囲を設定でき、指示釦の押下に伴い、モニタ15に順次表示できることから、観察視野A内の全ての像を、容易にモニタ15に拡大表示することができる。
(第2実施の形態)
図13は、本実施の形態を示す側視側内視鏡を具備する内視鏡システムにおける撮像素子の受光面上において、受光面に結像される対物レンズの観察視野と、該観察視野内において設定された2つの視野範囲と、該2つの視野範囲の境界線とを示す図、図14は、図13の受光部の境界線上における受光部の輝度の煽り方向の分布を示す図表である。
この第2実施の形態の側視型内視鏡システムの構成は、上述した図1〜図8に示した第1実施の形態の側視型内視鏡システムと比して、モニタに表示される視野範囲が処置具の起上位置に応じて自動的に切り替える構成をさらに具備している点が異なる。よって、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施の形態において、制御部60は、さらに、処置具起上台50によって昇降される処置具59の昇降位置に応じて、モニタ15に表示される画像が視野範囲B、Cの内、現在の視野範囲とは異なる他の視野範囲に自動的に切り替わるよう、信号抽出部61に抽出動作を指示する制御を行う。
具体的には、図13に示すように、受光面25jにおける昇降方向Yに略中央に煽り方向Xに平行な境界線αを設定するとともに、図6において上述した本実施の形態と同様に、受光面25jにおいて観察視野A内において視野範囲B、Cを設定する。また、制御部60は、受光面25jにおける境界線α上の電気信号を読み取る機能を有する。
ここで、上述したように、本実施の形態においても、受光面25jにおいて、処置具起上台50及び該処置具起上台50によって起上される処置具59は、起上に伴い、受光面25jの下方向から上方向に、即ち、観察視野Aの下辺ALから上辺AHに移動するよう表示される。
よって、処置具起上台50を用いて処置具59を起上していくと、処置具59は、処置具起上台50により斜めの角度を維持した状態で起上されていくことと、処置具59には、下側から照明用レンズ36からの照明光が照射される。このため、境界線α上において、処置具59の明るさのピークが図13に示すように、処置具59の根元側から先端59s側へと移動していく。即ち、図14に示すように、ピークX1からピークX2を経てピークX3へと移動していく。尚、ピークX1〜ピークX3は、制御部60によって検出される。
よって、一方、明るさのピークがX1からX2を経てX3に切り替わった場合は、制御部60は、境界線αを、処置具59が下側から上側に通過したと判定し、モニタ15に視野範囲Cを表示するよう自動的に切り替える。
他方、明るさのピークがX3からX2を経てX1に切り替わった場合は、制御部60は、境界線αを、処置具59が上側から下側に通過したと判定し、モニタ15に視野範囲Bを表示するよう自動的に切り替える。
尚、以上の制御部60による切り替え制御は、図10に示すように、視野範囲が昇降方向Yにおいて2つ以上設定されている場合であっても同様である。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によれば、観察者は、指示釦を押下しなくても処置具起上台50の昇降に伴い、処置具59の起上位置に応じて自動的にモニタ15には処置具59がモニタ15の中心に位置した状態で拡大画像が表示されるよう視野範囲が切り替わる。このことから、観察者は、非操作にて、処置具59の拡大画像をモニタ15にて観察することができる。
尚、本実施の形態においても、指示釦の押下に伴い、上述した第1実施の形態と同様に視野範囲が切り替わる構成も有している。このことから、視野範囲が自動的に切り替えることが好ましくない場合は、制御部60により輝度の検出をやめ、上述した第1実施の形態と同様に、手動にて視野範囲の切り替えを行うことも可能となっている。
よって、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同様である。
また、視野範囲の自動切り替えは、輝度の検出に限らず、処置具59の先端に着色部を設け、処置具起上台50の昇降に伴い、制御部60が境界線αを通過する着色部を検出する毎に、自動的に視野範囲を切り替えても構わない。
さらには、処置具起上台操作ノブ3dの回動角度、即ち処置具起上台50の動作状態を制御部60が検出し、回動角度に応じて制御部60は処置具59の起上角度を判断して、自動的に視野範囲を切り替えても構わない。即ち、どのような構成であっても構わないことは勿論である。
また、以上述べた実施形態では、側視型内視鏡を具備する内視鏡システムを例にして発明を説明したが、同様の発明を直視型の内視鏡を具備する内視鏡システムに適用しても良い事は勿論である。
その場合、直視型内視鏡の先端面に設けた処置具チャンネルの開口部に、この開口部から前方に向かって突出する処置具を挿入方向に対し交差する方向に沿って揺動させる処置具誘導手段を設けることが考えられる。
直視型内視鏡の場合、処置具チャンネルの多くは処置具が観察画面の下方から中央に向けて突出するように設定されており、処置具誘導手段による処置具の揺動方向は観察画面における水平方向と一致させると使い易くなる。
このような内視鏡においては、上述した視野範囲の移動方向も観察視野Aにおける水平方向と一致させるようにすれば良い。

本出願は、2013年5月22日に日本国に出願された特願2013−108137号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (8)

  1. 対物光学系を介して被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、
    前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、
    前記受光面に結像された前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか一つの範囲の前記電気信号を抽出し、該電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、
    前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、
    を具備していることを特徴とする内視鏡システム。
  2. 対物光学系を介して被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、
    前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、
    前記受光面に結像された前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか一つの範囲の前記電気信号を抽出する信号抽出部と、
    前記信号抽出部によって抽出された前記電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、
    前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、
    前記視野範囲の切り替えを指示する指示部と、
    複数の前記視野範囲が記憶された記憶部と、
    前記指示部からの入力を受けて前記信号抽出部に対し前記記憶部から読み出した前記視野範囲に基づく抽出動作を指示するとともに、前記信号処理部に対し抽出した前記視野範囲の画像化を指示し、前記表示部に対し、抽出した前記視野範囲の画像を、前記対物光学系の前記観察視野に対し拡大表示させる制御を行い、さらに、前記指示部からの入力の毎に、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲とは異なる他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示する制御部と、
    を具備していることを特徴とする内視鏡システム。
  3. 前記制御部は、前記指示部からの入力の毎に、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲と前記誘導方向に隣接する他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記制御部は、前記表示部に、抽出した前記視野範囲の視野方向をさらに表示させることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  5. 複数設定された各前記視野範囲のうち、少なくとも一つは、前記対物光学系の前記観察視野よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  6. 前記内視鏡において、前記挿入部の挿入方向の基端に操作部が連設されており、
    前記操作部に、前記指示部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  7. 前記制御部は、さらに、前記処置具誘導手段の動作状態もしくは該処置具誘導手段によって誘導される前記処置具の位置の少なくとも一方に応じて、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲とは異なる他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  8. 対物光学系を介して被検体内の観察部位が結像される受光面を有する撮像素子と、
    前記対物光学系の観察視野内において処置具を前記被検体内の前記観察部位へと誘導する処置具誘導手段と、
    前記受光面に結像された前記対物光学系の前記観察視野全体の電気信号が前記撮像素子から伝送されるとともに、該電気信号から前記受光面に対し前記処置具誘導手段の誘導方向に沿って複数設定された視野範囲の内、いずれか一つの範囲の前記電気信号を抽出する信号抽出部と、
    前記信号抽出部によって抽出された前記電気信号に相当する前記視野範囲を画像化する信号処理部と、
    前記信号処理部によって画像化された抽出後の前記視野範囲の画像が表示される表示部と、
    複数の前記視野範囲が記憶された記憶部と、
    前記信号抽出部に対し前記記憶部から読み出した前記視野範囲に基づく抽出動作を指示するとともに、前記信号処理部に対し抽出した前記視野範囲の画像化を指示し、前記表示部に対し、抽出した前記視野範囲の画像を、前記対物光学系の前記観察視野に対し拡大表示させる制御を行い、さらに、前記処置具誘導手段の動作状態もしくは該処置具誘導手段によって誘導される前記処置具の位置の少なくとも一方に応じて、前記表示部に表示される前記画像が複数の前記視野範囲の内、現在の前記視野範囲とは異なる他の前記視野範囲に切り替わるよう、前記信号抽出部に抽出動作を指示する制御部と、
    を具備していることを特徴とする内視鏡システム。
JP2014556856A 2013-05-22 2014-04-09 内視鏡システム Active JP5702036B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014556856A JP5702036B1 (ja) 2013-05-22 2014-04-09 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108137 2013-05-22
JP2013108137 2013-05-22
PCT/JP2014/060326 WO2014188808A1 (ja) 2013-05-22 2014-04-09 内視鏡システム
JP2014556856A JP5702036B1 (ja) 2013-05-22 2014-04-09 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5702036B1 true JP5702036B1 (ja) 2015-04-15
JPWO2014188808A1 JPWO2014188808A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51933374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556856A Active JP5702036B1 (ja) 2013-05-22 2014-04-09 内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150250377A1 (ja)
JP (1) JP5702036B1 (ja)
WO (1) WO2014188808A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3106080A4 (en) * 2014-02-14 2017-10-25 Olympus Corporation Endoscope system
US11234581B2 (en) * 2014-05-02 2022-02-01 Endochoice, Inc. Elevator for directing medical tool
US11744447B2 (en) 2015-09-04 2023-09-05 Medos International Surgical visualization systems and related methods
CN113143355A (zh) 2015-09-04 2021-07-23 美多斯国际有限公司 多护罩脊柱进入系统
US10987129B2 (en) 2015-09-04 2021-04-27 Medos International Sarl Multi-shield spinal access system
US11672562B2 (en) 2015-09-04 2023-06-13 Medos International Sarl Multi-shield spinal access system
US11439380B2 (en) 2015-09-04 2022-09-13 Medos International Sarl Surgical instrument connectors and related methods
US11116391B2 (en) * 2017-02-01 2021-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope having multiple viewing directions
JP6774365B2 (ja) * 2017-03-31 2020-10-21 株式会社モリタ製作所 撮像装置および撮像装置の筺体から着脱可能である先端部材
EP3755198A4 (en) * 2018-02-21 2021-10-27 Medos International Sàrl SURGICAL VISUALIZATION SYSTEMS AND RELATED PROCEDURES
WO2020202541A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN114929089A (zh) * 2019-07-12 2022-08-19 格朗皮创新公司 进入装置
US20230248223A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope and distal-end constituting portion of endoscope

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225821A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toshiba Corp 側視型内視鏡装置
JP2000279380A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2006239312A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2007301378A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Medical Systems Corp 治療システム及びトラカール並びに治療システムの制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313306A (en) * 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
US7714936B1 (en) * 1991-05-13 2010-05-11 Sony Corporation Omniview motionless camera orientation system
US5547455A (en) * 1994-03-30 1996-08-20 Medical Media Systems Electronically steerable endoscope
JPH08164148A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡下手術装置
JP2003038419A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US7537561B2 (en) * 2002-11-27 2009-05-26 Olympus Corporation Endoscope apparatus
US7381183B2 (en) * 2003-04-21 2008-06-03 Karl Storz Development Corp. Method for capturing and displaying endoscopic maps
JP2006280602A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP4980625B2 (ja) * 2006-02-21 2012-07-18 富士フイルム株式会社 体腔内観察装置
JP5131951B2 (ja) * 2006-02-21 2013-01-30 富士フイルム株式会社 体腔内観察装置
US8551076B2 (en) * 2006-06-13 2013-10-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Retrograde instrument
US7794396B2 (en) * 2006-11-03 2010-09-14 Stryker Corporation System and method for the automated zooming of a surgical camera
JP2009056105A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Medical Systems Corp 焦点距離可変付き内視鏡
JP5178101B2 (ja) * 2007-09-07 2013-04-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8758234B2 (en) * 2008-07-08 2014-06-24 Karl Storz Imaging, Inc. Solid state variable direction of view endoscope
US8814782B2 (en) * 2008-07-08 2014-08-26 Karl Storz Imaging, Inc. Solid state variable direction of view endoscope
US8771177B2 (en) * 2008-07-08 2014-07-08 Karl Storz Imaging, Inc. Wide angle flexible endoscope
US10092169B2 (en) * 2008-07-08 2018-10-09 Karl Storz Imaging, Inc. Solid state variable direction of view endoscope
JP5558058B2 (ja) * 2008-09-19 2014-07-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 斜視用内視鏡
US9763563B2 (en) * 2012-07-11 2017-09-19 Karl Storz Imaging, Inc. Endoscopic camera single-button mode activation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225821A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toshiba Corp 側視型内視鏡装置
JP2000279380A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2006239312A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2007301378A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Medical Systems Corp 治療システム及びトラカール並びに治療システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014188808A1 (ja) 2017-02-23
US20150250377A1 (en) 2015-09-10
WO2014188808A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702036B1 (ja) 内視鏡システム
JP4856286B2 (ja) 内視鏡システム
EP3257427A1 (en) Endoscope and endoscope system comprising same
US11234581B2 (en) Elevator for directing medical tool
JP4884567B2 (ja) 内視鏡システム
JP5702028B2 (ja) 内視鏡
JP5153476B2 (ja) 内視鏡装置
JP2014524819A (ja) マルチカメラ内視鏡
JP2014524303A (ja) 多重観察要素内視鏡
JP5604247B2 (ja) 内視鏡装置
EP3811847A1 (en) Multi-camera endoscope
JP5781250B1 (ja) 内視鏡システム
JP2013123648A (ja) 内視鏡用回転コネクタ
JP2012075658A (ja) 内視鏡装置
US20170105608A1 (en) Endoscope system
JP5608580B2 (ja) 内視鏡
WO2015146836A1 (ja) 内視鏡システム
JP4868945B2 (ja) 内視鏡
KR101637846B1 (ko) 내시경
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP2010082435A (ja) 細径内視鏡及び細径内視鏡セット
WO2020202541A1 (ja) 内視鏡装置
KR20170019312A (ko) 내시경
JP2004180830A (ja) 内視鏡装置およびその子内視鏡またはカテーテル
JP2013063326A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5702036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250