JP5688922B2 - ポリエステル系熱成形品およびその製造法 - Google Patents
ポリエステル系熱成形品およびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5688922B2 JP5688922B2 JP2010118490A JP2010118490A JP5688922B2 JP 5688922 B2 JP5688922 B2 JP 5688922B2 JP 2010118490 A JP2010118490 A JP 2010118490A JP 2010118490 A JP2010118490 A JP 2010118490A JP 5688922 B2 JP5688922 B2 JP 5688922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- mold
- shaping
- molding
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 144
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 136
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 89
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 88
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 83
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 83
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 claims description 38
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 10
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 10
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 121
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- 229920008651 Crystalline Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000002564 cardiac stress test Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001548 drop coating Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、特許2668848号は、延伸された合成樹脂シートを成型する熱成形装置を開示し、その効果としては延伸により熱収縮性の材料となったポリスチレン等の材料を、加熱されたプラグと加熱された空気を用いて、深絞り等の成形ができることを述べている。この発明は熱収縮しやすくなった材料を定位置でクランプ固定して熱風で予熱しながら、延伸により成形しにくくなった材料をプラグで強制的に押し延ばしながら成形するもので、熱処理については何の記載もないが、こうした装置で予熱温度以上の熱処理はできない。また特許2668847号も前記同様の材料を同様にクランプ固定するようにし、加熱凹型に対して低温の凸型プラグを押し込み圧空成形する装置を開示している。この場合も延伸配向の熱固定を進める程の高温の熱処理については何の開示もしていないが、仮に高温の熱処理ができたとしても、シワの発生などが問題となり、またオフセットまたはアンダーカット形状のある成型品には適用しにくい。
1);賦形体裏面への高温気体若しくは高温気体流の接触及び又は赤外線照射による加熱手段,
2);賦形体裏面への冷却用気体流及び又は冷却用液体の接触による冷却手段、
の少なくとも一つを用いることにより、成形型の表面温度の軌跡において所定の一定温度の頂点と一定温度の底点を有する繰り返しサイクルを形成せしめ、このサイクルの中で賦形と離型を繰り返し行うことを特徴とする連続的な熱成形品の製造方法を提供するものである。また、本発明は下記(2)〜(12)の発明を提供するものである。
(8)賦形とほぼ同時にあるいは賦形後に賦形体裏面への高温気体または高温気体流の接触およびまたは赤外線照射を行って該表面温度を昇温させのち、この表面温度の自然低下を待って離型し、次いで該表面直接に冷却用気体流及び又は冷却用液体を接触させて温度降下させる(1)〜(6)の熱成形品の製造方法。<パターンB変形>
(9)該表面直接に高温気体流の接触または赤外線照射を行って該表面温度を昇温させ、次いで賦形と同時にあるいは賦形後に、賦形体裏面へ冷却用気体流及び又は冷却用液体を接触させて該表面温度を降下させて離型する(1)〜(6)の熱成形品の製造方法。<パターンC変形>
(10)ポリエステル系の同樹脂の非延伸シートを用いた通常の熱成型品にくらべ、耐熱性が少なくとも10℃向上した熱成型品を得る(1)〜(9)の何れかの熱成形品の製造方法。
ポリエステル樹脂
本発明の延伸されたシートに用いられポリエステル系樹脂は、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリ乳酸系等の結晶性熱可塑ポリエステル系樹脂であり、ポリエチレンテレフタレート系樹脂が好ましく、ポリエチレンテレフタレートのホモポリマーは勿論のこと、エチレンテレフタレート単位を65モル%以上、より好ましくは90%以上含む実質的に線状のコポリエステルを含有する。このコポリエステルを構成する成分として例えば、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、ε−オキシカプロン酸の如き芳香族、脂環族、脂肪族の二官能性カルボン酸、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,1−シクロヘキサンジメチロール、1,4−シクロヘキサンジメチロール、2,2−ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン酸のようなグリコール等が挙げられる。ここに挙げた化合物の1種または2種以上を含んでいてもよい。
前記のポリエステル樹脂からなるシートは実質的に延伸配向したものが用いられる。延伸方法は特に限定されるものではなく公知の延伸方法がいずれも用い得る。ポリエステルシート(未延伸)を製造するには、例えば、原料樹脂を押出機に供給し、樹脂温度260〜320℃程度で溶融押出し、押出機に接続したフラツトダイを通じて押出されたシート状溶融物をキャスティングロールで引取り冷却固化して製造する。また、押出機にサーキュラーダイを接続してインフレーション成型したものを使用してもよく、またカレンダー機によりシーテイング成形したものを使用してもよい。
このような延伸は、通常、ポリエステル樹脂シートをその樹脂のガラス転移点以上、かつ結晶融点以下にして行われるが、延伸による配向効果をより発揮させるためには、ガラス転移点以上で、かつ結晶融点より60℃以上低い温度に調整して行われる。また、延伸プロセスの最後に延伸状態を保持しつつ通常は延伸時よりも高い温度で短時間加熱する所謂熱固定(ヒートセット)処理を行い配向効果(配向結晶化度)の向上をはかることが行われる。本発明の成形法では、このような熱固定を行っていないシートも、熱固定を行ったシートも用いることができるが、熱固定を行っていないシートはより好ましく、より大きな絞り率の成形が、また細部の成型状態がより良い成形が可能である。
シートの面配向度(ΔP)=(n1−n2)/2+(n2−n3)・・(2)式
シートの複屈折率(Δn)=n1−n2 ・・・・・・・・・(3)式
ここで n1;シート面方向の最大屈折率
n2;n1に直角する屈折率
n3;シート厚さ方向屈折率
ただし、n1、n2、n3 はアッベ屈折計を用い、ナトリウムD線を光源として25℃の温度による測定値とする.
本発明にて用いられる延伸されたポリエステルシートの平均厚みは、通常0.003〜1.5mmであり、0.06〜1mmであるのが好ましく、0.1〜0.6mmであることが更に好ましい。樹脂シートの厚みが前記の範囲より薄いと強度が不足するなど成形品として実用的でなく、一方、前記の範囲を超えると延伸シートの製作が難しくなる。
熱成形あるいは圧空成形という用語はフロセス全体を表すもので、賦形はその中の一つ工程として説明する。本発明において賦形の基本的な方法としては、1)真空成形法、2)圧空成形法、3)真空圧空成形法、4)プラグアシストを伴う前記成形法のいずれか、(5)嵌合ダイを用いたプレス成形法など通常の熱成形に使われる方法は何れも利用することができる。そしてこれらの方法の中では、真空圧空による賦形または圧空による賦形の方法が特に好ましく用いられる。
なおこの賦形に先だっては、成形シートの予熱が行われるが、本発明使用される前記の材料シート過剰な高温にしたり、長い時間予熱すると成形性が低下するなど好ましくない。材料の予熱温度は材料温度としてTg〜(Tg+50℃)程度とすることが好ましく、また75〜120℃程度とすることが好ましい。また迅速に予熱し予熱後は迅速に賦形することが好ましい。
<成形型の構造>
本発明の型構成は、雄型、雌型、マッチドダイなど熱成形に通常使われているどのような成形型にも適用できる。具体的な例として図1のような構造を示すことができる。図1において1は成形体本体、3は真空孔、4は導気孔、5は熱媒通路を示す。
本発明では特定の特性値すなわち熱浸透率を有する材料により形成される。 熱浸透率(kJ/m2s1/2K)が2〜25の材料により形成され、この熱浸透率は次式(1)にて得られる値である。
λ; 熱伝導率(Js−1m−1K−1)
ρ; 密度(kgm−3)
C; 非熱容量(Jkg−1K−1)
かかる熱浸透率は二つ物体の界面を通過して移動する熱量にかかわる特性値であり、この値が小さいと界面は少ない熱量しか流さない。特定の熱浸透率(b値)を有する材料を用いる理由については後述する。
本発明においては、成形型に温度調節機構を設け、成形型の深層部の温度(後述)を所定温度に調整できることが必要である。温度調節機構は成形型の内包して設けてもよくまた外部に付設してもよいが、内包して設けることが好ましく、また成形表面にできるだけ近接して内包することが好ましい。そして成形表面に近接して内包する場合は特に、この機構が成形面(成形型の成形用表面)に平行した広がりを有し該表面を均一な温度に温調できるようにすることが好ましい。
成形型の特定箇所の温度測定が必要であり、本発明の成形法方法には後述のような成形パターンがあるが、これらを適正に実行するためには、先ず成形サイクルに追従の温度測定は、成形型の表面温度(賦形体との界面を形成するタイミングもある)の測定をすることが望ましく、本願においてはこの表面温度により発明の趣旨を展開する。しかし、表面温度を測定しなくても、成形サイクルに伴って代わる温度を測定して本発明を実施することは可能であり、その場合は成形型表面温度との差異をあらかじめ把握しておいて実施することが望ましい。表面温度の測定に代わっては、例えば赤外線測定法を用いて賦形体存在期は裏面温度を測定し、離形後は表面温度を直接測定するようにしてもよい。また、成形品上のプローブ痕跡などを不都合とする場合は、表面温度測定に代えて該表面に近い内部の特定点を測定し表面温度の代用指標とする方法が好ましく採用できる。この表面下の浅層の温度をU点の温度とし、このU点は表面下の概ね10mmまでの位置で表面に近いほど好ましい。また該表面又はU点に設置される温度測定プローブは十分に細くて熱容量が小さく温度応答性が高いものが必要であり、型材料b値が小さいほど温度応答性の高いものを用いる必要がある。具体的には少なくともプローブ径1mm程度以下のものを用いる必要があり、0.2mm程度以下のものを用いるとよい。なお、U点の温度軌跡は該表面温度の軌跡に比べ振幅も小さく、また中心位置も違うことは把握しておく必要がある。
温度調整機構で、この深層(P点)温度を制御することになる。しかし、このP点温度は
測定することは望ましいが、これを行わず済ませることは可能であり、例えば成形型内のジャケットに任意の一定温度に制御されたた熱媒を通すのみでもよく、あるいは任意の一定温度に制御された温度制御部材を型内に内蔵させるだけでもよい。
表面層表面(賦形体との界面)の昇温と降温手段
本発明の成形方法においては、成形サイクルに伴って成形型表面(賦形体との界面)温度の所定温度への昇温と降温を繰り返すことが必要である。該表面温度の昇温と降温は、成形型表面から離れた深層からの定常的な熱伝導に対して、(1)賦形体裏面に対する間歇的な加熱手段、(2)賦形体裏面に対する間歇的な冷却手段の何れかの少なくとも1つの手段を組み合わせてなされる。(1)の間歇的な加熱手段は、該表面または賦形体裏面へ高温気体を接触させるか、または同面へ赤外線照射を行う方法である。(2)の間歇的な冷却手段は、該表面または賦形体裏面への冷却用気体流及び又は冷却用液体を接触させる方法である。
また冷却手段として用いられる冷却用液体は水やアルコール、炭化水素、フッ化炭化水素など気化潜熱の大きいものが利用できるが、水が最も好ましい。具体的には1)水噴霧または水の微滴散布を行う、2)水噴霧と気体ブロウを順次行う、3)気体ブロウと平行して水噴霧を行う方法などがある。この2)の方法は特に好適に利用できる。なお、予め加湿した冷却用気体の利用も熱容量が大きく能率的に冷却することができ好ましい。
秒単位でこの操作をおこなう一方、成形材料の熱浸透率は一般的に小さいので該表面と賦形体裏面との間には大きな温度傾斜が生まれている。本願においては、熱処理温度あるいは離型温度は熱処理温度等は該表面温度で表すこととするが、真の材料温度とは乖離し、該表面層材料、成形条件、材料厚みによりその適正温度が大きく変わることに留意する必要がある。
本発明においては、シートの予熱温度以上の熱処理を行うために、表面温度が成形材料樹脂の(Tg+50℃)以上で且つTm以下の所定温度である成形型表面に賦形体が接している時間が例え短くとも必要である。表面温度がこの温度に満たない場合は熱処理の効果がなく、一方より高度に効果を発現させるには、(Tg+60℃)以上であることが望ましく(Tg+70℃)以上であることが更に望ましい。また表面温度がTmを超える場合は賦形体が強く白化したり溶融したりし不都合であり、一方このような欠陥を確実に排除しあるいはより軽度にとどめるためには(Tm−30℃)以下であることが望ましい。なお、シート予熱温度に対比する熱処理温度は真の賦形材料温度で論議すべきものかと思われるが、その測定は容易ではなく本願においては賦形体に接する成形型表面の最高温度を熱処理温度とする。また、本発明においては、表面温度をこの熱処理温度よりも5℃以上降下させて離型させるが、この温度に満たない場合は変形が大きい。そして、この変形を無くしあるいは少なくするためには、これを10℃以上降下させて行うことが好ましく、20℃以上降下させて行うことが更に好ましい。
なお、aゾーンは極限まで短縮して行き、表面温度の最高温度への到達を待って賦形を行ってもよく、この場合は実質的にaゾーンはなくなる。そして、このとき通常の圧空賦形に続いて冷却ブロウする方法も望ましいが、一部の空気を排出しながら圧空賦形続ければ、賦形、熱処理、冷却一工程で進行しただちに離型でき非常に簡便で望ましい方法となる。
成形型に用いる材料のb値(熱浸透率)が小さい場合は、前記の加熱冷却手段で該表面および賦形体を容易に昇降温させることができるが、本体付加の温調機構で該深層温度 そしてまた該表面温度を制御することが困難であり、b値が2を下回る場合は本体付加の温調機構で深層温度を敏捷かつ任意に調整することは殆どできない。この温調機構を有効に活用するためにはb値は2以上、望ましくは5以上である。一方b値が大きい場合は本体付加の温調機構で該深層温度および該表面温度を任意に迅速にそして均一に制御でき、そして該表面温度を迅速に賦形体温度に反映させることができるが、その反面熱拡散も大きく前記の加熱冷却手段で該表面および賦形体を昇降温させることが次第に困難になり、b値が25を超える場合は実用的な条件、あるいは実用的に効率で十分な昇温降温ができなくなる。このような観点からb値は25以下で、望ましくは20以下、更に望ましくは15以下であることが必要である。
上記の各手段を組み合わせることにより、成形に必要とする該表面温度の温度サイクル(後述の温度パターン)を遂行することができる。そして、各手段の適用条件の組み合わせを最適にして最適最高速の成形サイクルを実現できる。
そして、何れかの要素変動あるいは環境温度等の変化を自動的にフィードバックさせ、上記の要素群を自動的に調整してもよい。 こうした中で特に、連続成形中に該最高温度及び又は最低温度を監視し、これが適正になるように手動で上記要素群の何れかの条件を修正する生産方法は好ましく、またこれを自動でフィードバックして行う生産方式は特に好ましい。
(1)本発明の変形態様の一つとして、成形型に用いる材料は単一のものではなく、b値の違った材料と複合した構造にしても良く、例えば1)表面層の下部にb値のより大きな部材の層を設け型温度の定常化を促進する方法も好ましく、また2)同様な材料を付加加熱冷却機構から該表面まで遠い部分の下層に設けて該表面温度のバラツキを小さくしたり解消を促進することも好ましく、また逆に3)表面層の下部にb値のより小さな部材の層を設け、表面に近い層からの熱伝導を遮断し定常化を促進する方法も好ましく利用できる。あるいはまた4)熱伝導率のよい材料で表面を覆う極薄の層をつくり、表面温度の均一化を行う方法は好ましく利用でき、これは例えば金属メッキなどにより実現できる(多層構造)。
(3)本発明の変形態様の一つとして、加熱気体として過熱水蒸気を利用することができる。過熱水蒸気は熱容量が大きく能率的に加熱でき好ましく、乾燥過熱蒸気と飽和過熱蒸気何れも利用できる。なお、飽和ないし飽和に近いものは、本発明の方法において加熱と冷却の両方に利用することができ、具体的には圧力の高い状態で圧空賦形を行えば加熱圧空となり、途中減圧すれば水滴が発生して加熱がなされ、更に圧力を開放すれば気化潜熱冷却がなされる。このとき対象面の冷却を100℃を限度として乾燥状態で成形品を得ることも可能であり、好ましく利用できる(過熱蒸気)。
その他付記事項
上記のプロセスで得られた、本発明の成形品は、同材料シートの熱成形に比べ耐熱性が向上したものとなっており、少なくとも10℃以上向上させることは容易であり、ホモのPET材料の場合であれば耐熱80℃以上にすることは容易であり、90℃以上、あるいは100℃以上、あるいは120℃以上、あるいは140℃以上とすることもでき、併せて透明性の高いものにすることができる。なお、ここでは耐熱性は、成形品を特定温度に加熱されたサラダオイル中に2分間浸漬して取り出し、肉眼判断で一見してわかる収縮変形の有無で耐熱性の判断とする。
成形材料
共重合成分としてジエチレングリコール2モル%を含有し、エチレンテレフタレート単位が構成繰り返し単位の98モル%を占めるポリエチレンテレフタレート樹脂を、ベント付き押出機にて樹脂温度290℃で溶融押出し、キャスティングロールで引き取り冷却固化しシート成形した。得られた実質的に未延伸のシートを縦方向に2.5倍に1軸延伸し、厚さ0.23mmの延伸シートを得た。なお、このシートは延伸に際するヒートセット処理はおこなっていない。
円周に嵌合溝つきの大略半円球のカップ(内形100mmφ、深さ35mm)のキャビテイ型(外寸110×110×高さ53mm)で、成形時の真空孔(排気孔)を備えたもので、図1に示す形状のものを製作して使用した(表2)。成形型の材料としては炭素鋼S45Cを用い切削加工にて製作した。これを、電熱カートリッジヒーターを埋設した温調プレート上に設置し、収納ボックスに収容して成形装置に装着した。なおS45Cのb値は表1の炭素鋼(0.5C以下)の14.0に相当する。
枚葉の真空圧空成形機(浅野研究所製)に高温の加熱空気を製造する装置を特別に付加してこの加熱装置を経由して成型機の圧空用空気を圧空ボックスに導き、圧空ボックス天井に設けた加熱多孔板を通じて内部に吹き出すようにした。またこれとは別に外部から元圧0.7MPaの圧縮空気を同ボックス内部に導き分散ノズルを通じて排出し、賦形体を裏面からブロウ冷却する機構を付加した。なお、圧空ボックスには0.15MPaの排気弁を設置してあり一定圧で排気がなされる。この冷却ブロウの機構は加熱気体導入のものとは全く別のものであり、圧空ボックスの閉鎖時も開放時も任意な時ブロウ冷却できるようにした。
<第1段階試験>
成形試験
上記成形材料をオーブンで8秒保留しシートを85℃に予熱し、深層P点温度(すなわち成形型温度)134℃、該表面温度134/128℃(底面/側面;以下同様に表現する)に予め調整した成形型の上に移動させ、加熱気体を用いて5秒間真空圧空賦形を行い、5秒間冷却ブロウを行って離型した。圧空は、約30℃で元圧0.4MPaの圧縮空気を400℃の空気加熱装置を通じて圧空ボックスに導き、400℃の天井板を通じて噴出させ、排気を伴う圧空賦形を行った。また間冷却ブロウは、圧空ボックスをゆっくりと上昇させながら圧空ボックス内に設けた拡散ノズルから圧縮空気を賦形体裏面にブロウしながら行った。該表面の底面側面の平均温度は、真空圧空賦形時に162/168℃の最高点に達し、離型時には128/130℃に低下していた。圧空時のボックス内は中央部で313℃となり、圧力は約0.2MPaであった。なお、上記の高温多孔板から相当量赤外線照射がなされている。
成形品は透明で良好な形状をしており、加熱オイルに浸漬するテストの結果からは、少なくとも110℃で変形が無く耐熱性の高いものであった。ちなみに延伸を行っていない同樹脂のシートはこのような成形方法では成形品は得られないが、通常の熱成形法により得た成形品の耐熱性は約65℃であった。
本方法では、材料シートの賦形と加熱と冷却が殆ど同時になされ、10秒間という非常な短時間で効果的な熱処理を伴う成形が可能であることを確認した。
<第2段階試験>
連続成形性の確認
更に連続成形を近似的に模して、上記成形品を成形型に真空固定したまま圧空ボックスを少し開いて無圧になるようにし、上記の加熱空気を用いた5秒間の加熱ブロウと5秒間の冷却ブロウの繰り返しテストを行ったところ、表面最高点温度(頂上温度)が急激に上昇したので、加熱条件等を弱めるなど調整を行った。その結果、空気加熱装置及び天井板の温度設定を350℃とし、[3秒加熱ブロウ、5秒冷却ブロウ、2秒待ち]の繰り返しサイクルで、約9分でほぼ定常状態の温度軌跡を描くことができた。なおこの条件では、気体加熱装置及び該天井板の温度を350℃とし、加熱ブロウ温度を280℃にして行った。このときの加熱ブロウは280℃で、深層P点温度は133℃から142℃に上昇して定常となり、この状態で表面最高温度(T点)は163/174℃、最低温度(B点)は136/133℃となり比較的に部位による差はすくなくなお、上記のくりかこのような条件修正は手動で行ってもよく、自動的に修正してもよ。安定していた。なお、この温度は有効な熱処理に十分な温度であり、また良好な離型に十分低い温度である。 なお、上記の1サイクルは、実際の連続成形における材料交換を上記待ち時間の2秒の中で行うことができるので10秒となる。
<第3段階試験>
成形型の深層P点温度を142℃とし、該表面温度を142/137℃に調整しなおして第2段階と同様の試験を行った。設備上の問題もあって試験開始時は温度チャートには混乱があったが、1〜2分で安定し第2段階試験とほぼ同じ温度サイクルを示す状態となった。
(実施例2)
成形材料
実施例1に用いたものと同じものを用いた。
実施例1に使用したものを用い、同様に温調するようにした。
実施例1に使用したものを使用した。
<第1段階試験>
毎葉の成形
上記成形材料をオーブンで8秒予熱して85℃とし、深層P点温度(すなわち成形型温度)132℃該表面温度131℃/128℃(底面/側面;以下同様に表現する)に調整した成形型の上に移動させ、400℃の加熱装置をへて400℃の天井板を通じた加熱空気で4秒間真空圧空賦形を行い、次いで圧空を開放して6秒間待ち成形型の真空吸引を開放して離型した。なお圧空中は、ボックス内で312℃に達し、空気を外部へ噴出させながら、約0.2MPaの圧力になっていた。 なお、表面温度の最高温度は163/174℃に達し、離型時に138/138℃に低下していた。 なお、上記の高温多孔板から相当量赤外線照射がなされている。
成形品は透明で良好な形状をしており、耐熱テストの結果では、少なくとも110℃の耐熱性があった。
<第2段階試験>
連続成形性の確認
実施例1と同様に、上記結果をもとに連続成形を近似的に模した繰り返し加熱冷却テストを行った。第1段階と同じ温度に成形型を調整し、成形品を成形型に吸引固定して、[4秒加熱圧空、6秒開放冷却待ち]のサイクルでテストしたが、たちまち最高温度が220℃を超えて上昇してしまった。条件修正を行った。
同じ[4秒加熱圧空、6秒冷却待ち]で再度繰り返し試験を行ったところ約9分でほぼ定常状態となった。このときの加熱ブロウは295℃で、深層P点温度は117から135℃に上昇して定常化した。またこの状態で表面最高温度は162/175℃、最低温度は141/146℃で熱処理および離型ともに十分な温度となっている。このサイクル設定では、材料の排出交換の時間がないので、実際の連続成形においてはその時間α秒を加え、1サイクル10+α秒で成形できそうなことがわかった。 なお、このテスト結果からは、深層P点温度を135℃に調整して繰り返しテストを開始すれば、はるかに早期に定常状態に至るものと推察される。 (パターンB)
(実施例3)
成形材料
実施例1に用いたものと同じものを用いた。
実施例1に使用したものを用い、同様に温調するようにした。
実施例1に用いた成型機と装置構成とした。
<第1段階試験>
毎葉の成形
上記成形材料をオーブンで8秒保留しシートを85℃に予熱し、深層P点温度(すなわち成形型温度)200℃、該表面温度196/190℃(底面/側面;以下同様に表現する)に予め調整した成形型の上に移動させ、約30℃の通常の圧縮空気を用いて5秒間真空圧空賦形を行いただちに離型した。このとき圧空ボックスに取り付けた0.15MPaリリーフ弁から空気排出をしながら約0.2MPaこのとき圧空賦形が行われ、またこのとき圧空ボックスの中は42℃となっていた。離型直前の表面温度は182℃/166℃に降下していた。なお、離型後の表面温度はおよそ10秒程度で殆ど回復し、その後もゆっくりと回復が続いた。
成形品は透明で良好な形状をしており、実施例1と同様の耐熱テストの結果からは、少なくとも110℃の耐熱性があった。上記の方法では、材料シートの熱処理を伴う成形を5秒という短時間で終えているが、次のテストを同じ条件で行うためには、10秒以上のかなり長時間の表面温度回復時間が必要であることがわかった。
<第2段階試験>
連続成形性の確認
上記結果を参考に、実施例1と同様に連続成形を近似的に模した繰り返し加熱冷却テストを行った。
(実施例4)
成形材料
実施例1に用いたものと同じものを用いた。
実施例1と同じ寸法形状のものを、材質をアルミニウム(A5052)に変更して、同様に製作した。 なお、この材質のb値は17.4である。また実施例1と同様に温調するようにした。
実施例1に用いた成型機と装置構成とした。
成形試験
上記成形材料シートをオーブン中に8秒保留して85℃に予熱し、深層P点温度(すなわち成形型温度)170℃、該表面温度164/163℃(底面/側面;以下同様に表現する)に予め調整した成形型の上に移動させ、加熱気体を用いて4秒間真空圧空賦形を行い、9秒間冷却ブロウを行って離型した。なお、加熱空気は、元圧0.4MPaの圧縮空気を350℃の加熱装置と350℃の天井分散板を通ずることにより供給した。そして圧空賦形は、0.15MPaリリーフ弁から加熱空気を逃がしながら約0.2MPaの圧力で行われ、ボックス内温度は285℃に達していた。また冷却ブロウは、圧空ボックスをゆっくりと上昇させながら圧空ボックス内に設けた拡散ノズルから圧縮空気を賦形体裏面にブロウしながら行った。該表面温度は、真空圧空賦形時に171℃/157に達し、離型時には165℃/165に低下していた。 なお、上記の高温多孔板から相当量赤外線照射がなされている。
成形品は透明で良好な形状をしており、加熱オイルに浸漬するテスト行った結果からは、110℃で変形が無く少なくとも110℃以上の耐熱性を有するものであった。ちなみに延伸を行っていない同樹脂のシートはこのような成形方法では成形品は得られないが、通常の熱成形法により得た成形品の耐熱性は約65℃であった。
本方法では、材料シートの賦形と加熱と冷却合わせ13秒間という驚異的な短時間に効果的な熱処理を伴う成形が可能であることを確認した。
連続成形性の確認
更に連続成形を近似的に模して、上記成形品を成形型に真空固定したまま圧空ボックスを少し開いて無圧になるようにし、上記同様に温度調整した、成形型と加熱空気を用い、4秒間の加熱ブロウと9秒間の冷却ブロウと2秒間の待ち時間の繰り返しテストを行ったところほぼ1分以内に定常化した。のときの加熱ブロウは260℃で、深層P点温度は169℃から166℃に低下して定常となり、この状態で表面最高温度は190/179℃、最低温度は150/160℃であった。なお、この温度は有効な熱処理に十分な温度であり、また良好な離型に十分低い温度である。 なお、上記の1サイクルは、実際の連続成形における材料交換を上記待ち時間の2秒の中で行うことができるので15秒となる
<第3段階試験>
第1段階の試験方法の中で、冷却ブロウのとき、水の噴霧をしながらブロウしたところ最低温度がおよそ20℃大きく低下した。 また同様にエタノールを噴霧しながらブロウしたところ約15℃大きく低下した。揮発物質の噴霧添加が、気体ブロウの冷却効果を強めまた冷却時間短縮にも有効であることを確認した。(パターンA)
(実施例5)
成形材料
実施例1に用いたものと同じものを用いた。
実施例4に用いたものを使用した。
実施例1に用いた成型機と装置構成とした。
上記成形材料をオーブンで8秒予熱して85℃とし、深層P点温度(すなわち成形型温度)188℃で該表面温度を186℃/186℃(底面/側面;以下同様に表現する)に調整した成形型の上に移動させ、常温の空気で6秒間真空圧空賦形を行い、次いで圧空ボックスを開放して6秒間、水を噴霧しながら冷却ブロウを行って離型した。
成形品は透明で良好な形状をしており、耐熱テストの結果では、少なくとも120℃の耐熱性があった。水の噴霧は冷却ブロウを有効に助けるものであった。(パターンC)
(実施例6)
成形材料
実施例1に用いたものと同じものを用いた。
実施例1と同形状、同寸法のものをb値の比較的低い材料である不錆鋼SUS304材の切削加工により製作し使用した。 なお、この材料のb値は8.0である。 型内には巡るようにマニホールドを設け、温調された熱媒を通ずるようにした。
実施例1に用いた成型機と装置構成とした。
上記成形材料シートをオーブン中に8秒予熱して85℃にし、深層P点温度190℃で該表面温度を187℃/190℃に調整されている成形型の上に移動させ、5秒間真空圧空賦形を行い、次いで圧空ボックスを開放しながら5秒間常温空気をブロウして離型した。圧空は元圧0.7MPaの通常温度の圧縮空気を圧空ボックスに導き、排気弁から空気を噴出させながら行われた。圧空賦形中のボックス内は48℃で、圧力は約0.2MPとなり、表面温度は賦形時に178/171℃(最高温度に相当)となり、また離型時には164/168℃に降下していた。
成形品は透明で良好な形状をしており、加熱オイルに浸漬するテスト行った結果からは、少なくとも110℃では変形が無く耐熱性の高いものであった。本方法では、材料シートの賦形、加熱、冷却を合わせて10秒という驚異的な短時で効果的な熱処理を伴う成形ができている。
上記は毎葉の成形であり、連続成形では表面温度の回復高速で行う必要があり条件の再設定が必要と思われる。再設定の方法は他の実施例と同様に行うことができる(パターンC)。
先行技術である特公平5−45412号公報の提案する方法を検証するために下記内容のテストを行った。
成形型をアルミニウム(A5052)の単体構造とし、実施例1と同形状同寸法のカップ成形用キャビティ型を製作し、実施例1に使用し温調プレート上に乗せて固定しキャビティ型を温度制御できるようにした。成形材料は実施例1に用いたものと同じものを用いた。成形装置は、実施例1に使用にしたものを使用したが、圧空ボックスには必要により加熱気体を導入できるようにした他は、排気弁などは設けず、またホックス閉鎖時に空気漏れ防止のシールを設けたもので、公知の方法どおり圧空成形するようにしたものである。
表面温度を80℃、100℃、120℃と高くした場合には離型に際して激しく収縮変形してしまった。 また、表面温度を熱処理有効である140、160、180℃とした場合は、離型に際してある程度の成形形状は保持したものであったが、変形やシワなどの発生があり良品にはならなかった
以上3件の検証テストの結果からは、本公報の提案する熱処理の方法は、少なくとも本テストに使用した延伸ポリエステル材料に適用できる方法ではない。熱処理された良好な良品を得るには本発明の如く賦形体を加熱冷却して離型するプロセスが有効であることがわかった。
先行技術である特公昭59−051407号公報の方法及び敷衍して考えられる方法を検証するために下記内容のテストを行った。
成形材料は実施例1に用いたものと同じものを用いた。
この時の熱盤温度は100℃、150℃、180℃,220℃とし、真空圧接時間はいずれも10秒間とした。なお、キャビティ表面温度の65℃は、材料PETのTg以下の温度であり、離型時の収縮を回避できるように材料を十分冷却できる温度である。圧空賦形は、通常の圧縮空気を用い0.4MPaの圧力で2秒間行い、ほぼ参考公報に示されている条件どおり成形を行った。
テストの結果、
a)熱盤温度100℃のものは、良好な形状の成形品となったが、75℃の温水浸漬で激しく収縮し耐熱性の向上は全くなかった。圧空に際して表面温度(底面と側面の平均で示す・・・以下同様)は瞬間的に71℃に達したが圧空開放時(離型時)は約66℃になっていた。この表面昇温は熱処理には不十分である。
更に追加試験として、同樹脂で延伸倍率のみ低くした材料(延伸2.0倍)※にて同様に10秒間圧接予熱し2秒間圧空をしたところ、成形品は激しく白化し、また厚みムラのあるものとなってしまった。 圧空に際して表面温度は瞬間的に93℃に達したが圧空開放時(離型時)は約69℃になっていた。この表面昇温は熱処理には不十分である。なお表面温度の変化は、昇温は主として予熱シートのも熱によるもので、この熱はただちに成形型に拡散し、圧空空気の運ぶ熱量は大きくなかったことを意味する。
<※註、実施例1の材料シートに用いたものと同じ樹脂で、同様に溶融押出してシート成形し、同様に1軸延伸したもので、延伸倍率は2.0倍、厚み0.23mmのもので延伸に際するヒートセット処理の行っていないものである。なおこのシートの複屈折率(Δn)は0.013、面配向度(ΔP)は0.011であった。>
d)熱盤温度220℃のものは、成形品にネックイン状の大きな亀裂が入ってしまい製品となるようなものではなかった。 因みに、表面温度は90℃に達したが直ちに低下し圧空開放時(離型時)は約70℃となっていた。この表面温度の昇温は熱処理には不十分である。
(比較例3)
比較例2の公熱盤予熱圧空成形法を敷衍して下記の種々の方法を試みた。成形型の材料として硬質発泡ウレタンフォーム材(サンモジュール33 三洋化成製 熱浸透率b値0.7)を用い、比較例2のものと同形同寸法の成形型を製作し同様に温調プレート上に設置し、比較例2に用いた成形装置をそのまま用いた。なおこの材料は機械加工が容易なことからテスト用あるいは小数成形の熱成形型に用いられているが、この熱浸透率b値が0.7と小さく熱が蓄積しやく高速の連続成形には向かないとされている。
1)比較例2に準じた成形試験
a)熱盤温度100℃の試験結果は、比較例2と同様に、良好な形状の成形品となったが、同様に75℃の温水浸漬で激しく収縮し耐熱性の向上は全くなかった。なお、10秒間の圧空中に表面温度(底面と側面の平均で表示、以下同様)は78℃の最高温度に達し71℃に低下したとき圧空開放され、その40秒後に離型されたときは底面と側面の両部位とも70℃以下になっていた。
d)熱盤温度220℃試験結果は、比較例2と同様にネックインキレツが発生したので、上記同様に成形材料を2.0倍延伸のものに変更して成形した。しかしこのもは激しく白化しまた多数の孔があき成形状態にならなかった。
2)この成形型の温度特性について調べてみた。この成形型で表面温度を高温にして圧空賦形を行うこと狙いに、下記を試みた。
本発明者は、この2)のテスト結果から、次のような結論を導く。
a)自由な温度設定がしにくく、特に高温設定ができない。
しようとしても任意の高温設定ができない。
能率的連続成形には不都合である。
適度な延伸配向を行ったポリエステル系樹脂シートを熱成形過程において、予熱温度を超える温度にて熱固定を行うことにより耐熱性、透明性、剛性等の高い熱成形品が得られるが、本発明のプロセスにおいては、
(1)特定の材料を成形型に用い、特定の方法で賦形体裏面を短時間加熱冷却することにより、易しい条件で且つ高速の熱固定を伴う熱成形をすることができる。
4 導気孔 5 熱媒通路
Claims (9)
- ポリエステル系樹脂の延伸シートを用いて熱成形する方法において、
熱浸透率(kJ/m2s1/2K)が2.0以上で、かつ25以下である材料により形成させ、かつ温度調整機構を備えた成形型を用い、成形型の温度を成形材料のTg℃ 以上でかつ(Tg+250℃)以下の所定の一定温度に調整し、次の(1)(2)、すなわち
(1);賦形体裏面への高温気体若しくは高温気体流の接触及び/又は赤外線照射による加熱手段,
(2);賦形体裏面への冷却用気体流及び/又は冷却用液体の接触による冷却手段、
の少なくとも一つを用いることにより、成形型の表面温度の軌跡において所定の一定温度の頂点と一定温度の底点を有する繰り返しサイクルを形成せしめ、このサイクルの中で賦形と離型を繰り返し行うことを特徴とする連続的な熱成形品の製造方法。 - シートの予熱賦形から離型までの過程において、賦形体がシートの予熱温度以上でかつ(成形材料樹脂のTg+60)℃以上で且つTm以下の所定温度である成形型表面に接触する過程を含み、次いでその表面温度がそれより5℃以上低い温度に降下してから離型する請求項1の熱成形品の製造方法。
- 成形型の表面若しくは表面下で成形サイクルに伴う温度軌跡、及び/または賦形体の裏面温度を測定し、連続成形の中で該表面温度サイクルの頂点及び底点が所定の一定の値を繰り返すように調整又は制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の熱成形品の製造方法。
- 高温気体を用いた圧空により賦形と賦形体裏面への高温気体若しくは高温気体流の接触をほぼ同時に行うか、または真空賦形と同時に該裏面への高温気体若しくは高温気体流を接触させるか、または公知の方法による賦形に続いて高温気体若しくは高温気体流を接触させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱成形品の製造方法。
- 圧空賦形及び又は真空賦形とほぼ同時に赤外線を賦形体裏面に照射するか、または公知の方法による賦形に続いて赤外線を賦形体裏面に照射することを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の熱成形品の製造方法。
- 圧空室内から気体が流出する機構を設けて圧空成形にすることにより、賦形と同時または賦形に続いて、該高温若しくは冷却用気体流及び又は冷却用液体の接触を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱成形品の製造方法。
- 賦形とほぼ同時にあるいは賦形後に賦形体裏面への高温気体若しくは高温気体流の接触およびまたは赤外線照射を行って該表面温度を昇温させて、次いで賦形体裏面に冷却用気体流及び又は冷却用液体を接触させて該表面温度を降下させて離型することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱成形品の製造方法。
- 賦形とほぼ同時にあるいは賦形後に賦形体裏面への高温気体または高温気体流の接触およびまたは赤外線照射を行って該表面温度を昇温させのち、この表面温度の自然低下を待って離型し、次いで該表面直接に冷却用気体流及び又は冷却用液体を接触させて温度降下させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱成形品の製造方法。
- 該表面直接に高温気体流の接触または赤外線照射を行って該表面温度を昇温させ、次いで賦形と同時にあるいは賦形後に、賦形体裏面へ冷却用気体流及び/又は冷却用液体を接触させて該表面温度を降下させて離型することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の熱成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118490A JP5688922B2 (ja) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118490A JP5688922B2 (ja) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011245644A JP2011245644A (ja) | 2011-12-08 |
JP5688922B2 true JP5688922B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=45411522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010118490A Active JP5688922B2 (ja) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5688922B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5789853B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2015-10-07 | 福村 三樹郎 | ポリエステル系樹脂組成物の熱成形材料と成形方法 |
JP6043887B1 (ja) * | 2016-01-27 | 2016-12-14 | 株式会社山岡製作所 | 熱加工型 |
JP6758055B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2020-09-23 | 長瀬産業株式会社 | トレイ |
JP5998402B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2016-09-28 | 福村 三樹郎 | 熱成形用装置と成形方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837886B2 (ja) * | 1977-02-25 | 1983-08-19 | 住友ベークライト株式会社 | プラスチック薄肉成形品の製造方法 |
JP2003276080A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-09-30 | Utsumi Recycle Systems Kk | ポリエチレンテレフタレート樹脂製熱成形用材料、及びポリエチレンテレフタレート樹脂熱成形品の製造方法 |
-
2010
- 2010-05-24 JP JP2010118490A patent/JP5688922B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011245644A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5674341B2 (ja) | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 | |
JP5688922B2 (ja) | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 | |
US20060051540A1 (en) | Shape-memory polybutylene terephthalate film, production process and use thereof, and process for production of polybutylene terephthalate film | |
GB1604203A (en) | Process for the production of oriented hollow body from a thermoplastics material | |
CN107206778B (zh) | 叠层聚酯膜 | |
JP5954700B2 (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP2012121241A (ja) | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルム | |
JP5732208B2 (ja) | ポリエステル系樹脂発泡成形品の製造方法 | |
JP5688921B2 (ja) | ポリエステル系熱成形品およびその製造法 | |
WO2007083720A1 (ja) | ポリエステル発泡シート及びその製造方法 | |
US20060057405A1 (en) | Method and apparatus for producing polybutylene terephthalate film, and shape-memory polybutylene terephthalate laminate film | |
JP2012176567A (ja) | 樹脂シートの成形装置および成形方法 | |
JP5971511B2 (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP5776105B2 (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP2013028047A (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP5484195B2 (ja) | 熱成形用の成形型 | |
JP2592663B2 (ja) | ブロー成形容器の製造法 | |
JP2013067064A (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP2003276080A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂製熱成形用材料、及びポリエチレンテレフタレート樹脂熱成形品の製造方法 | |
JP5773230B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物の熱成形材料及び成形品 | |
JP2013028048A (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JP2016026935A (ja) | 熱成形用の装置と成形方法 | |
JPH0127850B2 (ja) | ||
JP5789853B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物の熱成形材料と成形方法 | |
JPH05261799A (ja) | 樹脂製中空容器の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5688922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |