JP5699088B2 - 放射性金ナノ粒子ならびにその製造方法および使用方法 - Google Patents
放射性金ナノ粒子ならびにその製造方法および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699088B2 JP5699088B2 JP2011542294A JP2011542294A JP5699088B2 JP 5699088 B2 JP5699088 B2 JP 5699088B2 JP 2011542294 A JP2011542294 A JP 2011542294A JP 2011542294 A JP2011542294 A JP 2011542294A JP 5699088 B2 JP5699088 B2 JP 5699088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gnps
- gold
- radioactive
- ionic
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/16—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
- B22F9/18—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
- B22F9/24—Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/10—Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
- B22F1/102—Metallic powder coated with organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Description
本出願は、2008年12月17日に出願された米国仮出願番号第61/138,511号の優先権を主張し、その出願は参照により本明細書中に完全に組み込まれる。
本発明は、一般には、金ナノ粒子に関し、より具体的には、放射性金ナノ粒子を含む組成物に関する。
放射性金シード(種)(表面コーティングや修飾を有しない金属性金処方物であるもの)は、1950年代からずっと癌治療に用いられてきた。それらは、近接照射療法用の恒久的外科インプラントとして使用されていた。金シードの性能を改善しその適用を拡張するために、いくつかのストラテジーを用いて、侵襲性インプラントのサイズをナノメータースケールの粒子に縮小し、非金分子もしくは非金ナノ材料を固定、固着、または取り込んできた。
定義
本明細書中にて使用される用語は、当該技術分野において、本発明の内容の範囲内で、および各々の用語が使用される具体的文脈において、その通常の意味を一般的に有する。本発明を記載するのに使用されるある種の用語は、以下または本明細書中のどこかで議論されて、本発明の記載に関して、実施者に追加的なガイダンスを提供する。便宜のため、ある種の用語を、例えば、斜体および/または括弧を用いて強調する場合がある。強調の使用は用語の範囲や意味に影響はなく、その用語の範囲と意味は、強調されるか否かを問わず、同一であるか、同一の文脈のものである。同一の事柄が一よりも多いやり方で言及可能であることが理解されよう。したがって、本明細書中で議論される任意の一又は複数の用語に関して、代替的言語および同義語を使用する場合があり、用語が本明細書中にて詳しく述べられたりまたは議論されているかに関わらず、任意の特別な意義を置くものではない。ある種の用語の同義語を提供する。一又は複数の同義語の記載は、他の同義語の使用を排除するものではない。本明細書中で議論される任意の用語例を含む本明細書中のどこかにある実施例の使用は、説明のためだけであり、本発明または任意の例示的用語の範囲と意味を限定するものでは全くない。同様に、本発明は、本明細書中に与えられる種々の実施形態には限定されない。
の化合物(式中、R'1、R'2、R'3、およびR'4は、同一または異なっていて、それぞれ他と独立して、アルキル基またはアリール基を表す)からなる群より選択される化合物を一般的に意味するものとする。一実施形態では、R'1、R'2、R'3、およびR'4は、C1-6アルキルまたはC1-6アリールである。例えば、前記ケイ酸塩前駆体は、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメトキシシラン(TMOS)、およびケイ酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも一つのものである可能性がある。
実施例1
剥き出しの放射性金ナノ粒子の生成
図1Aは、剥き出しの放射性金ナノ粒子(198Auナノ粒子)106の製造方法が放射性前駆体または鋳型を全く有さないことを説明する。非放射性テトラクロロ金酸水和物102(H197AuCl4・xH2O)(Aldrich、米国)が、金前駆体として使用された。金イオン102(0.1〜1000mM)含有溶液(30mL)を、均質化および平衡化のために室温で15分間撹拌し、その後、制御可能な中性子源104(例、熱中性子に関しては3.4 x 1012 n・cm-2・sec-1および高速中性子に関しては1.2 x 1012 n・cm-2・sec-1(用語「n」は、中性子数を表す))を提供することが可能な原子炉(清華オープンプール原子炉、国立清華大学、新竹、台湾)中で照射した。非放射性金イオン102は、金ナノ粒子(GNPs)に還元され、同時に活性化されて、単一の5分間工程で放射性のものになった。本方法は、規定されたサイズ分布と制御可能な放射能を有する、剥き出しの放射性金ナノ粒子(R-GNPs)106を生成する。その後、非金材料108を前記剥き出しのR-GNPs106と付加混合して、その物理的、化学的、および/もしくは生物学的特性を変更、修飾、または増強し、その結果、表面修飾R-GNPs110を生じる場合がある。
【手続補正1】
【補正対象書類名】 特許請求の範囲
【補正対象項目名】 全文
【補正方法】 変更
【補正の内容】
【請求項1】
非イオン性放射性金ナノ粒子(R-GNPs)を含む組成物を調製するための方法であって、
a)鋳型を有さない金(Au-197)イオンを含む溶液を提供する工程と、
b)鋳型を有さない金イオンを含む前記溶液を中性子照射に暴露して、同時に金イオンを還元し放射性をもたせ、これによって、前記非イオン性R-GNPsを含む前記組成物を生成する工程とを含む方法。
【請求項2】
前記暴露工程に先行して、(i)前記溶液中の前記金(Au-197)イオンをX線もしくはガンマ線照射に暴露することにより還元反応を実行して、前記溶液中で金(Au-197)ナノ粒子(GNPs)を形成させる工程をさらに含む、請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記暴露工程に先行して、(i)前記金(Au-197)イオンと還元剤とを反応させることにより還元反応を実行して、前記溶液中でGNPs(Au-197)を形成させる工程をさらに含む、請求項1記載の方法。
【請求項4】
前記還元剤が、前記溶液中でアミン保護GNPsもしくはクエン酸塩保護GNPsを形成するための、アミンまたはクエン酸塩である、請求項3記載の方法。
【請求項5】
前記暴露工程に先行して、非金材料と前記溶液とを付加混合する工程をさらに含み、そこでは、前記非金材料は、前記非イオン性R-GNPsの表面に結合し、これによって、前記非金材料で表面を修飾される非イオン性R-GNPsを含む組成物が生成される、請求項1または4記載の方法。
【請求項6】
非イオン性R-GNPsを含む組成物を金ナノ粒子から調製する方法であって、
a)鋳型を有さない金(Au-197)ナノ粒子(GNPs)を含む水性組成物を提供する工程と、
b)鋳型を有さないGNPsを含む前記水性組成物を中性子照射に暴露して、金ナノ粒子に放射性をもたせ、これによって、前記非イオン性R-GNPsを含む前記組成物を生成する工程とを含む方法。
【請求項7】
工程(a)における前記GNPsの表面が少なくとも一つの非金材料で修飾される、請求項6記載の方法。
【請求項8】
工程(a)に先行して、
(i)金(Au-197)イオンを含む溶液を提供する工程と、
(ii)前記溶液中の前記金(Au-197)イオンを、X線またはガンマ線照射に暴露することにより還元反応を実行して、前記GNPs(Au-197)を含む前記水性組成物を形成させる工程とをさらに含む、請求項6記載の方法。
【請求項9】
工程(a)に先行して、
i)金(Au-197)イオンを含む溶液を提供する工程と、
ii)前記金(Au-197)イオンと還元剤と反応させることにより還元反応を実行して、GNPs(Au-197)を含む前記水性組成物を形成させる工程とをさらに含む、請求項6記載の方法。
【請求項10】
前記還元剤が、前記溶液中でアミン保護GNPsもしくはクエン酸塩保護GNPsを形成するための、アミンまたはクエン酸塩である、請求項9記載の方法。
【請求項11】
前記暴露工程に先行して、
(iii)非金材料と、前記還元工程から形成された前記アミン保護もしくはクエン酸塩保護GNPsを含む溶液とを付加混合する工程をさらに含み、
そこでは、前記非金材料は、前記非イオン性R-GNPsの表面に結合し、これによって、前記非金材料で表面を修飾される非イオン性R-GNPsを含む組成物が生成される、請求項10記載の方法。
【請求項12】
(a)複数の孔および/またはチャネルを含むメソ多孔質シリカナノ粒子(MSNs)と、
(b)鋳型を有さない非イオン性R-GNPsとを含む組成物であって、
前記R-GNPsが前記MSNsの孔および/またはチャネル中にカプセル化および/または前記MSNsの表面に固定化される、組成物。
【請求項13】
前記R-GNPsの表面が少なくとも一つの非金材料で修飾される、請求項12記載の組成物。
【請求項14】
(c)前記非イオン性R-GNPsの表面に少なくとも1つの非金材料を結合し、これによって前記非金材料で表面を修飾される非イオン性R-GNPsを含む組成物を生成する工程をさらに含む、請求項1、2、6、または9に記載の方法。
【請求項15】
前記非金材料が、クエン酸塩、アルキルアミン、シリカ、ポリエチレングリコール(PEG)、メトキシ末端のポリエチレングリコール(PEG)誘導体、カルボキシ末端のPEG誘導体、アミン末端のPEG誘導体、合成ポリマー、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、核酸、および脂肪酸からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項5、7、または11に記載の方法。
Au-197イオンからのPEG結合R-GNPsの調製
図1Bに説明されるように、有機材料112により修飾された表面を有する放射性GNPs(R-GNPs)114の製造方法は、鋳型を全く使用しない。ポリエチレングリコール(PEG)結合R-GNPs114を合成するために、非放射性HAuCl4(10mL、10mM)102とPEG6000(PEG6K;10mM)112とを組み合わせて、混合物を形成させた。そして、その混合物に、原子炉中で、1.0x1011〜1.5x1013 n・cm-2・sec-1の範囲の熱中性子と1.0x1011〜1.7x1013 n・cm-2・sec-1(「n」は、中性子数である)の範囲の高速中性子とを照射104した。照射期間を調整することにより、所望の種々の比放射能を有する、PEG修飾R-GNPs114を生じることができた。10〜120分の暴露時間により、比放射能が13.3〜187μCi/mg金(表1)のPEG6K結合R-GNPs114の生成を導いた。R-GNPsの表面に結合する可能性のある他のPEGsには、PEG1K、PEG2K、PEG3K、PEG4K、PEG5K、PEG6K、PEG8K、PEG10K、PEG20K、およびPEG30Kを含むが、これらに限定はされない。
クエン酸塩保護R-GNPsの調製
図1Cに説明されるように、非放射性HAuCl4(500mL、1.6mM)102を、丸底フラスコ中で激しく撹拌しながら沸騰させた[Linら、(2002年)、「15-クラウン-5官能基化金ナノ粒子による、水中カリウムイオンの認識」、Anal. Chem. 74, 330-335]。クエン酸ナトリウム(Na3C3H5O(COO)3、38.8mM、50mL)116を、HAuCl4溶液102へ一気に注ぎ、金イオンをクエン酸塩保護GNPs118へと還元した。それは、淡黄色から赤紫色への色変化と直接相関した。クエン酸塩保護GNPs118のサイズは、クエン酸ナトリウム116に対する非放射性HAuCl4 102のモル比を調整することにより制御可能であった。この溶液を、さらに10分間沸騰させ、その後連続的に撹拌して冷却した。前記溶液が室温に到達した後に、水溶性のクエン酸塩保護GNPs118を、原子炉中にて中性子照射104(3.4x1012 n・cm-2・sec-1の熱中性子フラックスおよび1.5x1013 n・cm-2・sec-1の高速中性子フラックス)に暴露した。照射時間を調整することにより、様々な比放射能(ミリリットル当たりの放射能)をクエン酸塩保護R-GNPs120に与えることができた。1〜30分の照射期間内に、前記クエン酸塩保護R-GNPs120の比放射能は、0.6〜10.4μCi/mLと様々であった。図5Aおよび5Bは、それぞれ12.9±1.2および17.7±2.9nmのサイズを有するクエン酸塩保護R-GNPsを示す。図6のUV-可視スペクトルは、種々の期間で中性子照射への暴露後のGNPs(17.7±2.9nm)の表面プラズモンバンドの比較により、クエン酸塩保護R-GNPsの特性を特徴づけることを可能にする。そのスペクトルは、非放射性クエン酸塩保護GNPのものと完全に重なり合った。そのことは、クエン酸塩保護R-GNPsの粒子サイズと濃度とが、中性子照射後においても同一のままであったことを示していた。
R-GNPsからのPEG結合R-GNPsの調製
剥き出しまたはクエン酸塩保護のいずれかの放射性GNPs(R-GNPs)は、PEG誘導体(例、メトキシ末端のPEGチオール(例、mPEG5K-SH、MW〜5000ダルトン)、カルボキシ末端のPEGチオール(例、cPEG5K-SH)、およびアミン末端のPEGチオール(例、aPEG5K-SH))と結合することを介して表面修飾R-GNPsを製造するための前駆体として働くことができる。
タンパク質結合R-GNPsの調製
剥き出しまたはクエン酸塩保護R-GNPは、タンパク質結合R-GNPを製造するための出発材料として使用可能である。腫瘍壊死因子アルファ(TNFα;10μL、1.0mg/mL)を、R-GNP溶液(1mL、pH11、1N NaOHを用いて滴定されたもの)に加えて、穏やかにボルテックスしながら、4℃、30分間反応させた。4℃でさらに30分間熟成させた後、その混合物を、6000rpm、4℃、15分間遠心分離した。上清をさらに10000rpmでの遠心分離に供した。第1および第2の遠心分離でのペレットを一緒にプールして、TNFα結合R-GNPsを回収した。濃縮されたTNFα結合R-GNPsを、保存用およびさらなる応用用のスラリーへと製造した。
複数の非金材料と結合するR-GNPsの調製
剥き出しのまたはクエン酸塩保護R-GNPsは、少なくとも2種類の非金材料(例、mPEG5KおよびTNFα)へ結合する表面を有するR-GNPsを製造するための出発材料として使用可能である。例えば、mPEG5Kチオール(10μL、5.2mM)とTNFα(1μL、1.0μg/μL)とを、R-GNP溶液(1mL、pH11、1N NaOHで滴定したもの)に添加し、穏やかにボルテックスして、4℃、15分間反応させた。4℃でさらに15分間熟成させた後、その混合物を、6000rpm、4℃、15分間遠心分離した。上清をさらに10000rpmでの遠心分離に供した。第1および第2の遠心分離でのペレットを組み合わせて、保存用およびさらなる応用用のスラリー(すなわち、濃縮mPEG5K-R-GNPs-TNFα)へと製造した。表3は、mPEK5K-R-GNP-TNFα製造プロセスの有する一つ一つの工程におけるR-GNPsの粒子サイズとゼータポテンシャルを示す。そのゼータポテンシャルは、極端なマイナスからほぼ中性へとシフトした。それは顕著な指数であり、結合反応の完全性を評価するために利用可能である。
放射性シリカコートGNPs(R-SGNPs)の調製
シリカコート金ナノ粒子(SGNPs)を、目的分子上で、特異的官能基と共有結合的に結合することができ、複合体ナノ粒子の生成を可能にする。また、SGNPsは、生理的環境中で、凝集に対する安定性を向上することができる。放射性シリカコートGNPs(R-SGNPs)は、蛍光タグを必要とせずに、in vivoにおけるトレーシングのために有用である。
メソ多孔質シリカナノ粒子(MSN)固定化R-GNPsの調製
2つの異なる方法を採用して、MSN固定化R-GNPs(MSN-R-GNPs)を合成した。第1の方法では、コア-シェル構造のシリカコートGNPs(SGNPs、ケイ酸塩前駆体として使用するもの)を、MSNsの形成プロセス中に取り込み、そして、得られたMSN-GNPsを、その後、MSN-R-GNPsへと製造する。簡潔には、SiO2、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、NaOH、H2O、およびエタノールが1 : 0.11 : 0.24 : 395 : 36のモル比であるアルカリ性混合物(50mL、pH>10)に、SGNPs(0.32g、実施例7由来のもの)を室温で加えた。15分平衡化した後に、その溶液を、100℃で、静止状態下で、24時間、オートクレーブ中に配置した。そのアルカリ性のためにシリカが溶解し、前記GNPsを溶かして、シリカを脱コートした。MSN固定化GNPsを、遠心分離により回収し、dd H2Oで洗浄し、そして、オーブン中で、50℃、12時間乾燥させた。残余CTABを、540℃に加熱した気流を用いて6時間の間除去した。前記MSN-GNPsを、原子炉中で(熱中性子(1.0x1011〜1.5x1013 n・cm-2・sec-1)および高速中性子(1.0x1011〜1.7x1013 n・cm-2・sec-1)を使用する)中性子に暴露して、放射能を導入した。照射時間を調整することにより、MSN-R-GNPsを様々なレベルの比放射能(mg当たりの放射能)へと導いた。前記比放射能は、1〜360分原子炉中で照射後、約1〜400μCi/mgの範囲にあった。
R-GNP形成の妥当性評価
放射性金(Au-198)が本当に上記方法により生成されたかどうかを確認するために、mPEG-R-GNP-TNFαを、高純度ゲルマニウム(HPGe)検出器(GC1020、CANBERRA、米国)を使用して特徴解析した。図9に示されるように、そのエネルギースペクトルは、特徴的なピークを、412、676、および1088keVにおいて、それぞれ99.4%、0.5%、および0.1%の存在量で示した。このことは、Au-198の理論上のガンマ光子放射と一致していた。この結果により、生成された材料(すなわち、放射性Au-198)の放射化学的特性を確認した。
がん細胞におけるR-GNPsの細胞傷害性効果
H460ヒト大細胞癌細胞(生物資源保存及研究センター、新竹、台湾)を、(ウシ胎仔血清(10%、v/v)、L-グルタミン(2mM)、HEPES(10mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、グルコース(4.5g/L)、および炭酸水素ナトリウム(1.5g/L)を含む)RPMI-1640中で、37℃および5%CO2にて増殖させた。ハンクス平衡塩類溶液中のトリプシン(0.05%)/EDTA(0.53mM)を用いて、前記細胞を剥がした。乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)アッセイ[Uboldiら(2009)、「金ナノ粒子は、肺胞II型細胞株A549およびNCIH441に細胞傷害性を誘導する」、Particle and fibre toxicology 6, 18]を実施して、非放射性GNPsと比較してR-GNPsの有する細胞傷害性を評価した。H460細胞を24穴プレートに播種(2x104細胞/ウエル)し、一晩増殖させて、そして、mPEG5K-R-GNPs(放射性)、mPEG5K-GNPs(非放射性)、または培地のみ(コントロール)を用いて、24h、37℃で処理した。上清(50uL/ウエル)を、LDHアッセイ(Clontech、米国)用に回収した。結果は、コントロールに比べるLDH放出の平均増加(すなわち、実験的LDH放出 - コントロールLDH放出) / コントロールLDH放出 x 100% ± 平均標準誤差(SEM)として表される。図10は、4.8nMの金ナノ粒子濃度において、R-GNPsとGNPsとの間で、がん細胞からのLDH放出に有意差があったことを示す。R-GNPsは、1.2μCiの放射能を含んでいて、同等の濃度のGNPsよりも多くのLDH放出を引き起こした。LDH放出量は細胞膜損傷の指標であることから、その結果は、1.2μCiの放射能(Au-198)を有する放射性mPEG5K-GNPsががん細胞に有意な損傷を導くことができたことを実証した。
R-GNPsはin vivoにおける腫瘍増殖を抑制する
腫瘍抑制へのR-GNPsの効果を評価するために、H460(5x104)ヒト大細胞肺癌細胞を、雄NU/NUマウス(6週齢、BioLASCO(台湾)から購入)の右大腿背部に皮下移植することにより、腫瘍保持マウスを作製した。腫瘍体積を副尺カリパスを用いて測定し、式:長さ2 x 幅/2を使用して値を計算した。前記腫瘍保持マウスを、グループ当たり4匹の動物を有する4つのグループに分けた。それぞれの動物に、H460腫瘍細胞の接種2日後に尾静脈を介して単一用量の試験薬剤を以下のように投与した:(1)コントロールグループ、dd H2Oで治療した;(2)TNFαグループ、遊離形態のTNFα(7.5μg/マウス)で治療した;(3)非放射性GNP(大体20nm)グループ、PEG5K-GNP-TNFα(推定7.5μgTNFα/マウス)で治療した;および(4)R-GNPグループ、PEG5K-R-GNP-TNFα(推定7.5μgTNFαプラス80μCi/マウス)で治療した。図11は、各々の動物グループの腫瘍増殖曲線を示す。コントロールグループ、TNFαグループ、非放射性GNPグループ、およびR-GNPグループにおいて、腫瘍が1000mm3より大きく成長するのに必要な時間は、それぞれ接種後13、17、17、および20日であった。それは、R-GNPsを用いた単一用量治療の有する腫瘍抑制効力を評価するために適切な指標であった。
生きた動物におけるR-GNPsトレーシング
R-GNPsにより放射されるガンマ線は、粒子のトレーシングおよび診断目的に価値あるものである。単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)を使用して、生きた動物中でR-GNPsを追跡(トレーシング)した。マウス(BALB/c、6週齢、雄)を、腹腔内注射を介してZoletil(登録商標)(12.5mg/kg)およびXylazine(5mg/kg)を用いて麻酔した。放射性mPEG2K-GNPs(50%PBS中で200μCi;粒子は大体20nm)を、尾静脈を介してマウスに注射した。ピンホールコリメータ(5mm I.D.)を備えた単一カメラヘッドSPECTイメージングシステム(E.CAM plus HD3検出器、SIEMENS)により、R-GNPsの画像を取得した。全身イメージング用ピンホールコリメータの2.0cm下に、下肢を伸張させて背側にして、マウスを配置した。R-GNPsのin vivo画像を提示するために、総数で150kカウントを集積するまで、ガンマ線イベントを蓄積した。
Claims (4)
- 非イオン性放射性金ナノ粒子(R-GNPs)を含む組成物を調製するための方法であって、
a)鋳型を有さない金(Au-197)イオンを含む溶液を提供する工程と、
b)鋳型を有さない金イオンを含む前記溶液を中性子照射に暴露して、同時に金イオンを還元し放射性をもたせ、これによって、前記非イオン性R-GNPsを含む前記組成物を生成する工程とを含む方法。 - 前記暴露工程に先行して、非金材料と前記溶液とを付加混合する工程をさらに含み、そこでは、前記非金材料は、前記非イオン性R-GNPsの表面に結合し、これによって、前記非金材料で表面を修飾される前記非イオン性R-GNPsを含む組成物が生成される、請求項1に記載の方法。
- (c)前記非イオン性R-GNPsの表面に少なくとも1つの非金材料を結合し、これによって前記非金材料で表面を修飾される前記非イオン性R-GNPsを含む組成物を生成する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記非金材料が、クエン酸塩、アルキルアミン、シリカ、ポリエチレングリコール(PEG)、メトキシ末端のポリエチレングリコール(PEG)誘導体、カルボキシ末端のPEG誘導体、アミン末端のPEG誘導体、合成ポリマー、炭水化物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、核酸、および脂肪酸からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13851108P | 2008-12-17 | 2008-12-17 | |
US61/138,511 | 2008-12-17 | ||
PCT/US2009/067808 WO2010077794A1 (en) | 2008-12-17 | 2009-12-14 | Radioactive gold nanoparticles and methods of making and using them |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012512332A JP2012512332A (ja) | 2012-05-31 |
JP2012512332A5 JP2012512332A5 (ja) | 2013-11-28 |
JP5699088B2 true JP5699088B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=41720619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011542294A Expired - Fee Related JP5699088B2 (ja) | 2008-12-17 | 2009-12-14 | 放射性金ナノ粒子ならびにその製造方法および使用方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8309135B2 (ja) |
EP (1) | EP2373450B1 (ja) |
JP (1) | JP5699088B2 (ja) |
AU (1) | AU2009333387B2 (ja) |
CA (1) | CA2743315C (ja) |
TW (1) | TWI395717B (ja) |
WO (1) | WO2010077794A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI395613B (zh) * | 2009-03-31 | 2013-05-11 | Yeu Kuang Hwu | 微粒及其形成方法 |
KR101339116B1 (ko) * | 2011-10-05 | 2013-12-09 | 한국원자력연구원 | 코어-쉘 구조의 이핵종 방사성 동위원소 나노입자 및 이의 제조방법 |
CH705758B1 (fr) | 2011-11-15 | 2016-03-31 | Metalor Technologies Int | Nanoparticules cœur-coquille métal-silice, procédé de fabrication et dispositif de test par immunochromatographie comprenant de telles nanoparticules. |
US8815295B1 (en) | 2011-12-22 | 2014-08-26 | Alabama State University | Anti respiratory syncytial virus peptide functionalized gold nanoparticles |
CN103071789B (zh) * | 2013-01-07 | 2015-03-04 | 福州大学 | 一种聚乙二醇部分修饰的胶体金及其制备方法 |
CN105251012B (zh) * | 2015-08-11 | 2018-02-09 | 同济大学 | 纳米金包覆层状双氢氧化物复合材料及其制备和应用 |
WO2021060498A1 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 国立大学法人京都大学 | 多孔性シリカを含むナノ粒子およびその製造方法、ならびに放射線治療用医薬組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7238261B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-07-03 | Brown Technology Partnerships | Photo-formed metal nanoparticles and aerogel materials comprising the same |
JP2005287507A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-10-20 | Japan Science & Technology Agency | カチオン性金ナノ粒子及びポリエチレングリコール修飾カチオン性金ナノ粒子並びにそれらの核酸との複合体 |
JP4586191B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2010-11-24 | 株式会社テクノネットワーク四国 | シリカ粒子を含有する放射線感光性色素組成物の10Gy以下の低線量の放射線の測定への使用 |
US8241393B2 (en) | 2005-09-02 | 2012-08-14 | The Curators Of The University Of Missouri | Methods and articles for gold nanoparticle production |
JP2007169680A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Osaka Univ | 金属微粒子製造方法およびそれにより製造される金属微粒子 |
-
2009
- 2009-12-14 EP EP09796527.1A patent/EP2373450B1/en active Active
- 2009-12-14 CA CA2743315A patent/CA2743315C/en active Active
- 2009-12-14 US US12/636,798 patent/US8309135B2/en active Active
- 2009-12-14 AU AU2009333387A patent/AU2009333387B2/en active Active
- 2009-12-14 WO PCT/US2009/067808 patent/WO2010077794A1/en active Application Filing
- 2009-12-14 JP JP2011542294A patent/JP5699088B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-16 TW TW98143139A patent/TWI395717B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2009333387A1 (en) | 2010-07-08 |
CA2743315A1 (en) | 2010-07-08 |
WO2010077794A1 (en) | 2010-07-08 |
EP2373450B1 (en) | 2018-07-18 |
JP2012512332A (ja) | 2012-05-31 |
TW201034972A (en) | 2010-10-01 |
CA2743315C (en) | 2015-06-02 |
TWI395717B (zh) | 2013-05-11 |
US20100150828A1 (en) | 2010-06-17 |
AU2009333387B2 (en) | 2012-11-29 |
US8309135B2 (en) | 2012-11-13 |
EP2373450A1 (en) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699088B2 (ja) | 放射性金ナノ粒子ならびにその製造方法および使用方法 | |
An et al. | Progress in the therapeutic applications of polymer-decorated black phosphorus and black phosphorus analog nanomaterials in biomedicine | |
Yang et al. | Carbon‐Dot‐Decorated TiO2 Nanotubes toward Photodynamic Therapy Based on Water‐Splitting Mechanism | |
Wu et al. | Engineered g-C3N4 quantum dots for tunable two-photon imaging and photodynamic therapy | |
KR102025743B1 (ko) | 금속성 및 산화하프늄 소재를 포함하는 나노입자, 이의 제조 및 용도 | |
US20110196285A1 (en) | Hollow Mesoporous Silica Sphere Coated with Gold and Preparation Method Thereof and Use in Cancer Therapy | |
CN108853494B (zh) | 温度触发的载药硫化铜纳米笼的制备方法 | |
CN110038128B (zh) | 一种Au@Se@Pt-Ce6纳米复合探针及其制备方法 | |
Kostiv et al. | Phthalocyanine‐Conjugated Upconversion NaYF4: Yb3+/Er3+@ SiO2 Nanospheres for NIR‐Triggered Photodynamic Therapy in a Tumor Mouse Model | |
CN105106958B (zh) | 具有近红外光热效应的铜基人血白蛋白纳米复合物及其制备方法和应用 | |
Zhu et al. | Synthesis, properties and mechanism of carbon dots-based nano-antibacterial materials | |
He et al. | Core− shell structured hollow copper sulfide@ metal− organic framework for magnetic resonance imaging guided photothermal therapy in second near-infrared biological window | |
Liu et al. | Optical functional nanomaterials for cancer photoimmunotherapy | |
CN104689315B (zh) | 壳聚糖负载铜络合物的纳米复合光热试剂及其制备方法 | |
CN103768620B (zh) | Fe/介孔氧化硅纳米复合材料及其制备方法和应用 | |
WO2020169117A1 (zh) | 具有肝癌靶向和放疗增敏特性的金纳米花及其制备与应用 | |
Zhang et al. | Light‐Directed Self‐Powered Metal‐Organic Framework Based Nanorobots for Deep Tumor Penetration | |
Dutta et al. | Surface engineered Fe 3 O 4 nanomagnets for pH-responsive delivery of gemcitabine hydrochloride and in vivo tracking by radiolabeling | |
CN111588851A (zh) | 一种靶向肿瘤的纳米药物系统及其制备方法 | |
Aghaei-Amirkhizi et al. | Development of dendrimer encapsulated Radio-Ytterbium and biodistributionin tumor bearing mice | |
JP2023018447A (ja) | 修飾炭化ホウ素粒子及びそれを含む中性子捕捉療法用薬剤 | |
CN114209827A (zh) | 用于肿瘤治疗的卟啉掺杂介孔二氧化硅纳米粒子 | |
Li et al. | Preparation and In Vitro Release of Ramose Chitosan-Based-5-Fluorouracil Microspheres | |
CN105561322B (zh) | 多功能金包覆壳聚糖纳米材料及其制备方法 | |
Mao et al. | A Versatile G‐quadruplex (G4)‐coated Upconverted Metal‐Organic Framework for Hypoxic Tumor Therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20131008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |