JP5686690B2 - 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5686690B2
JP5686690B2 JP2011161273A JP2011161273A JP5686690B2 JP 5686690 B2 JP5686690 B2 JP 5686690B2 JP 2011161273 A JP2011161273 A JP 2011161273A JP 2011161273 A JP2011161273 A JP 2011161273A JP 5686690 B2 JP5686690 B2 JP 5686690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
marker
forming apparatus
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011161273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025638A (ja
Inventor
知樹 親里
知樹 親里
圭治 坂部
圭治 坂部
健夫 常山
健夫 常山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011161273A priority Critical patent/JP5686690B2/ja
Publication of JP2013025638A publication Critical patent/JP2013025638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686690B2 publication Critical patent/JP5686690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラムに関するものである。
画像に関連付けて付加情報を予め登録しておき、画像マッチング技術を使用して、携帯端末による撮像画像に一致する登録画像に関連付けられている付加情報を提供するシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、デジタル複合機にマーカーを設置しておき、携帯電話機で、そのマーカーを撮像すると、携帯電話機が、サーバーから、そのデジタル複合機のヘルプ情報を取得して表示するシステムが提案されている(例えば特許文献2参照)。特に、特許文献2に記載の装置は、視覚的に分かりやすくするために、ヘルプオブジェクトを、撮像画像に重畳させて表示させている。
特開2006−48672号公報 特開2010−219879号公報
上述の技術では、携帯端末装置により、デジタル複合機などの画像形成装置を撮像し、その画像形成装置の付加情報を取得して視覚的にわかりやすく表示することはできるものの、例えば印刷時など、画像形成装置の利用時に、ユーザーが携帯端末装置に対する直感的な操作で画像形成装置に所望の処理を実行させることは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザーが携帯端末装置に対する直感的な操作で所望の処理を実行させることができる画像形成システム、並びに、そのシステムに使用可能な携帯端末装置およびプログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成システムは、マーカーを設置された画像形成装置と、携帯端末装置と、携帯端末装置からの要求に応じた処理を画像形成装置に実行させるサーバーとを備える。そして、 前記サーバー装置は、画像形成装置の機体識別子、ネットワーク識別子および機体情報の少なくとも1つと、マーカーのマーカー識別子とが互いに関連付けられてデバイス登録データとして予め記憶する記憶装置と、携帯端末装置から原稿データファイルが受信されると、原稿データファイルとともに受信されたマーカー識別子のマーカーが設置されている画像形成装置をデバイス登録データに基づいて特定し、原稿データファイルを、マーカーが設置されている画像形成装置に関連付けて記憶装置に記憶させる制御部とを有する。また、携帯端末装置は、撮像装置と、表示装置と、撮像装置による撮像画像を表示装置に表示させるとともに、撮像画像内で画像形成装置のマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を撮像画像に重畳させて表示させる付加情報処理部と、撮像画像内で画像形成装置のマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストをサーバーから取得し、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルについての処理メニューの送信要求をサーバーへ送信する通信処理部とを有する。さらに、付加情報処理部は、撮像画像内で複数の画像形成装置のマーカーが検出された場合には、マーカーが検出された各画像形成装置について、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を撮像画像に重畳させて表示させ、また、付加情報処理部は、処理メニューを、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルとともに操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させる。
これにより、ユーザーが携帯端末装置に対する直感的な操作で画像形成装置などに所望の処理を実行させることができる。
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。その場合、通信処理部は、ユーザー操作により処理メニューから印刷が選択されると、選択された原稿データファイルに基づき画像形成装置に印刷を実行させるための印刷要求を送信する。
本発明に係る携帯端末装置は、撮像装置と、表示装置と、撮像装置による撮像画像を表示装置に表示させるとともに、撮像画像内で画像形成装置に設置されているマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を画像に撮像重畳させて表示させる付加情報処理部と、撮像画像内で画像形成装置のマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストサーバーから取得し、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルについての処理メニューの送信要求をサーバーへ送信する通信処理部とを備える。付加情報処理部は、撮像画像内で複数の画像形成装置のマーカーが検出された場合には、マーカーが検出された各画像形成装置について、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を撮像画像に重畳させて表示させ、付加情報処理部は、処理メニューを、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルとともに操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させる。
また、本発明に係る携帯端末装置は、上記の携帯端末装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、通信処理部は、ユーザー操作により処理メニューから印刷が選択されると、選択された原稿データファイルに基づき画像形成装置に印刷を実行させるための印刷要求を送信する。
これにより、ユーザーが、携帯端末装置に対する直感的な操作で、選択した原稿データに基づく印刷を画像形成装置に実行させることができる。
本発明に係るプログラムは、撮像装置と表示装置とを備える携帯端末装置内のコンピューターを、撮像装置による撮像画像を表示装置に表示させるとともに、撮像画像内で画像形成装置に設置されているマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を画像に重畳させて表示させる付加情報処理部、および撮像画像内で画像形成装置のマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストサーバーから取得し、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルについての処理メニューの送信要求を送信する通信処理部として機能させる。付加情報処理部は、撮像画像内で複数の画像形成装置のマーカーが検出された場合には、マーカーが検出された各画像形成装置について、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を撮像画像に重畳させて表示させ、付加情報処理部は、処理メニューを、操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された原稿データファイルとともに操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させる。
これにより、ユーザーが携帯端末装置に対する直感的な操作で画像形成装置などに所望の処理を実行させることができる。
本発明によれば、ユーザーが携帯端末装置に対する直感的な操作で所望の処理を実行させることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像形成装置に設置されているARマーカーの一例を示す図である。 図3は、実施の形態1における、サーバー装置に保存されている保存ファイルの確認、およびサーバー装置へのファイルの保存について説明するシーケンス図である。 図4は、実施の形態1の携帯端末装置による画像形成装置の撮像画像の表示例を示す図である。 図5は、実施の形態1の携帯端末装置におけるAR操作パネル(保存ファイルリスト)の表示例を示す図である。 図6は、実施の形態1の携帯端末装置における、ファイル送信時の確認画面の一例を示す図である。 図7は、実施の形態1の携帯端末装置におけるAR操作パネル(保存ファイルリスト)の表示例を示す図である。 図8は、実施の形態1における、サーバー装置の保存ファイルに基づく印刷について説明するシーケンス図である。 図9は、実施の形態1の携帯端末装置におけるAR操作パネル(処理メニュー)の表示例を示す図である。 図10は、実施の形態1における、サーバー装置の保存ファイルのプレビューについて説明するシーケンス図である。 図11は、実施の形態1における、サーバー装置からの保存ファイルの削除について説明するシーケンス図である。 図12は、実施の形態1における、サーバー装置の保存ファイルの、画像形成装置への保存について説明するシーケンス図である。 図13は、実施の形態1において、2台の画像形成装置を同時に撮影した場合に表示されるAR操作パネルの例を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、1または複数の画像形成装置1がネットワーク2に接続されており、そのネットワーク2に、サーバー装置3が接続されており、さらに、携帯端末装置4が、そのネットワーク2に接続可能となっている。
画像形成装置1は、プリンター、複合機などといった、印刷、画像送信などの画像出力機能を有する装置であって、オフィスなどに配置されている。
画像形成装置1は、通信装置11、印刷部12、画像読取部13、ファクシミリ部14、記憶装置15、および制御部16を有する。また、画像形成装置1の筐体表面には、ARマーカー21が設置されている。図2は、画像形成装置1に設置されているARマーカー21の一例を示す図である。なお、図2において説明のため、ARマーカー21を簡略化して描いているが、ARマーカー21は、このARマーカー21に固有の図案を有し、画像形成装置1の機体識別に使用される。ARマーカー21は、筐体表面に印刷や塗装によって形成されてもよいし、別部材で作成して取り付けるようにしてもよい。
通信装置11は、ネットワーク2を介して、ネットワーク2に接続されている他の装置とのデータ通信を行うネットワークインターフェイスである。
印刷部12は、例えば電子写真方式の印刷エンジンを有し、原稿画像を印刷する。画像読取部13は、原稿の画像を光学的に読み取り画像データとして出力する。ファクシミリ部14は、電話回線などを使用して、原稿画像データから原稿画像のファクシミリ信号を生成して送信したり、原稿画像のファクシミリ信号を受信し受信したファクシミリ信号から原稿画像データを生成する。
記憶装置15は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、プログラムやデータなどを記憶する。
制御部16は、通信装置11、印刷部12、画像読取部13、ファクシミリ部14、記憶装置15などの内部装置を制御する。制御部16は、コンピューターやASIC(Application Specific Integrated Circuit)で実現される。
また、制御部16は、原稿データ(例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)データファイル、PDF(Portable Document Format)ファイル)や印刷用データ(例えば、ページ記述言語で記述されたデータ)から、印刷部12による印刷に使用される画像データを生成する。
原稿データや印刷用データとともに印刷要求が通信装置11により受信された場合には、制御部16は、色変換、ハーフトーニングなどの画像処理を行い、その原稿データや印刷用データから印刷用の画像データを生成してその画像データに基づく印刷を印刷部12に実行させる。
原稿データや印刷用データとともに保存要求が通信装置11により受信された場合には、制御部16は、その原稿データや印刷用データを記憶装置15に保存しておき、その後、そのデータについての印刷要求を受け付けたときに、そのデータから印刷用の画像データを生成してその画像データに基づく印刷を印刷部12に実行させる。
ネットワーク2は、LAN(Local Area Network)および/またはWAN(Wide Area Network)を含む。
また、サーバー装置3は、携帯端末装置4からの各種要求を受け付け、その要求に応じた処理を実行する。サーバー装置3は、通信装置31、記憶装置32、および制御部33を有する。
通信装置31は、ネットワーク2を介して、ネットワーク2に接続されている他の装置(画像形成装置1、携帯端末装置4など)とのデータ通信を行うネットワークインターフェイスである。記憶装置32は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、携帯端末装置4から受信された原稿データファイルの保存に使用される。また、記憶装置32には、画像形成装置1の機体識別子、ネットワーク識別子(IPアドレスなど)および機体情報(機種名など)と、その画像形成装置1に設置されているARマーカー21のマーカー識別子とが互いに関連付けられてデバイス登録データとして予め記憶されている。
制御部33は、通信装置31により携帯端末装置4から原稿データファイルが受信されると、その原稿データファイルとともに受信されたマーカー識別子のARマーカー21が設置されている画像形成装置1をデバイス登録データに基づいて特定し、その原稿データファイルを、その画像形成装置1に関連付けて記憶装置32に記憶する。
また、制御部33は、通信装置31により携帯端末装置4からの問い合わせや要求が受信されると、その要求に応じた処理を実行し、その処理結果に対応する応答を通信装置31でその携帯端末装置4に送信する。その際、画像形成装置1に処理を実行させる場合には、制御部33は、上述のマーカー識別子から特定された画像形成装置1に、問い合わせや要求に対応する処理を実行させる。
携帯端末装置4は、撮像機能および画像表示機能を有する携帯可能な装置である。携帯端末装置4は、例えば所定のソフトウェアがインストールされたスマートフォンである。携帯端末装置4は、通信装置41、撮像装置42、表示装置43、操作部44、記憶装置45、および制御部46を有する。
通信装置41は、ネットワーク2を介して、ネットワーク2に接続されている他の装置(サーバー装置3など)との無線データ通信を行う。通信装置41は、例えば、無線LANインターフェイスや、データ通信可能な携帯電話機のベースバンド部分である。撮像装置42は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を有し、撮像した動画像の画像データをリアルタイムで出力する。表示装置43は、液晶ディスプレイなどであって、各種画像を表示する。操作部44は、ユーザー操作を検出し、ユーザー操作に応じた電気信号を出力する。操作部44としてはスイッチやタッチパネルなどが使用される。
記憶装置45は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、制御部46により実行されるプログラムやデータなどを記憶している。記憶装置45は、プログラム51を記憶している。制御部46は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであって、ROMや記憶装置45からプログラムをRAMにロードしてCPUで実行することで、各種処理部を実現する。プログラム51が実行されることで、通信処理部52およびAR処理部53が実現される。
実施の形態1では、通信処理部52は、撮像画像内で画像形成装置1のARマーカー21が検出された場合に、AR操作パネルデータをサーバー装置3から取得し、AR操作パネルに対するユーザー操作に対応する要求をサーバー装置3へ送信する。
AR処理部53は、拡張現実(AR:Augmented Reality)技術で、撮像装置42による撮像画像を表示装置43に表示させるとともに、撮像画像内で画像形成装置1のARマーカー21が検出された場合に、AR操作パネルを撮像画像に重畳させて表示させる。
また、実施の形態1では、通信処理部52は、AR操作パネルデータとして、サーバー装置3に保存されている原稿データのリストを取得し、AR処理部53は、原稿データのリストをAR操作パネルとして表示装置43に表示させ、通信処理部52は、AR操作パネルに対するユーザー操作により選択された原稿データについての処理メニューの送信要求をサーバー装置3に送信する。
さらに、実施の形態1では、AR処理部53は、そのメニューを操作パネル画像として表示し、通信処理部52は、ユーザー操作によりそのメニューから「印刷」が選択されると、選択された原稿データに基づき画像形成装置1に印刷を実行させるための印刷要求をサーバー装置3に送信する。
AR処理部53は、撮像画像内においてARマーカー21を検索し、ARマーカー21を発見すると、ARマーカー21から得られるそのARマーカー21固有の識別子(以下、マーカー識別子という)を特定する。なお、マーカー識別子は、マーカー画像の特徴量、マーカー画像を所定の方式でデコードして得られる値、それらに対応する値などである。
通信処理部52は、サーバー装置3へ要求を送信する際に、AR処理部53により検出されたマーカー識別子をその要求とともに送信する。サーバー装置3の制御部33は、その要求とマーカー識別子を受信すると、そのマーカー識別子に対応する画像形成装置1を特定し、その要求を、その特定した画像形成装置1に対するものであると判別する。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。
ここでは、サーバー装置3に保存されている保存ファイルの確認、サーバー装置3へのファイルの保存、サーバー装置3の保存ファイルに基づく印刷、サーバー装置3の保存ファイルのプレビュー、サーバー装置3からの保存ファイルの削除、サーバー装置3の保存ファイルの、画像形成装置1への保存について順番に説明する。
(a)サーバー装置3に保存されている保存ファイルの確認、およびサーバー装置3へのファイルの保存
図3は、実施の形態1における、サーバー装置3に保存されている保存ファイルの確認、およびサーバー装置3へのファイルの保存について説明するシーケンス図である。
ユーザーは、携帯端末装置4の操作部44を操作して、画像形成装置1の撮像を開始させる。携帯端末装置4では、AR処理部53が、撮像装置42による撮像画像を表示装置43にリアルタイムで表示させる(ステップS1)。
AR処理部53は、画像マッチング技術などで、撮像画像内でARマーカー21を検索する。画像形成装置1が撮像されている場合には、AR処理部53は、撮像画像内のARマーカー21を発見する(ステップS2)。AR処理部53は、ARマーカー21を発見すると、そのARマーカー21の画像から、ARマーカー21のマーカー識別子を特定する。
図4は、実施の形態1の携帯端末装置4による画像形成装置1の撮像画像の表示例を示す図である。図4に示すように、画像形成装置1の画像61が表示され、ARマーカー21が検出されると、そのARマーカー21が付されているオブジェクト(ここでは画像形成装置1)を囲むように破線枠が表示される。
AR処理部53によりARマーカー21が発見されると、通信処理部52は、通信装置41を使用して、そのマーカー識別子とともにデバイス情報の問い合わせをサーバー装置3に送信する(ステップS3)。
サーバー装置3では、制御部33が、通信装置31を使用して、その問い合わせおよびマーカー識別子を受信し、そのマーカー識別子から、携帯端末装置4で撮像中の画像形成装置1を特定し、SNMP(Simple Network Management Protocol)などで、その画像形成装置1から機器の状態情報を取得する(ステップS4,S5)。状態情報は、動作モード(通常モード、スリープモードなど)、画像形成装置1が実行可能な処理(印刷、ファクシミリ送信、ファイル保存など)、ジョブの実行状況、オプションの装着状況などを示す情報である。
制御部33は、状態情報を取得すると、通信装置31を使用して、その状態情報を機体情報とともに携帯端末装置4へ送信する(ステップS6)。携帯端末装置4では、通信処理部52が、通信装置41を使用して、その機体情報および状態情報を受信すると、AR処理部53が、その機体情報および状態情報を表示装置43に表示させる。
また、サーバー装置3では、そのマーカー識別子(またはそのマーカー識別子に関連付けられている画像形成装置1)に関連付けられて記憶装置32に保存されている原稿データファイル(以下、保存ファイルという)を検索する(ステップS7)。なお、原稿データファイルの保存については後述する。
制御部33は、保存ファイルを発見すると、発見した保存ファイルのファイル名に対応するAR操作パネルデータを生成し(ステップS8)、そのマーカー識別子とともに携帯端末装置4へ送信する(ステップS9)。
なお、AR操作パネルデータは、AR技術で、撮像画像内のオブジェクト(ここでは画像形成装置1)に関連付けて表示する操作パネル画像のデータである。AR操作パネルデータは、GIF、PNGなどの画像データファイルでもよいし、HTML(Hypertext Markup Language)などのマークアップ言語で記述されたデータでもよい。ステップS8では、ファイル名を選択可能に表示する操作パネルのAR操作パネルデータが生成される。
携帯端末装置4では、通信処理部52がそのAR操作パネルデータおよびマーカー識別子を受信すると、AR処理部53は、そのマーカー識別子のARマーカー21または画像形成装置1の画像に関連付けて、そのAR操作パネルデータに基づくAR操作パネルを撮像画像に重畳して表示させる(ステップS10)。これにより、ステップS10では、撮像されている画像形成装置1に関連付けてサーバー装置3に保存されている保存ファイルのリストが、AR操作パネルとして表示される。
図5は、実施の形態1の携帯端末装置4におけるAR操作パネル(保存ファイルリスト)の表示例を示す図である。例えば、「xxxx.jpg」というファイル名の保存ファイルが存在する場合には、図5に示すように、「xxxx.jpg」を表示するAR操作パネル62が表示される。撮像画像内で、画像形成装置1の画像61が移動すると、AR処理部53は、その移動に従ってAR操作パネル62の表示位置も移動させる。
このようにして表示されているAR操作パネルに対する操作を、ユーザーは操作部44で行うことができる。
また、ユーザーは、操作部44を操作することで、携帯端末装置4からサーバー装置3へ原稿データファイルを保存させることができる。
携帯端末装置4において、原稿データファイルは記憶装置45に記憶されており、通信処理部52は、操作部44に対するユーザー操作に従って、保存すべき原稿データファイルを選択する(ステップS11)。そして、AR処理部53は、ファイル送信のユーザー確認用の操作パネルを表示装置43に表示させ、その操作パネルに対して、ファイル送信を許可する旨のユーザー操作があると、通信処理部52は、通信装置41を使用して、選択した原稿データファイルを上述のマーカー識別子とともにサーバー装置3へ送信する(ステップS12)。
図6は、実施の形態1の携帯端末装置4における、ファイル送信時の確認画面の一例を示す図である。図6では、ファイル名が「yyyy.pdf」であるファイルについてのユーザー確認用の操作パネル63が表示されている。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31を使用して、その原稿データファイルおよびマーカー識別子を受信すると、そのマーカー識別子(またはそのマーカー識別子に対応する画像形成装置1)に関連付けてその原稿データファイルを記憶装置32に保存する(ステップS13)。
制御部33は、原稿データファイルの保存を完了すると、ステップS8,S9と同様にして、そのファイルについてのAR操作パネルデータを生成し(ステップS14)、マーカー識別子とともに携帯端末装置4へ送信する(ステップS15)。
携帯端末装置4では、通信処理部52がそのAR操作パネルデータおよびマーカー識別子を受信すると、AR処理部53は、ステップS10と同様にして、そのマーカー識別子のARマーカー21または画像形成装置1に関連付けて、そのAR操作パネルデータの画像を撮像画像に重畳して表示させる(ステップS16)。これにより、ステップS16では、ステップS13で保存されたファイルを含む保存ファイルのリストが、AR操作パネルとして表示される。
図7は、実施の形態1の携帯端末装置4におけるAR操作パネル(保存ファイルリスト)の表示例を示す図である。図5に示す状態で、ファイル名が「yyyy.pdf」であるファイルが新たに保存されると、「xxxx.jpg」を表示するAR操作パネル62とともに、「yyyy.pdf」を表示するAR操作パネル64が表示される。撮像画像内で、画像形成装置1の画像61が移動すると、AR処理部53は、その移動に従ってAR操作パネル62,64の表示位置も移動させる。
このようにして、ユーザーは、携帯端末装置4を操作することで、携帯端末装置4からサーバー装置3へ原稿データファイルを保存でき、サーバー装置3の保存ファイルのリストがAR操作パネルとして携帯端末装置4に表示される。
(b)サーバー装置3の保存ファイルに基づく印刷
図8は、実施の形態1における、サーバー装置3の保存ファイルに基づく印刷について説明するシーケンス図である。
ユーザーは、操作部44を操作して、上述のようにして携帯端末装置4に保存ファイルのリストとして表示されているAR操作パネルのうちのいずれか1つを選択し、そのAR操作パネルに対応する保存ファイルについて各種処理を行わせることができる。
AR処理部53は、操作部44に対するユーザー操作に従って、AR操作パネル(つまり、保存ファイル)を選択する(ステップS21)。そして、通信処理部52は、選択された保存ファイルの処理メニューの要求を、通信装置41を使用して、サーバー装置3へ送信する(ステップS22)。例えば、AR操作パネルには固有のIDが割り当てられ、AR操作パネルデータにそのIDが含められ、AR操作パネルに対するユーザー操作に対応する要求などがサーバー装置3へ送信される際にはそのIDも併せて送信される。このIDにより、サーバー装置3において、どのAR操作パネル(つまり、どの保存ファイル)に関する要求であるかを特定することができる。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31でその要求を受信すると、そのAR操作パネルに対応する保存ファイルの処理メニューのAR操作パネルデータを生成し(ステップS23)、マーカー識別子とともに携帯端末装置4へ送信する(ステップS24)。
携帯端末装置4では、通信処理部52がそのAR操作パネルデータおよびマーカー識別子を受信すると、AR処理部53は、ステップS10,S16と同様にして、そのマーカー識別子のARマーカー21または画像形成装置1に関連付けて、そのAR操作パネルデータに基づくAR操作パネルを撮像画像に重畳して表示させる(ステップS25)。これにより、ステップS25では、ステップS21で選択された保存ファイルについての処理メニューがAR操作パネルとして表示される。処理メニューのAR操作パネルでは、ファイル名が表示されるとともに、1または複数の処理項目名が選択可能に表示される。
図9は、実施の形態1の携帯端末装置4におけるAR操作パネル(処理メニュー)の表示例を示す図である。
図9では、ファイル名が「yyyy.pdf」である保存ファイルについての処理メニュー65が表示されている。この処理メニュー65には、「印刷」、「プレビュー」、「保存」、および「キャンセル」が選択可能に表示される。「印刷」は、この保存ファイルが関連付けられている画像形成装置1に、この保存ファイルに基づく印刷を実行させる処理を示す。「プレビュー」は、この保存ファイルのプレビュー表示を示す。「保存」は、この保存ファイルが関連付けられている画像形成装置1に、この保存ファイルに対応する印刷用データを保存させる処理を示す。「キャンセル」は、サーバー装置3からの、この保存ファイルの削除を示す。
ユーザーは、操作部44を操作して、図9に示すような処理メニュー65において、所望の処理に対応する処理項目名を選択することで、保存ファイルに対して所望の処理を実行させることができる。
ユーザー操作に基づき、処理メニュー65において「印刷」が選択されたことがAR処理部53により検出されると(ステップS31)、通信処理部52は、通信装置41を使用して、印刷要求をサーバー装置3に送信する(ステップS32)。なお、この印刷要求には印刷設定が含まれている。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31で、その印刷要求を受信し、その印刷要求に対応する保存ファイルを特定し、その保存ファイルに対応する印刷用データを印刷設定とともに通信装置31で画像形成装置1へ送信する(ステップS33)。
このとき、例えば、処理メニュー65のID(つまり、AR操作パネルのID)が印刷要求とともに送信され、そのIDから印刷に使用される保存ファイルが特定される。また、印刷用データは、画像形成装置1が印刷処理に使用可能な形式のデータである。したがって、保存ファイルがそのままでは画像形成装置1での印刷処理に使用できない場合には、制御部33は、保存ファイルを、ページ記述言語などの所定の形式のデータへ変換し、変換後のデータを画像形成装置1へ送信する。
画像形成装置1では、制御部16が、通信装置11で、その印刷用データを受信し、その印刷用データに基づいて、印刷部12に印刷を実行させる(ステップS34)。そして、印刷が完了すると、制御部16は、その結果を示す応答をサーバー装置3へ送信する(ステップS35)。
サーバー装置3では、制御部33は、その応答を受信すると、同様の内容を有する、印刷要求の応答を携帯端末装置4へ送信する(ステップS36)。
携帯端末装置4では、通信処理部52によりその応答が受信されると、AR処理部53は、その応答の内容を表示装置43に表示させる(ステップS37)。
このようにして、ユーザーは、携帯端末装置4を操作することで、サーバー装置3の保存ファイルに基づく印刷を実行させることができる。
(c)サーバー装置3の保存ファイルのプレビュー
図10は、実施の形態1における、サーバー装置3の保存ファイルのプレビューについて説明するシーケンス図である。
上述のように、処理メニュー65が表示されているときに(ステップS25)、ユーザーは、操作部44を操作して、図9に示すような処理メニュー65における「プレビュー」を選択することで、保存ファイルについてのプレビュー表示を実行させることができる。
ユーザー操作に基づき、処理メニュー65において「プレビュー」が選択されたことがAR処理部53により検出されると(ステップS41)、通信処理部52は、通信装置41を使用して、プレビュー要求をサーバー装置3に送信する(ステップS42)。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31で、そのプレビュー要求を受信し、そのプレビュー要求に対応する保存ファイルを特定し、その保存ファイルに対応するプレビュー画像データを生成し、応答として携帯端末装置4へ送信する(ステップS43)。なお、このプレビュー要求には印刷設定が含まれており、その印刷設定に基づき印刷を行った場合のプレビュー画像の画像データが生成される。
このとき、例えば、処理メニュー65のID(つまり、AR操作パネルのID)がプレビュー要求とともに送信され、そのIDからプレビューの対象となる保存ファイルが特定される。
携帯端末装置4では、通信処理部52によりそのプレビュー画像データが受信されると、AR処理部53は、そのプレビュー画像データに基づきプレビュー画像を表示装置43に表示させる(ステップS44)。
このようにして、ユーザーは、携帯端末装置4を操作することで、サーバー装置3の保存ファイルに基づくプレビュー表示を実行させることができる。
(d)サーバー装置3からの保存ファイルの削除
図11は、実施の形態1における、サーバー装置3からの保存ファイルの削除について説明するシーケンス図である。
上述のように、処理メニュー65が表示されているときに(ステップS25)、ユーザーは、操作部44を操作して、図9に示すような処理メニュー65における「キャンセル」を選択することで、サーバー装置3からの保存ファイルの削除を実行させることができる。
ユーザー操作に基づき、処理メニュー65において「キャンセル」が選択されたことがAR処理部53により検出されると(ステップS51)、通信処理部52は、通信装置41を使用して、キャンセル要求をサーバー装置3に送信する(ステップS52)。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31で、そのキャンセル要求を受信し、そのキャンセル要求に対応する保存ファイルを特定し、その保存ファイルおよびその保存ファイルに関連付けられているデータを記憶装置32から削除する(ステップS53)。
このとき、例えば、処理メニュー65のID(つまり、AR操作パネルのID)がキャンセル要求とともに送信され、そのIDから削除対象の保存ファイルが特定される。
保存ファイルの削除が完了すると、制御部33は、その結果を応答として携帯端末装置4へ送信する(ステップS54)。
携帯端末装置4では、通信処理部52によりその応答が受信されると、AR処理部53は、その応答の内容を表示装置43に表示させるとともに(ステップS55)、その保存ファイルについてのAR操作パネルの表示を終了する(ステップS56)。
このようにして、ユーザーは、携帯端末装置4を操作することで、サーバー装置3における保存ファイルの削除を実行させることができる。
(e)サーバー装置3の保存ファイルの、画像形成装置1への保存
図12は、実施の形態1における、サーバー装置3の保存ファイルの、画像形成装置1への保存について説明するシーケンス図である。
上述のように、処理メニュー65が表示されているときに(ステップS25)、ユーザーは、操作部44を操作して、図9に示すような処理メニュー65における「保存」を選択することで、画像形成装置1へのデータ保存を実行させることができる。
ユーザー操作に基づき、処理メニュー65において「保存」が選択されたことがAR処理部53により検出されると(ステップS61)、通信処理部52は、通信装置41を使用して、保存要求をサーバー装置3に送信する(ステップS62)。
サーバー装置3では、制御部33は、通信装置31で、その保存要求を受信し、その保存要求に対応する保存ファイルを特定し、その保存ファイルに対応する保存用データを通信装置31で画像形成装置1へ送信する(ステップS63)。
このとき、例えば、処理メニュー65のID(つまり、AR操作パネルのID)が印刷要求とともに送信され、そのIDから印刷に使用される保存ファイルが特定される。また、保存用データは、上述の印刷用データまたは保存ファイルである。
画像形成装置1では、制御部16が、通信装置11で、その保存用データを受信し、その保存用データを記憶装置15に記憶する(ステップS64)。そして、保存が完了すると、制御部16は、その結果を示す応答をサーバー装置3へ送信する(ステップS65)。
サーバー装置3では、制御部33は、その応答を受信すると、同様の内容を有する、保存要求の応答を携帯端末装置4へ送信する(ステップS66)。
携帯端末装置4では、通信処理部52によりその応答が受信されると、AR処理部53は、その応答の内容を表示装置43に表示させる(ステップS67)。
このようにして、ユーザーは、携帯端末装置4を操作することで、サーバー装置3の保存ファイルに基づく、画像形成装置1へのデータ保存を実行させることができる。なお、ユーザーは、携帯端末装置4または画像形成装置1を操作することで、画像形成装置1に記憶された保存用データに基づく印刷を画像形成装置1に実行させることができる。
以上のように、上記実施の形態1によれば、携帯端末装置4は、撮像装置42による撮像画像を表示装置43に表示させるとともに、撮像画像内で画像形成装置1のARマーカー21が検出された場合に、AR操作パネルを撮像画像に重畳させて表示させるAR処理部53と、撮像画像内で画像形成装置1のARマーカー21が検出された場合に、AR操作パネルデータをサーバー装置3から取得し、AR操作パネルに対するユーザー操作に対応する要求をサーバー装置3へ送信する通信処理部52とを有する。
これにより、ユーザーが携帯端末装置4に対する直感的な操作で画像形成装置1やサーバー装置3に所望の処理を実行させることができる。
また、サーバー装置3が画像形成装置1を制御するため、画像形成装置1用のドライバーなど、画像形成装置1に依存するプログラムを携帯端末装置4にインストールせずに済む。さらに、携帯端末装置4に対する、印刷のための初期設定(画像形成装置1のIPアドレスなどの登録やドライバーインストールなど)が不要である。
なお、上述の例(図4〜図7および図9)では、画像形成装置1は1台のみ撮像されているが、複数の画像形成装置1を同時に撮像した場合、各画像形成装置1についてAR操作パネルが表示される。図13は、実施の形態1において、2台の画像形成装置1を同時に撮影した場合に表示されるAR操作パネルの例を示す図である。図13では、複数の画像形成装置1の画像に、それぞれの画像形成装置1についての保存ファイルのAR操作パネルが表示されている。このように、複数の画像形成装置1(つまり、複数のARマーカー21)が検出されている場合、各画像形成装置1(つまり、各ARマーカー21)についてAR操作パネルが表示される。したがって、ユーザーは、撮像中のそれらの画像形成装置1のうちのいずれの画像形成装置1についての処理を実行させることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成システムは、実施の形態1のサーバー装置3の機能を画像形成装置に持たせ、サーバー装置3を省略したものである。
図14は、本発明の実施の形態2に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図14に示すシステムにおいて、画像形成装置1aは、実施の形態1の画像形成装置1における制御部16を制御部16aに変更したものである。
制御部16aは、制御部16と同一の機能を有するとともに、ファイル管理部101を有する。ファイル管理部101は、サーバー装置3の制御部33と同様の機能を有する。つまり、ファイル管理部101は、通信処理部52との間で通信を行い、通信処理部52からの問い合わせや要求に対応する処理を同様にして行う。
なお、実施の形態2では、携帯端末装置4の通信処理部52は、サーバー装置3の制御部33との通信と同様に、画像形成装置1aのファイル管理部101との通信を行う。
実施の形態2に係る画像形成システムにおける各装置のその他の構成および動作については実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、実施の形態1,2におけるプログラム51は、CD−ROMなどの可搬性のある記録媒体に記録しておき、その記録媒体を配布し、その記録媒体から携帯端末装置4にインストールするようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像形成装置のユーザーインターフェイスに適用可能である。
1,1a 画像形成装置
3 サーバー装置(サーバーの一例)
4 携帯端末装置
21 ARマーカー(マーカーの一例)
42 撮像装置
43 表示装置
46 演算処理装置(コンピューターの一例)
51 プログラム
52 通信処理部
53 AR処理部(付加情報処理部の一例)
62 AR操作パネル(操作パネル画像の一例)
64 AR操作パネル(操作パネル画像の一例)
65 処理メニュー(操作パネル画像の一例)

Claims (5)

  1. マーカーを設置された画像形成装置と、
    携帯端末装置と、
    前記携帯端末装置からの要求に応じた処理を前記画像形成装置に実行させるサーバーとを備え、
    前記サーバー装置は、
    前記画像形成装置の機体識別子、ネットワーク識別子および機体情報の少なくとも1つと、前記マーカーのマーカー識別子とが互いに関連付けられてデバイス登録データとして予め記憶する記憶装置と、
    前記携帯端末装置から原稿データファイルが受信されると、前記原稿データファイルとともに受信されたマーカー識別子のマーカーが設置されている画像形成装置を前記デバイス登録データに基づいて特定し、前記原稿データファイルを、前記マーカーが設置されている画像形成装置に関連付けて前記記憶装置に記憶させる制御部とを有し、
    前記携帯端末装置は、
    撮像装置と、
    表示装置と、
    前記撮像装置による撮像画像を前記表示装置に表示させるとともに、前記撮像画像内で前記画像形成装置の前記マーカーが検出された場合に、前記原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させる付加情報処理部と、
    前記撮像画像内で前記画像形成装置の前記マーカーが検出された場合に、前記原稿データファイルのリストを前記サーバーから取得し、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルについての処理メニューの送信要求を前記サーバーへ送信する通信処理部とを有し
    前記付加情報処理部は、前記撮像画像内で複数の画像形成装置の前記マーカーが検出された場合には、前記マーカーが検出された各画像形成装置について、前記原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させ、
    前記付加情報処理部は、前記処理メニューを、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルとともに前記操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させること、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 前記通信処理部は、ユーザー操作により前記処理メニューから印刷が選択されると、選択された前記原稿データファイルに基づき前記画像形成装置に印刷を実行させるための印刷要求を送信することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 撮像装置と、
    表示装置と、
    前記撮像装置による撮像画像を前記表示装置に表示させるとともに、前記撮像画像内で画像形成装置に設置されているマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させる付加情報処理部と、
    前記撮像画像内で前記画像形成装置の前記マーカーが検出された場合に、前記原稿データファイルのリストサーバーから取得し、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルについての処理メニューの送信要求を前記サーバーへ送信する通信処理部とを備え、
    前記付加情報処理部は、前記撮像画像内で複数の画像形成装置の前記マーカーが検出された場合には、前記マーカーが検出された各画像形成装置について、前記原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させ、
    前記付加情報処理部は、前記処理メニューを、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルとともに前記操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させること、
    を特徴とする携帯端末装置。
  4. 前記通信処理部は、ユーザー操作により前記処理メニューから印刷が選択されると、選択された前記原稿データファイルに基づき前記画像形成装置に印刷を実行させるための印刷要求を送信することを特徴とする請求項3記載の携帯端末装置。
  5. 撮像装置と表示装置とを備える携帯端末装置内のコンピューターを、
    前記撮像装置による撮像画像を前記表示装置に表示させるとともに、前記撮像画像内で画像形成装置に設置されているマーカーが検出された場合に、原稿データファイルのリストに基づいた操作パネルデータに基づいて操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させる付加情報処理部、および
    前記撮像画像内で前記画像形成装置の前記マーカーが検出された場合に、前記原稿データファイルのリストサーバーから取得し、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルについての処理メニューの送信要求を送信する通信処理部
    として機能させ、
    前記付加情報処理部は、前記撮像画像内で複数の画像形成装置の前記マーカーが検出された場合には、各画像形成装置について、前記原稿データファイルのリストに基づいた操作パネル画像を前記撮像画像に重畳させて表示させ、
    前記付加情報処理部は、前記処理メニューを、前記操作パネル画像に対するユーザー操作により選択された前記原稿データファイルとともに前記操作パネル画像として、1または複数の処理項目名を選択可能に表示させること、
    を特徴とするプログラム。
JP2011161273A 2011-07-22 2011-07-22 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP5686690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161273A JP5686690B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161273A JP5686690B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025638A JP2013025638A (ja) 2013-02-04
JP5686690B2 true JP5686690B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=47783904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161273A Expired - Fee Related JP5686690B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5686690B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244712B2 (ja) * 2013-07-23 2017-12-13 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2017016572A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 デュプロ精工株式会社 処理装置、端末装置及び処理システム
WO2018011890A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三菱電機株式会社 制御システム及び機器制御方法
JP6075501B1 (ja) * 2016-10-12 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6075502B1 (ja) * 2016-10-12 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6075503B1 (ja) * 2016-10-12 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6447689B1 (ja) * 2017-09-11 2019-01-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218503A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 通信システム及び携帯端末
JP2005199627A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 機密印刷データの出力認証機能を有する画像処理装置
JP2005205708A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置、印刷方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2008293356A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Canon Inc 情報処理装置,情報処理方法,プログラムおよび記憶媒体
US8848215B2 (en) * 2009-06-08 2014-09-30 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013025638A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686690B2 (ja) 画像形成システム、携帯端末装置、およびプログラム
JP5780235B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び携帯端末装置
JP4335206B2 (ja) 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体
JP6024167B2 (ja) 要求処理システム
JP6204882B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、並びにプログラム
JP4795133B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法、該方法を実行する制御プログラム
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
US9699633B2 (en) Input/output system, input/output method, and mobile terminal
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
US10609638B2 (en) Method of deleting SSID of access point stored in information processing apparatus
WO2015199240A1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
JP5593854B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP6269750B2 (ja) 要求処理システム、電子機器およびプログラム
JP6273903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US9888137B2 (en) System for displaying screen(s) on a remote terminal while using multiple peripheral devices
JP6900822B2 (ja) 制御装置、情報処理制御システム、情報処理制御方法およびプログラム
JP5524164B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体
US20110216340A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, information converter, server, and computer-readable recording medium
JP6011055B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末、認証システムおよびプログラム
JP6918628B2 (ja) 画像処理装置、通信装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2011155392A (ja) 画像形成装置、出力システム、出力方法、プログラム
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2022013272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6409391B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
CN111866298B (zh) 信息处理装置、存储介质和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees