JP5695472B2 - シート貼付装置及びその調整方法 - Google Patents

シート貼付装置及びその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5695472B2
JP5695472B2 JP2011084336A JP2011084336A JP5695472B2 JP 5695472 B2 JP5695472 B2 JP 5695472B2 JP 2011084336 A JP2011084336 A JP 2011084336A JP 2011084336 A JP2011084336 A JP 2011084336A JP 5695472 B2 JP5695472 B2 JP 5695472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
sheet
suction
adherend
suction outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011084336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012218754A (ja
Inventor
彰 段上
彰 段上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2011084336A priority Critical patent/JP5695472B2/ja
Publication of JP2012218754A publication Critical patent/JP2012218754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695472B2 publication Critical patent/JP5695472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、シート貼付装置及びその調整方法に係り、更に詳しくは、吸着保持した接着シートを吹き飛ばして被着体に貼付することができるシート貼付装置及びその調整方法に関する。
従来より、被着体にラベル等の接着シートを貼付するシート貼付装置が広く利用されるに至っており、かかるシート貼付装置としては、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1のシート貼付装置は、エア源に連通するチャンバーブロックと、このチャンバーブロックに支持されるノズルブロックとを備え、ノズルブロックには多数のノズルが設けられている。同文献のシート貼付装置では、エア源が吸引を開始すると、ノズルから空気を吸引してノズルブロックにラベルを吸着する。この一方、エア源がチャンバーブロックに空気を導入することでノズルから空気を噴出し、吸着したラベルを吹き飛ばして貼付するようになっている。
特開2003−327223号公報
しかしながら、特許文献1にあっては、ラベルを貼付するときに、当該ラベルの吹き飛ぶ距離が短いため、ラベルが貼付される被着体とノズルブロックとの間隔が小さくなる。このため、被着体の大きさが変更される度に、これに応じて被着体とノズルブロックとの間隔を保つべく、当該ノズルブロックの位置調整が必要となり、その作業負担が大きくなる、という不都合がある。しかも、ラベルを貼付するときの押圧力も不足し、ラベルの貼付不良が生じ易くなる、という不都合も招来する。
[発明の目的]
本発明の目的は、接着シートを貼付するときに、当該接着シートを吹き飛ばす距離を長くでき、被着体への押圧力を高めることができるシート貼付装置及びその調整方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、帯状の基材シートの一方の面に接着剤層を有する接着シートを繰り出す繰出手段と、この繰出手段により繰り出された接着シートを基材シート側から吸着保持可能に設けられるとともに、保持した接着シートを被着体に押圧して貼付可能な保持押圧手段とを備え、
前記保持押圧手段は、チャンバ及びこれに連なる複数の吸噴出口を備え、当該吸噴出口から気体を吸引することで接着シートを吸着保持可能に設けられる一方、前記吸噴出口から気体を噴出することで接着シートを吹き飛ばして被着体に押圧貼付可能に設けられ、
前記吸噴出口は噴出強化手段を有し、この噴出強化手段は、前記チャンバの外方から内方に向かって外側に反り返る滑らかなファンネル形状に設けられて気体を噴出する方向に向かってその開口面積が徐々に縮径する、という構成を採っている。
また、本発明は、帯状の基材シートの一方の面に接着剤層を有する接着シートを繰り出す繰出手段と、この繰出手段により繰り出された接着シートを基材シート側から吸着保持可能に設けられるとともに、保持した接着シートを被着体に押圧して貼付可能な保持押圧手段とを備え、
前記保持押圧手段は、チャンバ及びこれに連なる複数の吸噴出口を備え、当該吸噴出口から気体を吸引することで接着シートを吸着保持可能に設けられる一方、前記吸噴出口から気体を噴出することで接着シートを吹き飛ばして被着体に押圧貼付可能に設けられ、
前記吸噴出口には噴出強化手段が着脱可能に設けられ、この噴出強化手段は、前記チャンバの外方から内方に向かって外側に反り返る滑らかなファンネル形状に設けられて気体を噴出する方向に向かってその開口面積が徐々に縮径する、という構成を採っている。
本発明において、前記吸噴出口に雌ねじ加工が施されている一方、前記噴出強化手段に前記雌ねじに螺合する雄ねじ加工が施される、という構成を採ることが好ましい。
更に、本発明のシート貼付装置の調整方法は、請求項2ないし4の何れかに記載のシート貼付装置の調整方法であって、
前記保持押圧手段で吸着保持される接着シートに対向する吸噴出口の少なくとも一部に前記噴出強化手段を個別に独立して装着することで、当該接着シートの吹き飛びを調整する、という方法を採っている。
本発明によれば、噴出強化手段が前述した形状に設けられるので、接着シートを貼付するときに、噴出する気体の流れを絞って流速が増加する原理を働くようにすることができる。これにより、簡単な構成により接着シートの吹き飛び距離を長くすることができ、保持押圧手段と被着体との間隔を大きくすることが可能となる。この結果、例えば、被着体の大きさに変更があっても、保持押圧手段の位置を変更する作業を省略することが可能となる。また、気体の流速の増加によって、被着体への押圧力を増加可能となり、接着シートの貼付不良の発生を抑制することができる。
また、吸噴出口に噴出強化手段を着脱可能に設けた場合、複数の吸噴出口の一部に噴出強化手段を装着でき、多様な目的に応じた接着シートの貼付を行うことが可能となる。
更に、吸噴引口と噴出強化手段とが螺合するようにねじ加工を施した場合、特殊な技術や工具を用いることなく、吸噴出口に噴出強化手段を容易に着脱することが可能となる。
また、噴出強化手段をファンネル形状に設ければ、気体の流れを滑らかにして、気体の流速をより良く増加させることができる。
第1実施形態に係るシート貼付装置の概略正面図。 吸着面の底面図。 (A)〜(C)は、変形例に係る吸噴出口の部分断面図。 (A)及び(B)は、第2実施形態及びその変形例に係る吸噴出口及び噴出強化手段の部分断面図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、本実施形態において、特に明示しない限り、方向を示す用語(例えば、上、下、左、右)は、図1を基準とする。
[第1実施形態]
図1〜図2において、第1実施形態に係るシート貼付装置10は、被着体Wを左方向に搬送するベルトコンベア等からなる搬送手段CVに並設されている。シート貼付装置10は、被着体Wに貼付するための接着シートSを繰り出す繰出手段11と、この繰出手段11から繰り出される接着シートSを保持可能に設けられ、且つ、保持した接着シートSを被着体Wに押圧可能な保持押圧手段12とを備えて構成されている。接着シートSは、基材シートBSと、この基材シートBSの一方の面に設けられた接着剤層ADとを備え、この接着剤層ADを介して接着シートSが剥離シートRLに仮着されている。
前記繰出手段11は、帯状の剥離シートRLに接着シートSが所定間隔を隔てて仮着されたロール状の原反Rを支持する支持軸21と、この支持軸21から繰り出された原反Rの剥離シートRLを折り返して当該剥離シートRLから接着シートSを剥離する剥離板22と、剥離板22を経た後の剥離シートRLを挟み込む駆動ローラ24及びピンチローラ25と、これらを通過した後の剥離シートRLを図示しない駆動機器によって所定のトルクで巻き取る巻取軸26とを備えている。駆動ローラ24は、駆動機器としてのモータMを介して回転可能に設けられている。
前記保持押圧手段12は、底壁29Bと側壁29Cと上壁29Dとからなり内部にチャンバ30を形成するヘッド部29と、底壁29Bを貫通するとともに、図2中左右及び上下方向に所定間隔を隔てて複数形成された吸噴出口31と、チャンバ30に接続される減圧管35及び加圧管36と、減圧管35に連通する図示しない減圧手段と、加圧管36に連通する図示しない加圧手段とを備えている。ヘッド部29の底壁29Bの下面は、吸着面29Aとされ、上壁29D上面には、駆動機器としてのシリンダ33が連結され、当該シリンダ33を介してヘッド部29が昇降可能に設けられている。なお、シリンダ33はヘッド部29を所定の位置で停止させることのできる中間停止可能なもので構成するとよい。底壁29Bは、側壁29Cに対して着脱又は開閉可能に構成され、取り外し又は開いた状態で後述する塞ぎ手段44、45の着脱を行えるようになっている。
前記減圧手段は、減圧ポンプや真空エジェクタ等により構成され、減圧管35を介して吸噴出口31から吸気し、吸着面29Aに接する接着シートSを基材シートBS側から吸着保持可能に設けられている。
前記加圧手段は、加圧ポンプや加圧タンク等により構成され、加圧管36を介して吸噴出口31から気体を噴出可能とし、吸着面29Aで吸着保持される接着シートSを吹き飛ばして当該接着シートSを被着体Wに押圧して貼付可能となっている。
前記吸噴出口31の内周面には、噴出強化手段40が形成されており、この噴出強化手段40は、吸噴出口31が気体を噴出する方向、すなわち、下方向に向かってその開口面積が徐々に縮径するファンネル形状に設けられている。これにより、吸噴出口31から噴出する気体に対し、その流れを滑らかに絞って流速が増加する原理を作用させることが可能となる。
ここで、噴出強化手段40は、前述した形状の他に、図3(A)〜(C)に示される形状が例示できる。
図3(A)の噴出強化手段40は、吸着面29Aから上方に延びる第1領域41と、この第1領域41の上側に形成された第2領域42とを備えた形状に設けられている。第1領域41は、円筒状の内周面に形成される一方、第2領域42は、サラモミ加工によって形成され、下方向に向かってその開口面積が徐々に縮径する形状に設けられる。
図3(B)における噴出強化手段40の第1領域41は、底壁29Bに雌ねじ加工を施すことにより形成され、第2領域42は、図1の噴出強化手段40と同様にファンネル形状に設けられている。図3(B)の第2領域42には、塞ぎ手段となる六角穴付止めねじ44が螺合可能に設けられ、これらが螺合した状態で吸噴出口31を閉塞可能に設けられる一方、当該吸噴出口31から六角穴付止めねじ44を取り外すことで、吸噴出口31を開放可能に設けられる。
図3(C)における噴出強化手段40の第1領域41は、その内周壁に中間凹部41Aが設けられ、第2領域42は、図1の噴出強化手段40と同様にファンネル形状に設けられている。図3(C)の第2領域42には、塞ぎ手段45が着脱可能に設けられ、当該塞ぎ手段45は、第2領域42の内周壁に密着するように収まる本体45Aと、この本体45Aの外面から突没可能に設けられるとともに、中間凹部41Aに係合可能な突没凸部が設けられている。この場合、突没凸部としては、バネ45Bや樹脂等の付勢手段で突没可能に設けられたボール45Cからなるボールプランジャや、付勢手段のない樹脂やゴム等の弾性部材が例示でき、吸噴出口31に対して塞ぎ手段45の着脱をより早くより簡単に行える。
次に、図3(B)、(C)が採用されたシート貼付装置10を利用するための調整方法について説明する。
初めの調整として、接着シートSの形状と、繰出手段11から吸着面29Aに繰り出される接着シートSの繰り出し位置とを確認する。そして、繰り出し位置に配置された接着シートSの外側に位置する吸噴出口31には、それぞれ六角穴付き止ねじ44や塞ぎ手段45を吸着面29A側から個別に独立して装着し、当該吸噴出口31を閉塞状態とする。例えば、図2に示されるように、二点鎖線で示される形状の接着シートSが吸着面29Aに繰り出される場合、接着シートSの外側に位置する吸噴出口31(同図中黒塗りで示す吸噴出口31)を閉塞する。
次いで、後述する動作説明と同様の動作を行って、接着シートSをダミーの被着体Wに貼付する試行運転を行う。このとき、例えば、図2中網模様を付して示したように、接着シートSに対向する吸噴出口31における縦一列おきの吸噴出口31に、六角穴付き止ねじ44や塞ぎ手段45を装着することができる。そして、接着シートSの貼付が良好に行われる吸噴出口31の閉塞状態が確立されると、底壁29Bを側壁29Cから取外し又は開き、図3(B)の吸噴出口31を閉塞する六角穴付き止ねじ44を取り外した後、当該取り外された各吸噴出口31にチャンバ30側から六角穴付き止ねじ44を装着する。これにより、六角穴付き止ねじ44の下端面が吸着面29Aと略同一面上に位置し、閉塞された吸噴出口31と吸着面29Aとをフラットに形成することが可能となる。なお、吸噴出口31と吸着面29Aとをフラットにする必要がなければ、各吸噴出口31に装着された六角穴付き止ねじ44を入れ換えなくてもよいし、図3(C)の吸噴出口31における塞ぎ手段45も入れ換えなくてよい。
次に、本実施形態に係る接着シートSの貼付方法について説明する。
被着体Wが搬送手段CVによって搬送され、所定の位置で図示しないセンサによって検出されると、繰出手段11のモータMを作動して原反Rが繰り出され、剥離板22により剥離シートRLから接着シートSが剥離される。これにより、剥離板22の先端側で待機するヘッド部29側に接着シートSが繰り出される。ヘッド部29側に繰り出された接着シートSは、減圧管35を介して減圧手段に連通された吸噴出口31によって基材シートBS側から吸着面29Aに吸着保持される。一方、被着体Wは、ヘッド部29の下方位置にまで達すると、図示しないセンサによって検知され、図示しないストッパにより搬送が停止される。
この状態から、シリンダ33を作動してヘッド部29を下降させて被着体Wに接近させる(例えば、被着体Wの上面から吸着面29Aまでの距離が10mm)。その後、減圧手段への連通を遮断すると同時に、加圧管36を介して吸噴出口31を加圧手段に連通する。これにより、開放した吸噴出口31から気体が噴出され、この噴出によって接着シートSが吹き飛ばされ、当該接着シートSが被着体Wに押圧されて貼付される。このとき、吸噴出口31に噴出強化手段40が形成されるので、噴出する気体の流れを絞って加速可能となり、接着シートSの吹き飛び距離を長くしたり、被着体Wへ接着シートSを押圧する力が増大するようになる。
従って、このような実施形態によれば、例えば、被着体Wの高さが低くなってヘッド部29と被着体Wとの間隔が大きくなる場合であっても、被着体Wへの押圧力を十分に保つことができる。これにより、搬送手段CVで搬送される被着体Wの大きさにばらつきがあっても、当該ばらつきに応じて、シリンダ33によるヘッド部29の変位量を調整する作業をなくすことができ、種々の大きさとなる被着体Wへの対応を簡単且つ短時間で行うことが可能となる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、同実施形態において、前記第1実施形態と同一若しくは同等の構成部分については、同一符号を用いるものとし、説明を省略若しくは簡略にする。
図4(A)において、第2実施形態では、吸噴出口31に噴出強化手段50が着脱可能に設けられている。同実施形態の吸噴出口31は、底壁29Bに雌ねじ加工を施すことにより形成されている。噴出強化手段50の下部外周面は、雄ねじ加工が施され、吸噴出口31の雌ねじに螺合可能となっている。噴出強化手段50の内周面は、図1の噴出強化手段40と同様のファンネル形状に設けられている。これにより、噴出強化手段50を装着した吸噴出口31では、噴出強化手段50を装着しない吸噴出口31に比べ、噴出する気体の流速を増加させることが可能となる。
なお、吸噴出口31及び噴出強化手段50は、図4(B)に示される構成に変更してもよく、同図では、吸噴出口31の内周壁に中間凹部31Aを設け、噴出強化手段50の下部に、図3(C)と同様のバネ50A及びボール50Bを含む突没凸部が設けられている。
本実施形態において、シート貼付装置10を利用する初めの調整を行う場合、先ず、接着シートSの形状と、繰出手段11から吸着面29Aに繰り出される接着シートSの繰り出し位置とを確認する。その後、側壁29Cから底壁29Bを取外し又は開いた後、接着シートSに対向する吸噴出口31の少なくとも一部に噴出強化手段50を個別に独立して装着する。この際、図4(A)の噴出強化手段50では、その上端側を回転操作することにより、図4(B)の噴出強化手段50では、意図的な外力を付加して吸噴出口31内に押し込むことにより装着を容易に行えるようになる。噴出強化手段50の装着位置としては、特に限定されるものでないが、接着シートSの外縁に隣接する吸噴出口31としたり、縦一列おきの吸噴出口31としたり、接着シートSに対向する全ての吸噴出口31としたりしてもよい。これにより、接着シートSの形状や剛性、被着体Wにおける被着面の向き等の条件に応じ、接着シートSの吹き飛ばし方や吹き飛び距離を変えて貼付を行うことが可能となる。なお、吸着面29Aに繰り出された接着シートSの外側に位置する吸噴出口31や、接着シートSに対向する吸噴出口31の一部に六角穴付き止ねじ44や塞ぎ手段45を装着し、接着シートSの被着体Wに対する押圧力、吹き飛び方、吹き飛び距離等をチェックし、適宜な吸噴出口31を閉塞することができる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、噴出強化手段40、50は、前述した形状の他に、気体を噴出する方向に向かってその開口面積が徐々に縮径する形状である限りにおいて変更してもよい。
更に、繰出手段11から吸着面29Aに接着シートSが繰り出される繰出位置から、接着シートSを吹き飛ばして被着体Wへの貼付を行える場合、シリンダ33を省略してもよい。
また、繰出手段11は、前述のように繰り出しを行える限りにおいて、種々の設計変更が可能である。
更に、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダ及びロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
10 シート貼付装置
11 繰出手段
12 保持押圧手段
31 吸噴出口
40 噴出強化手段
50 噴出強化手段
AD 接着剤層
BS 基材シート
S 接着シート
W 被着体

Claims (4)

  1. 帯状の基材シートの一方の面に接着剤層を有する接着シートを繰り出す繰出手段と、この繰出手段により繰り出された接着シートを基材シート側から吸着保持可能に設けられるとともに、保持した接着シートを被着体に押圧して貼付可能な保持押圧手段とを備え、
    前記保持押圧手段は、チャンバ及びこれに連なる複数の吸噴出口を備え、当該吸噴出口から気体を吸引することで接着シートを吸着保持可能に設けられる一方、前記吸噴出口から気体を噴出することで接着シートを吹き飛ばして被着体に押圧貼付可能に設けられ、
    前記吸噴出口は噴出強化手段を有し、この噴出強化手段は、前記チャンバの外方から内方に向かって外側に反り返る滑らかなファンネル形状に設けられて気体を噴出する方向に向かってその開口面積が徐々に縮径することを特徴とするシート貼付装置。
  2. 帯状の基材シートの一方の面に接着剤層を有する接着シートを繰り出す繰出手段と、この繰出手段により繰り出された接着シートを基材シート側から吸着保持可能に設けられるとともに、保持した接着シートを被着体に押圧して貼付可能な保持押圧手段とを備え、
    前記保持押圧手段は、チャンバ及びこれに連なる複数の吸噴出口を備え、当該吸噴出口から気体を吸引することで接着シートを吸着保持可能に設けられる一方、前記吸噴出口から気体を噴出することで接着シートを吹き飛ばして被着体に押圧貼付可能に設けられ、
    前記吸噴出口には噴出強化手段が着脱可能に設けられ、この噴出強化手段は、前記チャンバの外方から内方に向かって外側に反り返る滑らかなファンネル形状に設けられて気体を噴出する方向に向かってその開口面積が徐々に縮径することを特徴とするシート貼付装置。
  3. 前記吸噴出口に雌ねじ加工が施されている一方、前記噴出強化手段に前記雌ねじに螺合する雄ねじ加工が施されていることを特徴とする請求項2記載のシート貼付装置。
  4. 請求項2又は3記載のシート貼付装置の調整方法であって、
    前記保持押圧手段で吸着保持される接着シートに対向する吸噴出口の少なくとも一部に前記噴出強化手段を個別に独立して装着することで、当該接着シートの吹き飛びを調整することを特徴とするシート貼付装置の調整方法。
JP2011084336A 2011-04-06 2011-04-06 シート貼付装置及びその調整方法 Active JP5695472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084336A JP5695472B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 シート貼付装置及びその調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084336A JP5695472B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 シート貼付装置及びその調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218754A JP2012218754A (ja) 2012-11-12
JP5695472B2 true JP5695472B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=47270698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084336A Active JP5695472B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 シート貼付装置及びその調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5695472B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300540B2 (ja) * 2014-01-28 2018-03-28 イーデーエム株式会社 ラベル貼着装置
JP2018050736A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄膜貼付装置
CN209209241U (zh) * 2019-01-02 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种标签贴附装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124358B2 (ja) * 1971-08-17 1976-07-23
US3984277A (en) * 1972-09-15 1976-10-05 Compac Corporation Label applicator
US3888725A (en) * 1973-03-16 1975-06-10 Compac Corp Air manifold with mask and label applicator utilizing the same
JP5346729B2 (ja) * 2009-07-30 2013-11-20 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012218754A (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2685107B1 (en) Quick-release vacuum pump
JP6151880B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
TWI446471B (zh) 對半導體晶圓黏貼黏著帶之方法、自半導體晶圓剝離保護帶之方法及使用此等方法之裝置
US8182632B2 (en) Wafer table, surface protective film peeling apparatus and surface protective film peeling method
JP4802213B2 (ja) 粘着シールの剥離方法
JP5695472B2 (ja) シート貼付装置及びその調整方法
KR20160018401A (ko) 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치
WO2017199601A1 (ja) 錠剤印刷装置および洗浄方法
JP2004122351A (ja) 基板の研磨方法及びその装置
WO2007108343A1 (ja) 吸着装置及びこの吸着装置を用いた吸着方法
JP5346729B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
KR101981519B1 (ko) 디스플레이용 곡면 유리에 필름을 밀착시키기 위한 부착장치
JP2013001436A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4746017B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2012218753A (ja) シート貼付装置及びその調整方法
JP6083749B2 (ja) ワーク剥離装置および剥離方法
EP2662574B1 (en) Quick-release vacuum pump
JP5613543B2 (ja) シート貼付装置
JP6017121B2 (ja) シート貼付装置
JP5520129B2 (ja) シート剥離装置
JP4079716B2 (ja) 偏光板貼付装置の偏光板貼り付け方法
JP5686962B2 (ja) シート貼付装置
JP2007142076A5 (ja)
JP2014043112A (ja) 記録装置
JP2015107850A (ja) 保護紙剥離分離処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250