JP5686247B2 - 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 - Google Patents

表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5686247B2
JP5686247B2 JP2011015067A JP2011015067A JP5686247B2 JP 5686247 B2 JP5686247 B2 JP 5686247B2 JP 2011015067 A JP2011015067 A JP 2011015067A JP 2011015067 A JP2011015067 A JP 2011015067A JP 5686247 B2 JP5686247 B2 JP 5686247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting
boron nitride
cubic boron
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011015067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012152866A (ja
Inventor
憲志 油本
憲志 油本
大橋 忠一
忠一 大橋
逸郎 田嶋
逸郎 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2011015067A priority Critical patent/JP5686247B2/ja
Publication of JP2012152866A publication Critical patent/JP2012152866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686247B2 publication Critical patent/JP5686247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、鋳鉄や焼結合金はパーライト相とフェライト相などが析出するが、特にフェライト相が多く析出したダクタイル鋳鉄や焼結合金などを高速連続切削加工および断続切削加工した場合でも、硬質被覆層がすぐれた潤滑性、耐溶着性を発揮し、長期に亘って安定した切削性能を発揮することができる、立方晶窒化ほう素(以下、cBNで示す)基超高圧焼結材料で構成された切削工具基体(以下、工具基体という)の表面に硬質被覆層を形成した表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具製表面被覆切削工具(以下、被覆cBN基焼結工具という)に関するものである。
従来、鋼、鋳鉄等の鉄系被削材の切削加工には、被削材との親和性の低い工具材料として、cBN基超高圧焼結材料を用いることは良く知られている。
また、特許文献1に示すように、cBN基超高圧焼結材料を工具基体(以下、cBN工具基体という)とし、その表面に4a、5a、6a族元素およびAlから選択される元素の窒化物(例えば、TiAlN)からなる耐摩耗性被膜を形成し、かつ、該耐摩耗性被膜中に、非晶質構造のBN、TiB、SiN(X=0.5〜1.33)等からなる超微粒化合物を含有させたcBN被覆工具(以下、従来被覆工具という)も知られており、この従来被覆工具によれば、切削加工における耐摩耗性、潤滑性、耐焼付き性、加工精度が向上し、工具寿命も改善されるようになることが知られている。
ところで、cBN被覆工具においては、一般的に、耐欠損性の向上を図るため、cBN焼結体中のcBN含有割合を高くする試みがなされているが、cBN含有割合を例えば、70vol%程度以上に高くした場合には、硬質被覆層(例えば、前記従来被覆工具におけるTiAlNからなる耐摩耗性被膜)と工具基体との付着強度が低下傾向を示すようになるため、切削条件が過酷になるほど、チッピング、欠損、剥離、溶着等が生じ易くなり工具寿命の改善が十分ではないのが現状である。
特許第3914687号明細書
近年の切削加工装置のFA化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削加工は、通常の切削条件に加えて、より高速条件下での切削加工が要求される傾向にあるが、前記従来被覆工具においては、各種の鋼や鋳鉄を通常条件下で切削加工した場合には特段の問題は生じないが、これを、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の高速連続切削加工および断続切削加工に用いた場合には、切削時の高熱発生、高負荷による硬質被覆層の付着強度の低下のため、あるいは、溶着等の発生によって、比較的短期間で使用寿命に至るのが現状である。
そこで、本発明者らは、前述のような観点から、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の高速連続切削加工および断続切削加工で、硬質被覆層がすぐれた付着強度を備えるとともに、すぐれた潤滑性、耐溶着性を発揮して、長期の使用に亘って、すぐれた切削性能を発揮する被覆cBN基焼結工具を開発すべく研究を行なった結果、次のような知見を得た。
