JP5695317B2 - 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物 - Google Patents

抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5695317B2
JP5695317B2 JP2009527404A JP2009527404A JP5695317B2 JP 5695317 B2 JP5695317 B2 JP 5695317B2 JP 2009527404 A JP2009527404 A JP 2009527404A JP 2009527404 A JP2009527404 A JP 2009527404A JP 5695317 B2 JP5695317 B2 JP 5695317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
composition
antigen
antibodies
complement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009527404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502708A5 (ja
JP2010502708A (ja
Inventor
スーザン ハルステッド,
スーザン ハルステッド,
ヒュー ウィルソン,
ヒュー ウィルソン,
ラッセル ピー. ロザー,
ラッセル ピー. ロザー,
Original Assignee
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2010502708A publication Critical patent/JP2010502708A/ja
Publication of JP2010502708A5 publication Critical patent/JP2010502708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695317B2 publication Critical patent/JP5695317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2006年9月5日に出願された、米国仮出願第60/842,296号(これは、その全体が参考として本明細書に援用される)の優先権の利益を主張する。
発明の分野
本出願は、補体を活性化して神経損傷を誘導する抗体媒介性ニューロパシーを治療するための方法および組成物を提供する。特定の実施形態では、本出願は、抗体媒介性ニューロパシーを治療する治療薬としての、補体カスケード阻害剤の使用に関する。
ニューロパシーは、末梢神経系の疾患を記述するのに用いられる総称である。末梢ニューロパシーの原因としては、約200の異なった原因が知られている。ほとんどのニューロパシーは、3つの主要クラスの神経線維のすべてに、様々な程度で影響するが、一部の疾患は1つまたは2つのみに関与し、それゆえ、純粋にまたは主として運動、感覚、または自律性ニューロパシーであると言われる。
ギラン−バレー症候群(GBS)は、通常、インフルエンザ様の疾患、またはカンピロバクター小腸炎を含めた他の感染の2から3週間後に発症する、末梢神経系に関与する急性疾患である。それは主として運動ニューロパシーであり、これは、その症候が概ね運動神経の関与に関することを意味する。この疾患が本来、運動性の性質であるのにもかかわらず、最も早い症候は、下肢の麻痺および刺痛感、ならびにそのすぐ後に続く、下肢遠位筋の脱力でありうる。脱力が呼吸筋に及ぶと、危険が生じる。GBSは、一部の症例では、広範な特定の糖脂質構造に対する抗ガングリオシド自己抗体(AGA)を伴う症例の一部と関連しており、さらに、ミエリンタンパク質およびグリコサミノグリカンを含めた他の神経成分に対する抗体を伴う症例とも関連しており、また、他のGBSの症例では、抗体が存在していると推定されているが、まだ正式に同定されていない。
ミラーフィッシャー症候群(MFS)はギラン−バレー症候群の亜型であり、症例の5〜10%の割合を占める。一調査では、年間発生率が人口10万人当たり0.09件と推算されている。MFSは、眼筋麻痺、運動失調、および反射消失の急性のエピソードを特徴とする。抗GQ1bガングリオシド抗体が、MFSの血清学的ホールマークである。上記抗体は、一部の場合には、カンピロバクターリポ多糖との分子類似性を介して産生されうる。現在では、MFSを有する患者の90%を十分に超える患者が、上記疾患の急性期の間に抗GQ1b IgG抗体を有することが広く受け入れられている。正常群および他の疾患の対照群における抗GQ1b IgG抗体の完全な不在も等しく重要であり、これはこの疾患の関連に関する高レベルの特異性を示している。抗体価は、臨床症状の発症時でピークに達し、臨床的な回復の経過に従って急速に衰退する。抗GQ1b IgG抗体価は、眼筋麻痺を伴うギラン−バレー症候群を有する一部の患者の急性期血清中でも上昇している。抗GQ1b IgG抗体マーカーは、しばしばMFSの不完全型と考えられる、外眼筋麻痺または小脳性様の運動失調の存在を共通に有する密接に関連した一群の症候群も同定する。
AGA媒介性の症例を含めたGBSの現行の治療は、静脈免疫グロブリン(IVIg)、血漿交換、またはこれら両方の組合せである。GBSのような一部のニューロパシーは、通常、自己限定的な疾患あるが、しばしば徹底的な治療介入が必要である。一部の個体は、残遺障害を有するままにされている。他のニューロパシーは慢性であり、痛みなどの症候のみが治療されている。抗体媒介性ニューロパシーの症候を改善し、かつ回復時間を短縮する別の治療が大いに必要とされている。
要旨
抗体媒介性ニューロパシーを患う患者を治療する方法および組成物を示す。特定の実施形態では、哺乳動物の抗体媒介性ニューロパシーを治療する方法は、治療有効量の補体カスケード阻害剤を上記哺乳動物に投与するステップを含む。
多数のニューロパシーで、神経の特定成分に対する抗体が同定されている。これらの疾患の一部は、ギラン−バレー症候群のミラーフィッシャー亜型などのように、抗ガングリオシドおよび抗糖脂質自己抗体によって媒介されている。GM1、GM1(NeuGc)、GM1b、GalNAc−GM1b、GD1a、GalNAc−GD1a、GD1b、9−O−アセチルGD1b、GD3、GT1a、GT1b、GQ1b、GQ1ba、LM1、ガラクトセレブロシド、およびSGPGを含めた広範な糖脂質に対する抗体が炎症性ニューロパシーに関する論文で、症例報告として、そして、より大きなシリーズで報告されている。一実施形態では、哺乳動物のAGA媒介性ニューロパシーを治療する方法は、抗C5抗体などの、治療有効量の補体カスケード阻害剤を上記哺乳動物に投与するステップを含む。
タンパク質および糖タンパク質を含めた他の神経成分に対する抗体がニューロパシーの原因となることも報告されている。例えば、ミエリン関連糖タンパク質に対するモノクローナルIgMは、抗MAG IgM異常タンパク血性ニューロパシーを引き起こす(WillisonおよびYuki、Brain、2002年、125巻、2591〜2625頁)。ニューロパシーの症例の一部では、抗体関連の症例で見られるものと類似した病理学的パターンおよび治療反応により、抗体が存在していると推定されているが、推定された抗体の特異性はまだ正式に同定されていない。特定の実施形態では、上記抗体媒介性ニューロパシーが、以下のもの、すなわち、急性運動性軸索型ニューロパシー、急性炎症性脱髄性多発性ニューロパシー、ビッカースタッフ型脳幹脳炎、急性眼麻痺、失調性ギラン−バレー症候群、咽頭−頚部−上腕型脱力、抗糖脂質抗体を伴う慢性ニューロパシー症候群、抗MAG IgM異常タンパク血性ニューロパシー、抗ジシアロシル抗体を伴う慢性感覚失調性ニューロパシー、IgM、IgGおよびIgA異常タンパク血性ニューロパシー、抗GM1抗体および抗GM2抗体を伴う運動ニューロパシー、慢性炎症性脱髄性ニューロパシー(CIDP)、多病巣性運動ニューロパシー(MMN)、ならびに多病巣性後天性脱髄性感覚および運動ニューロパシー(MADSAM)のうちの1つまたは複数でありうる。
一部のニューロパシー、例えば遺伝性アミロイドニューロパシーでは、補体の活性化が抗体非依存性でありうる。この疾患では、検出可能な抗体の非存在下において、早期の古典経路活性化マーカーであるC1qおよびC4がアミロイド沈着物中で検出されている(参照により本明細書に組み込まれている、Hafer−Mackoら、J Peripher Nerv Syst.、2000年9月、5巻3号、131〜9頁)。これは、古典経路の抗体非依存的な活性化が起こりうること、および補体カスケード阻害剤が、抗体非依存性、補体媒介性のニューロパシーに有効でありうることを示唆している。一実施形態では、哺乳動物の抗体非依存性補体媒介性ニューロパシーを治療する方法は、治療有効量の補体カスケード阻害剤を上記哺乳動物に投与するステップを含む。特定の実施形態では、本出願の抗体が、古典経路、第2経路、またはレクチン補体経路の活性化を阻害する。特定の実施形態では、前記抗体が補体成分C5、C5b、C6、C7、C8、およびC9を含む群の任意のメンバーに対する抗体である。特定の実施形態では、前記抗体がC5に対する抗体である。特定の実施形態では、前記抗体がC5切断の阻害剤である。
特定の実施形態では、本出願の補体カスケード阻害剤が、ポリペプチド、ポリペプチド類似体、ペプチド模倣物(peptidomimetic)、抗体、核酸、RNAiコンストラクト、核酸類似体、および小分子から選択される。
特定の実施形態では、本出願の抗体が、抗体全体または抗体断片である。特定の実施形態では、前記抗体全体または抗体断片が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体もしくは抗体断片、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体もしくは抗体断片、ヒト化抗体もしくは抗体断片、脱免疫化ヒト抗体(deimmunized antibody)もしくは抗体断片、完全ヒト抗体もしくは抗体断片、一本鎖抗体、Fv、Fab、Fab’、または、F(ab’)からなる群から選択される。
特定の実施形態では、本出願の抗体が、古典経路、第2経路、またはレクチン補体経路の活性化を阻害する。特定の実施形態では、前記抗体が補体成分C5、C5b、C6、C7、C8、およびC9を含む群の任意のメンバーに対する抗体である。特定の実施形態では、前記抗体がC5に対する抗体である。特定の実施形態では、前記抗体がC5切断の阻害剤である。
特定の実施形態では、本出願の抗体がエクリズマブである。特定の実施形態では、前記抗体がパキセリズマブである。特定の実施形態では、エクリズマブを用いた前記治療が長期にわたるものである。特定の実施形態では、パキセリズマブを用いた前記治療が急性のエピソードを治療するステップを含む。
特定の実施形態では、本出願の哺乳動物が、前記抗体を静脈内投与することによって治療する。特定の実施形態では、前記抗体を前記哺乳動物に全身投与する。特定の実施形態では、前記薬剤を前記哺乳動物に局所投与する。
特定の実施形態では、本出願の治療の結果、本出願の哺乳動物の神経損傷が低減する。
特定の実施形態では、抗体依存ニューロパシーによる過度の神経損傷の結果として生じる望ましくない生理的条件を阻害するか、上記生理的条件の量および/または程度を低減するように、本出願の哺乳動物を治療する。特定の実施形態では、前記望ましくない生理的条件が、眼筋麻痺、運動失調、反射消失、筋協調異常、眼筋の麻痺、筋肉の疼痛(aching pain)、腱反射消失、下肢の麻痺および刺痛感、下肢遠位筋の脱力、垂れ足、下肢全体に及んだ脱力、上肢に及んだ脱力、呼吸筋の脱力、および死亡からなる群から選択される。
特定の実施形態では、本出願の方法の結果、シナプス前運動軸索での細胞膜傷害複合体(MAC)の形成が低減する。
特定の実施形態では、本出願の方法の結果、微小終板電位の正常な頻度が回復する。
特定の実施形態では、本出願の方法の結果、神経筋接合部でのシナプス伝達が回復する。
特定の実施形態では、本出願の方法の結果、神経筋接合部における終末部の完全性の喪失が減少する。
別の実施形態では、哺乳動物のギラン−バレー症候群を治療する方法は、抗C5抗体などの、治療有効量の補体カスケード阻害剤を上記哺乳動物に投与するステップを含む。別の実施形態では、哺乳動物のギラン−バレー症候群のミラーフィッシャー亜型を治療する方法は、抗C5抗体などの、治療有効量の補体カスケード阻害剤を上記哺乳動物に投与するステップを含む。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
抗体媒介性ニューロパシーを有する哺乳動物を治療する方法であって、治療有効量の補体カスケード阻害剤を該哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目2)
前記哺乳動物が、抗ガングリオシドまたは抗糖脂質抗体(AGA)媒介性ニューロパシーを有する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記抗体媒介性ニューロパシーが、急性運動性軸索型ニューロパシー、急性炎症性脱髄性多発性ニューロパシー、ビッカースタッフ型脳幹脳炎、急性眼麻痺、失調性ギラン−バレー症候群、咽頭−頚部−上腕型脱力、抗糖脂質抗体を伴う慢性ニューロパシー症候群、抗MAG IgM異常タンパク血性ニューロパシー、抗ジシアロシル抗体を伴う慢性感覚失調性ニューロパシー、IgM、IgGおよびIgA異常タンパク血性ニューロパシー、抗GM1抗体および抗GM2抗体を伴う運動ニューロパシー、慢性炎症性脱髄性ニューロパシー(CIDP)、多病巣性運動ニューロパシー(MMN)、ならびに多病巣性後天性脱髄性感覚および運動ニューロパシー(MADSAM)からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記哺乳動物がヒトである、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記補体カスケード阻害剤が、ポリペプチド、ポリペプチド類似体、ペプチド模倣物、抗体、核酸、RNAiコンストラクト、核酸類似体、および小分子から選択される、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記補体カスケード阻害剤が抗体である、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記抗体が、抗体全体または抗体断片である、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記抗体全体または抗体断片が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体もしくは抗体断片、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体もしくは抗体断片、ヒト化抗体もしくは抗体断片、脱免疫化ヒト抗体もしくは抗体断片、完全ヒト抗体もしくは抗体断片、一本鎖抗体、Fv、Fab、Fab’、または、F(ab’) からなる群から選択される、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記抗体が、古典的補体経路、第2補体経路、またはレクチン補体経路の活性化を阻害する、項目6に記載の方法。
(項目10)
前記抗体が、補体成分C5、C5b、C6、C7、C8、およびC9からなる群の任意のメンバーに対する抗体である、項目6に記載の方法。
(項目11)
前記抗体がC5に対する抗体である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記抗体がC5切断の阻害剤である、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記抗体がエクリズマブである、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記抗体がパキセリズマブである、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記治療が長期にわたるものである、項目13に記載の方法。
(項目16)
前記治療が急性のエピソードの治療を含む、項目14に記載の方法。
(項目17)
前記抗体を静脈内投与することによって、前記哺乳動物を治療する、項目6に記載の方法。
(項目18)
前記抗体を前記哺乳動物に全身投与する、項目6に記載の方法。
(項目19)
前記補体カスケード阻害剤を前記哺乳動物に局所投与する、項目1に記載の方法。
(項目20)
前記治療の結果、前記哺乳動物の神経損傷が低減する、項目1に記載の方法。
(項目21)
前記補体カスケード阻害剤が、過度の神経損傷の結果として生じる望ましくない生理的条件を阻害するか、該生理的条件の量および/または程度を低減する、項目1に記載の方法。
(項目22)
前記望ましくない生理的条件が、眼筋麻痺、運動失調、反射消失、筋協調異常、眼筋の麻痺、筋肉の疼痛、腱反射消失、下肢の麻痺および刺痛感、下肢遠位筋の脱力、垂れ足、下肢全体に及んだ脱力、上肢に及んだ脱力、呼吸筋の脱力、および死亡からなる群から選択される、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記治療の結果、シナプス前神経筋接合部での細胞膜傷害複合体(MAC)の形成が低減する、項目1に記載の方法。
(項目24)
前記治療が微小終板電位の正常な頻度を回復させる、項目1に記載の方法。
(項目25)
前記治療が神経筋接合部でのシナプス伝達を回復させる、項目1に記載の方法。
(項目26)
前記治療が神経筋接合部での終末部の完全性の喪失を阻害する、項目1に記載の方法。
(項目27)
ギラン−バレー症候群を有する哺乳動物を治療する方法であって、治療有効量の補体カスケード阻害剤を該哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目28)
前記哺乳動物が、ギラン−バレー症候群のミラーフィッシャー亜型を有する、項目27に記載の方法。

図1A〜1Fは、in vitro MFSモデルにおける、NMJでのMAC沈着および終末運動軸索障害に対するエクリズマブの保護効果に関する免疫組織学的実証を示す図である。マウス半横隔膜標本を抗GQ1bガングリオシドmAbであるCGM3(50μg/ml)と共にプレインキュベートし、その後、エクリズマブ(抗ヒトC5中和mAb;100μg/ml)または非特異的な同アイソタイプ対照mAb(100μg/ml)を添加した40%正常ヒト血清(NHS)で処置し、未処理の組織と比較した。図1Aは、NHS/対照mAb処置組織(p=0.12)のものに類似した神経筋接合部(NMJ)での強いC3c染色を示した、NHS/エクリズマブで処置された組織を示す。図1Bは、エクリズマブの存在下で細胞膜傷害複合体(MAC)染色が観察されなかった(ベースラインに匹敵する強度、p=0.92)ことを示し、最終補体の完全阻害を示している。図1Cは、神経細線維(NF)シグナルの存在によって評価した際に、エクリズマブの存在下で、未処理対照におけるベースラインに匹敵する軸索の完全性が保存されたことを示す(p=0.80)。図4D、4Eおよび4Fは、NHS/対照mAb処置と比較した、MAC沈着(図4D)、シナプス周囲シュワン細胞(pSC)損傷(図4E)、および終末運動軸索損傷(図4F)に対するエクリズマブの保護効果を実証する、ホールマウントの筋におけるNMJの例示的免疫蛍光画像である。NMJを描写するに、後シナプスニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR;紫色)染色を用いた。中間補体タンパク質C3c(図4D)は、NMJに豊富に沈着したまま残っている。p<0.01、未処理と異なる;#p<0.01、対照mAb処置と異なる;スケールバー=20μm。 図2A〜2Gは、in vitro MFSモデルにおいて、NMJで誘発される電気生理学的および機能的障害からエクリズマブが保護することを示す図である。マウス半横隔膜標本を抗GQ1bガングリオシドmAbであるCGM3(50μg/ml)と共にプレインキュベートし、その後、100μg/mlのエクリズマブ(抗ヒトC5中和mAb)または非特異的な同アイソタイプ対照mAbを添加した40%正常ヒト血清(NHS)で処置した。図2Aは、MEPP頻度として測定された、NMJにおける自発性の単一素量アセチルコリン放出を示す。エクリズマブは高MEPP頻度の誘発を阻止した(p<0.001、n=5筋肉)。図2Bは、エクリズマブ(上側の記録)または対照mAb(下側の記録)を添加したNHSとのインキュベーション中に得られた代表的な1秒間の記録を示す。図2Cは、NHSによって誘発された筋繊維の非同期的な単収縮がエクリズマブによって大幅に阻止されたことを示す(p<0.01、n=5筋肉)。図2Dは、エクリズマブが「サイレント」なNMJ(すなわち、検出可能なシナプス電気生理シグナルがない)の出現を完全に阻止したことを示す。図2E、2F、および2G用には、半横隔膜筋神経標本を200μg/mlのCGM3と共にプレインキュベートし、NHSに添加された、いくつかの濃度のエクリズマブ(0〜100μg/ml、1濃度当たりn=2〜5筋肉)の防御効果を筋肉収縮力記録実験で観測した。図2Eは、エクリズマブ無添加の、または6もしくは100μg/mlのエクリズマブを添加したNHSインキュベーションの開始後0、30、60、および90分に観測した収縮プロフィールの例を示す。各収縮は、40Hz、3秒間の横隔神経の最大上電気刺激によって誘発した。図2Fは、様々な濃度のエクリズマブを添加したNHSインキュベーション中における、収縮減失の発生を示す。図2Gは、エクリズマブと、NHSインキュベーションの開始後90分以降における収縮減失に対する保護との濃度効果相関を示す。データポイント全体にわたってボルツマンS字曲線を適合させ、それによって7.1μg/mlのEC50が得られた。図2A、2D、2F、および2GのエラーバーはS.E.M.を表す。 図3A〜3Bは、in vivoでのエクリズマブ容量反応曲線を示す図である。図3Aは、エクリズマブの用量の増大の結果、NMJにおけるMAC沈着の用量依存的低減がもたらされることを示す。図3Bは、神経細線維シグナルを示し、PBS処置のベースライン対照と比較して、調査したすべての用量で、エクリズマブが軸索の完全性を保存することを実証する。 図4A〜4Hは、in vivo MFSモデルにおける呼吸麻痺が、横隔膜における神経筋伝達のシナプス前遮断の阻害により、エクリズマブによって阻止されることを示す図である。抗GQ1bガングリオシドmAbであるCGM3 1.5mgをマウス(n=6)に腹腔内注射し、その16時間後に、100%正常ヒト血清(NHS)0.5mlを補体源として腹腔内注射した。200μgのエクリズマブまたは対照mAb一用量をNHS注射のすぐ前に尾静脈に注射した。図4Aは、NHS注射の2時間後における握力分析を示す。エクリズマブは、対照mAb群で観測された牽引力の減失を阻止した(p<0.01)。図4Bは、平均の1回呼吸量を示し、図4Cは、NHS注射前、ならびにNHS注射後の2番目、4番目、および6番目の1時間における、全身プレチスモグラフィーで測定された呼吸速度を示す。エクリズマブによって呼吸困難の発症が阻止された。図4Dは、エクリズマブ処置マウスおよび対照mAb処置マウスで得られた、プレチスモグラフィーシグナルの1秒間の記録の例を示す。図4Eおよび図4Fは、それぞれ単一および40Hzの電気的神経刺激によって、切り出された横隔膜筋で誘発された単収縮力および強縮力を示す。エクリズマブは、対照mAb処置マウスの筋で観察された重度な麻痺を完全に阻止した(p<0.01)。図4Gは、これらのマウスで、エクリズマブが「サイレント」なNMJ(すなわち、検出可能なシナプス電気生理シグナルがない)の出現をほぼ完全に阻止したことを示す(p<0.001)。図4Hは、エクリズマブ処置マウス(上側の記録)または対照mAb処置マウス(下側の記録)の筋のNMJで得られた1秒間の代表的記録を30重ねたものを示す。これらの図の棒グラフにおけるエラーバーはS.E.M.を表す。 図5A〜5Fは、in vivo MFSマウスの横隔膜組織におけるNMJの形態分析を示す図である。抗GQ1bガングリオシドmAbであるCGM3 1.5mgでマウスに受動免疫処置を施し、その16時間後に、100%正常ヒト血清0.5ml(腹腔内)と、エクリズマブまたは対照mAb(静脈内;200μg)とを同時注射した。図5Aおよび5Bは、エクリズマブ処置マウスおよび対照mAb処置マウスの両方の神経筋接合部(NMJ)でC3cおよび細胞膜傷害複合体(MAC)沈着が低減することを示す(p<0.01)。図5Cは、神経細線維(NF)シグナルが、エクリズマブ処置マウスの筋のNMJで、対照と比較して有意に大きいことを示す(p<0.01)。図5Dおよび5Eは、ホールマウントの筋におけるNMJの例示的免疫蛍光画像に示す。NMJを描写するに、後シナプスニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR;紫色)染色を用いた。図5Dは、C3cおよびMACの沈着をさらに示す。図5Eは、NF完全性およびMAC沈着をさらに示す。図5Fは、緊密に充填されたシナプス小胞と、平行なクリステを有する高電子密度のミトコンドリアとを有する、エクリズマブで保護された神経終末の電子顕微鏡写真である。対照mAb処置マウスのNMJでは、神経終末は、まばらなシナプス小胞と膨張したミトコンドリアとを有し、電子透過性である。#p<0.01、対照mAb処置と異なる。図5Dおよび5Eのスケールバー=20μm;図5Fのスケールバー=1μm。
概要
本明細書では、補体阻害剤を用いた抗体媒介性ニューロパシー患者の治療が神経損傷を減弱させるであろうと提唱されている。例えば、上記抗体媒介性ニューロパシーは、AGA媒介性ニューロパシーでありうる。補体カスケードの構成要素の阻害剤には、例えば、C5、C5b、C6、C7、C8、およびC9などの成分に対する抗体が含まれる。特定の実施形態では、本出願は、C5aおよびC5bへの、C5の切断を阻害することが知られている抗C5抗体であるエクリズマブ(抗体全体)の使用を企図している。そのような阻害剤を用いた患者の治療は、それによって補体媒介性の神経損傷を低減する。エクリズマブは臨床試験で使用されており、副作用が最小限であり、十分に許容されることが見出されている。参照によりその内容が本明細書に明確に組み込まれている米国特許第6355245号およびHillmenら、New Engl. J. Med.、350巻、552〜559頁(2004年)を参照のこと。
補体系
補体系は、細胞性およびウイルス性の病原体の侵入に対して防御するために、身体の他の免疫系と協働して作用する。少なくとも25種の補体タンパク質が存在し、それらは、血漿タンパク質および膜補因子の複雑な収集物として見出されている。血漿タンパク質(それらはリンパ液、骨髄液、滑液、および脳脊髄液などの他のほとんどの体液中でも見出されている)は、脊椎動物の血清中のグロブリンの約10%を占める。補体成分は、一連の、複雑ではあるが正確な酵素的切断事象および膜結合事象における相互作用によって、それらの免疫防衛的な機能を達成する。その結果である補体カスケードは、オプソニン機能、免疫調節機能、および分解機能を有する産物の産生をもたらす。
補体カスケードは、古典的経路または第2経路を介して進行する。これらの経路は多くの構成成分を共有し、それらは、それらの早期のステップで相違しているが、両方とも、標的細胞およびウイルスの破壊の原因となる同じ最終補体成分に収束し、それらを共有している。
古典的補体経路は、通常、標的細胞表面の抗原部位の抗体認識、およびそれへの結合によって開始される。この表面結合抗体は、その後、補体の最初の成分であるC1と反応する。そのように結合したC1は、1セットの自己触媒反応を行い、それは、とりわけ、補体成分C2およびC4に作用するC1のタンパク質分解活性の誘導をもたらす。
この活性化されたC1は、C2およびC4を、C2a、C2b、C4a、およびC4bに切断する。C2bの機能に関しては、乏しい理解しか得られていない。C2aおよびC4bは結合して、C4b,2a複合体を形成し、それは、古典経路のC3コンバターゼとして知られている活性プロテアーゼである。C4b,2aは、C3をC3aおよびC3bに切断する作用を有する。C3aおよびC4aは両方とも、肥満細胞の顆粒消失を誘導して、その結果ヒスタミンおよび他の炎症媒介因子の放出をもたらしうる比較的弱いアナフィラトキシンである。
C3bは複数の機能を有する。オプソニンとして、それは細菌、ウイルス、他の細胞、および粒子に結合し、それらに、循環系から除去するための目印を付ける。C3bは、C4b,C2aと複合体を形成して、C4b,2a,3b、すなわち古典経路のC5コンバターゼを産生することもできる。C4b,2a,3bは、C5をC5a(別のアナフィラトキシン)およびC5bに切断する。別のC5コンバターゼは、C3b,Bb,C3bであり、同じ機能を行う。C5bは、C6と結合してC5b,6を産生し、この複合体がC7と結合して、三重複合体であるC5b,6,7を形成する。C5b,6,7複合体は、細胞膜表面でC8と結合する。C9の結合で、完全な細胞膜傷害複合体(MAC)が形成され(C5b〜9)、それが外来細胞、微生物、およびウイルスの溶解を媒介する。
古典的補体経路に関するさらなる考察、および補体活性化の第2経路に関する詳細な記述は、例えば、Muller−Eberhard、Annu Rev Biochem.、1988年、57巻、321〜47頁を含めた多数の出版物で見出すことができる。
補体カスケードの阻害剤
特定の実施形態では、補体阻害剤は、小分子(分子量が最大6000Daまで)、核酸もしくは核酸類似体、ペプチド模倣物、または核酸でも、タンパク質でもない高分子でありうる。これらの薬剤には、有機小分子、RNAアプタマー、L−RNAアプタマー、Spiegelmer(登録商標)、アンチセンス化合物、2本鎖RNA、siRNA、ロックト核酸阻害剤(locked nucleic acid inhibitor)、およびペプチド核酸阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、補体阻害剤は、タンパク質またはタンパク質断片でありうる。CD59、CD55、CD46、ならびにC8およびC9の他の阻害剤を含めた、補体カスケードを阻害するタンパク質が知られている(米国特許第6100443号参照)。補体受容体として知られているタンパク質、および補体に結合するタンパク質も知られている(国際公開第92/10205号および米国特許第6057131号参照)。可溶性型の補体受容体、例えば可溶性CR1の使用は、好中球の酸化バースト、補体媒介性神経損傷、ならびにC3aおよびC5aの産生などの、補体活性化の帰結を阻害することができる。上記のものは、補体およびその活性化を阻害する既知な方法のすべてではないが一部として当業者に認識されている。
特定の実施形態では、補体阻害剤は、MACの形成を遮断できる抗体など、補体を阻害できる抗体でありうる。例えば、抗体補体阻害剤には、抗C5抗体が含まれうる。そのような抗C5抗体は、C5bの形成および/または生理学的機能を阻害するように、C5および/またはC5bに直接相互作用するものでありうる。
適した抗C5抗体は、当業者に知られている。活性化された補体の個々の構成成分に対する抗体、例えばC7およびC9などに対する抗体を作製することができる(例えば、米国特許第6534058号、米国特許出願公開第2003/0129187号、および米国特許第5660825号を参照)。米国特許第6355245号は、C5に結合して、C5aおよびC5bへの切断を阻害し、それによって、C5aのみでなく、下流の補体成分の形成も低減する抗体を教示する。
体液中におけるC5aおよびC5bの濃度および/または生理学的活性は、当技術分野でよく知られている方法で測定することができる。C5aに関しては、そのような方法に、走化性アッセイ、RIA、またはELISAが含まれる(例えば、WardおよびZvaifler、J Clin Invest.、1971年3月、50巻3号、606〜16頁;Wurznerら、Complement Inflamm.、8巻、328〜340頁、1991年)。C5bに関しては、本明細書に論じる溶血アッセイまたは可溶性C5b〜9のアッセイを用いることができる。当技術分野で知られている他のアッセイも用いることができる。1)本出願の実施に有用な化合物を同定するため、および2)そのような化合物の適切な用量レベルを決定するために、これら、または他の適したタイプのアッセイを用いて、抗C5抗体などの、補体を阻害できる現在既知であるか、後で同定される候補抗体をスクリーニングすることができる。
C5bに影響を与える抗C5抗体など、補体を阻害できる抗体は、患者の少なくとも1種の血液由来の体液に存在しているC5bレベルに、上記体液中の補体を活性化させた後に実質的な低減(すなわち、抗C5抗体の非存在下のものと比較して、少なくとも約25%の低減)を与える濃度で用いることが好ましい。そのような濃度は、上記体液中に存在している補体の細胞溶解能力(例えば溶血活性)または上記体液中に存在している可溶性C5b〜9のレベルを測定することによって好都合に決定できる。したがって、C5bに影響を与える抗体の具体的な濃度の1つは、患者の血液由来の体液の少なくとも1つに存在する補体の細胞溶解能力に実質的な低減(すなわち、少なくとも約25%の低減)をもたらすものである。患者の体液中に存在する補体の細胞溶解能力の低減は、例えば、KabatおよびMayer(編集)、「Experimental Immunochemistry」、第2版、135〜240頁、Springfield, IL、CC Thomas(1961年)、135〜139頁に記載の溶血アッセイなどの従来の溶血アッセイ、または下記に記載のニワトリ赤血球溶血法などの、上記アッセイの従来の変法など、当技術分野でよく知られている方法で測定することができる。
抗C5抗体などの、補体を阻害できる特異抗体は、比較的特異的であり、早期の補体成分の機能を遮断しない。詳細には、そのような特異的薬剤は、補体成分C3bに関連したオプソニン化機能を実質的に損なわないであろう。オプソニン化機能は、外来の粒子および物質を身体から除去する手段を提供する。
C3bは、C3の切断によって生成され、それは、古典経路および/または第2経路のC3コンバターゼによって行われ、その結果、C3aおよびC3bの両方の産生がもたらされる。したがって、C3bに関連したオプソニン化機能を損なわないためには、抗C5抗体などの、C3の下流の補体を阻害できる特異的抗体は、患者の体液(例えば血清)中の補体成分C3の、C3aおよびC3bへの切断を実質的に妨げないものである。C3の切断のそのような妨害は、C3コンバターゼの作用によって等モル比で産生されるC3aおよび/またはC3bの体液レベルを測定することによって検出できる。補体を阻害できる抗体によって切断が妨害される場合、C3aおよびC3bレベルが低減するであろう(抗C5抗体などの、補体を阻害できる抗体を含有しない適合試料と比較して)ので、そのような測定は有益である。
実際、C3aは流動相に残留するが、C3bは迅速に除去されるので、そのような切断の定量測定は、通常、体液C3bレベルの測定ではなく、体液C3aレベルの測定によって行う場合に、より正確である。体液中のC3aレベルは、当技術分野でよく知られている方法によって、例えば市販のC3a EIAキット、例えばSan Diego(Calif.)所在のQuidel Corporation社販売のものを製造業者の指示に従って使用することなどによって測定できる。抗C5抗体などの、補体を阻害できるとりわけ特異的な抗体は、そのようなアッセイで試験された際に、補体活性化の後に、体液C3aレベルの低減を本質的に生まないものである。
本開示の特定の抗体は、C5aおよびC5bを形成するための、C5の切断を阻止し、それによって、C5aに関連したアナフィラトキシン活性の産生を阻止し、かつC5bに関連した細胞膜傷害複合体の構築を阻止するであろう。上記に論じた通り、特定の実施形態では、これらの抗C5抗体がC3bの作用に関連したオプソニン化機能を損なわないであろう。
補体活性を阻害する好ましい方法は、補体C5に結合し、かつその切断を阻害するモノクローナル抗体を用いることである。これは、C5aおよびC5bの両方の形成を低減し、一方で、同時に、レシピエントに有益であるC3aおよびC3bの形成を可能にする。ヒト補体に特異的なそのような抗体は公知である(米国特許第6355245号)。米国特許第6355245号に開示されたこれらの抗体には、好ましい抗体全体(現在、エクリズマブと命名されている)が含まれる。マウスC5に対する類似の抗体は、BB5.1と呼ばれる(Freiら、Mol. Cell. Probes.、1巻、141〜149頁(1987年))。補体活性を阻害する抗体は、モノクローナル抗体である必要はない。それらは、例えば、ポリクローナル抗体でありうる。加えて、それらは抗体断片でもよい。抗体断片には、Fab、F(ab’)、F(ab’)、一本鎖抗体、およびFvが含まれるが、これらに限定されない。さらに、抗体はヒト化(Jonesら、Nature、321巻、522〜5頁(1986年))、キメラ化、または脱免疫化できることが、当業者にはよく知られている。本開示で使用する抗体は、これらのうちのいずれでもよい。ヒト化抗体を用いることが好ましい。
特定の実施形態では、本開示の治療薬は抗体または抗体断片を含む。抗体およびそれらの断片は、本明細書に記載の方法など、いかなる従来の方法で作製してもよい。抗体は、複数の形態、例えば、IgA、IgG、IgMなどで見出される。加えて、抗体は多数の方法で構築することができる。それらは、一本鎖抗体(SMIP(商標)(small modular immunopharmaceutical)が含まれる)、Fab、およびF(ab’)断片などとして作製できる。抗体は、ヒト化抗体、キメラ化抗体、脱免疫化抗体、または完全ヒト抗体でありうる。多数の出版物が、多くのタイプの抗体、およびそのような抗体を構築する方法を記載している。例えば、米国特許第6355245号、第6180370号、第5693762号、第6407213号、第6548640号、第5565332号、第5225539号、第6103889号、および第5260203号を参照のこと。
本発明は、抗C5抗体の断片を提供し、それは、完全な抗体の一部、好ましくは完全な抗体の抗原結合領域または可変領域を含みうる。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFv断片;ダイアボディ;線状抗体(Zapataら、Protein Eng.、8巻、1057〜1062頁(1995年));一本鎖抗体分子;ならびに抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる、それぞれが単一の抗原結合部位を有する2つの同一な抗原結合断片と、その名が容易に結晶化するその能力を反映している、残りの「Fc」断片とを産生する。抗体のペプシン処理は、2つの抗原結合部位を有し、かつ依然として抗原の架橋結合が可能なF(ab’)断片を産生する。
「Fv」は、完全な抗原認識部位および抗原結合部位を含有する最小の抗体断片を指す。この領域は、緊密に非共有会合している1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。それは、各可変ドメインの3つCDRが相互作用して、V−V二量体の表面にある抗原結合部位を定める立体配置にある。集合的に、これら6つのCDRが抗原結合の特異性を抗体に与える。しかし、単一の可変ドメイン(または、抗原に特異的な3つのCDRのみを含む、Fvの半分)でさえ、結合部位全体より低い親和性である可能性が高いが、抗原を認識して、結合する能力を有する。
Fab断片は、軽鎖の定常ドメイン、および重鎖の最初の定常ドメイン(CH1)も含有している。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域の1つまたは複数のシステインを含めた、重鎖CH1ドメインカルボキシ末端におけるいくつかの残基の付加によって、Fab断片と相違している。Fab’−SHは、本明細書における、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’の名称である。F(ab’)抗体断片は元々、それぞれの間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として産生された。抗体断片の他の化学的カップリングも知られている。
「単鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、抗体のVドメインおよびVドメインを含み、その際、これらのドメインは単一ペプチド鎖で存在している。Fvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間に、scFvが抗原結合に望ましい構造を形成するのを可能にするポリペプチドリンカーをさらに含むことが好ましい。scFvの概説には、「The Pharmacology of Monoclonal Antibodies」、113巻、RosenburgおよびMoore編集(Springer−Verlag社、New York、1994年)、Pluckthun、269〜315頁を参照。
SMIPは、標的結合領域およびエフェクタードメイン(CH2およびCH3ドメイン)を含むように構築された一本鎖ペプチドの1クラスである。例えば、米国特許出願公開第20050238646号を参照。上記標的結合領域は、抗体、例えば本出願の抗C5抗体の可変領域またはCDRに由来するものでありうる。別法では、上記標的結合領域が、C5に結合するタンパク質に由来する。
「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さな抗体断片を指し、それらの断片は、軽鎖可変ドメイン(V)に連結された重鎖可変ドメイン(V)を、同一ポリペプチド鎖(V−V)内に含む。同一鎖上の2つのドメイン間における対形成を可能にするには短すぎるリンカーを用いることによって、上記ドメインは、別の鎖の相補的なドメインと対形成して、2つの抗原結合部位を形成することが強いられる。ダイアボディに関しては、例えば、欧州特許第404097号;国際公開第93/11161号;およびHollingerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90巻、6444〜6448頁(1993年)に、より完全に記載されている。
分子(または病原体)への、Fc領域を有する抗体の結合は、上記分子(または病原体)のプロセッシングおよび除去の助けとなることがよく知られている。抗体のFc部分は、免疫エフェクター細胞によって発現される専門化した受容体によって認識される。IgG1およびIgG3抗体のFc部分は、マクロファージおよび好中球などの食細胞の表面に存在するFc受容体によって認識され、それらの食細胞は、それによって、これらのアイソタイプの抗体でコーティングされている分子または病原体に結合して、貪食することができる(C. A. Janewayら、「Immunobiology」、第5版、147頁、Garland Publishing社(New York、2001年))。
この開示は、モノクローナル抗C5抗体も提供する。モノクローナル抗体は、実質的に均質な抗体の集団、すなわち、微量に存在しうる潜在的な天然存在の変異を除いて、この集団を構成する個々の抗体が同一である集団から得ることができる。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位に対して産生されたものである。さらに、通常、様々な決定基(エピトープ)に対して産生された様々な抗体を含有する従来(ポリクローナル)の抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して産生されたものである。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、それらが、しばしば他の免疫グロブリンが混入していないハイブリドーマ培養物で合成される点で有利である。モノクローナル抗体は、CHO細胞およびNS0細胞などの形質移入細胞でも産生できる。「モノクローナル」という修飾語は、それらの抗体が、抗体の実質的に均質な集団から得られるという性質を示し、それらの抗体の産生がなんらかの特定の方法によるものである必要はない。例えば、本開示に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohlerら、Nature、256巻、495〜497頁(1975年)に最初に記載されたハイブリドーマ法によって作製してもよく、組換えDNA法によって作製してもよい(例えば、米国特許第4816567号および第6331415号を参照)。「モノクローナル抗体」は、例えば、Clacksonら、Nature、352巻、624〜628頁(1991年)およびMarksら、J. Mol. Biol.、222巻、581〜597頁(1991年)に記載の技法を用いて、ファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。
特定の結合特性を有するマウス抗ヒトC5モノクローナル抗体の調製に関する記載は、米国特許出願公開第20050226870号に提示されている。Wurznerら、Complement Inflamm.、8巻、328〜340頁(1991年)は、N19−8およびN20−9と呼ばれる他のマウス抗ヒトC5モノクローナル抗体の調製について記載している。
明確に企図されている他の抗体は、「オリゴクローナル」抗体である。本明細書で使用される場合、「オリゴクローナル」抗体という用語は、異なったモノクローナル抗体の所定の混合物を指す。例えば、国際公開第95/20401号、米国特許第5789208号、および第6335163号を参照。一実施形態では、1つまたは複数のエピトープに対する抗体の所定の混合物からなるオリゴクローナル抗体を単一細胞内で産生する。他の実施形態では、オリゴクローナル抗体が、共通の軽鎖と対形成して、複数の特異性を有する抗体を産生できる複数の重鎖を含む(例えば、国際公開第04/009618号を参照)。オリゴクローナル抗体は、単一標的分子(例えばC5)上の複数のエピトープを標的とすることが望ましい場合に特に有用である。本明細書に開示のアッセイおよびエピトープに照らして、当業者は、意図されている目的および所望の必要性に適切である抗体または抗体の混合物を産生または選択することができる。
ヒト化抗体および/またはキメラ抗体を含めた特定の実施形態では、CDRの1つまたは複数が抗ヒトC5抗体に由来する。特定の一実施形態では、CDRのすべてが抗ヒトC5抗体に由来する。別の特定の実施形態では、複数の抗ヒトC5抗体に由来するCDRを1つのキメラ抗体内に混成および適合させる。例えば、キメラ抗体は、第2の抗ヒトC5抗体の軽鎖からのCDR2およびCDR3に結合した、第1の抗ヒトC5抗体の軽鎖からのCDR1を含むものでありえ、かつその重鎖のCDRが第3の抗ヒトC5抗体に由来するものでありうる。さらに、フレームワーク領域は、複数の同一な抗ヒトC5抗体の1つに由来するものでも、ヒト抗体などの1つまたは複数の異なった抗体に由来するものでも、ヒト化抗体に由来するものでもよい。ヒト抗体またはヒト化抗体は、ヒト患者への投与に特有である。
特定の実施形態では、一本鎖抗体、およびキメラ、ヒト化、または霊長類化(CDR移植)抗体、ならびに異なった種に由来する部分を含むキメラまたはCDR移植一本鎖抗体も、抗体の抗原結合性断片として本開示に包含される。これらの抗体の様々な部分は、従来の技法によって化学的に連結することができ、または遺伝子工学技法を用いて連続したタンパク質として調製することができる。例えば、連続したタンパク質を産生するために、キメラ鎖またはヒト化鎖をコードする核酸を発現させることができる。例えば、米国特許第4816567号および第6331415号、米国特許第4816397号、欧州特許第0120694号、国際公開第86/01533号、欧州特許第0194276号、米国特許第5225539号、ならびに欧州特許第0239400を参照。霊長類化抗体に関しては、Newmanら、BioTechnology、10巻、1455〜1460頁(1992年)も参照のこと。一本鎖抗体に関しては、例えば、Ladnerら、米国特許第4946778号;およびBirdら、Science、242巻、423〜426頁(1988年)を参照のこと。
加えて、キメラ、ヒト化、霊長類化、または一本鎖抗体の断片を含めた、抗体の機能性断片を産生することもできる。対象とする抗体の機能性断片は、それらが由来する完全長抗体の少なくとも1つの結合機能および/または調節機能を保持する。好ましい機能性断片は、対応する完全長抗体の抗原結合機能(例えば、C5に結合する抗C5抗体の能力など)を保持する。
動物の免疫処置(この場合C5および/またはC5bを用いた免疫処置など)、抗体産生細胞の単離、モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを産生するための不死細胞(例えば骨髄腫細胞)とのそのような細胞の融合、分泌されたモノクローナル抗体の所望の抗原(この場合、免疫原または免疫原を含有する分子)との反応性に関するハイブリドーマ上清のスクリーニング、ハイブリドーマ上清中または腹水液中のそのような抗体の大量調製、ならびにそのようなモノクローナル抗体の精製および貯蔵の一般的方法は、多数の出版物で見出すことができる。これらには、Coliganら編集、「Current Protocols In Immunology」、John Wiley & Sons社、New York所在、1992年;HarlowおよびLane、「Antibodies, A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory社、New York所在、1988年;LiddellおよびCryer、「A Practical Guide To Monoclonal Antibodies」、John Wiley & Sons社、英国West Sussex州Chichester所在、1991年;Montzら、Cellular Immunol.、127巻、337〜351頁(1990年);Wurznerら、Complement Inflamm.、8巻、328〜340頁(1991年);ならびにMollnesら、Scand. J. Immunol.、28巻、307〜312頁(1988年)が含まれる。
医薬製剤および使用
小分子、タンパク質、および核酸の投与の方法は、当業者にはよく知られている。抗体の投与の方法は、当業者にはよく知られている。所望の阻害を実現するために、様々な単位剤形で抗体を投与することができる。用量は特定の抗体に従って異なるであろう。例えば、異なった抗体は、異なった質量および/または親和性を有し、それゆえ異なった用量レベルを必要としうる。Fab断片として調製される抗体も、それらは完全な免疫グロブリンより質量がかなり小さく、それゆえ、患者血液中で同じモルレベルに達するのに必要な用量が、より少ないので、対応する完全な免疫グロブリンとは、必要とする用量が異なるであろう。用量は、投与の方法、治療される患者の特定の症候、患者の総合的健康、状態、サイズ、および年齢、ならびに処方する医師の判断にも応じて異なるであろう。ヒト対象用の上記抗体の用量レベルは、1治療1患者当たり概ね1kgにつき約1mgから、1kgにつき約100mgまでの間であり、1治療1患者当たり1kgにつき約5mgから、1kgにつき約50mgまでの間が好ましい。血漿中濃度では、上記抗体の濃度が約25μg/mLから約500μg/mlまでの範囲にあることが好ましい。しかし、極めて重症な場合には、より多い量が必要でありえ、より軽症な場合には、よりわずかな量が十分でありうる。
抗C5抗体の投与は、通常、血管内経路、例えば、注射による静脈注入で行われるであろう。望ましい場合には、投与の他の経路も使用されうるが、静脈内経路が最も好ましいであろう。注射に適した製剤は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Company社、Philadelphia(Pa.)所在、第17版(1985年)に見出される。そのような製剤は、無菌かつ非発熱性でなければならず、通常、食塩水、緩衝(例えばリン酸緩衝)食塩水、ハンクス液、リンゲル液、ブドウ糖/食塩水、およびグルコース溶液などの薬学的有効な担体を含有するであろう。上記製剤は、必要に応じて、等張化剤、湿潤剤、殺菌薬、保存剤、および安定化剤などの薬学的に許容できる補助剤を含有しうる。
抗C5抗体などの補体を阻害できる抗体の投与は、通常、非経口経路によって、典型的には、関節内もしくは血管内注射(例えば静脈注入)、または筋肉内注射など、注射を介して行われるであろう。投与の他の経路(例えば経口(p.o.))も、それが望ましく、かつ投与される、補体を阻害できる特定の抗体に実用的である場合には使用できる。抗C5抗体などの補体を阻害できる抗体は、様々な単位剤形で投与でき、それらの用量も、投与される、補体を阻害できる特定の抗体のサイズ、効力、およびin vivo半減期に応じて異なるであろう。抗C5抗体などの補体を阻害できる抗体の用量は、投与の方法、治療される患者の特定の症候、患者の総合的健康、状態、サイズ、および年齢、ならびに処方する医師の判断にも応じて異なるであろう。
特定の実施形態では、典型的な治療処置に、通常、臨床エンドポイントのモニタリングと同時に投与されるであろう一連の用量が含まれ、上記用量のレベルが、望ましい臨床成果を実現するのに必要とされるレベルに調整されている。特定の実施形態では、少なくとも1週間にわたって、治療を複数用量施す。特定の実施形態では、少なくとも1カ月にわたって、治療を複数用量施す。特定の実施形態では、少なくとも1年間にわたって、治療を複数用量施す。特定の実施形態では、患者の残りの生涯にわたって、治療を複数用量施す。
投与の頻度も、様々なパラメータに従って調整できる。これらには、臨床反応、開示の治療の血漿内半減期、および血液、血漿、血清、または滑液などの体液中の抗体レベルが含まれる。投与の頻度の調整を導くために、体液中における、本開示の治療薬のレベルを治療経過中にモニターしてもよい。
特定の実施形態では、投与の頻度を、患者の体液の1つまたは複数に存在する補体の細胞溶解能力を測定するアッセイに従って調整できる。細胞溶解能力は、本明細書に記載したタイプの溶血アッセイにおける溶血のパーセントとして測定できる。本出願の実施に使用される、補体を阻害できる抗体で治療した後の体液中に存在する補体の細胞溶解能力が10%、25%、または50%低減しているとは、治療後の溶血のパーセントが、それぞれ、治療の前の溶血のパーセントの90、75、または50パーセントであることを意味する。
抗C5抗体などの、補体を阻害できる抗体の全身投与による抗体媒介性ニューロパシーの治療(局所投与とは反対に)には、多量の初期用量の投与、すなわち、患者血清の溶血活性の実質的な低減、より好ましくは少なくとも約50%の低減をもたらすのに十分な単一初期用量が特有である。そのような多量の初期用量の後に、血清の溶血力価の実質的な低減を維持するのに必要とされる漸減的な用量の定期的の反復投与を行うことが好ましい。別の実施形態では、初期用量が局所経路および全身経路の両方で投与され、その後、上述の通り、漸減的な用量の反復全身投与が行われる。ヒトへの抗C5抗体の投与に関しては、例えば、Hillmenら、N. Engl. J. Med.、350巻、552〜559頁(2004年)を参照のこと。Hillmenらにおいて投与された抗体のレベルは、抗体の半減期に基づいていており、ニューロパシーの治療などの他の適用のための、抗C5抗体の投与にも妥当である。
抗体ベースの治療薬にとりわけ有用な製剤は、米国特許出願公開第20030202972号、第20040091490号、および第20050158316号にも記載されている。特定の実施形態では、本出願の液体製剤は、界面活性物質および/または無機塩を実質的に含有しない。別の特定の実施形態では、上記液体製剤が約5.0〜約7.0までの範囲のpHを有する。さらに別の特定の実施形態では、上記液体製剤が約1mMから約100mMまでの範囲の濃度のヒスチジンを含む。上記液体製剤が、糖、アミノ酸(例えば、アルギニン、リジン、およびメチオニン)、およびポリオールなどの1つまたは複数の賦形剤をさらに含むことも企図されている。液体製剤の調製および分析に関するさらなる記載および方法は、例えば、国際公開第03/106644号、国際公開第04/066957号、および国際公開第04/091658号に見出すことができる。
ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの湿潤剤、乳化剤、および潤滑剤、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、 調味料および芳香剤、保存剤および酸化防止剤も、本出願の医薬組成物中に存在しうる。
特定の実施形態では、対象とする抗体の製剤は、エンドトキシンおよび/または関連の発熱性物質を実質的に含有しない無発熱物質製剤である。エンドトキシンには、微生物の内部に包含され、かつ上記微生物が破砕されるか、または死亡した際に放出される毒素が含まれる。発熱性物質には、細菌および他の微生物の外膜からの発熱誘発性熱安定物質(糖タンパク質)も含まれる。これらの物質は両方とも、ヒトに投与された際に、発熱、低血圧、およびショックを引き起こしうる。潜在的有害効果のため、静脈内投与される医薬品溶液からは、低量のエンドトキシンさえ除去するのが有利である。米国食品医薬品局(「FDA」)は、1時間の静脈内薬物投与1回における上限を、1キログラム体重当たり、1用量当たり5エンドトキシン単位(EU)に設定した(The United States Pharmacopeial Convention, Pharmacopeial Forum、26巻1号、223頁(2000年))。モノクローナル抗体を用いた場合にありうるように、1キログラム体重当たり数百または数千ミリグラムの量で治療用タンパク質を投与する場合、痕跡量のエンドトキシンさえ除去するのが有利である。
対象とする抗体の製剤には、経口、食餌、局所、非経口(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下注射)、眼科(例えば局所的または眼内)、吸入(例えば、気管支内、鼻腔内、または経口吸入、鼻腔内ドロップ)、直腸、および/または腟内投与に適したものが含まれる。投与の他の適した方法には、再充填可能または生分解性装置、および調節放出重合体装置も含まれうる。ステントは、とりわけ、本出願の薬剤と混合された調節放出重合体でコーティングされたものでありうる。本開示の医薬組成物は、他の薬剤と共に組合せ療法の一部として投与することができる(同一製剤中または別々の製剤中のいずれかで)。
治療上有効であろう製剤量は、標準的な臨床技法によって決定できる。加えて、最適用量範囲を特定するのを補助するために、任意選択で、in vitroアッセイを行うこともできる。上記製剤で用いられるべき正確な用量は、投与経路および疾患または障害の重度にも依存するであろう。そして、これは医師の判断と、各患者の病状とに従って決定するべきである。有効用量は、in vitroまたは動物モデルの検査系から得られた用量反応曲線から推定することができる。投与される組成物の用量は、過度の実験をしないでも、標準的な用量反応性試験と併せて、当業者が決定できる。それらの決定を行う際に考慮するべき重要な状況には、治療するべき1つまたは複数の状態、投与される組成物の選択、個々の患者の年齢、体重、および反応、ならびに患者の症候の重度が含まれる。例えば、投与される製剤の用量をミリリットル(mL)で計算するために、実際の患者体重を用いることができる。「理想的」体重への下方修正があってはいけない。そのような状況で、以下の数式、すなわち、用量(mL)=[患者体重(kg)×用量レベル(mg/kg)/薬物濃度(mg/mL)]によって、適切な用量を計算できる。
望ましい治療成果を実現するために、抗C5抗体を様々な単位剤形で投与することができる。用量は特定の抗体に従って異なるであろう。例えば、異なった抗体は、異なった質量および/または親和性を有し、それゆえ異なった用量レベルを必要としうる。Fab’断片または一本鎖抗体として調製される抗体も、それらは天然の免疫グロブリンより質量がかなり小さく、それゆえ、患者血液中で同じモルレベルに達するのに必要な用量が、より少ないので、対応する天然の免疫グロブリンとは、必要とする用量が異なるであろう。
本開示の他の治療薬も、様々な単位剤形で投与することができ、それらの用量も、投与される特定の治療薬のサイズ、効力、およびin vivo半減期に応じて異なるであろう。
本開示の治療薬の用量は、投与の方法、治療される患者の特定の症候、患者の総合的健康、状態、サイズ、および年齢、ならびに処方する医師の判断にも応じて異なるであろう。
本出願の製剤は、包装材料、ならびに上記補体を阻害できる抗体と、投与の方法に適した薬学的に許容できる担体とを含む薬剤を含む製造物品として配付することができる。上記包装材料には、上記製剤が抗体媒介性ニューロパシーの治療に使用するためのものであることを示す標識が含まれうる。抗C5抗体は安全であり、かつヒトの下流補体成分の蓄積を低減するのに有効であることが既に示されており、抗体、とりわけ抗C5抗体が好ましいが、他の補体阻害剤の使用も、本開示に企図されている。本開示の医薬製剤および使用は、いかなる既知な補体阻害剤または当技術分野で知られている抗体媒介性ニューロパシー治療(上記)とも併用できる。
治療の方法
本出願の方法は、抗体媒介性ニューロパシー関連した症候を治療するのに使用できる。例えば、本出願の方法は、AGA媒介性ニューロパシーの症候を治療するのに使用できる。本出願の方法は、ギラン−バレー症候群に関連した症候を治療するのに使用できる。抗体媒介性ニューロパシーの治療は、標準的な手段によって施すことができる。本出願の治療は、本出願の他の治療または抗体媒介性ニューロパシーの既知な治療と併用できる。本出願の治療は、抗体媒介性ニューロパシーの症候を治療する他の治療と同時投与できる。本開示の治療薬の投与は、通常、非経口経路によって、典型的には、関節内もしくは血管内注射(例えば静脈注入)、または筋肉内注射など、注射を介して行われるであろう。投与の他の経路(例えば経口(p.o.))も、それが望ましく、かつ投与される、補体を阻害できる特定の抗体に実用的である場合には使用できる。
参照による組込み
本明細書で言及されたすべての出版物および特許を、個々の出版物または特許のそれぞれが、参照により組み込まれると明確かつ個別的に示されているのと同じように、参照により全体として本明細書に組み込む。矛盾がある場合には、本明細書中のいかなる定義も含めた本出願が統制するであろう。
上記の方法を、下記の実施例を参照して説明する。実施例は、例として示されており、いかなる意味でも本開示を限定するものではない。当技術分野でよく知られている標準技法、または下記に具体的に記載する技法が使用される。
(実施例1)
エクリズマブはin vitro MFSモデルにおける補体媒介性の構造的および機能的障害を予防する
in vitro MFSモデルにおいて、エクリズマブの陰性対照として働く無関係な同アイソタイプのmAb(100μg/ml)の存在下で、横隔膜神経筋標本をCGM3抗GQ1b mAbおよび正常ヒト血清(NHS)で処置すると、NMJで補体活性化が誘導される。これは、C3cおよびMACの沈着(図1A、1B、1D、1E、および1F)によって、そして、それぞれエチジウムホモダイマー−1(EthD−1)染色および神経細線維(NF)染色の減失によって示される損傷したシナプス周囲シュワン細胞(pSC)および運動神経終末(図1C、1E、および1F)によって、形態学的に証明された。これらの特徴は以前に報告されたものと同じであった(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年);Halsteadら、Brain、127巻、2109〜2123頁(2004年);O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))。補体源として100μg/mlのエクリズマブをNHSに添加したところ、MAC沈着(図1B、1D、1E、および1F;p<0.001)および終末軸索でのNF減失(図1Cおよび1F;p<0.001)が完全に阻止されたが、より早期の補体成分であるC3cの沈着は影響を受けなかった(図1Aおよび1D;p=0.2)。さらに、1つまたは複数のEthD−1陽性核を有していたのは、対照mAbで処置された組織で調査された1529のNMJの33%と比較して、調査された1439のNMJの2%のみであったので、pSCの損傷が消失した(図1E;p<0.001)。
これらの免疫組織学的観察は、電気生理学的および機能的観察と並行して行った。以前に観察された通り、CGM3と共にプレインキュベートされたNMJでは、対照mAbの存在下におけるNHS(40%)によって、微小終板電位(MEPP、シナプス前運動神経終末からの単一アセチルコリン素量の自発性放出から生じるシナプス後事象)の頻度の大きな増大が誘導された(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年))。この影響は、100μg/mlのエクリズマブによってほぼ完全に阻止された。MEPP頻度は、50μg/ml CGM3インキュベーションの前後には、約0.7s−1であり、100μg/mlの対照mAbが添加されたNHSの存在下では34.0±4.6s−1に上昇した。対照的に、100μg/mlのエクリズマブが添加されたNHSの存在下では、MEPP頻度が3.1±1.3s−1でしかなかった(図2Aおよび2B;n=5筋肉;p<0.001)。
エクリズマブは、筋繊維静止膜電位またはMEPPの振幅、上昇時間、および減衰時間を変化させなかった(データは示されていない)。以前に記載されている通り(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年);Plompら、Ann. Neurol.、45巻、189〜199頁(1999年))、NHSインキュベーション中には、個々の筋繊維の非同期的な単収縮が起こる(視覚スコアの中央値は4;n=5筋肉)。エクリズマブは、そのような高度な単収縮を阻止し、若干1のスコアの中央値が観測された(図2C;n=5筋肉、p<0.01、マン−ホイットニー検定)。これは、CGM3インキュベーションの前後の観察時間に観測された低い基底レベルと等しい。
抗CGM3/補体媒介性のシナプス前損傷の最終帰結は、アセチルコリンを放出できないことによるNMJでのシナプス伝達の阻害である(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年))。エクリズマブは、この影響を完全に阻止した。「サイレント」なNMJ(すなわち、MEPPおよび神経刺激誘発性の筋活動電位の不在)には遭遇しなかった。一方、対照mAb条件では、試料抽出されたNMJの総数の19±2.6%がサイレントになったと観察された(図2D;n=5筋肉)。さらに、本発明者らは、in vitro MFSモデルにおける、筋肉麻痺へのエクリズマブの防御効果を定量化した。エクリズマブは、200μg/ml CGM3および33%NHS処置の後に、半横隔膜標本の神経刺激誘発性収縮力の減失を濃度依存的な様式で阻害した(図2Eおよび2F)。エクリズマブを含まない対照実験では、NHSが収縮力のほぼ完全な減失を90分以内に誘導した。上記NHSに3μg/mlまたは6μg/mlのエクリズマブを添加したところ、収縮力減失の速度がかなり減速した(50%減失は、対照条件での27分と比較して、それぞれ39分および60分に観測された;図2F)。9および12μg/mlという、より高いエクリズマブ濃度はほぼ完全に保護的であり(90分後に初期収縮の>90%が残っていた)、一方、25、50、および100μg/mlは、CGM3/NHS誘発性のいかなる収縮減失も完全に阻止した。得られた濃度効果データポイント全体にわたって適合されたボルツマンS字曲線は、これらの条件下で、7.1μg/mlというエクリズマブのEC50を産した(図2G)。
これらの免疫組織学的分析および機能的分析は、エクリズマブが、in vitro MFSモデルにおける補体媒介性の病態生理学的影響を効率的に阻止することを示している。
(実施例2)
in vivoにおけるエクリズマブの容量反応曲線
次に、ギラン−バレー症候群のこのマウスモデル系における、エクリズマブのin vivoでの有益性を検査した。抗ガングリオシド抗体またはPBS(陰性対照として)でマウスに受動免疫処置を施し、その後、NHS(腹腔内)と、0、50、100、200、400μg/マウスのエクリズマブを含むPBS(静脈内)とを同時注射した。抗ガングリオシド抗体を投与されたすべてのマウスのNMJで補体C3が豊富に沈着した。エクリズマブの用量の増大は、NMJにおけるMAC沈着の用量依存的低減をもたらす(図3A)。神経細線維シグナルの検査は、PBSで処置されたベースライン対照と比較して、調査されたすべての用量でエクリズマブが軸索の完全性を保存したことを実証している(各用量当たりn=3)(図3B)。
(実施例3)
エクリズマブはin vivoのMFSモデルでニューロパシーおよび呼吸麻痺から保護する
エクリズマブのin vivo有効性を判定するために、本発明者らは、補体源としてCGM3抗GQ1b抗体およびNHSの腹腔内注射を介して、in vivoのMFSマウスモデルを産生した。CGM3注射の16時間後に、200μgのエクリズマブまたは対照mAbの一用量を、尾静脈を介して全身投与し、その後、0.5mlのNHSを腹腔内注射した。腹腔限局中にNHS中のC5がエクリズマブによって即時に阻害されるのを回避するために、エクリズマブおよびNHSの注射経路が異なっているプロトコールを適用した。CGM3、NHS、および対照mAb(n=10)で処置されたマウスは、NHS注射の後2時間以内に、全体的に弱った外観、一部の場合には背中が低い姿勢、側腹部の陥入、および呼吸困難(あえぎ呼吸)を発症した。静脈内エクリズマブ注射は、これらの症候の発症を完全に阻止した(n=11)。本発明者らは、対照mAbまたはエクリズマブ、およびNHSの注射前および2時間後における、CGM3で前処置されたマウスの握力測定で、脱力を定量化した(図4A)。対照群マウス(n=5)は、対照mAbおよびNHSの注射の直前に56.0±5.7gを牽引し、一方、エクリズマブ群のマウス(n=5)は、この段階で、54.3±8.4g(p=0.87)を牽引した。対照mAb/NHS注射の2時間後牽引力は、22%低下していた(43.7±4.5g;p<0.005)。エクリズマブは、そのような影響を寛解させた(8%の低減;p=0.07)。呼吸器障害は、mAb/NHS注射の後、6時間にわたって連続的に、全身プレチスモグラフィーで評価した(図4Bおよび4C;1群当たり、n=5のマウス)。CGM3注射前の1回呼吸量は、両群で同様であった(対照mAb群およびエクリズマブ群でそれぞれ0.21±0.01および0.22±0.03ml)。対照mAb群では、NHS注射の4および6時間後に約50%の低減(p<0.001)が観測された。そのような低減は、エクリズマブによって大きく阻止された(これらの時点で17%のみの低減、図4B)。同様に、対照mAb群では、NHS注射の4および6時間後に呼吸速度が約30%(p<0.01)抑制された。エクリズマブ群では、この低減は7%のみであった(図4C)。mAb/NHSの2時間後に測定した場合、CGM3注射前の速度と比較して、両治療群とも、約40%という等しい、呼吸速度の初期低下を示した。これは、明らかに腹腔内注射措置によるものであった。得られた呼吸シグナルの記録例を図4Dに示す。
in vivoでCGM3/NHS処置されたマウスから、NHS注射の4時間後に、半横隔膜の横隔神経標本を切り出し、NMJでの電気生理学的測定、筋肉収縮実験、および詳細な免疫組織学的分析を行った。目視検査は、エクリズマブ処置マウスから得られた筋の完全な収縮と比較して、対照mAb処置マウスからの筋では、その非常に小さな部分のみが、横隔神経の最大を超える電気的刺激で収縮したことを示した。受動免疫処置から採取された組織でのin vitro収縮実験で、この影響を定量化した(図4Eおよび4F)。対照mAb群(n=4)では、短収縮性および強縮性(40Hz)張力がそれぞれ0.07±0.06および0.92±0.61gであったが、エクリズマブ群(n=4)では、これらが、それぞれ1.36±0.29および9.26±0.65gであり、NHS処置されていない同齢マウスから筋の値に等しかった(データは示されていない)。電気生理学的分析を用いて、本発明者らは、NMJ機能障害によって麻痺症が引き起こされたかどうか試験した。対照mAb群から切り出した筋で、試料抽出されたNMJの66±7%が「サイレンス」になっていた。すなわち、検出可能なMEPPも、神経刺激に際した筋活動電位もなかった。エクリズマブ群では、3±2%のみが「サイレンス」になっていた(図4Gおよび4H;p<0.001)。免疫組織学的分析は、2つの治療群のNMJで、CGM3が等しく沈着したことを示した(データは示されていない)。C3c沈着物は、エクリズマブ群では強度がいくらか弱かったが、両群のNMJで同定された(図5Aおよび5D;p<0.001)。MACは、対照mAb処置マウスからの筋のNMJでは明確に沈着したが、エクリズマブ処置群では実質的に存在しなかった(図5B、5D、および5E)。エクリズマブは、NFシグナルの強度および終板領域に重なるパターン、すなわち終末軸索分岐が明確に完全な状態で残っていることによって証明される通り、対照mAb処置マウスのNMJにおける終末部の完全性の喪失を阻止した(図5Cおよび5E)。加えて、電子顕微鏡的検査は、特徴的な終末部の腫脹、シナプス小胞喪失、および膨張したミトコンドリアを示した対照mAb処置マウスのものと比較して、良好に保存されたシナプス前超微細構造の存在を、エクリズマブ処置マウスのNMJで示した(図5F)(O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))。これらの電気生理学的、機能的、および免疫組織学的データは、本発明者らのin vivo MFSモデルで、補体媒介性終末運動ニューロパシーが発症していること、および観察された呼吸障害に隔膜麻痺が寄与していることを示している。最も重要なことは、in vivoでのエクリズマブ処置がこれらの神経病理学的な欠損をin vivoで効果的に阻止したことである。
(実施例4)
方法
マウス
雄性Balb/cマウス(3〜6週齢、10〜25g)は、Harlan社(英国またはオランダ所在)から入手した。一部の筋収縮実験(下記参照)では、雄雌のGM2/GD2−シンターゼヌル変異体マウス(Bullensら、J.Neurosci.、22巻、6876〜6884頁(2002年))を12〜22週齢で用いた(19〜37g)。すべての動物実験は、英国内務省ガイドライン(UK PPL60/3096)、オランダの法律、ならびにグラスゴー大学およびライデン大学のガイドラインに従って行った。
モノクローナル抗体および正常ヒト血清
IgM抗GQ1bガングリオシドmAbであるCGM3は、GT1aを有するカンピロバクター−ジェジュニのリポオリゴ糖を接種されたマウスから得られた(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年))。CGM3は、すべてが末端ジシアリルガラクトース構造を共有するガングリオシドであるGQ1b、GD3、およびGT1aと反応する。以前の研究は、CGM3がヒトMFS血清と同様なガングリオシド特異性を有し、それらと同一な補体依存的病原性効果を誘導したことを示している(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年))。CGM3濃度は、定量的ELISA(Bethyl Laboratories社、米国Texas所在)を用いて測定した。正常ヒト血清(NHS)は、新たに凍結され、補体活性を保存するために複数のアリコートに−70℃で保存された単一のドナーストックから採取した。実験に使用する前に、CGM3およびNHSを、95%O/5%COで予めガス処理したリンゲル液(116mM NaCl、4.5mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、1mM NaHPO、23mM NaHCO、11mMグルコース、pH7.4)に対して4℃で24時間透析した。ヒト化抗ヒトC5 mAbであるエクリズマブおよび非特異的な同アイソタイプ対照mAbであるALXN3300は、Alexion Pharmaceuticals社(米国Cheshire所在)から入手し、4℃で保存した。
in vitro MFSモデル
CGM3およびNHSを用いたMFSのin vitroモデルは、以前に記載されている(Goodyearら、J. Clin. Invest、104巻、697〜708頁(1999年);O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))。簡潔には、横隔神経が付いているマウス半横隔膜(または例示的NMJ免疫組織学の一部の場合には三角胸骨筋(triangularis sterni muscle))を、室温(20〜22℃)のリンゲル培地中で切り出し、マウントした。なんらかのインキュベーション、および後続のベースライン免疫組織学的分析のための、ドライアイス上での迅速凍結の前に、未処理の小さな対照切片を各筋標本から切り出した。筋をCGM3(50μg/ml)と共に32℃で2〜2.5時間、その後4℃で30分間インキュベートし、その後室温で10分間平衡化させ、リンゲル培地中ですすぎ、それに続いて、33または40%のNHSを含有するリンゲル培地に室温で1時間暴露した。エクリズマブ(100μg/ml)または対照mAb(100μg/ml)が筋標本のインキュベーションの10分前にNHSに混ぜられた。このモデルにおけるNMJのin vitro電気生理学測定(下記参照)、NMJにおける制御されていない伝達物質放出のホールマークである筋繊維単収縮のスコア測定(Jacobsら、Muscle Nerve、25巻、549〜558頁(2002年);O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))を、CGM3インキュベーションの前後、および1時間のNHSインキュベーションの間に行った。NHSとのインキュベーションの前および後の両方に、筋ストリップをドライアイス上で凍結させ、−20℃で保存した。IgM、C3c、MAC、およびNFのレベル、ならびにpSC生存率に関して、NMJおよび終末運動軸索を評価した(下記参照)。
in vivo MFSモデル
Balb/cマウス(3〜4週齢、10〜15g)に、1.5mgのCGM3を腹腔内注射し、その後、16時間後に0.5mlの100% NHSを腹腔内注射した。さらに4〜6時間マウスを観察し、全身プレチスモグラフィー(下記参照)以前に記載されている通りの握力試験(Kajaら、Eur. J. Neurosci.、25巻、2009〜2020頁(2007年))で分析した。その後、CO窒息によってマウスを屠殺し、半横隔膜筋組織を切り出し、電気生理学的実験および筋収縮実験(下記参照)で分析するか、免疫組織学的分析用にさらに処理した(下記参照)。腹腔内NHS注射のすぐ前に、200μgのエクリズマブまたは対照mAbを尾静脈に注射することによって、in vivo症候へのエクリズマブの影響、およびそれに続いて分析した電気生理学的、機能的、組織学的な障害をこのモデルで試験した。初期の用量域決定実験(データは示されていない)は、>50μg/マウスの用量のエクリズマブがニューロパシーから保護したことを示した。
プレチスモグラフィー
in vivo実験における呼吸パラメータの変化を実証するために、非侵襲性の全身プレチスモグラフィー(EMMS社、英国Hants所在)を採用した。実験開始の前にベースラインデータを収集した。マウスにCGM3を注射し、その後、16時間後に、エクリズマブまたは対照mAbを含有するNHSを注射し(上記のプロトコール)、6時間連続的にモニターした。呼吸頻度および1回呼吸量に関する液流由来パラメータを、承認された25回の呼吸から収集し、1時間にわたって平均した。
NMJのin vitro電気生理学分析および筋収縮性の目視スコア測定
それぞれ横隔神経が付いた左右の半横隔膜を切り出し、室温の1.5mlリンゲル培地中で、シリコーンゴムを敷いたディッシュ内に、ピン留めした。微小終板電位(MEPP、シナプス前運動神経終末からの単一アセチルコリン素量の自発性放出から生じるシナプス後事象)の細胞内記録を、NMJで、20〜22℃で行った。シグナルの増幅およびフィルタリング(10kHz低域通過)用のGeneClamp 500B増幅器(Axon Instruments/Molecular Devices社、米国Union City(CA)所在)に接続された、3M KCl充填の10〜20MΩのガラス微小電極と共に、筋繊維をNMJの近くに固定した。シグナルは、Digidata 1322Aインタフェース、Clampex 9.2、およびClampfit 9.2プログラム(すべてAxon Instruments/Molecular Devices社製)、Mini Analysis 6.0(Synaptosoft社、米国Fort Lee所在)、ならびにMatlab(MathWorks社、米国Natick(MA)所在)内にプログラムされたルーチンを用いて、デジタル化、保存、および分析(オフライン)した。
CGM3/補体媒介性シナプス前損傷から生じる高いMEPP頻度によって誘導される自発性の非同期的繊維単収縮の出現(Plompら、Ann. Neural.、45巻、189〜199頁(1999年))を、目視により5分毎にスコア測定した(O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))。上記組織は、無活性の場合0点、<10の繊維の単収縮の場合1点、上記組織全体にわたる少量の単収縮の場合2点、中程度の量の場合3点、そして、多量の場合4点を獲得した。各測定時間中の平均スコアを計算した。CGM3/補体媒介性シナプス前損傷の最終帰結は、NMJにおけるシナプス伝達のサイレンシングである。「サイレント」なNMJ(すなわち、検出可能なMEPPおよび横隔膜神経刺激誘発性の筋活動電位の出現がない)の数は、各実験条件下における筋で試料抽出されたNMJの総数(8〜41)に対するパーセントで表した。
筋収縮実験
半横隔膜標本の神経刺激誘発性収縮力のin vitro CGM3/NHS誘発性減失に対するエクリズマブの保護能力を試験した。以前の研究が、CGM3/NHS誘発性の収縮減失に対する、この株の筋の感受性が他のものよりいくらか高いことを示したので(Bullensら、J. Neurosci.、22巻、6876〜6884頁(2002年))、本発明者らは、GM2/GD2シンターゼヌル変異体マウスからの横隔膜を用いた。200μg/mlのCGM3と共に32℃で3時間プレインキュベートされた左右の横隔神経/半横隔膜標本を、95%O/5%COを連続的に供給されている、室温(20〜22℃)のリンゲル培地2.25mlを含有する、シリコーンゴムを敷いたディッシュ内にマウントした。以前に記載されている通り(Kajaら、Eur. J. Neurosci.、25巻、2009〜2020頁(2007年))、この筋の胸郭側を多数の小さなピンでディッシュの底部に完全に固定し、腱中心を、増幅器およびデジタル化装置に接続された力変換器に金属フックおよび糸を介して接続した。100秒間の最大上刺激(通常約10V)を40Hzで3秒間、5分毎に、Master−8プログラム可能刺装置(AMPI社、イスラエル国Jerusalem所在)から送達した。最大刺激の強縮性収縮力(通常約10g)を得るように、基礎張力をバーニヤ制御で調整した。誘発された収縮の安定性を30〜50分間、モニターした。続いて、添加の約10分前にエクリズマブ(3、6、9、12、25、50、または100μg/ml)を添加し、混合しておいたNHS(33%)で培地を置換し、95%O/5%COを連続的に穏やかに供給しながら、その影響を100〜200分間、モニターした。エクリズマブを添加しない対照実験では、100μg/mlの対照mAbをNHSに添加した。収縮の振幅は、各神経刺激過程の開始2秒後に、Clampfit 9.0プログラム(Axon Instruments/Molecular Devices社、米国Union City所在)で、オフラインでカーソル測定した。
in vivo MFSプロトコールを施されたマウスから切り出された左半横隔膜筋にin vitro神経刺激を与えた際の、強縮性および単収縮性収縮力も測定した。
免疫組織学的分析
未固定の半横隔膜切片をLipshaw社製M−1封入剤(米国Pittsburgh(PA)所在)中でマウントし、縦方向のクリオスタット切片(8〜20μm)を3−アミノプロピルトリエトキシシランコーティングされたスライド上に切り出し、空気乾燥させ、その後−20℃で保存した。NMJを局在化するために、TRITCおよびBODIPY(登録商標)標識されたα−ブンガロトキシン(α−BTx、1.3μg/mlに1/750希釈;Molecular Probes社、米国Oregon州Eugene所在)を用いた。FITC標識のウサギ抗C3c(1/300;Dako社、英国Ely所在)と共に4℃で1時間インキュベートすることによって、中間補体成分であるC3cを検出した。MACは、マウス抗ヒトC5b−9(1/50;Dako社)と、その後にFITC結合ヤギ抗マウスIgG(1/300)とを、共に4℃で1時間用いて検出した。
NF染色には、未固定組織の切片をTRITC結合のα−BTxと共に4℃で1時間プレインキュベートし、すすぎ、−20℃のエタノール中に20分間浸漬し、その後、ウサギポリクローナル血清1211(1/750;リン酸化NFと反応性;Affiniti Research Products Ltd.社、英国Exeter所在)と共に室温で終夜インキュベートし、それに続いて、FITC結合ヤギ抗ウサギIgG(1/300;Southern Biotechnology Associates社)と共に4℃で3時間インキュベートした。すべての検出抗体は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で希釈した。
pSC生存率は、膜透過処理された細胞の核酸を赤色蛍光で標識する膜不透過色素であるEthD−1(Molecular Probes社、米国Oregon州Eugenes所在)を用いて評価した。簡潔には、2μMのEthD−1を含有するリンゲル液に神経筋標本を暴露した。上記組織を暗中、室温で1時間インキュベートし、リンゲル液中ですすぎ、免疫組織学用に凍結させた。BODIPY結合α−BTx(1.3μg/ml)で染色することによって、15μmのクリオスタット切片中でNMJを同定し、NMJにおける、EthD−1陽性核を有するNMJのパーセントを計算した。
例示用に、ホールマウントの三角胸骨筋を、CGM3(50μg/ml)および蛍光色素結合α−BTx(TRITC/FITC/CY5)(2μg/ml;1:500)と共にインキュベートし、その後、NHS+エクリズマブまたは対照mAbと共にインキュベートした。標本を蛍光結合α−BTxおよび以下のもの、すなわちマウス抗C5b−9(1:40;Dako社)、抗C3c−FITC(1:200;Dako社)、またはEthD−1(2μM)の様々な組合せと共に、リンゲル培地中、室温で1時間インキュベートし、リンゲル培地中ですすぎ、その後、4%ホルムアルデヒドを含有するPBS中で20分間固定した。未反応のアルデヒド基は、0.1Mグリシンと共に10分間インキュベートすることによって消光した。その後、上記抗体をPBS中に再添加し、室温で終夜振盪させた。細胞内抗原の染色には、筋を4%ホルムアルデヒド中で20分間、その後0.1Mグリシン中で10分間固定し、その後、PBS中に0.5%Triton−X100を含有する透過処理溶液中、RTで30分間インキュベートし、透過処理溶液中に希釈されたウサギ抗S100(1:150;Dako社)またはウサギ抗NF(1:150;Chemicon社、英国Hampshire所在)のいずれかを添加して室温で終夜インキュベートした。組織をPBSですすぎ、必要な場合、1:300に希釈された以下の蛍光結合抗体、すなわち抗ウサギIgG−FITC、抗マウスIgG−FITCまたは抗マウスIgG−TRITCと共にインキュベートし、暗中、RTで7時間振盪させた。組織をPBSですすぎ、Citifluor(商標)封入剤(Citifluor Products社、英国Canterbury所在)中にマウントした。
画像の取得、定量化、および統計的分析
デジタル画像は、Zeiss社製Pascal共焦点レーザー顕微鏡と、ApoTome搭載のZeiss社製Axio Imager Z1との両方を用いて捕捉した。画像分析測定は、Scion Image(Scion Corporation社、米国Maryland州Frederick所在)画像分析ソフトウェアを用いて行った。IgMの定量分析には、C3c、MAC、およびNFの各マーカーの3通りの染色を少なくとも3つの個々の半横隔膜から得られた組織で行い、以前の記載にしたがって定量化した(O’Hanlonら、Brain、124巻、893〜906頁(2001年))。すべての検査は、観察者盲検であった。ノンパラメトリックデータの免疫組織学的分析には、1%有意水準を採用したマン−ホイットニー検定を用いて統計的比較を行った。NMJにおけるEthD−1陽性pSCの比較には、カイ二乗検定を1%有意水準で用いた。
参考文献
Figure 0005695317
Figure 0005695317
Figure 0005695317
Figure 0005695317

Claims (16)

  1. ギラン−バレー症候群を有する哺乳動物を治療するための組成物であって、治療有効量の補体カスケード阻害剤を含み、該補体カスケード阻害剤は、抗体、またはその抗原結合断片であり、該抗体、またはその抗原結合断片は、補体成分C5に結合し、断片C5aおよびC5bへのC5の分解を阻害する、組成物。
  2. 前記哺乳動物が、ギラン−バレー症候群のミラーフィッシャー亜型を有する、請求項に記載の組成物。
  3. 前記哺乳動物がヒトである、請求項に記載の組成物。
  4. 前記抗体またはその抗原結合断片が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体もしくはその抗原結合断片、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体もしくはそれらの抗原結合断片、ヒト化抗体もしくはその抗原結合断片、脱免疫化ヒト抗体もしくはその抗原結合断片、完全ヒト抗体もしくはその抗原結合断片、一本鎖抗体、Fv、Fab、Fab’、およびF(ab’)からなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  5. 前記抗体がエクリズマブである、請求項に記載の組成物。
  6. 前記抗原結合フラグメントがパキセリズマブである、請求項に記載の組成物。
  7. 前記治療が長期にわたるものである、請求項に記載の組成物。
  8. 前記治療が急性のエピソードの治療を含む、請求項に記載の組成物。
  9. 前記抗体、またはその抗原結合断片が哺乳動物への静脈内投与用に製剤化されることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  10. 前記抗体、またはその抗原結合断片が哺乳動物への全身投与用に製剤化されることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  11. 前記抗体、またはその抗原結合断片が哺乳動物への局所投与用に製剤化されることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  12. 前記治療の結果、前記哺乳動物の神経損傷が低減する、請求項に記載の組成物。
  13. 前記治療の結果、シナプス前神経筋接合部での細胞膜傷害複合体(MAC)の形成が低減する、請求項に記載の組成物。
  14. 前記治療が微小終板電位の正常な頻度を回復させる、請求項に記載の組成物。
  15. 前記治療が神経筋接合部でのシナプス伝達を回復させる、請求項に記載の組成物。
  16. 前記治療が神経筋接合部での終末部の完全性の喪失を阻害する、請求項に記載の組成物。
JP2009527404A 2006-09-05 2007-09-05 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物 Expired - Fee Related JP5695317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84229606P 2006-09-05 2006-09-05
US60/842,296 2006-09-05
PCT/US2007/019416 WO2008030505A2 (en) 2006-09-05 2007-09-05 Methods and compositions for the treatment of antibody mediated neuropathies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196133A Division JP2014240438A (ja) 2006-09-05 2014-09-26 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010502708A JP2010502708A (ja) 2010-01-28
JP2010502708A5 JP2010502708A5 (ja) 2011-08-11
JP5695317B2 true JP5695317B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=39157834

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527404A Expired - Fee Related JP5695317B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-05 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物
JP2014196133A Pending JP2014240438A (ja) 2006-09-05 2014-09-26 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196133A Pending JP2014240438A (ja) 2006-09-05 2014-09-26 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9388235B2 (ja)
EP (4) EP2061810B1 (ja)
JP (2) JP5695317B2 (ja)
KR (1) KR101503540B1 (ja)
AU (1) AU2007293013B2 (ja)
BR (1) BRPI0715869A2 (ja)
CA (1) CA2662480C (ja)
DK (1) DK2061810T3 (ja)
ES (2) ES2530428T3 (ja)
HK (1) HK1126793A1 (ja)
IL (1) IL197148A (ja)
MX (1) MX2009002426A (ja)
NZ (1) NZ575018A (ja)
PL (1) PL2061810T3 (ja)
PT (1) PT2061810E (ja)
SI (1) SI2061810T1 (ja)
WO (1) WO2008030505A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122017024057B8 (pt) 2006-03-15 2021-05-25 Alexion Pharma Inc anticorpo que se liga à c5 e composição farmacêutica compreendendo dito anticorpo e um veículo farmaceuticamente aceitável
GB0617734D0 (en) * 2006-09-08 2006-10-18 Evolutec Ltd Method of treating peripheral nerve disorders
AU2009307661B2 (en) * 2008-10-21 2014-11-20 Thomas M. Donndelinger Methods and compositions for preventing artifacts in tissue samples
PT2817329T (pt) 2012-02-20 2019-04-01 Swedish Orphan Biovitrum Ab Publ Polipeptioos que se ligam ao complemento humano c5
WO2014066744A2 (en) 2012-10-25 2014-05-01 True North Therapeutics, Inc. Anti-complement c1s antibodies and uses thereof
US8945562B2 (en) 2012-11-02 2015-02-03 True North Therapeutics, Inc. Anti-complement C1s antibodies
EP2997045A4 (en) * 2013-05-15 2016-11-23 Annexon Inc ANTI-FACTOR C1S ANTIBODIES OF THE COMPLEMENT AND USES THEREOF
MY175896A (en) 2013-07-09 2020-07-14 Annexon Inc Anti-complement factor c1q antibodies and uses thereof
KR20160132034A (ko) 2014-03-13 2016-11-16 우니페르시테트 바젤 미엘린-관련 당단백질에 대한 IgM 항체와 결합하는 탄수화물 리간드
BR112017009297B1 (pt) 2014-11-05 2024-02-15 Annexon, Inc Anticorpos antifator de complemento c1q humanizados, composição farmacêutica e kit compreendendo os mesmos, uso terapêutico destes,polinucleotídeo isolado, célula hospedeira isolada, bem como métodos in vitro para detectar sinapses
KR20230137502A (ko) * 2014-12-19 2023-10-04 레제네상스 비.브이. 인간 c6에 결합하는 항체 및 이의 용도
LT3280440T (lt) 2015-04-06 2023-02-27 Bioverativ Usa Inc. Humanizuoti antikūnai prieš c1s ir jų panaudojimo būdai
US11091591B2 (en) 2015-09-16 2021-08-17 Universität Basel Carbohydrate ligands that bind to antibodies against glycoepitopes of glycosphingolipids
EP3380518A4 (en) 2015-11-24 2019-07-31 Annexon, Inc. ANTI-COMPLEMENT FACTOR C1Q FAB FRAGMENTS AND USES THEREOF
MA45235A (fr) 2016-06-14 2019-04-17 Regeneron Pharma Anticorps anti-c5 et leurs utilisations
EP3724226A1 (en) 2017-12-13 2020-10-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-c5 antibody combinations and uses thereof
BR112021007083A2 (pt) * 2018-10-22 2021-08-03 Ra Pharmaceuticals, Inc tratamento de doença neurológica com zilucoplan
GB2584105B (en) * 2019-05-21 2023-08-02 Argenx Bvba Methods of treating neuropathy
TW202404632A (zh) * 2022-04-04 2024-02-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 用於藉由使用抗c5抗體克羅伐單抗治療或預防格林-巴利症候群之劑量及投予方案

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5135916A (en) 1989-06-12 1992-08-04 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of complement mediated inflammatory response
US5705732A (en) 1989-06-12 1998-01-06 Oklahoma Medical Research Foundation Universal donor cells
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
EP0560929A1 (en) 1990-12-06 1993-09-22 T Cell Sciences, Inc. Synergistic compositions of soluble complement receptors and compounds that inhibit complement and/or suppress immune activity
AU675916B2 (en) 1991-06-14 1997-02-27 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
EP1136556B1 (en) 1991-11-25 2005-06-08 Enzon, Inc. Method of producing multivalent antigen-binding proteins
US6025165A (en) 1991-11-25 2000-02-15 Enzon, Inc. Methods for producing multivalent antigen-binding proteins
US5456909A (en) 1992-08-07 1995-10-10 T Cell Sciences, Inc. Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo
DE69534347T2 (de) 1994-01-31 2006-05-24 Trustees Of Boston University, Boston Bibliotheken aus Polyklonalen Antikörpern
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
ES2252746T3 (es) 1994-09-23 2006-05-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Procedimientos para el tratamiento de la enfermedad inflamatoria articular.
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6991790B1 (en) 1997-06-13 2006-01-31 Genentech, Inc. Antibody formulation
WO1999037149A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Brigham & Women's Hospital Methods of treating cytotoxic damage
EP1152759A2 (en) * 1999-02-09 2001-11-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING C1s-MEDIATED DISEASES AND CONDITIONS, AND COMPOUNDS AND COMPOSITIONS THEREFOR
EP3031827A1 (en) 2000-10-10 2016-06-15 Genentech, Inc. Inhibition of complement c5 activation for the treatment and prevention of delayed xenograft or acute vascular rejection
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
EP1425042B2 (en) 2001-08-17 2016-02-10 Genentech, Inc. Complement pathway inhibitors binding to c5 and c5a without preventing the formation of c5b
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
ITMI20021527A1 (it) * 2002-07-11 2004-01-12 Consiglio Nazionale Ricerche Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso
PT1523496E (pt) 2002-07-18 2011-09-29 Merus B V Produção de misturas de anticorpos de forma recombinante
US20040091490A1 (en) 2002-08-28 2004-05-13 Robert Johnson Stable pH optimized formulation of a modified antibody
CA2512174A1 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Christian B. Allan Anti-integrin .alpha..nu..beta.3 antibody formulations and uses thereof
AU2004229335C1 (en) 2003-04-04 2010-06-17 Genentech, Inc. High concentration antibody and protein formulations
US20050019326A1 (en) * 2003-06-16 2005-01-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. C1q complement inhibitors and methods of use thereof
US7482376B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conjugated complement cascade inhibitors
EP1739078A1 (de) * 2005-05-30 2007-01-03 Jerini AG C5a-Rezeptor-Antagonisten
MX2008011054A (es) * 2006-03-02 2009-03-03 Alexion Pharma Inc Prolongacion de supervivencia de un aloinjerto, mediante la inhibicion de actividad de complemento.

Also Published As

Publication number Publication date
KR101503540B1 (ko) 2015-03-17
EP2380907B1 (en) 2016-11-30
EP2061810A2 (en) 2009-05-27
MX2009002426A (es) 2009-03-20
NZ575018A (en) 2012-04-27
KR20090051063A (ko) 2009-05-20
AU2007293013B2 (en) 2013-06-27
BRPI0715869A2 (pt) 2013-07-30
WO2008030505A3 (en) 2008-06-19
CA2662480A1 (en) 2008-03-13
IL197148A (en) 2016-06-30
US9388235B2 (en) 2016-07-12
EP3199549A1 (en) 2017-08-02
JP2014240438A (ja) 2014-12-25
JP2010502708A (ja) 2010-01-28
ES2616204T3 (es) 2017-06-09
WO2008030505A8 (en) 2009-03-05
EP2380907A1 (en) 2011-10-26
EP2913342A1 (en) 2015-09-02
WO2008030505A2 (en) 2008-03-13
ES2530428T3 (es) 2015-03-02
SI2061810T1 (sl) 2015-04-30
DK2061810T3 (en) 2015-02-16
IL197148A0 (en) 2011-08-01
AU2007293013A1 (en) 2008-03-13
PT2061810E (pt) 2015-02-05
PL2061810T3 (pl) 2015-05-29
CA2662480C (en) 2016-11-08
HK1126793A1 (en) 2009-09-11
US20100143343A1 (en) 2010-06-10
EP2061810B1 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695317B2 (ja) 抗体媒介性ニューロパシーを処置するための方法および組成物
JP2023026536A (ja) 補体のインヒビターによる発作性夜間血色素尿症患者の処置
AU2007329759B2 (en) Compositions and methods for binding sphingosine-1-phosphate
JP5732182B2 (ja) 眼疾患と症状を処置するための組成物および方法
CN114269382B (zh) 用于治疗副蛋白血症性神经病的方法的补体系统的拮抗剂
US20240059765A1 (en) Compositions and methods for treating ocular diseases
US20150203570A1 (en) Prevention and treatment of pain using antibodies to sphingosine-1-phosphate
AU2014244120B2 (en) Anti-(+) --methamphetamine monoclonal antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees