JP5683594B2 - 超多孔性光触媒材料、その製造方法およびその使用 - Google Patents

超多孔性光触媒材料、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5683594B2
JP5683594B2 JP2012530303A JP2012530303A JP5683594B2 JP 5683594 B2 JP5683594 B2 JP 5683594B2 JP 2012530303 A JP2012530303 A JP 2012530303A JP 2012530303 A JP2012530303 A JP 2012530303A JP 5683594 B2 JP5683594 B2 JP 5683594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refractory
oxidation
superporous
filler metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012530303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505820A (ja
Inventor
ダヴィタヤ,フランソワ アーナウド
ダヴィタヤ,フランソワ アーナウド
サファロヴ,ヴィアチェスラヴ
アレクサンドロヴナ ザラタレヴィッチ,ナドゼヤ
アレクサンドロヴナ ザラタレヴィッチ,ナドゼヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aix Marseille Universite
FALDES
Original Assignee
Aix Marseille Universite
FALDES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aix Marseille Universite, FALDES filed Critical Aix Marseille Universite
Publication of JP2013505820A publication Critical patent/JP2013505820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683594B2 publication Critical patent/JP5683594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/618Surface area more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)

Description

本発明は、超多孔性光触媒材料の製造方法、このような製造方法により得られる超多孔性光触媒材料、ならびに水素の製造、廃水および汚染水の処理もしくは汚染大気の処理におけるそれらの使用、または燃料電池における触媒膜のようなそれらの使用に関する。
最後に、本発明の最終の主題は、水素の製造用装置、自浄式の窓および防汚壁から選択される製品である。
光触媒作用は、光触媒と呼ばれる基材の表面でのUVまたは可視光線の吸収により引き起こされる、自然の電子プロセスである。光エネルギーを用いることにより、光触媒は、酸化/還元により分解し得るフリーラジカルの形成が引き起こされ、特定の有機または無機基材は、それらが浸される媒体中に存在する。したがって、光触媒作用の主な利点は、酸化/還元反応に必要なエネルギーが熱的な加熱よりもむしろ光の直接吸収により与えられる事実にある。
用いられる光触媒は、近UVのスペクトル領域における光の照射に対して、禁制帯(光学ギャップ)、一般的に3と4eVとの間を有する半導体材料である。光学ギャップよりも高いエネルギーを有するフォトンの吸収は、結果として、半導体内での電子−正孔対の形成になり、次いで、これらの荷電粒子を、種々のメカニズムにより再結合させることまたは半導体の表面に拡散させることのいずれかを可能にする。
したがって、半導体材料の表面で生じる光触媒反応は、いくつかの段階:
−光触媒の表面での反応物の吸収、
−UVの照射に起因するフォトンの吸収による、電子−正孔対の形成、
−電子−正孔対の分離およびそれらの光触媒の表面への移動
−汚染物質、花粉、バクテリアまたはウイルスのような他の吸収された実体、それらの実体の分解を伴う電子および正孔の酸化および還元反応、ならびに
−反応生成物の脱離
を含む。
光触媒作用反応が生じる速度は、光度、光触媒の量(荷電粒子の数およびライフタイム)ならびに半導体をそれらが浸される媒体中に存在する材料との間の接触時間に依存する。
最も一般的に用いられる光触媒は、TiO2、ZnO、CeO2、ZrO2、SnO2、CdSまたはZnSのような酸化物または硫化物を基材とするワイドギャップ半導体であり、最も広く用いられている光触媒は、その熱力学的安定性、その毒性のないことおよび低コストであるために二酸化チタン(TiO2)である。
したがって、光触媒反応を起源とする活性酸素は:
−揮発性有機化合物(VOC類)、
−車両および工場から漏れたNOx、
−バクテリア、ウイルス、微生物、
−カビ類、藻類、菌類、
−花粉およびコナダニのようなアレルゲン
−ヒト、動物および化学的配列秩序
を分解および破壊する能力がある。
したがって、光触媒作用は、水処理, 大気処理および防臭の分野で、しかし抗菌剤としても用いられる。また、光触媒作用は感染細胞に対抗する医学分野での応用も見出され得る。
工業において、光触媒作用の原理はまた、自浄式のガラスの使用において採用され、この応用は、照射を受けた半導体の第2の特性:超親水性と関連付けられる。その特別な微細被膜のために、自浄式のガラスは、有機汚染物質を分解する能力を有し、したがって従来のガラスよりも長く汚れのない状態を維持する。
自浄式のガラスの製造方法は、二酸化チタン(TiO2)を基材とする特別な光触媒層の、その外表面への適用の段階を含む。これらのガラスの自浄式の機能は、堆積された微細層の2つの特性:光触媒作用および超親水性の合同に基づく。これは、このガラスの親水性の特性が、従来のガラスのように、ガラスシート上に落ちる水がそれの汚れを放置する代わりにガラスを洗浄することを意味することによる。ガラス上に落下するように落ちる代わりに、水が重力により、結局のところガラスに沿ってすべり、その間にそれを洗浄するフィルムを徐々に形成する。したがって、自浄式のガラスは、洗浄コストを削減させることができ、しかしまた環境面においてもそれらが洗浄剤の削減された使用を要求するという影響を与える。
現行の光触媒材料は、主として前駆物質の使用を要求する、高価なゾル−ゲル法により製造されている(Srivastavaら、International Journal of Hydrogen Energy、Vol.25、pp.495-503、2000年)。
高い気孔率の光触媒は、チタニウムおよびアルミニウムからなる複合材料から製造される。複合材料を電気化学的な陽極酸化に付して堆積させ、次いで、形成された酸化アルミニウムを80℃の温度で強酸H3PO4(5%)およびCrO3(2%)の溶液に攻撃させることにより除去する。濃縮された酸溶液の使用は操作性に非常に問題がある(Phys. Stat. Sol.、No.12、pp.3690-3693、2008年)。また、この方法において用いられる堆積および熱アニール温度は、十分な光触媒活性に到達し得ない。
当該技術分野の公知の方法のもう1つの不利点は、得られた光触媒の低い気孔率および低い比表面積に起因し、後者は実際に不充分な効果を示し、これらの材料の光触媒効率は0.5と3%との間である。
したがって、この技術分野に関して、解決すべき技術的課題は、改善された光触媒活性を有し、基板に対する優れた付着力を有し、かつ厚い層として適用し得る光触媒の開発にある。また、この光触媒は、単純で経済性がありかつ産業上、高く実現可能である方法により用いることができるべきである。
本発明の超多孔性光触媒材料は、次の要求および要件:
−優れた光触媒活性、従来の光触媒で得られるものよりも高い10倍までの効果を示す触媒作用を及ぼす反応、
−基板/耐火金属界面での機械的ストレスなしの結果として、それらが適用される基板に対する非常に良好な付着力、
−また厚さにおいて100μmまでの範囲にし得る、非常に厚い層の適用を可能にさせ得る、このような機械的ストレスのないこと、
−簡易化しかつ比較的安価な製造物、および
−十分な産業の実現可能性(大規模生産)
を満たすことにより、これらの全ての不利点を解消することを目的とする。
最適な光触媒活性を確実にするために、本発明の光触媒材料は、次の特性:
−高い比表面積を得るために必要な非常に高い気孔率、
−すべての生成した荷電粒子がそれらが分離するであろう空乏領域に再結合する前に到達することができる薄い隔壁を有する孔、
−完全に吸収されるための半導体のギャップよりも大きなエネルギーを有するすべてのフォトンのための十分に厚い厚さ
を示すべきである。
したがって、本発明の第1の主題は、少なくとも1つの耐火金属(refractory metal)および少なくとも1つの非耐火フィラー金属(nonrefractory filler metal)からなる複合材料を用いる超多孔性光触媒材料の製造方法である。
非常に薄い隔壁を有する孔を示す、本発明の方法により得られる超多孔性光触媒材料はまた、本発明の主題を構成する。
更なる主題は、本発明の超多孔性光触媒材料の種々の使用に関する。
最後に、本発明のこれらのような超多孔性光触媒材料からなる製品も本発明に入る。
本発明による光触媒材料の層を含む水素の製造用装置を説明する図である。
本発明の第1の主題は、
−少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間、好ましくは50と150℃との間、よりさらに好ましくは80と120℃との間の温度での基板への堆積の段階、
−次の非耐火フィラー金属の除去の段階
を含み、
また600℃より高いかまたは等しい、好ましくは650℃より高いかまたは等しい温度での熱アニールの最終段階、およびまた非耐火フィラー金属の除去の段階の前もしくは後または熱アニールの最終段階と同時のいずれかに実施し得る酸化段階を含む超多孔性光触媒材料の製造方法である。
熱アニールの最終段階の持続時間は、5と30分との間、好ましくは10と15分との間とすることができる。
本発明の意味において、耐火金属は、酸化物が半導体である金属を意味すると理解され、かつ非耐火フィラー金属は、酸化物が絶縁体である金属を意味すると理解される。さらに詳しくは、耐火金属酸化物は、価電子帯と伝導帯(または禁制帯、光学ギャップとしても知られる)との間の間隔が2.5eVより大きい酸化物であり、次の2つの条件:
−価電子帯の上端は、解離される分子のHOMO(最高被占軌道)レベルより低いエネルギーであり、かつ
−伝導帯の下端は、解離される分子のLUMO(最低空軌道)レベルより高いエネルギーである
を満足しなければならない。
酸化は、熱的、化学的または電気化学的な酸化段階であってもよい。
非耐火フィラー金属は、耐火金属が不利益に影響を及ぼさないように、選択的な化学攻撃により除去される。この段階は、複合材料で被覆された基板を、酸性または塩基性溶液、好ましくはリン酸(H3PO4)、炭酸ナトリウム(NaCO3)、水酸化カリウム(KOH)および水酸化ナトリウム(NaOH)から選択される溶液に接触させることを含む。酸化段階が非耐火フィラー金属の除去の後に行われるとき、
−アルミニウムを基材とする非耐火フィラー金属を除去するために:リン酸(H3PO4)または水酸化カリウム(KOH)の溶液、
−シリコンを基材とする非耐火フィラー金属を除去するために:水酸化カリウム(KOH)または水酸化ナトリウム(NaOH)の溶液
を用いることが好ましい。
選択的な化学攻撃による除去の段階の持続時間は、攻撃される複合材料の厚さに依存するだろう。2と5μmとの間の厚さを有する層については、除去の持続時間は、2分未満であるのが好ましいであろう。
選択的な化学攻撃による除去の段階は、非耐火フィラー金属が複合材料中に痕跡の形態でのみ、換言すれば、1重量%未満で存在するとすぐに完結するものと考えられる。次いで、複合材料の外観の改質が観察される(材料の色における変化)。
好ましい実施形態によれば、本発明の方法は、次の段階:
(i)少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
(ii)結果として耐火金属酸化物および非耐火フィラー金属酸化物の粒子の混合物の形成になる、複合材料の酸化、
(iii)段階(ii)の間に得られた非耐火フィラー金属酸化物の選択的な化学攻撃による除去、
(iv)600℃より高いかまたは等しい、好ましくは650℃より高いかまたは等しい温度での熱アニール、このアニール段階が耐火金属酸化物を再結晶化させ得る
を含むことができる。
この特定の実施形態において、酸化段階(ii)は、好ましくは電気化学的な酸化段階である。
電気化学的な酸化段階は、まず第一に0.1と3mol・l-1との間の濃度、好ましくは0.1と2mol・l-1との間の濃度で、酸性水溶液に複合材料を全て浸漬させる、複合材料の電気化学的な陽極酸化からなる。用いられる酸性水溶液は、硫酸(H2SO4)溶液またはシュウ酸(HOOC−COOH)溶液またはリン酸(H3PO4)溶液であってもよく、リン酸(H3PO4)溶液が最も好ましい。次いで、1と15mA・cm-2との間の、好ましくは1と10mA・cm-2との間の電流密度を、70と250Vとの間の電位(電位の値は酸性水溶液の濃度に依存するだろう)に到達するまで材料に印加する。その後、所望の酸化物厚さに依存して、電流密度を1と60分の間の時間帯維持する。電気化学的な酸化段階は、40と70℃の間の温度で有利に行うことができる。
もう1つの実施態様によれば、本発明の方法は、次の段階:
(i')少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
(ii')段階(i')の間に得られた非耐火フィラー金属の選択的な化学攻撃による除去、
(iii')酸化化学処理または酸化性雰囲気下での熱処理、
(iv')600℃より高いかまたは等しい、好ましくは650℃より高いかまたは等しい温度での熱アニール、このアニール段階が耐火金属酸化物を再結晶化させ得る
を含むことができる。
この特定の実施形態において、酸化化学処理または酸化性雰囲気下での熱処理の段階(iii')は、
−化学的酸化の段階が好ましくはH2SO4/H22またはHCl/H22の両方に基づいて酸化で行われるか
−または熱的酸化の段階が好ましくは熱アニールの段階(iv')の温度よりも低い、段階(iii')の温度、400と500℃との間の温度で行われる
ことができる。酸化性雰囲気は、100mbarと1barとの間の圧力で分子酸素O2の導入により引き起こすことができる。段階(iii')の持続時間は、10と60分との間、好ましくは10と30分との間が有利である。
さらにもう1つの実施態様によれば、本発明の方法は、次の段階:
(i")少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
(ii")段階(i")の間に得られた非耐火フィラー金属の選択的な化学攻撃による除去、
(iv") 600℃より高いかまたは等しい、好ましくは650℃より高いかまたは等しい温度、酸化性雰囲気、好ましくは大気圧下での熱アニール、このアニール段階が耐火金属酸化物を再結晶化させ得る
を含むことができる。
この特定の実施形態において、段階(iv")の酸化性雰囲気は、大気圧で分子酸素O2の導入により引き起こすことができる。段階(iv")の持続時間は、10と60分との間、好ましくは10と30分との間が有利である。
堆積段階に用いられる複合材料は、チタニウム、タングステン、ニオブ、モリブデンおよびそれらの混合物から選択される耐火金属を含むことができ、かつ非耐火フィラー金属は、アルミニウム、シリコンおよびそれらの混合物から選択され、クロム、タンタル、バナジウムまたはレニウムと任意に混合された非耐火フィラー金属であってもよい。耐火金属の混合物は、次の金属の組:チタニウム/タングステン、チタニウム/ニオブおよびタングステン/ニオブを含んでいてもよい。好ましくは、本発明の複合材料は、チタニウムまたはチタニウム/タングステン混合物から選択される耐火金属および非耐火フィラー金属としてのアルミニウムからなる。
複合材料中の耐火金属の原子百分率は、20と70%との間、好ましくは40と60%との間とすることができる。もしこの百分率が低過ぎると、弱い機械的な性能を示す多孔性フィルムが得られ、かつもしそれが高すぎると、材料の多孔性構造が形成されない(非耐火フィラー金属が材料中で腐食されない)。より高い複合材料中のフィラー材料の比率、より高い光触媒材料の最終的な気孔率を注記すべきである。したがって、非耐火フィラー金属の比率は、光触媒の最終的な形態を決定する。
複合材料が堆積される基板は、好ましくは、ガラス、金属好ましくはアルミニウムまたはチタニウムのシート、高分子、セラミックおよび半導体の材料から選択される。用いられる高分子は、600℃より高いかまたは等しい温度で安定でなければならず;それらは特にシリコーンであることができる。注目すべきは、電気化学的な酸化の場合、絶縁基板は、それらに伝導性を与えるために、例えば、ITO(インジウム・スズ酸化物)層の適用により予め処理されていなければならない。
特に有利な実施態様によれば、複合材料の堆積の段階は、50と150℃との間、よりさらに好ましくは80と120℃の間の温度で行われる。好ましくは、堆積段階は、陰極スパッタリング、熱蒸着または電解蒸着により行われる。この温度において、耐火金属酸化物と非耐火フィラー金属の酸化物との間の拡散が低過ぎると、2つの構成要素の結合率が単一のようにみなされる。次に、非耐火フィラー金属を選択的に攻撃することを可能にさせて、結果として光触媒材料の非常に高い気孔率にする、拡散障壁が2つの金属酸化物の界面に形成される。過剰に低い堆積温度、特に50℃よりも低い温度は、結果として基板に対する材料の不充分な付着になるのに対して、過剰に高い温度は、結果として過剰に高い孔のサイズおよび孔のサイズの厚さになる。
本発明のもう1つの主題は、本発明の方法により得られた少なくとも1つの耐火金属酸化物を基材とし、隔壁が10nm未満かまたは等しい、好ましくは1と7nmの間の厚さを有する孔を含む超多孔性光触媒材料に関する。
孔の平均直径は、好ましくは10と60nmとの間である。
孔の直径および孔の隔壁の厚さは、例えば、走査型顕微鏡または透過型顕微鏡のような当業者に公知の技術により測定される。
好ましくは、本発明の光触媒材料を構成する耐火金属酸化物は、酸化チタン、酸化タングステン、酸化ニオブ、酸化モリブデンおよびそれらの混合物から選択される、少なくとも1つの耐火金属酸化物を含む。また、耐火金属酸化物は、チタニウム/タングステン、チタニウム/ニオブおよびタングステン/ニオブ酸化物から選択される混合された酸化物であることができる。
また、本発明の複合材料は、銅、鉄、炭素、およびコバルト、ニッケルまたは亜鉛のような遷移金属から選択されるドーパントを含んでいてもよい。これらの材料は、耐火金属酸化物の禁制帯における電子レベルを与え、次に光触媒プロセスに必要な電子−正孔対の形成において吸収されかつ関与するための最も低いエネルギー(3eV未満)のフォトンになり得る。したがって、次に得られた、ドープされた材料は、太陽のスペクトルのより多くの部分を吸収することができる。
本発明の光触媒材料は、有利に50と95%の間の気孔率を示す。前記複合材料の比表面積は、その部分として500と700m2・cm-3との間、好ましくは600と700m2・cm-3との間であることができる。気孔率および比表面積は、BETまたは計量または吸着等温線により測定することができる。
得られた光触媒材料の高い気孔率は、耐火金属酸化物と非耐火フィラー金属の酸化物の間の偏析のないことにより説明され、結果として、非耐火フィラー金属の酸化物における選択的な攻撃は、超多孔性材料における、ナノの孔のサイズをもたらし、高い比表面積を示す。
基板/光触媒界面に機械的ストレスがないことは、非常に厚い酸化物の層の製造を可能にさせる。したがって、本発明の光触媒材料の厚さは、酸化物の層が部分的にまたは完全に破壊されることなしに、有利に2μmより大きく、好ましくは5μmより大きく、さらに好ましくは8と100μmの間である。
本発明のもう1つの主題は、本発明の光触媒材料の種々の使用に関する。その用途は、以下:
−水素の製造、
−廃水および汚染水の処理、
−汚染大気の処理、
−自浄式の窓の製造
である。
また、本発明の光触媒材料は、燃料電池用触媒膜としても使用することができる。
最後に、本発明の最後の主題は、本発明により定義されるような少なくとも1つの超多孔性光触媒材料を含む、水素の製造用装置、自浄式の窓および防汚壁から選択される製品に関する。
また、先の規定に加えて、本発明は、本発明の光触媒材料の優れた特性を実証する実施例およびまた本発明による光触媒材料の層を含む水素の製造用装置を説明する付加された図1に関する、次の追加の記載から浮かび上がるであろう、その他の規定を含む。
実施例
実施例1
図1に(2)および(2')で示される2つのガラス障壁を含む、図1に(1)で示される水素の製造用電解槽を作製した。電解槽(1)は、ガラス障壁(2')により互いに分割された2つの区画に分けられる。この電解槽において、図1に(3)で示されかつガラス障壁(2)と(2')との間に位置するカソードは、図1に(4)で示される電解液(酸性水)中に浸漬された白金ワイヤからなる。したがって、障壁(2)と(2')との間に示される区画はカソード区画と呼ばれ、かつ障壁(2')とアノードとして作用する、図1に(5)で示される基板との間で定義される区画はアノード区画と呼ばれる。
3μmの厚さを有する図1に(6)で示される複合材料、光触媒材料の前駆物質の層は、基板(5)、今回は前記基板であるシリコンウエハ(直径100mm、厚さ500μm、10〜20(・cmの範囲の抵抗率)上に次の工程:
−光触媒材料の前駆物質(6)である複合材料を形成するための、チタニウムシートで部分的に被覆されたアルミニウムターゲットのマグネトロン陰極スパッタリングにより製造される、アルミニウム(80原子%)およびチタニウム(20原子%)の混合物の堆積、100℃の温度で行われる前記堆積、
−100〜150Vの形成電位以下の2と5mA・cm-2との間の電流密度の下での(定電流条件)、0.5mol・l-1シュウ酸溶液中での複合材料の電気化学的な陽極酸化、次いで電流密度を30〜40分間維持する(定電圧条件)、
−1〜2分間、2mol・l-1リン酸H3PO4溶液との接触をもたらすことによる選択的な化学攻撃により形成される酸化アルミニウムの除去、
−試料の脱イオン水での洗浄および乾燥、
−650℃の温度での10〜15分間の複合材料の熱アニール
により堆積される。
次の特性:
−40〜60nmの、透過型顕微鏡により測定された孔サイズ、
−4〜8nmの、透過型顕微鏡により測定された孔の隔壁の厚さ、
−70-80%の、BETにより測定された気孔率、および
−600m2・cm-3の、吸着等温線により測定された比表面積
を示す光触媒材料(6)が得られる。
次いで、電解槽(1)を、水素の製造のために、約0.5*AM1.5(AM1.5=太陽照度に対応する基準)の図1に(7)で示される光線の下に曝した。10mA・cm-2の電流密度および0.8Vの電圧が印加される。水素がカソード区画において製造され、かつ酸素がアノード区画において製造される。製造された水素の量は、水で満たされた目盛付き測定シリンダー中に存在する水の高さの変化を測定すること、水素がカソード区画に接続された、図1に(8)で示される管を介するこの測定シリンダー(未表示)に入ることにより測定される。酸素は、図1に(9)で示される管を介して、アノード区画から排出される。cm2当たり水素の0.7cm3が30分間で得られる。この量は、時間および平方メートル当たりの水素の28Lの生成、換言すれば、約10%のエネルギー効率に対応する。
実施例2
50%のチタニウムの原子百分率および50%のアルミニウムの原子百分率を含む複合材料を、300℃の温度でチタニウム基板上に陰極スパッタリングにより堆積することにより、一組の試料を製造した。堆積されたフィルムの厚さは1μmである。
上記のような同じ組成を有する複合材料の同じ厚さ(1μm)を有するフィルムを、100℃の温度でチタニウム基板上に陰極スパッタリングにより堆積することにより、他の一組の試料を作製した。
次いで、2組の試料を:
−10mA・cm-2の電流密度の下での、希釈硫酸H2SO4溶液(10容量%、すなわち2mol・l-1)中での電気化学的な陽極酸化の段階、その後
−50℃の温度での、希釈リン酸H3PO4溶液(50容量%、すなわち約7mol・l-1)との接触をもたらすことによる選択的な化学攻撃により形成される酸化アルミニウムの除去の段階
を経ることにより、同じ実施要綱(protocol)にしたがって改質した。
次いで、2組の試料を、それぞれ20分間、500℃での熱アニールおよび次に650℃での熱アニールに付した。
650℃での熱アニールの後、次の特性:
・第1の組について:
−1〜20nmの、透過型顕微鏡により測定された孔の隔壁の厚さ、
−52-53%の、BETにより測定された気孔率、および
−400m2・cm-3の、吸着等温線により測定された比表面積
・第2の組について:
−1〜7nmの、透過型顕微鏡により測定された孔の隔壁の厚さ、
−57-59%の、BETにより測定された気孔率、および
−600m2・cm-3の、吸着等温線により測定された比表面積
を示す光触媒材料が得られる。
二組の試料の光触媒活性を、UVフォトン(約15mW・cm-2)の光源により生成された光電流を測定することにより評価した。全ての測定をゼロ変位で(外部電源なしに)行った。
100%の光触媒効率の増加が第2組の試料で認められた。
500℃でアニールされた試料について、次の電流密度:
−第1組:10μA・cm-2
−第2組:20μA・cm-2
が測定された。
650℃でアニールされた試料について、次の電流密度:
−第1組:12μA・cm-2
−第2組:25μA・cm-2
が測定された。
したがって、650℃の温度でのアニールは、20%まで材料の光触媒活性を増加させる。この改善は、試料のより良い結晶化およびアナターゼ相の増加により説明される。
アニールが700℃の温度で行われるとき、フィルムの付着における有害な変化(層の脱離)が観察される。
実施例3
50%のチタニウムの原子百分率および50%のアルミニウムの原子百分率を含む複合材料を、300℃の温度でチタニウム基板上に陰極スパッタリングにより堆積することにより、一組の試料を製造した。堆積されたフィルムの厚さは1μmである。
上記のような同じ組成を有する複合材料の同じ厚さ(1μm)を有するフィルムを、100℃の温度でチタニウム基板上に陰極スパッタリングにより堆積することにより、他の一組の試料を作製した。
次いで、2組の試料を、100%酢酸CH3COOHの150ml、65%硝酸HNO3の30ml、80%リン酸H3PO4の760mlおよび水の30mlを含む溶液に浸し、試料を35℃±5℃の温度で15分間、この溶液中に保持することにより、同じ実施要綱にしたがって改質した。
次いで、2組の試料を、それぞれ30分間、大気圧での酸化性雰囲気下、500℃での熱アニールおよび次に650℃での熱アニールに付した。
500℃でアニールされた試料について、次の電流密度:
−第1組: 9μA・cm-2
−第2組:19μA・cm-2
が測定された。
650℃でアニールされた試料について、次の電流密度:
−第1組:11μA・cm-2
−第2組:24μA・cm-2
が測定された。
したがって、650℃の温度でのアニールは、20%まで試料の光触媒活性を増加させる。
1 電解槽
2、2’ ガラス障壁
3 カソード
4 電解液
5 基板
6 光触媒材料の前駆物質の層
7 光線
8、9 管

Claims (22)

  1. −少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積の段階、
    −次の非耐火フィラー金属の除去の段階
    を含み、
    また600℃より高いかまたは等しい温度での熱アニールの最終段階、およびまた非耐火フィラー金属の除去の段階の前もしくは後または熱アニールの最終段階と同時のいずれかに実施し得る酸化段階を含むことを特徴とする超多孔性光触媒材料の製造方法。
  2. 次の段階:
    (i)少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
    (ii)複合材料の酸化、
    (iii)段階(ii)の間に得られた非耐火フィラー金属酸化物の選択的な化学攻撃による除去、
    (iv)600℃より高いかまたは等しい温度での熱アニール
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 次の段階:
    (i')少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
    (ii')段階(i')の間に得られた非耐火フィラー金属の選択的な化学攻撃による除去、
    (iii')酸化化学処理または酸化性雰囲気下での熱処理、
    (iv')600℃より高いかまたは等しい温度での熱アニール
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 次の段階:
    (i")少なくとも1つの耐火金属および少なくとも1つの非耐火フィラー金属からなる複合材料の、50と250℃との間の温度での基板への堆積、
    (ii")段階(i")の間に得られた非耐火フィラー金属の選択的な化学攻撃による除去、
    (iv")600℃より高いかまたは等しい温度、酸化性雰囲気下での熱アニール
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 複合材料の堆積の段階が、陰極スパッタリング、熱蒸着または電解蒸着により、50と150℃との間の温度で行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 耐火金属がチタニウム、タングステン、ニオブ、モリブデンおよびそれらの混合物から選択され、かつ非耐火フィラー金属がアルミニウム、シリコンおよびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 耐火金属がチタニウムまたはチタニウム/タングステン混合物から選択され、かつ非耐火フィラー金属がアルミニウムであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 複合材料中の耐火金属の原子百分率が、20と70%との間であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 基板が、ガラス、金属、高分子、セラミックおよび半導体の材料から選択されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 選択的な化学攻撃による除去の段階が、複合材料で被覆された基板を、酸性または塩基性溶液に接触させることにあることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 酸化段階が、熱的、化学的または電気化学的な酸化段階であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  12. 酸化段階(ii)が、40と70℃との間の温度で、0.1と3mol・l-1との間の濃度を有する酸性水溶液中に複合材料を浸漬させ、かつ次いで70と250Vとの間の電位に到達するまで、1と15mA・cm-2との間の電流密度を印加することにより行われる電気化学的な酸化段階であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  13. 酸化化学処理または酸化性雰囲気下での熱処理の段階(iii')は、
    −化学的酸化の段階がH2SO4/H22またはHCl/H22 に基づく酸化で行われるか
    −または熱的酸化の段階が100mbarと1barとの間の圧力で分子酸素O2の導入により、熱アニールの段階(iv')の温度よりも低い、段階(iii')の温度、400と500℃との間の温度で行われる
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  14. 酸化性雰囲気下での熱アニールの段階(iv")が、大気圧で分子酸素O2の導入により行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法により得ることができる少なくとも1つの耐火金属酸化物を含み、隔壁が10nm未満かまたは等しい厚さを有する孔を含むことを特徴とする超多孔性光触媒材料。
  16. 孔の隔壁が、1と7nmとの間の厚さを有することを特徴とする請求項15に記載の超多孔性光触媒材料。
  17. 耐火金属酸化物が、酸化チタン、酸化タングステン、酸化ニオブ、酸化モリブデンおよびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項15または16に記載の超多孔性光触媒材料。
  18. 50と95%との間の気孔率を示すことを特徴とする請求項15〜17のいずれか1つに記載の超多孔性光触媒材料。
  19. 500と700m2・cm-3との間の比表面積を示すことを特徴とする請求項15〜18のいずれか1つに記載の超多孔性光触媒材料。
  20. 2μmより大きい厚さを示すことを特徴とする請求項15〜19のいずれか1つに記載の超多孔性光触媒材料。
  21. 水素の製造用、廃水および汚染水の処理用、汚染大気の処理用、自浄式の窓または同様に燃料電池用触媒膜の製造用である請求項15〜20のいずれか1つに記載の超多孔性光触媒材料の使用。
  22. 請求項15〜20のいずれか1つに記載の少なくとも1つの超多孔性光触媒材料を含むことを特徴とする、水素の製造用装置、自浄式の窓および防汚壁から選択される製品。
JP2012530303A 2009-09-25 2010-09-22 超多孔性光触媒材料、その製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP5683594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0904588A FR2950543B1 (fr) 2009-09-25 2009-09-25 Materiau photocatalytique ultra-poreux, procede de fabrication et utilisations
FR0904588 2009-09-25
PCT/FR2010/000634 WO2011036353A1 (fr) 2009-09-25 2010-09-22 Materiau photocatalytique ultra-poreux, procede de fabrication et utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505820A JP2013505820A (ja) 2013-02-21
JP5683594B2 true JP5683594B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=42109849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530303A Expired - Fee Related JP5683594B2 (ja) 2009-09-25 2010-09-22 超多孔性光触媒材料、その製造方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9468920B2 (ja)
EP (1) EP2480331B1 (ja)
JP (1) JP5683594B2 (ja)
KR (1) KR101814483B1 (ja)
CA (1) CA2775321A1 (ja)
FR (1) FR2950543B1 (ja)
WO (1) WO2011036353A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170274345A1 (en) * 2014-10-02 2017-09-28 Sabic Global Technologies B.V. Photocatalytic reactors and related methods
CN110632129B (zh) * 2019-10-11 2022-04-19 河南科技学院 以女贞子花粉为模板合成SnO2在气敏材料的应用
CN111995034B (zh) * 2020-07-30 2024-02-06 福州大学 重力驱动光催化超滤净水装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127436B2 (ja) * 1972-12-07 1976-08-12
JPS596182B2 (ja) * 1978-01-25 1984-02-09 日立造船株式会社 高活性脱硝触媒の製造法
JP4184451B2 (ja) * 1995-09-06 2008-11-19 中部電力株式会社 チタニア系触媒の製造方法
JP3518240B2 (ja) * 1997-04-08 2004-04-12 旭硝子株式会社 積層体の製造方法
JP2000192226A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Asahi Glass Co Ltd 酸化チタン膜の成膜方法
WO2001071055A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate with photocatalytic film and method for producing the same
JP4246943B2 (ja) * 2001-10-31 2009-04-02 宇部日東化成株式会社 光触媒含有多孔性薄膜を有する物品の製造方法
CN1218634C (zh) * 2002-04-30 2005-09-14 香港中文大学 具有高杀菌光活性介孔二氧化钛薄膜的制备方法
JP4725701B2 (ja) * 2004-02-04 2011-07-13 株式会社ブリヂストン 多孔質薄膜の形成方法
CN101466649B (zh) * 2006-04-11 2013-12-11 卡迪奈尔镀膜玻璃公司 具有低维护性能的光催化涂层
JP2008142606A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 New Industry Research Organization 光触媒用組成物、光触媒用材料およびその製造方法
JP5358433B2 (ja) * 2007-05-25 2013-12-04 石原産業株式会社 複合体及びその製造方法並びにそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2480331A1 (fr) 2012-08-01
CA2775321A1 (fr) 2011-03-31
KR101814483B1 (ko) 2018-01-04
EP2480331B1 (fr) 2018-10-10
US9468920B2 (en) 2016-10-18
KR20120130320A (ko) 2012-11-30
FR2950543A1 (fr) 2011-04-01
JP2013505820A (ja) 2013-02-21
FR2950543B1 (fr) 2011-12-16
WO2011036353A1 (fr) 2011-03-31
US20120270722A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Nanostructured tungsten trioxide thin films synthesized for photoelectrocatalytic water oxidation: a review
Massa et al. Electro-oxidation of phenol over electrodeposited MnOx nanostructures and the role of a TiO2 nanotubes interlayer
Duan et al. Fabrication of dense spherical and rhombic Ti/Sb–SnO2 electrodes with enhanced electrochemical activity by colloidal electrodeposition
Jara et al. Improving the stability of Sb doped Sn oxides electrode thermally synthesized by using an acid ionic liquid as solvent
US8445401B2 (en) Rutile-type titanium dioxide photocatalyst
Zhang et al. Temperature-dependent differences in wettability and photocatalysis of TiO2 nanotube arrays thin films
Zheng et al. Visible light photoelectrocatalytic degradation of methyl orange using anodized nanoporous WO3
Haro et al. Carbon-mediated photoinduced reactions as a key factor in the photocatalytic performance of C/TiO 2
JP3834631B2 (ja) 基体上に形成されたチタニア系結晶体からなる光触媒の製造方法
WO2015151775A1 (ja) 水分解用光電極、水分解装置
Hu et al. Improved SnO2–Sb2O4 based anode modified with Cr3C2 and CNT for phenol oxidation
Wang et al. Fabrication of a novel Ti/SnO2–Sb–CeO2@ TiO2–SnO2 electrode and photoelectrocatalytic application in wastewater treatment
Chehade et al. Experimental investigation and analysis of a new photoelectrochemical reactor for hydrogen production
Candal et al. Titanium-supported titania photoelectrodes made by sol-gel processes
CN110272100A (zh) Ti4O7涂层的陶瓷微滤膜电极的制备方法
Thabit et al. Pd-MnO2 nanoparticles/TiO2 nanotube arrays (NTAs) photo-electrodes photo-catalytic properties and their ability of degrading Rhodamine B under visible light
KR102366774B1 (ko) 광전기화학적 수처리용 광전극, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP5683594B2 (ja) 超多孔性光触媒材料、その製造方法およびその使用
Hongxing et al. Preparation of nanoporous BiVO4/TiO2/Ti film through electrodeposition for photoelectrochemical water splitting
Pereira et al. Titanium dioxide/oxidized carbon fiber electrodes electrochemically produced and their influences on Brilliant Green dye degradation
KR20100003902A (ko) 난분해성 폐수처리를 위한 광전기 촉매산화용 전극 및 이를이용한 난분해성 폐수 처리 방법
Hu et al. Design, fabrication and high efficient visible-light assisted photoelectric-synergistic performance of 3-D mesoporous DSA electrodes
JP5158575B2 (ja) 光触媒素子の製造方法
Guo et al. Effects of the structure of TiO2 nanotube arrays on its catalytic activity for microbial fuel cell
JP5841326B2 (ja) 光応答性材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees