JP5683197B2 - 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線 - Google Patents

耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線 Download PDF

Info

Publication number
JP5683197B2
JP5683197B2 JP2010224996A JP2010224996A JP5683197B2 JP 5683197 B2 JP5683197 B2 JP 5683197B2 JP 2010224996 A JP2010224996 A JP 2010224996A JP 2010224996 A JP2010224996 A JP 2010224996A JP 5683197 B2 JP5683197 B2 JP 5683197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
corrosion resistance
cutting
stainless steel
bar wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010224996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011122237A (ja
Inventor
裕也 日笠
裕也 日笠
光司 高野
光司 高野
治彦 梶村
治彦 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2010224996A priority Critical patent/JP5683197B2/ja
Publication of JP2011122237A publication Critical patent/JP2011122237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683197B2 publication Critical patent/JP5683197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、耐食性,切削性および製造性に優れたフェライト系ステンレス鋼棒線に係わ
り、Pb,Se,Te,Bi等の環境負荷の大きい元素や重金属,希少金属を含有しない
環境に優しい鋼であって、OA機器,電子機器部品等の表面性状の良好な精密切削部品用
のフェライト系快削ステンレス鋼棒線に関するものである。
OA機器,電子機器部品等の精密切削部品には、切削時の切屑処理性に加え、切削加工
後に精度の高い表面性状と高耐食性が求められる。これらの要求に対し、従来はSを0.
15%以上添加したSUS430Fや切削性を更に向上させるためPb,Teを添加した
複合快削ステンレス鋼が使用されてきた。また、耐食性を高めるために低Mn/S化して
硫化物中のCr濃度を高めたフェライト系快削ステンレス鋼も提案されている(特許文献
1)。更には熱処理温度を規定して鋼中のMn/S,Mn/Cr比を制御することも提案
されている(特許文献2)。しかし、近年更なる耐食性の向上が求められている。
一方、環境負荷の大きいPb,Se,Te等の抑制の市場要求に対して、Bi、Sn添
加やBNを分散させたフェライト系快削ステンレス鋼が提案されている(特許文献3,4
,5)。しかしながら、製造面や切削後の表面性状などの満足なものが得られていない。
とりわけ、切削後の表面性状は、切削速度≧20m/分、切込み≧0.1mm、送り速度
≧0.01mm/revの工業的な切削条件において、Ra≦0.5μmの表面粗さを確
保することが充分できていない。
特開2007−238981号公報 特開2006−316310号公報 特開2001−355048号公報 特開昭64−42557号公報 特開2004−332021号公報
本発明の目的は、製造性に優れ、精密部品の切削加工条件下において表面粗さ(Ra)
:0.5μm以下の優れた表面性状と高い耐食性を得ることが可能で、製造面においても
良好なPbレスのフェライト系快削ステンレス鋼棒線を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために種々検討した結果、PbレスのS含有フェラ
イト系ステンレス快削鋼において、優れた耐食性と表面粗度を確保するため、Sn添加と
低Mn/S比の相乗効果により耐食性が向上することを見出した。かつ、Cu添加、及び
棒線の硬さをHv≧140に制御することで飛躍的に表面精度を向上できることを見出し
た。これらの効果により、製造性を劣化させるCrを高めることなく、優れた耐食性と表
面性状を確保できることがわかった。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、その要旨とするところは以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.030%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、P:0.02〜0.10%,S:0.15〜0.50%,Cr:15.0〜20.0%,Cu:0.40〜3.0%,Sn:0.03〜0.50%,N:0.030%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物から構成され、Mn/S≦2.0であり、ビッカース硬さが140Hv以上であり、使用工具:超硬P種、刃先R0.4mm,切削速度:50m/min,送り量:0.02mm/rev,切込み:0.1mm,切削油(鉱物油):有りで外周切削を行った後の中心線平均粗さ(Ra)が0.5μm以下であることを特徴とする耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線である。
(2)質量%で、Ni:3.0%以下を含有することを特徴とする前記(1)記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線である。
(3)質量%で、Mo:3.0%以下,W:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)または(2)記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線である。
(4)質量%で、Nb:1.0%以下,Ti:1.0%以下,V:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線である。
(5)質量%で、Ca:0.020%以下,Zr:0.020%以下,Al:0.01%以下,O:0.003〜0.015%の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)〜(4)記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線である。
(6)棒線圧延後の線材に600℃以上、850℃未満の温度で30〜300分の熱処理を施すことを特徴とする前記(1)〜(5)記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線の製造方法である。
本発明による耐食性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼は、切削加工後の表面粗さ
(Ra):0.5μm以下の優れた表面性状と、高温・多湿環境下で飛躍的に優れた耐食
性を付与でき、耐食性と表面性状の良好な精密切削部品を提供する効果を発揮する。
750℃で熱処理を施した鋼のSn,Cu量と表面粗度(Ra)の関係 750℃で熱処理を施した鋼のSn,Mn/S比と耐食性の関係
以下に、先ず、本発明の請求項1記載の限定理由について説明する。
Snは、粒界偏析し、切削加工時の材料延性低下や潤滑性効果により切削抵抗を低減さ
せ、切削性(表面粗度,切屑処理性,工具寿命)を向上させるのに有効な上、耐食性を劣
化させる硫化物と共存させることで耐食性劣化を抑制する効果を発揮する。そのため、0
.03%以上添加する。しかしながら、0.50%を超えて添加するとその効果は飽和す
るばかりか、製造性を劣化させるため上限を0.50%とする。好ましくは、0.05〜
0.30%である。
Sは、硫化物を形成して切削加工時の応力集中や潤滑効果により切削抵抗を低減させ、
切削表面精度を劣化させることなく、切削性(切屑処理性,工具寿命)を向上させるのに
有効であるため、0.15%以上添加する。しかしながら、0.50%を超えて添加する
と製造性が著しく劣化するばかりか、粗大硫化物に起因して切削加工後の表面精度が著し
く劣化する。そのため、上限を0.50%とする。好ましくは、0.2〜0.40%であ
る。
Cuは、固溶強化により材料の硬さを高め、粒界偏析してSnと共存することで構成刃
先の生成を防止し、切削加工時の表面精度を向上させる。また、マトリックスの耐食性も
向上させる。そのため、0.10%超添加する。しかしながら、3.0%を超えて添加し
てもその効果は飽和するし、鋳片割れが発生するなど製造性が劣化する。そのため、上限
を3.0%とする。好ましくは、0.30〜2.0%である。最も好ましくは0.40〜2.0%である。
S含有のフェライト系快削ステンレス鋼は、MnS系硫化物を形成するために耐食性が
悪く、本発明の場合、後述のようにCr量を抑制しているため、従来であると耐食性劣化
は顕著であった。それに対し、本発明では、前述するSn添加に加え、低Mn/S化との
相乗効果により耐食性の向上効果は一層顕著となる。すなわち、Mn/S比を2.0以下
にして硫化物中のMn濃度を低減して硫化物中のCr濃度を30%以上にすることで、C
rとの親和力の高いSnが硫化物との界面に偏析し、耐食性劣化を著しく抑制できること
を見出した。そのため、Mn/S比を2.0以下に限定する。好ましくは、1.5以下で
ある。
Mnは、脱酸のため添加するが、0.5%を超えて添加すると、前述のMn/Sが高く
なるばかりか、マトリックスの耐食性も低下する。そのため上限を0.5%以下とする。
Mnは添加しなくても良い。好ましくは、0.10%〜0.40%以下である。
Crはマトリックスに固溶し、耐食性を向上させる元素である。本発明は、前述のSn
添加と低Mn/S化による耐食性向上効果が発現できるため、Cr量の上限を20.0%
としても十分な耐食性を得ることができる。また、それ以上に添加すると、熱間でスケー
ル生成を抑制し、熱間圧延疵の原因となることから、20.0%以下とする。しかし
、Cr量が15.0%未満になるとSn添加を行っても耐食性が劣化するため、下限を1
5.0%とする。好ましいCr量の範囲は、16.0〜18.0%である。
Siは、脱酸およびSnの粒界偏析促進およびSiの固溶強化による切削加工時の表面
精度向上の効果を引き出すために添加するが、1%以上添加すると棒線熱間圧延時のスケ
ール生成を抑制し、熱間圧延疵を助長する。そのため、上限を1.0%とする。Siは添
加しなくても良い。好ましくは、0.3%〜1.0%である。
C,Nは、炭窒化物を生成し、耐食性を劣化させるばかりか、切削加工時に構成刃先の
生成を促進して表面精度を劣化させるため、いずれも0.030%以下とする。好ましく
は0.020%以下である。さらに好ましくは、C+N:0.030%以下である。
Pを含有すると、Sn同様に粒界偏析して切削加工時の材料延性低下効果により表面精
度が向上する。そのため、P含有量を0.02%以上とする。しかしながら、0.10%
以上添加するとその効果は飽和するばかりか、製造性が著しく劣化する。そのため、上限
を0.10%とする。好ましくは、0.025〜0.05%である。
ビッカース硬さは、切削加工界面の温度に影響を及ぼして構成刃先の生成に寄与する。
ビッカース硬さで140Hv以上の場合、切削界面の温度が上昇し、Sn,Cuの粒界偏
析による表面性状の向上効果を一層顕著にし、Raで0.5μm以下の良好な表面性状を
安定的に得ることができる。そのため、棒線材料のビッカース硬さを140Hv以上とす
る。好ましくは、170Hv以上である。
なお、ビッカース硬さを高める手段として、例えば、後述するように棒線圧延後の焼鈍
を850℃未満にすること,Niなどを添加することが適用できる。
本発明の請求項2記載の限定理由について述べる。
Niは、固溶強化により材料の硬さを高めて構成刃先の生成を防止し、切削加工時の表
面性状を向上させる。しかしながら、3.0%を超えて添加してもその効果は飽和するし
、逆に過度に硬質化して工具寿命劣化を引き起こす。そのため、上限を3.0%とする。
好ましくは、0.15〜1.5%である。
本発明の請求項3記載の限定理由について述べる。
Moは、マトリックスの耐食性を向上させる元素である。しかし、多量に添加すると、
その効果は飽和するし、逆に工具寿命を低下させる。そのため、その上限を3.0%とし
た。好ましくは、0.1〜2.0%である。
Wは、マトリックスの耐食性を向上させる元素である。しかし、多量の添加は、工具寿
命を低下することから上限を1.0%とした。好ましくは、0.1〜0.8%である。
本発明の請求項4記載の限定理由について述べる。
Nb,Ti,Vは、炭窒化物を形成し、マトリックスの耐食性を改善する効果がある。
しかし、多量の添加は、工具寿命を低下させることから各々の上限を1.0%とした。好
ましくは、それぞれ0.05〜0.5%である。
本発明の請求項5記載の限定理由について述べる。
Caは、酸化物を軟質化して微細分散させて被削性を改善する効果がある。しかしなが
ら、0.020%を超えると効果が飽和したり、熱間製造性が低下することから、上限を
0.020%とした。好ましくは、0.001〜0.010%である。
Zrは、酸化物を微細分散化させて被削性を改善する効果がある。しかしながら、0.
020%を超えると粗大な硬質酸化物を形成し、工具寿命を低下することから、上限を0
.020%とした。好ましくは、0.001〜0.005%である。
Alは、脱酸元素として重要な元素であるが、0.01%を超えて添加すると硬質な酸
化物が形成し、工具寿命を低下させる。そのため、上限を0.01%とした。好ましくは
、0.001〜0.005%である。
Oは、酸化物を分散させて被削性を向上させる。そのため、0.003%以上必要であ
る。しかし、0.015%を超えて添加すると粗大な硬質酸化物が増加し、工具寿命を低
下させる。そのため上限を0.015%とした。好ましくは、0.005〜0.010%
である。
線材圧延後の焼鈍条件は、140Hv以上の硬さを得るために、成分規制と共に低温で
熱処理することが望ましい。そのため、850℃未満に限定する。しかしながら、600
℃未満になるとSnの偏析効果が不十分であり、下限の温度を600℃に限定する。また
、熱処理時間が2分未満ではSnの偏析効果が不十分であり、300分を超えると140
Hv以上が得られなくなる。そのため、熱処理時間を2〜300分に限定する。好ましく
は、5〜120分である。
以下に本発明の実施例について説明する。
表1、2に実施例の鋼の化学組成を示す。表1は本発明鋼の化学組成、表2は比較鋼の
化学組成である。
Figure 0005683197
Figure 0005683197
これらの化学組成の鋼は、150kgの真空溶解炉にて溶解し、φ180mmの鋳片に
鋳造し、棒鋼圧延→熱処理→酸洗→引抜き加工を施してφ10mmの棒鋼に仕上げ、評価
用素材とした。なお、素材の硬度を高めるために、950℃で低温仕上げの棒線圧延を実
施し、熱処理は750℃,1時間の低温で施した。一部の鋼については、熱処理条件の影
響を調査するために、500〜900℃の範囲で焼鈍を施した。その後、各評価試験を実
施した。
評価は、ビッカース硬さ測定,外周切削後の表面粗度測定,高温・多湿環境下での発銹
試験により実施した。
750℃で熱処理を施した本発明鋼および比較鋼の評価結果を表3,4に示す。表3は
本発明鋼の評価結果、表4は比較鋼の評価結果である。
Figure 0005683197
Figure 0005683197
ビッカース硬さは、素材の横断面(鏡面研磨面)について表層1mm部分をマイクロビ
ッカース(荷重1kgf)により測定した。本発明鋼の硬さは140Hv以上であった。
外周切削は周方向に一定の条件で旋削を行い、加工後の表面について、接触式の粗さ測
定機により中心線平均粗さ(Ra)を測定した。測定は基準長さ2.5mmで各5点づつ
測定しその平均値を値とした。その際の加工は、使用工具:超硬P種、刃先R0.4mm
,切削速度:50m/min,送り量:0.02mm/rev,切込み:0.1mm,切
削油(鉱物油):有りで行った。
表3、4において、Sn、Cu含有量と表面粗さの関係を見ると、Sn≧0.03%,
Cu≧0.1%の領域で表面粗さが良好であり、本発明鋼の中心平均粗さ(Ra)は0.
5μm以下であった。図1に本発明鋼の低Sn(≦0.15%),低Cu(≦1.0%)
領域でのSn,Cu含有量と切削加工後の表面粗度(Ra)の関係を示す。Ra:0.5
μm以下を「○」、0.5μm超を「×」としている。
高温・多湿環境下での耐食性評価は、素材を長さ20mmに切断したものについて、表
面を#500で研磨・洗浄後に実施した。各鋼5個づつ、70℃、85%の環境下に12
0時間放置し、取り出し後発銹の有無について観察を行った。無発銹のものはAランク、
発銹起点の総数が1〜5個のものをBランク、6〜10個のものをCランク、10個以上
のものをDランクとして評価した。
表3、4において、SnとMn/Sと耐食性ランクの関係を見ると、Sn≧0.03%
,Mn/S≦2.0の領域で耐食性ランクがAおよびBと良好であり、本発明鋼の耐食性
は、A及びBランクと良好であった。図2に本発明鋼の低Sn(≦0.20%),低Mn
/S(≦2.0)領域でのSn含有量,Mn/S比と耐食性の関係を示す。耐食性判定A
、Bを「○」、C、Dを「×」としている。図2において、「判定:A」と表示された円
形で囲った部分については耐食性判定がAであり、特に耐食性が良好であった。
表4に示す比較例において、No.54はCu含有量が上限を超えたために鋳片割れが
発生し、No.55はSn含有量が上限を超えたために製造性が劣化し、No.59はS
i含有量が上限を超えたために熱間圧延疵が発生し、No.61はP含有量が上限を超え
たために製造性が劣化し、No.67はCr含有量が上限を超えたために熱間圧延疵が発
生し、No.75はCaを上限が超える量まで添加したために粗大な介在物が発生して熱間圧延疵が発生し、いずれも製造性が劣化した。また、No.63、64はS含有量が下限を外れ、No.69〜74、76〜78はそれぞれNi、Mo、Nb、Ti、V、W、Zr、Al、O含有量が上限を外れたため、いずれも工具寿命が劣化した。即ち比較例では、製造性,工具寿命の劣化無しに、表面性状および耐食性の両特性を満足できておらず、本発明鋼の優位性が明らかである。
次に、熱処理条件の影響を調査した結果について述べる。表5に、鋼2,17,31,37を各条件で熱処理した素材の評価結果を示す。
Figure 0005683197
熱処理条件が、850℃以上,300分以上になると140Hv未満となり、表面粗度
(Ra)が0.5μmを超える。一方、熱処理条件が600℃未満、2分未満の場合、表
面性状および耐食性が劣化する。
以上、140Hv以上の高硬度を得て、良好な表面性状を得る本発明の製造方法の優位
性は明らかである。
以上の各実施例から明らかなように、本発明により、耐食性および切削加工後の表面性
状に優れた安価なフェライト系快削ステンレス鋼棒線を製造でき、切削加工後の表面粗さ
(Ra):0.5μm以下と安定した表面高性状と、高温・多湿環境下で飛躍的に優れた
耐食性を付与でき、耐食性と表面性状に優れた精密切削部品を安価に提供することができ
、産業上極めて有用である。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.030%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、P:0.02〜0.10%,S:0.15〜0.50%,Cr:15.0〜20.0%,Cu:0.40〜3.0%,Sn:0.03〜0.50%,N:0.030%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物から構成され、Mn/S≦2.0であり、ビッカース硬さが140Hv以上であり、使用工具:超硬P種、刃先R0.4mm,切削速度:50m/min,送り量:0.02mm/rev,切込み:0.1mm,切削油(鉱物油):有りで外周切削を行った後の中心線平均粗さ(Ra)が0.5μm以下であることを特徴とする耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線。
  2. 更に質量%で、Ni:3.0%以下を含有することを特徴とする請求項1記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線。
  3. 更に質量%で、Mo:3.0%以下,W:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線。
  4. 更に質量%で、Nb:1.0%以下,Ti:1.0%以下,V:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線。
  5. 更に質量%で、Ca:0.020%以下,Zr:0.020%以下,Al:0.01%以下,O:0.003〜0.015%の1種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線。
  6. 棒線圧延後の線材に600℃以上、850℃未満の温度で30〜300分の熱処理を施すことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線の製造方法。
JP2010224996A 2009-11-11 2010-10-04 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線 Active JP5683197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224996A JP5683197B2 (ja) 2009-11-11 2010-10-04 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258367 2009-11-11
JP2009258367 2009-11-11
JP2010224996A JP5683197B2 (ja) 2009-11-11 2010-10-04 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122237A JP2011122237A (ja) 2011-06-23
JP5683197B2 true JP5683197B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=44286394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224996A Active JP5683197B2 (ja) 2009-11-11 2010-10-04 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5683197B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957241B2 (ja) * 2012-02-23 2016-07-27 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系快削ステンレス鋼棒線およびその製造方法
WO2014157066A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6814655B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-20 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系快削ステンレス線材
CN111020392B (zh) * 2019-12-16 2021-02-02 河钢股份有限公司承德分公司 一种低合金hrb400e钢筋的生产方法
CN115216693A (zh) * 2022-07-13 2022-10-21 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种无铅易切削不锈钢及其制备方法
CN115948739A (zh) * 2022-12-29 2023-04-11 西安智能再制造研究院有限公司 一种易切削高硬度不锈钢激光熔覆层及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906193B2 (ja) * 2000-04-13 2012-03-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系快削ステンレス鋼
JP2004083970A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Daido Steel Co Ltd 棒線材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011122237A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683197B2 (ja) 耐食性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼棒線
JP5138991B2 (ja) 被削性に優れた機械構造用鋼
JP4986203B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
KR20100099749A (ko) 피삭성이 우수한 기계 구조용 강
JP5737801B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼およびその製造方法
CN103108969B (zh) 耐腐蚀性优良的轴承钢、轴承部件及精密设备部件
JP5142601B2 (ja) 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼
JP5461929B2 (ja) 切屑処理性に優れたbn快削鋼
JP5655385B2 (ja) 耐リジング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5092578B2 (ja) 低炭素硫黄快削鋼
US6667005B2 (en) Corrosion resistant steel
JP6359783B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5474615B2 (ja) 鍛造性に優れるマルテンサイト系ステンレス快削鋼棒線
JP5836619B2 (ja) 耐酸性良好な二相ステンレス鋼
JP5576895B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
JP5957241B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼棒線およびその製造方法
JP5474616B2 (ja) 鍛造性に優れるフェライト系ステンレス快削鋼棒線
JP5907760B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼棒線およびその製造方法
JP5082389B2 (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP4018021B2 (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP5837837B2 (ja) 工具寿命に優れた硬度が300hv10以上の高硬度bn系快削鋼
JP2018131670A (ja) フェライト系快削ステンレス線材
JP5424917B2 (ja) 耐スラブ置き割れ性および熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
KR100833034B1 (ko) 고온연성이 우수한 환경친화형 무연 쾌삭강 및 그 제조방법
JP5583986B2 (ja) 鍛造性に優れるオーステナイト系ステンレス快削鋼棒線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250