JP5689380B2 - セルロース多孔質体の製造方法 - Google Patents

セルロース多孔質体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5689380B2
JP5689380B2 JP2011161575A JP2011161575A JP5689380B2 JP 5689380 B2 JP5689380 B2 JP 5689380B2 JP 2011161575 A JP2011161575 A JP 2011161575A JP 2011161575 A JP2011161575 A JP 2011161575A JP 5689380 B2 JP5689380 B2 JP 5689380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
solvent
aliphatic hydrocarbon
water
swelling gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011161575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013023637A (ja
Inventor
洋佑 山田
洋佑 山田
佐波 映
映 佐波
俊祐 能見
俊祐 能見
弘義 武
弘義 武
千春 矢野
千春 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2011161575A priority Critical patent/JP5689380B2/ja
Publication of JP2013023637A publication Critical patent/JP2013023637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689380B2 publication Critical patent/JP5689380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、触媒担体、吸着材、断熱材、吸音材をはじめ、電池用電極材料やセパレータに好適に用いることができるセルロース多孔質体の製造方法に関する。
従来、セルロース多孔質体は、一般的には、セルロースを溶解させたセルロース水溶液を調製し、これをセルロース非溶媒に接触させて、セルロース膨潤ゲルを形成させ、これを乾燥し、上記溶媒を除去することによって得ることができる(特許文献1〜3参照)。
セルロース水溶液を調製する方法は、これまで、種々のものが知られている。例えば、古くから知られているビスコースを形成させる方法のほかにも、酸化銅アンモニア水溶液にセルロースを溶解させる方法(上記特許文献2参照)、含水N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMO)に溶解させる方法(特許文献4参照)、アルカリ/(チオ)尿素水溶液に溶解させる方法(上記特許文献3参照)等が知られている。
しかし、従来、多くの場合、セルロース水溶液の調製の方法にかかわらず、得られたセルロース膨潤ゲルを乾燥するには、凍結乾燥のように、減圧と低温を必要とし、また、高温での溶媒乾燥のように、高温を必要としている。また、セルロース膨潤ゲルを二酸化炭素超臨界乾燥する方法、即ち、セルロース膨潤ゲル中の溶媒を水、次いで、エタノールで置換した後、二酸化炭素に浸漬し、又は二酸化炭素雰囲気下、例えば、温度40℃、圧力90kg/cm2の条件下に処理して、上記溶媒、エタノールを除去する方法も知られている(上記特許文献3参照)。
従って、従来の方法によれば、セルロース膨潤ゲルを得た後、そのままの環境温度と圧力の常温常圧下でセルロース多孔質体を連続的に製造することはできず、また、製造費用の低減にも自ずから限界があった。
特開平10−256088号公報 特開2007−25045号公報 特開2008−231258号公報 特開2006−188806号公報
本発明は、従来のセルロース多孔質体の製造における上述した問題を解決するためになされたものであって、セルロース膨潤ゲルを乾燥して、セルロース多孔質体を製造するに際して、凍結乾燥のように減圧と低温を必要とせず、また、二酸化炭素超臨界乾燥のように高圧を必要とせず、勿論、溶媒の乾燥のために高温も必要とせず、セルロース膨潤ゲルを得た後、そのままの環境温度と圧力の常温常圧下で乾燥して、セルロース多孔質体を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、セルロースを溶解させたセルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させ、得られたセルロース膨潤ゲルを水溶性有機溶媒で溶媒置換処理し、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記水溶性有機溶媒を脂肪族炭化水素溶媒と置換し、次いで、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記脂肪族炭化水素溶媒を常温常圧下で乾燥することを特徴とするセルロース多孔質体の製造方法が提供される。
本発明において、上記セルロース水溶液は、好ましくは、尿素又はチオ尿素から選ばれる少なくとも1種と水酸化アルカリ金属を含む水溶液にセルロースを溶解させることによって得ることができる。
特に、本発明の好ましい態様によれば、セルロースを溶解させたセルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させ、得られたセルロース膨潤ゲルが含む水性溶媒を水、次いで、水溶性有機溶媒と置換し、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記水溶性有機溶媒を脂肪族炭化水素溶媒と置換し、次いで、かくして得られたセルロース膨潤ゲルをそのままの環境温度と圧力の常温常圧下で乾燥することによってセルロース多孔質体を得る。
本発明において、上記水溶性有機溶媒は、好ましくは、炭素原子数1〜3の脂肪族低級アルコールである。
本発明の方法によれば、セルロースを溶解させたセルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させ、得られたセルロース膨潤ゲルを水溶性有機溶媒で溶媒置換処理し、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記水溶性有機溶媒を脂肪族炭化水素溶媒と置換し、次いで、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記脂肪族炭化水素溶媒を常温常圧下で乾燥することによってセルロース多孔質体を得ることができる。
従って、このような本発明の方法によれば、セルロースの膨潤ゲルを乾燥するに際して、凍結乾燥のように減圧と低温を必要とせず、また、二酸化炭素超臨界乾燥のように高圧を必要とせず、勿論、高温も必要とせず、セルロース膨潤ゲルを得た環境温度と圧力のままの常温常圧下に連続的に製造することができ、従って、従来の方法と相違して、温度や圧力の変化のためのエネルギーや装置や費用も必要とせずに、セルロース多孔質体を効率よく、しかも、少ない製造費用にて製造することができる。
脂肪族炭化水素溶媒の炭素原子数と、得られたセルロース多孔質体の空孔率と通気度との関係を示すグラフである。
セルロース水溶液を得る方法は、前述したように、従来、種々のものが知られている。即ち、セルロース水溶液を得る方法としては、例えば、亜硫酸パルプを苛性アルカリ水溶液に浸漬してアルカリセルロースを得、これを圧搾し、過剰のアルカリを除き、粉砕し、更に、これに二硫化炭素を反応させてザンテートとし、これに希薄苛性アルカリ水溶液を加えて、ビスコースを形成させる方法によることができる。これ以外にも、例えば、木材パルプを銅アンモニア溶液に溶解させる方法、含水NMMOに溶解させる方法、アルカリ/(チオ)尿素水溶液に溶解させる方法等が知られている。
本発明においては、セルロース水溶液を得る方法は、特に限定されるものではなく、上述したように、従来、知られている方法のいずれでも用いることができるが、例えば、アルカリ/(チオ)尿素水溶液に溶解させる方法は、本発明において、好ましく用いることができる方法の1つである。
このようなセルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させることによって、セルロース膨潤ゲルを得ることができる。上記セルロース非溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びブタノールのような炭素原子数1〜4の低級脂肪族アルコールとその水溶液、エチレングリコール等の多価アルコールとその水溶液、ポリエチレングリコール等のポリエーテルアルコールとその水溶液、アセトンのような炭素原子数3又は4の低級脂肪族ケトンとその水溶液、酢酸エチルのような低級脂肪族カルボン酸エステルとその水溶液、希硫酸や希塩酸のような無機酸水溶液、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化カルシウム等の無機塩類の希薄水溶液及びこれらの2種以上の混合物を挙げることができる。
上述したセルロース非溶媒のなかでも、特に好ましいものとして、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、5重量%濃度塩酸、5重量%濃度硫酸等を挙げることができ、また、無機塩類を含むセルロース非溶媒として、10重量%濃度塩化ナトリウム水溶液、5重量%濃度塩化ナトリウムのメタノール溶液、5重量%濃度塩化カルシウムのメタノール/水(1/1体積比)溶液、5重量%濃度塩化ナトリウムのメタノール/水(1/1体積比)溶液、5重量%濃度塩化ナトリウムのイソプロパノール/水(1/1体積比)溶液等を挙げることができる。しかし、本発明においては、セルロース非溶媒は、上記例示したものに限定されるものではない。
本発明によれば、セルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させることによって得られるセルロース膨潤ゲルを乾燥することによって、セルロース多孔質体を得ることができる。本発明によれば、セルロース膨潤ゲルを水溶性有機溶媒で溶媒置換処理し、即ち、セルロース膨潤ゲルが含む水性溶媒を水溶性有機溶媒と置換し、かくして、得られたセルロース膨潤ゲルの含む上記水溶性有機溶媒を更に脂肪族炭化水素溶媒と置換し、次いで、上記脂肪族炭化水素溶媒を含むセルロース膨潤ゲルをそのセルロースの細孔構造を維持させながら、常温常圧下に乾燥して、セルロース多孔質体を得ることができる。従って、本発明によれば、セルロース膨潤ゲルを得た際の環境温度と圧力の常温常圧下にセルロース膨潤ゲルの含む脂肪族炭化水素溶媒を乾燥させることができる。
本発明において、上記水溶性有機溶媒は、セルロース水溶液をセルロース非溶媒と接触させて得られたセルロース膨潤ゲルの含む水性溶媒と混和すると共に、脂肪族炭化水素溶媒と混和する水溶性有機溶媒であり、従って、このような水溶性有機溶媒としては、例えば、アセトン、エタノール、イソプロパノール、t−ブタノール等が好ましく用いられる。
特に、本発明によれば、セルロース水溶液をセルロース非溶媒と接触させて得られたセルロース膨潤ゲルの含む水性溶媒を最初、水と置換し、次いで、例えば、エタノールのような水溶性有機溶媒と置換した後、この水溶性有機溶媒を脂肪族炭化水素溶媒にて置換することが好ましい。
脂肪族炭化水素溶媒は、セルロースとの親和性が低く、セルロースを濡らし難いので、セルロース膨潤ゲルの含む水性溶媒を最終的にこのような脂肪族炭化水素溶媒と置換し、この脂肪族炭化水素溶媒を常温常圧下に乾燥することによって、この乾燥に際しても、セルロースの細孔構造を維持させることができ、よって、空孔率の高いセルロース多孔質体を得ることができる。
特に、本発明によれば、上記脂肪族炭化水素溶媒は、炭素原子数5〜12のものが好ましく、特に、7〜10のものが好ましい。従って、本発明において、特に好ましい上記脂肪族炭化水素溶媒の具体例として、例えば、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン等を挙げることができる。
これらの脂肪族炭化水素溶媒のうち、直鎖状の脂肪族炭化水素溶媒を用いるとき、炭素原子数が多いほど、高通気度のセルロース多孔質体を得ることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はそれら実施例によって何ら限定されるものではない。
以下において、得られたセルロース多孔質体の空孔率と坪強度は以下のようにして求めた。
(密度法によるセルロース多孔質体の空孔率)
セルロース多孔質体の比重はアモルファスセルロースの比重(1.436)と等しいとし、セルロース多孔質体の厚みd(g/cm3)と重量W(g)多孔質体の(片面の)面積S(cm2)に基づいて、下記式から空孔率を算出した。即ち、
空孔率={1−(W/1.436)/dS}x100(%)
(セルロース多孔質体の針刺し強度)
セルロース多孔質体に直径1mmの針を突き刺し、その際の抵抗(gf)をもって針刺し強度とした。
実施例1
水酸化リチウム1水和物と尿素を水に溶解させて、水酸化リチウム濃度6.5重量%、尿素濃度12重量%の水溶液を調製した。この水溶液を−17℃付近まで冷却した後、直ちにこの水溶液にセルロースを3重量%濃度となるように投入し、次いで、冷却しながら、10分間攪拌して、均一なセルロース水溶液を得た。
このセルロース水溶液を遠心分離により脱泡した後、ガラス基板に厚み300μmとなるように塗布し、これをセルロース非溶媒である5重量%濃度塩化ナトリウムの水/イソプロパノール(1/1体積比)に浸漬して、セルロース湿潤ゲルを得た。このセルロース膨潤ゲルを水、次いで、エタノールを用いて、順次に溶媒置換し、次いで、最終的にデカンに浸漬して、エタノールと十分に溶媒置換した後、得られたセルロースのシートを常温常圧下で乾燥させ、デカンを除去して、膜厚15μmのセルロース多孔質体を得た。
セルロースの密度を1.436g/cm3として、密度法により得られた上記セルロース多孔質体の空孔率、通気度及び針刺し強度はそれぞれ46.0%、662秒/dL及び171gfであった。
実施例2
実施例1において、セルロース非溶媒として、メタノールを用いた以外は、実施例1と同様にして、膜厚8.9μm、空孔率14.7 %、通気度1247秒/dL及び針刺し強度201gfのセルロース多孔質体を得た。
実施例3
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、ヘプタンを用いた以外は、実施例1と同様にして、膜厚16.3μm、空孔率41.9 %、通気度1053秒/dL及び針刺し強度222gfのセルロース多孔質体を得た。
実施例4
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、オクタンを用いた以外は、実施例1と同様にして、膜厚16.2μm、空孔率44.8 %、通気度1012秒/dL及び針刺し強度196gfのセルロース多孔質体を得た。
実施例5
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、イソオクタンを用いた以外は、実施例1と同様にして、膜厚15.2μm、空孔率36.1 %、通気度1442秒/dL及び針刺し強度220gfのセルロース多孔質体を得た。
実施例6
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、ノナンを用いた以外は、実施例1と同様にして、膜厚14.7μm、空孔率41.6 %、通気度944秒/dL及び針刺し強度176gfのセルロース多孔質体を得た。
比較例1
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、イソプロパノールを用いた以外は、実施例1と同様にしたところ、膜厚7.6μm、空孔率8.4%で、通気性のないセルロース体を得た。
比較例2
実施例1において、脂肪族炭化水素溶媒として、デカンに代えて、ジクロロメタンを用いた以外は、実施例1と同様にしたところ、膜厚8.0μm、空孔率6.9%で、通気性のないセルロース体を得た。
上記実施例において得られたセルロース多孔質体について、用いた脂肪族炭化水素溶媒の炭素原子数と得られたセルロース多孔質体の空孔率と通気度との関係を図1に示す。
図1において、黒く塗りつぶした円と四角はそれぞれ直鎖状脂肪族炭化水素溶媒を用いて得られたセルロース多孔質体の空孔率と通気度を示し、塗りつぶしていない円と四角はそれぞれ分岐鎖状のイソオクタン溶媒を用いて得られたセルロース多孔質体の空孔率と通気度を示す。
直鎖状の脂肪族炭化水素溶媒の炭素原子数が増えるにつれて、得られるセルロース多孔質体の通気度が低減することが認められる。また、炭素原子数が同じ脂肪族炭化水素溶媒を用いる場合は、直鎖状の脂肪族炭化水素溶媒を用いるとき、分岐鎖状の脂肪族炭化水素溶媒を用いるときよりも、空孔率の高いセルロース多孔質体を得ることができる。

Claims (3)

  1. セルロースを溶解させたセルロース水溶液をセルロース非溶媒に接触させ、得られたセルロース膨潤ゲルを水溶性有機溶媒で溶媒置換処理し、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記水溶性有機溶媒を脂肪族炭化水素溶媒と置換し、次いで、かくして得られたセルロース膨潤ゲルが含む上記脂肪族炭化水素溶媒を常温常圧下で乾燥することを特徴とするセルロース多孔質体の製造方法。
  2. 尿素又はチオ尿素から選ばれる少なくとも1種と水酸化アルカリ金属を含む水溶液にセルロースを溶解させてセルロース水溶液を得る請求項1に記載のセルロース多孔質体の製造方法。
  3. 脂肪族炭化水素溶媒が炭素原子数5〜12を有するものである請求項1に記載のセルロース多孔質体の製造方法。




JP2011161575A 2011-07-25 2011-07-25 セルロース多孔質体の製造方法 Expired - Fee Related JP5689380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161575A JP5689380B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 セルロース多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161575A JP5689380B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 セルロース多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023637A JP2013023637A (ja) 2013-02-04
JP5689380B2 true JP5689380B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=47782349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161575A Expired - Fee Related JP5689380B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 セルロース多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5689380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110354819B (zh) * 2019-08-15 2022-05-03 广州大学 一种植物纤维素吸附海绵、其制备方法及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573994A (en) * 1994-05-13 1996-11-12 University Of Cincinnati Superabsorbent foams, and method for producing the same
JP5162752B2 (ja) * 2007-03-20 2013-03-13 国立大学法人 東京大学 セルロースエアロゲル及びその製造方法
JP4905814B2 (ja) * 2009-10-09 2012-03-28 国立大学法人 東京大学 複合多孔材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023637A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Cellulose based composite foams and aerogels for advanced energy storage devices
JP5162752B2 (ja) セルロースエアロゲル及びその製造方法
Tu et al. Recent progress in high‐strength and robust regenerated cellulose materials
CN102417606B (zh) 一种甲壳素气凝胶的制备方法
Lin et al. Biomass applied in supercapacitor energy storage devices
Zhao et al. Lignosulphonate-cellulose derived porous activated carbon for supercapacitor electrode
CN104387609B (zh) 一种纤维素多孔吸附材料的制备方法
US20140079931A1 (en) Cellulose-based materials comprising nanofibrillated cellulose from native cellulose
US20130018112A1 (en) Cellulose nanoparticle aerogels, hydrogels and organogels
CN110589827B (zh) 一种双活化法制备生物质碳气凝胶的方法及其应用
CN102432912B (zh) 纤维素/金属氧化物复合气凝胶的制备方法
JP4905814B2 (ja) 複合多孔材料及びその製造方法
CN111518305B (zh) 一种壳聚糖凝胶材料的制备方法
Ding et al. Light weight, mechanically strong and biocompatible α-chitin aerogels from different aqueous alkali hydroxide/urea solutions
Erlandsson et al. Cross-linked and shapeable porous 3D substrates from freeze-linked cellulose nanofibrils
CN105600768A (zh) 一种用于超级电容器电极材料的自支撑多孔碳及其制备方法
CN110610820B (zh) 一种基于蜜胺泡绵和金属有机骨架材料的多孔炭柔性自支撑电极的制备方法
CN112010283A (zh) 高性能生物质基碳质电极材料的制备方法
CN109850866A (zh) 一种用于柔性超级电容器的分级多孔碳材料及其制备方法
JP5689380B2 (ja) セルロース多孔質体の製造方法
CN111748106A (zh) 一种利用pH值在6~8的壳聚糖溶液制备的壳聚糖凝胶材料及其制备方法
JP2007141498A (ja) 蓄電デバイス用セパレーター
CN109748259A (zh) 一种聚多酚纳米管的制备方法及应用
JP2009012146A (ja) 無機ナノ粒子−セルロースゲル複合体及びその製造方法
JP2015013767A (ja) 多孔質炭素材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees