JP5701464B1 - 非接触通信装置 - Google Patents

非接触通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5701464B1
JP5701464B1 JP2014543648A JP2014543648A JP5701464B1 JP 5701464 B1 JP5701464 B1 JP 5701464B1 JP 2014543648 A JP2014543648 A JP 2014543648A JP 2014543648 A JP2014543648 A JP 2014543648A JP 5701464 B1 JP5701464 B1 JP 5701464B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
detection
chip
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014199477A1 (ja
Inventor
日下部 進
進 日下部
久保野 文夫
文夫 久保野
正信 佐藤
正信 佐藤
南部 啓一
啓一 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quadrac Co Ltd
Original Assignee
Quadrac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quadrac Co Ltd filed Critical Quadrac Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5701464B1 publication Critical patent/JP5701464B1/ja
Publication of JPWO2014199477A1 publication Critical patent/JPWO2014199477A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/72
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Abstract

従来のICチップをそのまま使用しつつ、ICチップへの電力伝送を不要とし、通信距離も長くすることができる非接触通信装置を提供する。ICチップに接続可能な非接触通信装置であって、アンテナ部と、前記アンテナ部で受信した信号から第1検波信号を取り出す第1検波部と、前記第1検波部で取り出した第1検波信号を用いてクロック信号を振幅変調し、この振幅変調された信号を前記ICチップに入力する振幅変調部と、前記ICチップの出力信号から第2検波信号を取り出す第2検波部と、前記第2検波部で取り出した第2検波信号を用いて前記アンテナ部から取り出した搬送波を負荷変調し前記アンテナ部に入力する負荷変調部と、電源部と、を備える。

Description

本発明は、非接触ICカードなどの非接触通信装置に関する。
駅の改札機やスーパーのレジなどで利用される非接触通信装置は、負荷変調方式によりデータを送受信する(非特許文献1)。
苅部浩著、「トコトンやさしい 非接触ICカードの本」、初版3刷、日刊工業新聞社、2005年11月20日
従来の非接触通信装置では、信号の送受信のみならず、ICチップへの電力伝送が必要であったために、大きな負荷変調を掛けることができず、結果的に、通信距離も短くせざるを得なかった。
そこで、本発明は、従来のICチップをそのまま使用しつつ、ICチップへの電力伝送を不要とし、通信距離も長くすることができる非接触通信装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記課題は、次の手段により解決される。
本発明は、ICチップに接続可能な非接触通信装置であって、アンテナ部と、前記アンテナ部で受信した信号から第1検波信号を取り出す第1検波部と、前記第1検波部で取り出した第1検波信号を用いてクロック信号を振幅変調し、この振幅変調された信号を前記ICチップに入力する振幅変調部と、前記ICチップの出力信号から第2検波信号を取り出す第2検波部と、前記第2検波部で取り出した第2検波信号を用いて前記アンテナ部から取り出した搬送波を負荷変調し前記アンテナ部に入力する負荷変調部と、前記第1検波部、前記振幅変調部、及び前記第2検波部に電力を供給する電源部と、を備え、前記電源部は電池であり、前記第1検波部、前記振幅変調部、及び前記第2検波部は、前記電源部から供給された電力で動作する、ことを特徴とする非接触通信装置である。
本発明の一実施形態に係る非接触通信装置の概略論理回路図である。 本発明の一実施形態に係る非接触通信装置における概略タイミングチャートである。
以下に、添付した図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る非接触通信装置の概略論理回路図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る非接触通信装置における概略タイミングチャートである。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る非接触通信装置1は、ICチップ40に接続可能な非接触通信装置であり、アンテナ部10と、第1検波部20と、振幅変調部30と、第2検波部50と、負荷変調部60と、電源部70と、を備えている。以下、順に説明する。なお、非接触通信装置1は、読取装置(図示せず)との間で半二重通信を行う。
[アンテナ部10]
アンテナ部10は、読取装置(例:駅の改札機やスーパーのレジなどに備え付けられたリーダ)との間で信号を送受信する。アンテナ部10は、例えば、アンテナコイル11と同調用のコンデンサ12とを備え、アンテナコイル11を横切る磁界を用いて信号を送受信する。
[第1検波部20]
第1検波部20は、アンテナ部10で受信した信号(図2:A)から第1検波信号(図2:B)を取り出す。第1検波部20は、例えば、増幅器21と、検波ダイオード22と、抵抗23と、コンデンサ24、25と、コンパレータ26と、を備え、アンテナ部10で受信した信号が所定の閾値よりも高いか低いかで「1」または「0」を出力する。この出力信号が第1検波信号となる。
第1検波部20は、電源部70から供給された電力で動作する。
[振幅変調部30]
振幅変調部30は、第1検波部20で取り出した第1検波信号(図2:B)を用いてクロック信号(図2:C)を振幅変調し、この振幅変調された信号(図2:D3)をICチップ40に入力する。
振幅変調部30は、差動回路として構成されており、例えば、電流バッファ31a、AND入力型電流バッファ32aと、抵抗33a、34aと、を備える第1回路と、反転電流バッファ31b、反転AND入力型電流バッファ32bと、抵抗33b、34bと、を備える第2回路と、を有している。第1回路からは図2のD1に示した信号が出力され、第2回路からは図2のD2に示した信号が出力されるが、ICチップ40は内部にインピーダンスを有しているため、結果として、振幅変調部30の全体としての出力信号は、図2のD3に示した信号となる。なお、差動回路は、振幅変調部30の一例である。
振幅変調部30は、電源部70から供給された電力で動作する。
[ICチップ40]
ICチップ40は、振幅変調部30で振幅変調された信号(図2:D3)を受けて、応答信号(図2:E)を出力する。
ICチップ40は、電力供給端子を有しておらず、振幅変調部30から入力された信号を用いて、自らが使用する電力を作り出し動作する。
[第2検波部50]
第2検波部50は、ICチップ40の出力信号(図2:E)から第2検波信号(図2:F)を取り出す。第2検波部50は、例えば、整流ダイオード51a、51bと、抵抗52と、コンデンサ53と、コンデンサ54と、コンパレータ55と、を備え、ICチップ40の出力信号が所定の閾値よりも高いか低いかで「1」または「0」を出力する。この出力信号が第2検波信号となる。
第2検波部50は、電源部70から供給された電力で動作する。
第2検波部50は、ICチップ40に有線で接続されているため、ICチップ40から出力される信号を受ける入力特性(例:SN比や入力レベル)が変動しない。
[負荷変調部60]
負荷変調部60は、第2検波部50で取り出した第2検波信号(図2:F)を用いてアンテナ部10で受信した搬送波(図2:G)を負荷変調し、この負荷変調された信号(図2:H)をアンテナ部10に入力する。アンテナ部10からは、この負荷変調された信号(図2:H)が送信される。負荷変調部60は、例えば、FET(Field Effect Transistor:電界効果型トランジスタ)61と、抵抗62と、を備えている。
抵抗62がない場合は、FET61がオンした時に、差動増幅器81aにおける2つの差動入力が短絡するために、クロック取出部81からクロック信号を取り出すことができなくなり、ICチップ40に電力が供給できなくなる。そこで、本発明の一実施形態では抵抗62を設けている。しかし、抵抗62は、大きな負荷変調を掛けることができるようになるべく小さい値がよく、FET61に必要とされるオン抵抗がある場合は省くこともできる。クロック取出部81からクロック信号を取り出せる限り、抵抗62とFET61のオン抵抗とを限りなく小さくして、大きな負荷変調を掛けることができる。
従来の非接触通信装置では、大きな負荷変調を掛けようとすると、ICチップ40の内部にある電力受信回路で得られる電力が小さくなり、ICチップ40の動作に必要な電力に達せず、ICチップ40が動作を停止してしまう。これに対して、本発明の一実施形態では、抵抗62とFET61のオン抵抗とを限りなく小さくしても、クロック取出部81からクロック信号を取り出せる限り、ICチップ40が動作を停止することはないので、大きな負荷変調を掛ける場合の制約が緩和される。したがって、本発明の一実施形態によれば、大きな負荷変調を掛けることができる。なお、本発明の一実施形態では、負荷変調部60による負荷変調の大きさY(図2:H)が、読取装置(図示せず)による負荷変調の大きさX(図2:A)の9倍程度になる形態を一例として示したが、これは一例である。
[電源部70]
電源部70は 第1検波部20、振幅変調部30、及び第2検波部50に電力を供給する。したがって、これら各部は、電源部70から供給された電力で動作する。
以上述べたとおり、本発明の一実施形態に係る非接触通信装置1によれば、従来のICチップ40をそのまま使用することができる。また、電源部70を用いるため、ICチップ40への電力伝送が不要となる。さらに、大きな負荷変調を掛けることができるため、通信距離も長くすることができる。
以下、さらに詳細に説明する。
[クロック取出部81、クロック装置82]
クロック取出部81は、アンテナ部10で受信した信号からクロック信号(図2:C)を取り出す。クロック取出部81は、例えば、差動増幅器81aとコンパレータ81bとを備える。
クロック装置82は、クロック信号(図2:C)を生成し出力する装置である。クロック装置82は、例えば、クリスタルオシレータを用いることができる。クロック装置82は、読取装置(図示せず)との間ではなく、携帯電話やスマートフォンなどの外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合に、クロック取出部81からクロック信号が出力されなくなるため、用いられる。
[第1スイッチ部91、第2スイッチ部92]
第1スイッチ部91は、クロック取出部81とクロック装置82とを切り替えるスイッチである。第1スイッチ部91は、読取装置(図示せず)との間で通信を行う場合にはクロック取出部81と振幅変調部30とを接続し、携帯電話やスマートフォンなどの外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合にはクロック装置82と振幅変調部30とを接続する。これにより、振幅変調部30は、読取装置(図示せず)との間で通信を行う場合は、クロック取出部81から取り出したクロック信号(図2:C)を振幅変調し、外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合は、クロック装置82で生成されたクロック信号(図2:C)を振幅変調する。
第2スイッチ部92は、第1検波部20と携帯電話やスマートフォンなどの外部装置(図示せず)とを切り替えるスイッチである。第2スイッチ部92は、読取装置(図示せず)との間で通信を行う場合には第1検波部20と振幅変調部30とを接続し、外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合には外部装置(図示せず)と振幅変調部30とを接続する。これにより、振幅変調部30は、読取装置(図示せず)との間で通信を行う場合は、第1検波部20から出力される第1検波信号でクロック信号(図2:C)を振幅変調し、外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合は、外部装置(図示せず)から入力された信号でクロック信号(図2:C)を振幅変調する。
なお、第1スイッチ部91と第2スイッチ部92とは、目的に応じて連動させてもよい。
[その他]
第2検波部50は、携帯電話やスマートフォンなどの外部装置(図示せず)に接続可能に構成されており、外部装置(図示せず)との間で通信を行う場合は、第2検波部50から出力される第2検波信号が外部装置(図示せず)に入力される。
本発明の一実施形態に係る非接触通信装置において、第1スイッチ部91、第2スイッチ部92、電流バッファ31a、AND入力型電流バッファ32a、反転電流バッファ31b、及び反転AND入力型電流バッファ32bは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)により構成することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。
1 非接触通信装置
10 アンテナ部
11 アンテナコイル
12 コンデンサ
20 第1検波部
21 増幅器
22 検波ダイオード
23 抵抗
24 コンデンサ
25 コンデンサ
26 コンパレータ
30 振幅変調部
31a 電流バッファ
32a AND入力型電流バッファ
33a 抵抗
34a 抵抗
31b 反転電流バッファ
32b 反転AND入力型電流バッファ
33b 抵抗
34b 抵抗
40 ICチップ
50 第2検波部
51a 整流ダイオード
51b 整流ダイオード
52 抵抗
53 コンデンサ
54 コンデンサ
55 コンパレータ
60 負荷変調部
61 FET
62 抵抗
70 電源部
81 クロック抽出部
81a 差動増幅器
81b コンパレータ
82 クロック装置
91 第1スイッチ部
92 第2スイッチ部

Claims (3)

  1. ICチップに接続可能な非接触通信装置であって、
    アンテナ部と、
    前記アンテナ部で受信した信号から第1検波信号を取り出す第1検波部と、
    前記第1検波部で取り出した第1検波信号を用いてクロック信号を振幅変調し、この振幅変調された信号を前記ICチップに入力する振幅変調部と、
    前記ICチップの出力信号から第2検波信号を取り出す第2検波部と、
    前記第2検波部で取り出した第2検波信号を用いて前記アンテナ部から取り出した搬送波を負荷変調し前記アンテナ部に入力する負荷変調部と、
    前記第1検波部、前記振幅変調部、及び前記第2検波部に電力を供給する電源部と、
    を備え
    前記電源部は電池であり、
    前記第1検波部、前記振幅変調部、及び前記第2検波部は、前記電源部から供給された電力で動作する、
    ことを特徴とする非接触通信装置。
  2. 前記振幅変調部は差動回路であることを特徴とする請求項1に記載の非接触通信装置。
  3. 前記第1検波部と外部装置とを切り替えるスイッチを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の非接触通信装置。
JP2014543648A 2013-06-13 2013-06-13 非接触通信装置 Active JP5701464B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/066292 WO2014199477A1 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 非接触通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5701464B1 true JP5701464B1 (ja) 2015-04-15
JPWO2014199477A1 JPWO2014199477A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52021808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543648A Active JP5701464B1 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 非接触通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9654319B2 (ja)
JP (1) JP5701464B1 (ja)
KR (1) KR20160039604A (ja)
CN (1) CN105518719B (ja)
HK (1) HK1223719A1 (ja)
MY (1) MY183017A (ja)
SG (1) SG11201510220SA (ja)
WO (1) WO2014199477A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107809263B (zh) 2016-09-08 2021-04-27 三星电子株式会社 近场通信装置
KR102570787B1 (ko) 2016-10-27 2023-08-24 삼성전자주식회사 Nfc 태그 인식 장치 및 이를 포함하는 nfc 태그 인식 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355186A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Omron Corp 非接触識別システム及びデータ通信方法
JP2011022923A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Corp 非接触icカード及び無線システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616422B1 (en) * 1993-03-17 1999-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulse width modulation circuit
GB2390509A (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Marconi Information Systems Lt Smart label reader interfacing device
JP4676324B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-27 株式会社日本コンラックス 非接触icメディアとの間で通信を行う端末装置及びその通信方法
CN101454788A (zh) * 2006-05-31 2009-06-10 株式会社半导体能源研究所 半导体器件以及具有这种半导体器件的ic标贴、ic标签和ic卡
JP4748211B2 (ja) * 2008-12-02 2011-08-17 ソニー株式会社 通信装置、並びに適応等化装置
TWI429199B (zh) * 2010-06-22 2014-03-01 Phison Electronics Corp 產生參考時脈訊號的方法及資料收發系統

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355186A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Omron Corp 非接触識別システム及びデータ通信方法
JP2011022923A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Corp 非接触icカード及び無線システム

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201510220SA (en) 2016-01-28
WO2014199477A1 (ja) 2014-12-18
MY183017A (en) 2021-02-05
CN105518719B (zh) 2018-11-02
JPWO2014199477A1 (ja) 2017-02-23
US20160134450A1 (en) 2016-05-12
CN105518719A (zh) 2016-04-20
KR20160039604A (ko) 2016-04-11
US9654319B2 (en) 2017-05-16
HK1223719A1 (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379867B1 (ko) 일정 범위의 필드 세기에 대한 nfc-지원 장치에서의 부하 변조 가변
US9590701B2 (en) Feedback-based adaptive load modulation (ALM) for a near field communication (NFC) device
US9008230B2 (en) Receiver and method for near field communication
US9305193B2 (en) Contactless communication device and user device including the same
EP3038268B1 (en) Card detect architecture for near field communications
US11403502B2 (en) Method for managing the operation of an object that is able to contactlessly communicate with a reader
CN107667377B (zh) 用于人体通信hbc的电场耦合技术
US9219519B2 (en) Proximity wireless transmission/reception device
US9686041B2 (en) End of communication detection
JP5701464B1 (ja) 非接触通信装置
US8994510B2 (en) Adaptation of a transmission between a terminal and an electromagnetic transponder
CN110784271B (zh) 用于nfc(近场通信)装置的发射器校准
US9912386B2 (en) Method for operating object capable via contactless communication
RU2666129C2 (ru) Устройство беспроводной связи и мобильное устройство
EP2816737A1 (en) Secure near field communication
KR20140095818A (ko) Rf 전송 회로와 이를 포함하는 장치들
JP2014049049A (ja) リーダライタ
KR20140082626A (ko) 반송파 억압안테나를 구비한 초고속통신 전자신분증 판독장치
TWM475104U (zh) 電子交易系統

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350