(a)cBNの含有割合が高い(70vol%以上)cBN基超高圧焼結材料からなるcBN工具基体の表面に、非晶質構造のBN(以下、aBNで示す)層を下部層として形成し、次いで、この上に、TiとBとNの複合化合物(以下、TiBNで示す)層を中間層として形成し、さらにこの上に、TiとAlの複合窒化物(以下、TiAlNで示す)層を上部層として形成したところ、下部層は、cBN工具基体および中間層の双方に対し強固な付着強度を備えるとともに、中間層は、上部層に対して優れた付着強度を有することを見出した。
したがって、cBN工具基体表面に、前記下部層、中間層および上部層の三層構造からなる硬質被覆層を形成したcBN被覆工具は、すぐれた付着強度を有することとなり、その結果として、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の高速連続切削加工および断続切削加工において、チッピング、欠損、剥離等の異常損傷を発生することなく、長期の使用に亘って、すぐれた耐摩耗性を発揮するとともに、工具寿命の延命化が図られることを見出したのである。
(b)また、TiAlN層は、耐摩耗性にすぐれているが、耐溶着性に劣る。そのため、逃げ面にコーティングすることは、耐摩耗性の向上に繋がるが、切屑と接触するすくい面、ホーニング面では溶着が起こり、膜の剥離や摩耗が大きく、チッピング、欠損の原因となる。そこで、すくい面、ホーニング面に耐溶着性にすぐれたTiBN層を露出させることによって、溶着が起こりにくく、耐クレータ摩耗性が向上し、また、逃げ面には、耐摩耗性にすぐれたTiAlN層を上部層として残すことで、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性と耐欠損性を示し、安定した切削性能を発揮する。すなわち、すくい面、ホーニング面の上部層であるTiAlN層を除去して中間層のTiBN層を露出させることにより、TiBN層のもつすぐれた潤滑性、耐溶着性が発揮され、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の高速連続切削加工および断続切削加工を行なった場合においても、溶着が起こりにくく、耐クレータ摩耗性が向上し、長期の使用に亘ってすぐれた耐摩耗性と耐欠損性を示し、安定した切削性能を発揮するものである。
本発明は、前記知見に基づいてなされたものであって、
「(1) 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料を母材とする工具本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部にホーニングを施した切刃部が形成されているとともに、前記工具本体の表面に、該工具本体側から順に下部層、中間層および上部層からなる硬質被覆層を蒸着形成した表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具において、
(a)前記立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の立方晶窒化ほう素の含有量が70容量%以上であり、
)前記下部層は、平均層厚0.1〜0.3μmの非晶質BN層、
)前記中間層は、平均層厚0.1〜0.3μmのTiとBとNの複合化合物層、
)前記上部層は、平均層厚1.0〜2.0μmのTiとAlの複合窒化物層、であるとともに、
)前記工具基体のすくい面とホーニング面は、前記上部層が除去されることにより中間層が主として露出していることを特徴とする表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具。
(2) 前記中間層は、
組成式:Ti0.33(1−X)0.67(1−X)
で表した場合、Xの値(但し、原子比)が0.05〜0.5を満足する組成割合のTiとBとNの複合化合物層であり、また、
前記上部層は、
組成式:(Ti1−YAl)N層
で表した場合、Yの値(但し、原子比)が0.4〜0.65を満足する組成割合のTiとAlの複合窒化物層である(1)に記載の表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具。」
を特徴とするものである。
本発明について、以下に説明する。
立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製工具基体(cBN工具基体):
超高圧焼結材料製工具基体中の窒化ほう素(cBN)は、きわめて硬質で、焼結材料中で分散相を形成し、そしてこの分散相によって耐摩耗性の向上を図ることができる。
一般的には、cBN含有割合が70vol%以上となると、硬さは向上するものの、硬質被覆層との密着性が低下し、欠損発生の原因となるが、本発明では、下部層(非晶質のBN層(aBN層))および中間層(TiBN層)を介在形成することにより、cBN工具基体−上部層(TiAlN層)間の付着強度を十分確保することができるため、cBN含有割合が70vol%以上の高含有量のcBN工具基体をも切削工具として利用することが可能となった。
本発明では、長期の使用に亘って優れた耐摩耗性・耐欠損性を備える表面被覆切削工具を提供するという観点から、cBN含有割合は70vol%以上とする。
なお、cBN焼結体の他の構成成分、例えば、結合相等としては、周期律表VIa、Va、VIa族元素の窒化物、炭化物、硼化物、酸化物ならびにこれらの固溶体からなる群の中から選択された少なくとも1種とアルミニウム化合物のセラミックス系結合材を用いることができる。
下部層(非晶質のBN層(aBN層)):
下部層は、cBN工具基体および中間層(TiBN層)の双方に対し強固な付着強度を有するが、下部層の平均層厚が0.1μm未満では、付着強度向上効果が十分でなく、一方、その平均層厚が0.3μmを超えると耐摩耗性が劣るからであるから、平均層厚は0.1〜0.3μmと定めた。
また、下部層のaBN層は、例えば、六方晶窒化ほう素(h−BN)焼結体をターゲットとしたアルゴン−窒素混合雰囲気中で、RFスパッタリングで成膜することができる。
中間層(TiBN層):
中間層は、TiとBとNの複合化合物層から構成するが、中間層の平均層厚が0.1μm未満では、付着強度向上効果が十分でなく、一方、その平均層厚が0.3μmを超えると、耐摩耗性が低下傾向を示し、長期の使用に亘って満足できる工具特性を発揮することができなくなることから、平均層厚は0.1〜0.3μmと定めた。
この中間層は、N濃度が高い場合に、主としてTiN+aBN+TiB(微量)の混合層からなるが、aBNとTiNの含有割合が高いことから、下部層(aBN層)と上部層(TiAlN層)のいずれに対しても強固な付着強度を有する。
特に、中間層(TiBN層)を、
組成式:Ti0.33(1−X)0.67(1−X)
で表した場合、Xの値(但し、原子比)が0.05〜0.5を満足する組成割合であるときに、下部層と上部層に対して、一段と優れた付着強度を示す。
また、中間層のTiBN層は、例えば、TiB焼結体をターゲットとしたアルゴン−窒素混合雰囲気中で、DCスパッタリングで成膜することができる。
上部層(TiAlN層):
TiAlN層からなる上部層は、すぐれた高温強度、高温硬さ、耐熱性および耐高温酸化性を具備する層であるが、該上部層を、
組成式:(Ti1−YAl)N層
で表した場合、Yの値(但し、原子比)が0.4〜0.65を満足する組成割合であるときに、最も好ましい特性を発揮する。
即ち、上部層の構成成分であるTiは所定の高温強度の維持に寄与し、Al成分は高温硬さ、耐熱性、耐高温酸化性の向上に寄与するが、Alの含有割合Yが0.65を超えると耐高温酸化性は向上するものの、Ti含有割合の相対的な減少によって耐摩耗性が低下し、一方、Alの含有割合Yが0.4未満になると、高温硬さ、耐熱性が低下し、その結果、耐摩耗性の低下がみられるようになることから、Alの含有割合Yの値を0.4〜0.65とすることが好ましい。
また、上部層の平均層厚が1.0μm未満では、自身のもつ高温硬さ、耐熱性および耐高温酸化性を硬質被覆層に長期に亘って付与できず、工具寿命短命の原因となり、一方その平均層厚が2.0μmを越えると、欠損が生じ易くなることから、その平均層厚を1.0〜2.0μmと定めた。
TiAlN層からなる上部層は、通常用いられるアークイオンプレーティング(AIP)法によって成膜することができる。
また、上部層を構成するTiAlN層は、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材を切削する場合には、溶着しやすいため、すくい面とホーニング面の上層部をウエットブラスト処理で除去し、潤滑性および耐溶着性にすぐれたTiBN層を露出させる。
前記のとおり、本発明の被覆cBN基焼結工具は、cBNの配合割合が、70vol%以上であるcBN工具基体表面にTiAlN層からなる硬質被覆層を形成するにあたり、cBN工具基体とTiAlN層の間に、下部層としてaBN層、また、中間層としてTiBN層を介在形成するとともに、すくい面とホーニング面の上部層を除去して中間層を露出させることによって、特にすぐれた付着強度を有し、さらに高温硬さ、靭性、耐衝撃性、潤滑性、耐溶着性を兼ね備えることから、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の、高熱発生を伴い、かつ、切刃に高負荷が作用する高速連続切削および断続切削条件下であっても前記硬質被覆層に、剥離や溶着等の発生はなく、長期の使用に亘って、すぐれた耐摩耗性、耐欠損性を発揮することができる。
本発明の被覆工具を構成する硬質被覆層を形成するのに用いたアークイオンプレーティング(AIP)装置、RFマグネトロンスパッタリング(RF−SP)装置とDCスパッタリング(DC−SP)装置を併設した蒸着装置を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 本発明の被覆cBN基焼結工具の先端部の断面図を示す。
以下に、本発明の被覆cBN基焼結工具を実施例に基づいて説明する。
原料粉末として、いずれも0.5〜4μmの範囲内の平均粒径を有するcBN粉末、TiN粉末、AlN粉末、TiC粉末、TiCN粉末、TiAl粉末、TiAl粉末、TiAl粉末、Al粉末、Al粉末、Co粉末、WC粉末を用意し、これら原料粉末を表1に示される配合組成に配合し、ボールミルで80時間湿式混合し、乾燥した後、120MPaの圧力で直径:50mm×厚さ:1.5mmの寸法をもった圧粉体にプレス成形し、ついでこの圧粉体を、圧力:1Paの真空雰囲気中、900〜1300℃の範囲内の所定温度に60分間保持の条件で焼結して切刃片用予備焼結体とし、この予備焼結体を、別途用意した、Co:8質量%、WC:残りの組成、並びに直径:50mm×厚さ:2mmの寸法をもったWC基超硬合金製支持片と重ね合わせた状態で、通常の超高圧焼結装置に装入し、通常の条件である圧力:4GPa、温度:1200〜1400℃の範囲内の所定温度に保持時間:0.8時間の条件で超高圧焼結し、焼結後上下面をダイヤモンド砥石を用いて研磨し、ワイヤー放電加工装置またはダイヤモンド切断機にて一辺3mmの正三角形状に分割し、さらにCo:5質量%、TaC:5質量%、WC:残りの組成およびCIS規格TNGA160408の形状(厚さ:4.76mm×一辺長さ:12.7mmの正方形)をもったWC基超硬合金製インサート本体のろう付け部(コーナー部)に、質量%で、Cu:26%、Ti:5%、Ni:2.5%、Ag:残りからなる組成を有するAg合金のろう材を用いてろう付けし、所定寸法に外周加工した後、切刃部に幅:0.13mm、角度:25°のホーニング加工を施し、さらに仕上げ研摩を施すことによりISO規格TNGA160408のインサート形状をもち、cBN含有割合が70vol%以上である表1に示されるcBN工具基体A〜Fを製造した。
Figure 0005686247
ついで、図1に示される成膜装置、即ち、TiB焼結体ターゲットおよびh−BN焼結体ターゲットを備えたスパッタリング装置と、Ti−Al合金ターゲットを備えたアークイオンプレーティング装置を併設した成膜装置の内部にcBN工具基体を装着し、
前記cBN工具基体を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、前記装置内に自転公転自在に支持装着し、
(a)まず、装置内を真空排気して0.5Paの真空に保持しながら、ヒーターで装置内を500℃に加熱した後、Arガスを導入し、1.5PaのArガス雰囲気とし、cBN工具基体1に−100Vの直流バイアス電圧を印加して、前記cBN工具基体をArガスボンバード洗浄し、
(b)ついで、前記装置内に、ArとNとの混合ガス(Ar/N=50%)を導入し、作動圧を3.3Paになるように制御し、前記回転テーブル上で自転しながら回転するcBN工具基体側に−20Vの直流バイアス電圧を印加し、h−BN焼結体ターゲット側に500Wの13.56MHzの周波数の高周波を印加することにより、cBN工具基体の上に表2に示される目標膜厚のaBN層(下部層)を形成し、
(c)ついで、前記装置内をArとNとの混合ガス(Ar/N=50%)雰囲気に維持し、かつ、作動圧を3.3Pa,500℃に維持したまま、前記回転テーブル上で自転しながら回転するcBN工具基体に−100Vの直流バイアス電圧を印加して、TiB焼結体のターゲットに直流電源を用いてスパッタを行うことにより、前記aBN層(下部層)の表面に表2に示される目標層厚、所定組成のTiBN層からなる中間層(TiBN層)を形成し、
(d)ついで、装置内を500℃とした状態で、cBN工具基体に−15〜−25Vの直流バイアス電圧を印加して、Ti−Al合金カソード電極とアノード電極との間に120Aの電流を流してアーク放電を発生させ、前記中間層(TiBN層)の表面に表3に示される目標層厚、所定組成のTiAlN層からなる上部層を形成することにより、
ISO規格TNGA160408に規定するスローアウエイチップ形状の本発明被覆cBN基焼結工具1〜6を作製した。
(e)さらに、図2の断面図に示すように、スローアウエイチップ形状の本発明被覆cBN基焼結工具のすくい面とホーニング面の上部層をウエットブラスト処理により、中間層を露出させる。ウエットブラスト処理は、噴射研磨材を含有した液体(一般には水)である研磨液を被処理物に噴射して研磨を行なうものであり、弾性砥石やブラシを用いた機械加工はもとより、乾式のブラスト処理と比べても、液体が被処理物との間で噴射研磨材の運動エネルギーを減衰させるため、加工エネルギーの比較的弱いソフトな加工となる。このため、本発明のような最外層の除去に用いることにより、露出されられた中間層表面への研磨傷の発生も少なく抑えることができ、例えば、算術平均粗さRaで0.1μm以下の表面粗さの平滑なすくい面およびホーニング面を形成することができる。
最外層除去後の中間層の厚みは0.15〜0.25μmである。
比較のため、実施例で使用したcBN工具基体1〜6の上に、前記と同様の方法で硬質被覆層を形成し、前記(e)の工程を行わず、すなわち、すくい面とホーニング面の上部層の除去を行わずに、表2に示される目標組成および目標層厚の硬質被覆層を蒸着形成した比較被覆cBN基焼結工具1〜6を作製した。
前記本発明被覆cBN基焼結工具1〜6および比較被覆cBN基焼結工具1〜6について、下部層(aBN層)、中間層(TiBN層)および上部層(TiAlN層)の膜組成を、オージェ電子分光分析法により測定したところ、それぞれ目標組成と実質的に同じ組成を示した。
表2における中間層のX値、上部層のX値は、各層の組成の平均値(5ヶ所の平均値)を示す。
また、本発明被覆cBN基焼結工具1〜6および比較被覆cBN基焼結工具1〜6の各層の層厚を透過型電子顕微鏡を用いて断面測定したところ、いずれも目標層厚と実質的に同じ平均値(5ヶ所の平均値)を示した。
これらの測定値を、表2に示す。
Figure 0005686247
前記本発明被覆cBN基焼結工具1〜6および比較被覆cBN基焼結工具1〜6を用い、以下の切削条件で切削加工試験を実施した。
《切削条件1》
被削材:FCD700、
切削速度: 350 m/min、
送り: 0.2 mm/rev、
切込み: 0.15 mm、
切削時間: 15 分
の条件でのダクタイル鋳鉄の乾式・高速連続切削加工試験。逃げ面摩耗量が0.5mmに達するまでの切削時間を工具の寿命とする。(通常の切削条件は、切削速度:250m/min、切り込み:0.2mm、送り:0.15mm/rev)、
《切削条件2》
被削材: 0.5C−1.5Cu−4Ni−0.5Mo−残Fe
切削速度: 190 m/min、
送り: 0.15 mm/rev、
切込み: 0.2 mm、
切削時間: 15 分
の条件での焼結合金の湿式・断続切削加工試験。刃先が欠損するまでの切削時間を工具寿命とする。(通常の切削条件は、切削速度:150mm/min、切り込み:0.1mm、送り:0.15mm/rev)。
上記切削条件1,2による切削加工試験の測定結果を表3に示した。
Figure 0005686247
表2および表3に示される結果から、本発明被覆cBN基焼結工具1〜6は、70vol%以上のcBNを含有するcBN工具基体表面に、aBN層からなる下部層、TiBN層からなる中間層を介して、TiAlN層からなる上部層を形成するとともに、すくい面およびホーニング面の上部層を除去したことによって、cBN含有割合の高い工具基体に対しても、硬質被覆層は特にすぐれた付着強度を備え、さらに、高温硬さ、靭性、耐衝撃性、潤滑性、耐溶着性を兼ね備えることから、ダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の、高熱発生を伴い、かつ、切刃に対して高負荷が作用する高速連続切削および断続切削条件下で用いた場合であっても、前記硬質被覆層に、欠損、剥離、溶着等の発生はなく、長期の使用に亘って、すぐれた耐摩耗性、耐欠損性を発揮することができる。
これに対して、すくい面およびホーニング面の上部層の除去を行わない比較被覆cBN基焼結工具1〜6においては、潤滑性、耐溶着性が十分でないため、被削材とTiAlN層との間で溶着が発生し、そのため、被覆膜の剥離によりチッピングが発生しやすく、また、被削材とTiAlN層との間で潤滑性が悪く、そのため、クレータ摩耗が発生しやすく耐摩耗性、耐欠損性に劣るため、比較的短時間で使用寿命にいたることが明らかである。
前述のように、本発明被覆cBN基焼結工具は、各種の鋼や鋳鉄などの通常の切削条件での切削加工は勿論のこと、特にダクタイル鋳鉄や焼結合金などのフェライト相が多く析出した被削材の高速連続切削加工および断続切削加工であっても、前記硬質被覆層がすぐれた付着強度、潤滑性を有し耐摩耗性、耐欠損性、耐溶着性にすぐれるため、長期に亘って安定した切削性能を発揮するものであるから、切削加工装置の高性能化、並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。

Claims (2)

  1. 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料を母材とする工具本体のすくい面と逃げ面との交差稜線部にホーニングを施した切刃部が形成されているとともに、前記工具本体の表面に、該工具本体側から順に下部層、中間層および上部層からなる硬質被覆層を蒸着形成した表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具において、
    (a)前記立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の立方晶窒化ほう素の含有量が70容量%以上であり、
    )前記下部層は、平均層厚0.1〜0.3μmの非晶質BN層、
    )前記中間層は、平均層厚0.1〜0.3μmのTiとBとNの複合化合物層、
    )前記上部層は、平均層厚1.0〜2.0μmのTiとAlの複合窒化物層、であるとともに、
    )前記工具基体のすくい面とホーニング面は、前記上部層が除去されることにより中間層が主として露出していることを特徴とする表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具。
  2. 前記中間層は、
    組成式:Ti0.33(1−X)0.67(1−X)
    で表した場合、Xの値(但し、原子比)が0.05〜0.5を満足する組成割合のTiとBとNの複合化合物層であり、また、
    前記上部層は、
    組成式:(Ti1−YAl)N層
    で表した場合、Yの値(但し、原子比)が0.4〜0.65を満足する組成割合のTiとAlの複合窒化物層である請求項1に記載の表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具。
JP2011015067A 2011-01-27 2011-01-27 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 Expired - Fee Related JP5686247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015067A JP5686247B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015067A JP5686247B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012152866A JP2012152866A (ja) 2012-08-16
JP5686247B2 true JP5686247B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=46835157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015067A Expired - Fee Related JP5686247B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5686247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6604136B2 (ja) * 2015-10-20 2019-11-13 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性と耐摩耗性を備える表面被覆切削工具およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030148144A1 (en) * 2000-02-15 2003-08-07 Gates Alfred S. Coated tool having a lubricous coating and method of making the same
JP2005279820A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 硬質炭素膜被覆工具
JP5640004B2 (ja) * 2008-07-09 2014-12-10 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ コーティングシステム、コーティングされたワークピースおよびその製造方法
JP5293330B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-18 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5402155B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-29 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012152866A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574277B2 (ja) 耐剥離性に優れる表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5995080B2 (ja) 耐クラック性にすぐれた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製表面被覆切削工具
JP5418833B2 (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5402507B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4883475B2 (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP6213269B2 (ja) 高硬度鋼の切削加工ですぐれた耐チッピング性を長期に亘って発揮する表面被覆切削工具
JP2008254159A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP4807575B2 (ja) 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP4883480B2 (ja) 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007152542A (ja) 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5447845B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5686247B2 (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2012066341A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5407487B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2011051060A (ja) 表面被覆切削工具
JP4883471B2 (ja) 高硬度鋼の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5246596B2 (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5234515B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2010284759A (ja) 表面被覆切削工具
JP2010228087A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP4748446B2 (ja) 硬質難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP5234516B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5332737B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5407432B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5234351B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees