JP5679147B2 - 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途 - Google Patents

非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5679147B2
JP5679147B2 JP2009552478A JP2009552478A JP5679147B2 JP 5679147 B2 JP5679147 B2 JP 5679147B2 JP 2009552478 A JP2009552478 A JP 2009552478A JP 2009552478 A JP2009552478 A JP 2009552478A JP 5679147 B2 JP5679147 B2 JP 5679147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trna
substituted
amino acid
acid sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009552478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009099073A1 (ja
Inventor
俊一 関根
俊一 関根
流也 福永
流也 福永
横山 茂之
茂之 横山
一郎 平尾
一郎 平尾
洋子 原田
洋子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2009552478A priority Critical patent/JP5679147B2/ja
Publication of JPWO2009099073A1 publication Critical patent/JPWO2009099073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679147B2 publication Critical patent/JP5679147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Description

[関連出願の記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2008−027567号(2008年 2月 7日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途に関し、より詳細には、特定の位置に非天然塩基を組み込んだ改変tRNAと、これを活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素との組み合わせ、及びそのような組み合わせを用いて非標準型アミノ酸をタンパク質の所望の位置へ効率的に導入する方法に関する。
天然の二本鎖DNA中のAとT及びGとCは、それぞれ特異的な水素結合を介して互いに「排他的な」塩基対を形成している。しかし、天然の核酸には4種類の塩基(2種類の塩基対)しかないという事実は、核酸の化学的・物理的多様性に限界を与えている。非天然塩基対(人工塩基対)により遺伝暗号を拡張することができれば、核酸やタンパク質の所望の位置に様々な機能的構成要素を導入するうえで有用である。これまで、非天然塩基対の研究は、塩基間の水素結合を利用した組み合わせや塩基の疎水性を利用した組み合わせに基づき、複製、転写、及び翻訳のそれぞれの工程において天然塩基対に拮抗しうるものが探索されてきた。
本発明者らは、天然塩基対と異なる水素結合様式をもち、かつ立体障害によって天然塩基との対合を排除できるような種々の非天然塩基対を開発してきた。例えば、プリンの6位にかさ高い置換基を導入した2−アミノ−6−ジメチルアミノプリン(x)と2−アミノ−6−チエニルプリン(s)、及びそのかさ高い置換基に相補する部位に水素原子をもったピリジン−2−オン(y)をデザインした。このx−y及びs−y塩基対形成について、クレノウフラグメントによるDNA中への取り込み及びT7RNAポリメラーゼによるRNA中への取り込みを調べたところ、立体障害を利用した非天然塩基対s−yは、転写反応において非常に高い選択性を示し、鋳型DNA中のsと相補的な位置にyを部位特異的に取り込んだRNAを合成することができた(例えば、特許文献1参照)。そして、このs−y塩基対を用いて遺伝暗号を拡張し、非標準型アミノ酸に対応する新たなコドン−アンチコドンをつくり、試験管内で非標準型アミノ酸を部位特異的に組み込んだタンパク質の合成に成功している(例えば、非特許文献1参照)。しかしながら、複製反応におけるこれら非天然塩基対どうしの選択性は転写反応における選択性ほど高いものではなかった。
近年、本発明者らは疎水性相互作用による塩基対の形成に基づき、複製及び転写反応において高い選択性と取り込み効率を有する非天然塩基対、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(Ds)及びピロール−2−カルボアルデヒド(Pa)を開発している(例えば、非特許文献2参照)。複製反応においては、Dsのγ−アミド三リン酸を用いることにより、Ds塩基の自己対合を抑制し、Ds−Pa間の選択的な塩基対を形成することができる。一方、転写反応においては、標準的なT7RNAポリメラーゼ反応によってDs−Pa塩基対の相補性に基づくRNAの合成が可能である。
しかしながら、これらの非天然塩基に関する従来技術は、DNAポリメラーゼやRNAポリメラーゼによる非天然塩基の認識と、非天然塩基間の特異的な相補性、安定性について検討されてきたものの、翻訳段階において作用する様々な因子、例えば、tRNAとアミノアシル−tRNA合成酵素との相互作用に与える影響については未だ検討されていない。
一方、遺伝暗号は、非標準型アミノ酸をナンセンスコドンであるUAA(オーカー)、UGA(オパール)又はUAG(アンバー)へ割り当てることによっても拡張することができる。これらのナンセンスコドンに対応するするサプレッサーtRNA(tRNAオーカー、tRNAオパール、及びtRNAアンバー)は、それぞれUUA、UCA及びCUAのナンセンスアンチコドンを有し、これらに非標準型アミノ酸を付加しうる変異体アミノアシル−tRNA合成酵素と共に、遺伝暗号の拡張に用いられている。
例えば、タンパク質中のセリンの側鎖へのリン酸化は、シグナル伝達等の重要な多くの生物学的現象に関与している翻訳後の修飾機構である。遺伝暗号を拡張することにより、タンパク質の所望の位置へホスホセリンを導入することができれば、タンパク質のセリン残基のリン酸化の役割を研究するうえで極めて重要である。ホスホセリルtRNA合成酵素(SepRS)は、いくつかの古細菌においてホスホセリンを認識し、これをtRNACysのアンチコドンGCAへ連結させる非標準型aaRSである。本発明者らは、すでにアルカエグロブス・フルギダス由来のSepRS/tRNACys/ホスホセリン複合体の立体構造を解析している。そして、この複合体の立体構造に基づいて、アンチコドンにUCA及びCUAを有する変異体tRNACysを認識するようにSepRSを改変し、このような変異体SepRS/tRNAペアを用いてナンセンスコドンへホスホセリンを導入しうることを示した(例えば、非特許文献3参照)。
特許第3893057号公報 Hirao, I. et al., An unnatural pair for incorporating amino acid analogs into proteins, Nature Biotechnology, Vol. 20, pp.177-182 (2002) Hirao, I. et al., An unnatural hydrophobic base pair system: site-specific incorporation of nucleotide analogs into DNA and RNA, Nature Methods, Vol. 3, pp.729-735 (2006) Fukunaga, R. & Yokoyama, S., Structural insights into the first step of RNA-dependent cysteine biosynthesis in archaea, Nature Structural & Molecular Biology, Vol. 14, pp.272-279, (2007)
以上の特許文献1及び非特許文献1〜3の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。以下に本発明による関連技術の分析を与える。
ナンセンスコドンを用いて非標準型アミノ酸を導入する方法においては、翻訳終結因子がタンパク質コード領域内のナンセンスコドンを認識した場合には翻訳反応がその部位で停止し、切断型のタンパク質が産生される。さらに、非標準型アミノ酸が標的遺伝子内部の目的とするナンセンスコドンだけでなく、非標的遺伝子の通常の終止コドンへも所定の割合で導入され、これらのタンパク質の読み過ごしが起こる。その結果、目的とする非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の合成効率が低下するという問題がある。
また、アミノアシル−tRNA合成酵素は、活性化するアミノ酸と共に、対応するtRNAの特定のヌクレオシドを認識して他のtRNAから識別している。従って、アンチコドンを認識するアミノアシル−tRNA合成酵素は、ナンセンスコドンに対応するアンチコドンを認識できないために、目的とするアミノアシルtRNAの合成効率が低下することもありうる。このような場合に、アミノアシル−tRNA合成酵素の構造を改変するだけでなく、これと相互作用する位置のtRNAの構造を改変して、当該酵素との親和性や特異性を改善することができれば有用である。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであって、tRNAの特定位置に部位特異的に非天然塩基を導入し、非標準型アミノ酸によって効率的にアミノアシル化されうる改変tRNAを合成する方法、及びこのような改変tRNAとアミノアシル−tRNA合成酵素との組み合わせを用いて、特異的かつ効率的に非標準型アミノ酸組み込みタンパク質を合成する方法を提供するものである。
すなわち、第一の視点において本発明の改変tRNAは、タンパク質の所望の位置に非標準型アミノ酸を導入するための改変されたtRNAであって、当該tRNAの何れかの位置に非天然塩基を含み、それによって非標準型アミノ酸とのアミノアシル化反応の効率が改善されることを特徴とする。前記アミノアシル化反応は、変異体アミノアシル−tRNA合成酵素によって触媒されることが好ましい。また、前記非天然塩基が、tRNAの保存残基以外の何れかの位置に含まれることが好ましい。さらに好ましい実施形態において、前記非天然塩基は、前記アミノアシル−tRNA合成酵素と相互作用する位置であって、アクセプター・ステムの最初の3つの塩基対、アンチコドン、識別塩基、クラスIItRNAについてはエキストラ・アーム全体、20位、32位、37位、及び38位から選択される少なくとも1つの位置に含まれることを特徴とする。
他の視点において、本発明は非標準型アミノ酸によるtRNAのアミノアシル化反応を改善するための改変tRNAのスクリーニング方法を提供する。この方法は、
(a)非標準型アミノ酸を活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素によって認識されるサプレッサーtRNAを用意し、
(b)前記tRNAの任意の位置に非天然塩基を導入した改変tRNAを合成し、
(c)標準型及び非標準型アミノ酸並びにこれらのアミノ酸に対するアミノアシル−tRNA合成酵素の存在下において、前記改変tRNAのアミノアシル化活性を測定し、そして
(d)非標準型アミノ酸の取り込み量が増加するか、又は標準型アミノ酸に比べて非標準型アミノ酸の取り込み率が改善した改変tRNAを選択することを含む。前記工程(b)における改変tRNAの合成は、非天然塩基対を含むtRNA遺伝子を調製し、当該tRNA遺伝子を鋳型DNAとして転写反応を行うことが好ましい。前記tRNA遺伝子は、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅可能であることがさらに好ましい。
さらに異なる視点において、本発明は非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の製造方法であって、
(a)非標準型アミノ酸を活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素と、
(b)前記アミノアシル−tRNA合成酵素によって認識される本発明の改変tRNAと、
(c)所望の位置にナンセンスコドン又は非天然塩基を含むコドンを有する所望のタンパク質をコードするmRNAと、
を、前記非天然塩基及び非標準型アミノ酸の存在下に細胞内又は細胞抽出液内で発現させることを特徴とする。好ましい実施形態において、前記非標準型アミノ酸は、ホスホセリン、ピロリジン、リジン誘導体又はチロシン誘導体等が挙げられる。
本発明の方法によれば、tRNAの特定位置に非天然塩基を導入した改変tRNAと、当該改変tRNAを特異的に認識し、かつ非標準型アミノ酸を活性化しうる変異体アミノアシル−tRNA合成酵素との新たな組み合わせを作製することができる。かかる組み合わせは、非標準型アミノ酸によるアミノアシルtRNAの合成量を増大させるだけでなく、両者の構造変化に伴って非標準型アミノ酸に対する特異性の高い組み合わせを提供することが可能となる。すなわち、標準型アミノ酸の取り込みによるバックグラウンドを抑制して特異性の高い非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の合成に有用である。
さらに、本発明の方法によって、異なる種類の非標準型アミノ酸のそれぞれに特異的な新たな組み合わせを作製することが可能となる。これにより、複数種類の非標準型アミノ酸を様々な部位へ導入したタンパク質の作製も容易となり、従来法では作り出すことができなかった新たな機能を有するタンパク質を創出し、これらを簡便に調製することができる。
標準型tRNAの2次構造を示す模式図である。 遺伝暗号拡張のための非天然塩基対システムを示す。(A)天然のA−T(U)及びG−C塩基対、並びに非天然Ds−Pa対の構造である。(B)実施例において用いたtRNAのコドン−アンチコドンの塩基対を表す。 tRNAPaUA及びtRNACPaA合成のためのDs−Pa塩基対の形成を介した特異的T7転写反応を示す。(A)実施例において用いたtRNAの構造である。(B)tRNAPaUA及びtRNACPaA合成、並びにヌクレオチド組成分析のスキームである。(C)転写産物のRNaseT2処理後の標識されたヌクレオチドを2次元TLCで分析した結果である。 tRNAPaUA及びtRNACPaAに対する種々のSepRS酵素によるホスホセリンアミノアシル化活性を示す。
本発明において、用語「非天然」とは、核酸塩基を説明する文脈において用いられ、天然のアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)、ウラシル(U)及び天然のtRNAに存在する修飾塩基以外の任意の塩基をいう。「非標準型」とは、アミノ酸を説明する文脈において用いられ、「非標準型アミノ酸」とは、遺伝暗号表によって指定されている20種類の標準型アミノ酸以外のアミノ酸をいう。「ヌクレオシド」とは、核酸塩基と糖の還元基とがグリコシド結合によって結合した配糖体化合物を意味する。「ヌクレオチド」とは、前記ヌクレオシドの糖部分が、リン酸とエステルを形成している化合物であり、好ましくは、一、二、又は三リン酸エステルである。
[非天然塩基を含むtRNA及びその調製方法]
tRNAは、すべての生物において広範に存在し、その構造と機能が最も明らかな非翻訳RNA(non-coding RNA)のひとつである。tRNAは76〜90ヌクレオシドからなり、2次構造上は、3つのステムループ(Dステムループ、アンチコドンステムループ、TΨCステムループ)と1本のステム(アクセプターステム)からなる、クローバー葉状構造をしている。これらのうち、アクセプターステムとDステムループ(Dアーム)は、ひとつづきの二重らせんを形成し、一方、アンチコドンループ(アンチコドンアーム)とTΨCステムループ(TΨCアーム)も同様に1本のひとつづきの二重らせんを形成して、この2本のへリックスが直交してL字型の3次構造をつくっている。このL字型構造の一方の端にアンチコドンと呼ばれる3塩基からなる領域をもち、これがmRNA上のコドンと塩基特異的に水素結合する。一方、L字型構造のもう一方の端には、CCA3‘末端と呼ばれる領域があって、この3’末端のアデノシン残基のリボースのヒドロキシル基にアミノ酸が結合する。
図1は、標準型tRNAの2次構造を示したものである。塩基の種類が特定されている位置は、すべてのtRNAで保存されている「保存残基」である。これらの保存残基の番号を固定するために、tRNAの中のヌクレオチド残基は図1に示したように番号付けされている。「アンチコドン」は34位〜36位、「識別塩基(ディスクリミネーター)」は74位に相当する。ヒスチジンtRNAのみ、−1位にヌクレオチドが存在し、このヌクレオチドは識別塩基と塩基対を形成している。本明細書において、tRNAの構造を示す用語は、当該技術分野の一般的な技術用語の意味として理解される。「A」はアデニン、「G」はグアニン、「C」はシトシン、「T」はチミン、「U」はウラシル、「Y」はピリミジン、及び「R」はプリン残基を表す。実線で表される部分に含まれる残基の数は、tRNAの分子種によって異なる。クラスIItRNAでは、Eで表した実線部分に十数残基のヌクレオチドが含まれており、それらはステム構造を形成している(エクストラ・アームと称する場合がある)。
コドンとアンチコドンとの対合の特異性は、塩基特異的な水素結合によって担われているのに対し、tRNAとアミノ酸との間には特異性を決めるような物理的化学的な相互作用は存在しない。後述するアミノアシル−tRNA合成酵素(aaRS)がアミノ酸ごとに用意されていて、この酵素がアミノ酸とtRNAの正しい組み合わせを認識していると考えられる。aaRSとtRNAとの複合体の結晶構造の解析から、多くのtRNAでは、アンチコドンと識別塩基がaaRSによって認識されていることが示唆されている。さらにそれぞれのtRNAは、アンチコドンやディスクリミネーター以外に、独特な位置が認識され、これらが他のtRNAとの識別に働いているものと考えられる。
従って、本発明においては、tRNAの任意の位置、好ましくは保存残基以外の何れかの位置に非天然塩基を導入し、もとのtRNAよりもアミノアシル化反応の効率が改善された改変tRNAを作製することができる。ここで、用語「アミノアシル化反応の効率の改善」とは、目的とする非標準型アミノ酸との反応効率が上昇すること、及び20種類の標準型アミノ酸との反応効率が低下することの何れでもよい。
さらに好ましくは、目的とするaaRSとtRNAとのペアについて相互作用部位を決定し、tRNAのこれらの部位の1又は2以上の塩基を非天然塩基に置換することができる。tRNAのアミノ酸特異性に関わる残基は、アクセプター・ステムの最初の3つの塩基対(1位と73位、2位と72位、3位と70位)−1位のヌクレオチドが存在する場合はこの残基と74位との塩基対、アンチコドン、識別塩基、クラスIItRNAについてはエキストラ・アーム全体、20位、32位、37位、及び38位から選択される少なくとも1つの位置である。
これらのtRNAの所望の位置に導入する非天然塩基としては特に限定されないが、当該非天然塩基を組み込んだtRNAをコードする遺伝子から転写反応によって合成するためには、RNAポリメラーゼによる転写反応において高い選択性を示し、鋳型DNA中の特定の塩基と相補的な位置に部位特異的に取り込まれることが必要である。また、これらの非天然塩基がtRNAのアンチコドンに導入される場合には、mRNAのコドンと特異的に結合しうることが重要である。さらに、本発明に係るtRNA遺伝子をPCRにより増幅しうることが好ましく、そのためDNAポリメラーゼによる複製反応において高い選択性を有することが望まれる。
従って、本発明の好ましい実施形態において、以下の非天然塩基対から選択される何れかの非天然塩基が挙げられる。このような非天然塩基対としては、5位に置換基を有してもよい2−オキソ−1H−ピリジン−3−イル(y)基、2−オキソ−1H−イミダゾール−3−イル(z)基、4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル(Pa)基、及び4位に置換基を有してもよい2−ニトロ−1H−ピロール−1−イル(Pn)基から選択される何れか1つと、2−アミノ−6−(2−チエニル)−9H−プリン−9−イル(s)基、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基、及び6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基の何れか1つとの塩基対である。
これらの非天然塩基のいくつかをさらに詳細に説明すると、4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル基は、以下の一般式(I)で表される構造を有する。
Figure 0005679147
式(I)において、ピロール環の4位のRは、水素原子であるか、あるいは置換された若しくは無置換のC1−C3アルキル基、置換された若しくは無置換のC2−C3アルケニル基、又は置換された若しくは無置換のC2−C3アルキニル基から選択される置換基によって置換されていてもよい。上記アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基等は、さらに、低級アルキル基、ハロゲン基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルキルアミノ基、及び芳香族複素環からなるグループより独立して選択される一つまたはそれより多くの基で置換されていてもよい。本発明の4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル基を、本明細書において文脈により、「Pa」又は「Pa誘導体」と称する。
具体的には、前記4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル基は、
1)2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル(Pa)基;
2)2−ホルミル−4−(1−プロピン−1−イル)−1H−ピロール−1−イル基;
3)2−ホルミル−4−メチル−1H−ピロール−1−イル基;及び
4)2−ホルミル−4−エチニル−1H−ピロール−1−イル基
からなる群から選択されてもよい。より好ましくは、2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル基である。
本発明の「4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル基」を有するヌクレオシド、ヌクレオチドは、公知の方法を用いて合成することが可能である。その出発原料であるピロール−2−カルボアルデヒドは、例えば、Aldrich社 [1003−29−8]、Merck社 [807574]から購入することができる。また、Pa誘導体は、基本的にPaから誘導することによって合成できる。例えば、Paの4位にプロピンを導入した誘導体は、Bioorg.Med.Chem.Lett.,13,p.4515−4518(2003)に記載されている。
一方、上記Pa又はPa誘導体と特異的な水素結合に基づく塩基対を形成しうる非天然塩基としては、6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基が挙げられ、以下の式(II)で表される。
Figure 0005679147
式(II)において、Rは、水素原子又はアミノ基であり、Rは、置換された又は無置換の2−チエニル基又は2−チアゾリル基である。Rのチエニル基又はチアゾリル基は、無置換であるかあるいは、4位及び/又は5位が、メチル基、アミノ基、ニトロ基及びヒドロキシ基からなるグループより独立して選択される一つまたはそれより多くの基で置換されていてもよい。本発明の6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基のうちRが置換された又は無置換の2−チエニル基のものを、本明細書において文脈により、「s」又は「s類似体」と呼称する。本発明の6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基のうち、Rが置換された又は無置換の2−チアゾリル基のものを、本明細書において文脈により、「v」又は「v類似体」と称する。
具体的には、前記6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基は、
1)2−アミノ−6−(2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基(s);
2)6−(2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基(s’);
3)2−アミノ−6−(4−メチル−2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基;
4)6−(4−メチル−2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基;
5)2−アミノ−6−(5−メチル−2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基;
6)6−(5−メチル−2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基;
7)2−アミノ−6−(2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基(v);
8)6−(2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基;
9)2−アミノ−6−(4−メチル−2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基;
10)6−(4−メチル−2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基;
11)2−アミノ−6−(5−メチル−2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基;及び
12)6−(5−メチル−2−チアゾリル)−9H−プリン−9−イル基
からなる群から選択されてもよい。より好ましくは、2−アミノ−6−(2−チエニル)−9H−プリン−9−イル基である。
本発明の「6位、若しくは2位及び6位置換された9H−プリン−9−イル基」、及びこれを含むヌクレオシド、ヌクレオチドは、公知の方法を用いて合成することが可能である。例えば、特開2007−61087号公報〈参考文献1〉の実施例1には、2−N−フェノキシアセチル−6−(2−チエニル)−9−(2,3−ジ−O−アセチル−1−β−D−リボフラノシル)プリンから、2−アミノ−6−(2−チエニル)−9−(1−β−D−リボフラノシル)プリン 5’−三リン酸(sTP)を合成する方法が開示されている。なお、参考文献1の記載内容は、引用をもって本書に組み込まれる。
またsの合成は、例えば、Bioorg.Med.Chem.Lett.,11,p.2221-2223(2001) 〈参考文献2〉の第2頁の第二段落に記載されている。また、vの合成は、例えば国際公開公報WO2005/026187号パンフレット〈参考文献3〉の段落0026、0027、図5−6等に開示されている。あるいは、J.Am.Chem.Soc.,127,p.8652-8658(2005) 〈参考文献4〉の第2頁の右側の段落に開示されている。なお、参考文献2〜4の記載内容は、引用をもって本書に組み込まれる。
さらに好ましい実施形態において、上記Pa又はPa誘導体と疎水性相互作用に基づく塩基対を形成しうる非天然塩基として、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基がある。それらの相互作用は以下のように表すことができる。
Figure 0005679147
上記Ds−Pa対は、インビトロ又はインビボにおける転写及び複製反応において特異的な相補性を有しているが、通常のDs三リン酸を基質として用いると、Ds自身が対を形成してDs−Ds対が形成されるという問題がある。そこで、複製反応においてはDsの基質として修飾ヌクレオチドであるγ−アミド三リン酸を用いることが好ましい。Dsのγ−アミド三リン酸は、複製反応においてDsに向かい合った位置への取り込み効率が低下するが、Paの相補鎖への取り込み効率は低下しない。さらに好ましくはPaの相補鎖へのアデニンの誤取り込み効率を下げるために、アデニンのγ−アミド三リン酸を用いてもよい。このように、Pa、G、C及びTの通常のヌクレオチド三リン酸と、Ds及びAのγ−アミド三リン酸とを組み合わせて用いることにより、DNAポリメラーゼによる複製反応が特異的に進行し、Ds−Pa対を有するDNA断片のPCRによる増幅が可能となる。
さらになお好ましい実施形態において、上記Paよりもさらに特異的に複製反応での塩基対を形成する非天然塩基として2−ニトロ−1H−ピロール−1−イル(Pn)基が挙げられる。その疎水的相互作用は以下のように表すことができる。
Figure 0005679147
Pnの2位のニトロ基は、複製反応において天然塩基であるアデニン(A)とのミスマッチを効率的に抑止することができる。従って、PCR増幅反応において、Dsのγ−アミド三リン酸と、Pnの通常の三リン酸と、その他の天然塩基とを用いることで、Ds−Pn対を効率的かつ特異的に合成することができる。
本発明の改変tRNAの調製方法としては、化学合成法、酵素合成法及びこれらの両方を用いる方法等特に限定されないが、好ましくは、上述した非天然塩基対を含む鋳型DNAから転写、逆転写、又は複製を行い、1つの非天然塩基を含む鋳型ヌクレオチドの相補的な位置に他の特定の非天然塩基を含むヌクレオチドを組み込むことにより合成する。改変tRNA分子中には1又は複数の非天然塩基を含むことができる。
相補的な非天然塩基対としては、上述したDs−Pa、Ds−Pn、s−y、s−z、x−y、v−y等の非天然塩基対が挙げられるがこれらに限定されない。これらの中でも特に好ましい塩基対はDs−Pa対及びDs−Pn対であり、これらの塩基対を含む鋳型DNAはDNA複製反応により増幅し、増幅した鋳型DNAを用いた転写反応によりtRNAを合成することができる。
[アミノアシル−tRNA合成酵素(aaRS)]
aaRSは、天然に存在する20種類のアミノ酸ごとに20種類が存在し、ただ一つのアミノ酸と1セットのtRNA(複数存在する場合がある)を認識する。aaRSによるアミノ酸とtRNAの認識はきわめて厳密であり、タンパク質合成が誤る確率は、一つのアミノ酸あたり1/10000程度であるといわれている。ATP結合モチーフの相違により、20種類のaaRSは10種類ずつ2つのクラス(クラスIとクラスII)に分類されている。この2つのクラスでは、触媒ドメインの高次構造や触媒機構が異なる。クラスIのaaRSは対応するtRNAの3’末端のアデノシン残基のリボースの2’OHにアミノ酸を転移させるのに対し、クラスIIの酵素は3’OHにアミノ酸を結合させる。tRNAの認識機構についても、クラスIIのaaRSはtRNAのアクセプターステムを強く認識するのに対し、クラスIのaaRSはDアームを含むtRNA上のより広い部位を認識しているといわれている。
本発明の方法に使用するaaRSは、天然に存在するどのようなaaRSでもよいが、好ましくは非標準型アミノ酸を活性化しうる変異体酵素である。非標準型アミノ酸を含んだタンパク質(アロタンパク質)は、タンパク質の機能・構造解析のための有効であり、さらに新規な生理活性物質や高性能ナノデバイスを作り出す上で重要な技術基盤となる。このようなアロタンパク質を生産するためには、非標準型アミノ酸を認識し、かつ、他のaaRSでは認識されないようなtRNA(例えば、終止コドンに対応するようなサプレッサーtRNA)を認識するようなaaRSをつくりだす必要がある。これまで、大腸菌のチロシル−tRNA合成酵素(TyrRS)を野生型酵素には認識されない種々のチロシン誘導体及びアンバーサプレッサーtRNAを特異的に認識するように改変した種々の変異体TyrRSが報告されている(例えば、Kiga, D. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 23, 9715-9720 (2002) 〈参考文献5〉参照)。その他、古細菌由来のピロリジル−tRNA合成酵素(PylRS)及びその変異体酵素は、ピロリジン又はその誘導体をタンパク質に導入することができる(例えば、特開2007−037445号公報〈参考文献6〉参照)。なお、参考文献5及び6の記載内容は、引用をもって本書に組み込まれる。
古細菌、特に、メタン生成古細菌から取得したホスホセリル−tRNA合成酵素(SepRS)及びその変異体酵素は、大腸菌や真核細胞内においてホスホセリンを導入するために使用することができる。野生型SepRSとしては、例えば、メタン生成古細菌であるメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)、メタノコッカス・マリパルディス(Methanococcus maripaludis)、及びメタノカルドコッカス・ジャナシイ(Methanocaldococcus jannaschii)や、硫黄還元古細菌アルカエグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)等から取得することできるがこれらに限定されない。これらの古細菌を含む多くの細菌ゲノム塩基配列は公知であり、例えばGenBank等の公共データベースから塩基配列の相同性検索を行って、他の相同な遺伝子を取得することも可能である。典型的な例として、メタノサルシナ・マゼイ由来のSepRSは、GenBankのアクセッションNo.NC_003901として、メタノコッカス・マリパルディス由来のSepRSは、GenBankのアクセッションNo.NC_005791として、メタノカルドコッカス・ジャナシイ由来のSepRSは、GenBankのアクセッションNo.NC_000909として、及びアルカエグロブス・フルギダス由来のSepRSは、GenBankのアクセッションNo.NC_000917(GeneID:1483322)として登録されている。上記アルカエグロブス・フルギダス由来SepRSの遺伝子の塩基配列を配列番号1に、タンパク質のアミノ酸配列を配列番号2に示した。これらのSepRSの配列はよく保存されており、例えば、アミノ酸配列の相同性は、凡そ70%以上である。
野生型aaRSの立体構造に基づいて、所望の位置のアミノ酸残基を置換、欠失又は付加することにより種々の変異体酵素を作成することができる。例えば、SepRS−tRNACys−ホスホセリンの三元複合体の立体構造が知られている。SepRS−tRNACys−Sep三元複合体及びSepRS−tRNACys二成分複合体のそれぞれ2.6Å及び2.8Åの分解能で得られた原子座標は、プロテインデータバンク(PDB, Protein Data Bank, The Research Collaboratory for Structual Bioinformatics (RCSB)が運営、http://www.rcsb.org/pdb/〈参考文献7〉参照)に、それぞれ2DU3及び2DU4というコード番号にて登録されている。なお、参考文献7の記載内容は、引用をもって本書に組み込まれる。
本発明者らはすでに上記立体構造に基づいてtRNACysのアンバーサプレッサー及びオパールサプレッサーtRNAに対する結合親和性が高められた変異体SepRSを取得した(例えば上述した非特許文献4参照)。これらの内容は参照により本願明細書に組み込まれる。
本発明の好ましい実施形態において、配列番号2で表されるアミノ酸配列の418位及び420位のグルタミン酸がアスパラギンに置換され、さらに423位のスレオニンがバリンに置換された三重変異体SepRS(E418N、E420N、T423V)は、上述した非天然塩基を含むtRNAと組み合わせてアロタンパク質の合成に用いることができる。このような変異体を作製する方法としては、当業者に公知の種々の方法を用いることができ、例えば、目的のアミノ酸の位置をコードする塩基配列を改変すべきアミノ酸をコードする塩基配列に置換したプライマーを用いて、改変すべきアミノ酸をコードする塩基配列に置換したDNAをPCRにより増幅させて全長の変異体PylRSをコードするDNAを取得し、これを大腸菌等の宿主細胞を用いて発現させることができる。あるいは、Kunkel法又はギャップ二重鎖(Gapped duplex)法等の公知の部位特異的突然変異導入方法によって行うことができ、これらの手法を利用した変異導入用キット(例えばMutan−KやMutan−G(TAKARA)等)を利用することができる。
[改変tRNAのスクリーニング方法]
本発明はさらに、非標準型アミノ酸によるtRNAのアミノアシル化反応を改善するための改変tRNAのスクリーニング方法を提供する。この方法は:
(a)非標準型アミノ酸を活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素によって認識されるサプレッサーtRNAを用意し、
(b)前記tRNAの任意の位置に非天然塩基を導入した改変tRNAを合成し、
(c)標準型及び非標準型アミノ酸並びにこれらのアミノ酸に対するアミノアシル−tRNA合成酵素の存在下において、前記改変tRNAのアミノアシル化活性を測定し、そして
(d)非標準型アミノ酸の取り込み量が増加するか、又は標準型アミノ酸に比べて非標準型アミノ酸の取り込み率が改善した改変tRNAを選択することを含む。
ここで、非天然塩基をtRNAのどの位置に導入するかをデザインする場合には、上述したように、目的とするaaRSとtRNAとのペアについて相互作用部位を決定し、tRNAのこれらの部位の1又は2以上の塩基を非天然塩基に置換することができる。tRNAのアミノ酸特異性に関わる残基は、アクセプター・ステムの最初の3つの塩基対(1位と73位、2位と72位、3位と70位)−1位のヌクレオチドが存在する場合はこの残基と74位との塩基対、アンチコドン、識別塩基、クラスIItRNAについてはエキストラ・アーム全体、20位、32位、37位、及び38位から選択される少なくとも1つの位置である。
前記工程(b)における改変tRNAの合成は、非天然塩基対を含むtRNA遺伝子を調製し、当該tRNA遺伝子を鋳型DNAとして複製及び転写反応を行うことが好ましい。このような改変tRNAの合成に使用しうる非天然塩基対としては、5位に置換基を有してもよい2−オキソ−1H−ピリジン−3−イル(y)基、2−オキソ−1H−イミダゾール−3−イル(z)基、4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル(Pa)基、及び4位に置換基を有してもよい2−ニトロ−1H−ピロール−1−イル(Pn)基から選択される何れか1つと、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基、及び6位置換された9H−プリン−9−イル基の何れか1つとの塩基対が好ましい。これらの中でも特に好ましいのは、Ds−Pa対、又はDs−Pn対である。
あるいは、上記aaRSとの相互作用に関与する部位以外の任意の位置にランダムに非天然塩基を導入したtRNAの遺伝子ライブラリーを作製し、この改変tRNAのライブラリーを用いて上記スクリーニングを行ってもよい。tRNAは立体的に折りたたまれた構造をしており、3次元的に塩基が相互作用しているため、aaRSと直接相互作用していなくても塩基置換の効果が離れた位置に及ぶことがあるからである。
[非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の合成]
本発明の非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の製造方法は、
(a)非標準型アミノ酸を活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素と、
(b)前記アミノアシル−tRNA合成酵素によって認識される上記本発明の改変tRNAと、
(c)所望の位置にナンセンスコドン又は非天然塩基を含むコドンを有する所望のタンパク質をコードするmRNAと、
を、前記非天然塩基及び非標準型アミノ酸の存在下に細胞内又は細胞抽出液内で発現させることを特徴とする。
ここで、本発明にかかるaaRSや改変tRNAの合成系としては特に制限されることはなく、任意の発現系を用いることができる。例えば、無細胞タンパク質合成系や真正細菌細胞内におけるタンパク質合成系、或いは、真核細胞、好ましくは動物細胞、特に好ましくは哺乳動物細胞である。
無細胞タンパク質合成系とは、タンパク質の翻訳に必要なタンパク質因子を細胞抽出液として取り出し、試験管内でこの反応を再構成することで目的とするタンパク質を合成させる系である。様々な生物種に由来する抽出液を利用して無細胞系を構成することができ、例えば、大腸菌や好熱性細菌等の細菌、小麦胚芽、ウサギ網状赤血球、マウスL−細胞、エールリッヒ腹水癌細胞、HeLa細胞、CHO細胞及び出芽酵母等から公知の技術を利用して調製することができる。中でも大腸菌の抽出液を用いることが好ましく、例えば、ズベイら(Zubay et al., Ann. Rev. Genet. Vol.7, pp.267-287 (1973)〈参考文献8〉)又はプラットら(Pratt, J.M. et al., Transcription and Translation - A Practical Approach, (1984), pp. 179-209, Henes, B.D. et al. eds., IRL Press, Oxford〈参考文献9〉)に記載された方法により調製されたS30抽出液を用いることができる。なお、参考文献8及び9の記載内容は、引用をもって本書に組み込まれる。
非標準型アミノ酸組み込みタンパク質の合成反応を行う際には、上記細胞抽出液に転写/翻訳鋳型となる所望の位置にナンセンスコドン又は非天然塩基を含むコドンを有する所望のタンパク質をコードするDNA又はmRNAを添加する。また、非標準型アミノ酸、非標準型アミノ酸を活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素、本発明の改変tRNA、及び改変tRNAに含まれる非天然塩基を含むヌクレオチド三リン酸を加える。さらに、エネルギー源、各種イオン、緩衝液、ATP再生系、核酸分解酵素阻害剤、tRNA、還元剤、ポリエチレングリコール、cAMP、葉酸類、抗菌剤、また鋳型としてDNAを用いる場合にはRNA合成の基質、及びRNAポリメラーゼ等を含むことができる。これらは目的タンパク質や、用いるタンパク質合成系の種類によって適宜選択して調製される。例えば、大腸菌のS30抽出液の場合は、Tris−酢酸、DTT、NTPs(ATP、CTP、GTP、及びUTP)、ホスホエノールピルビン酸、ピルビン酸キナーゼ、アミノ酸(天然の20種類のアミノ酸に加えてホスホセリンを添加する。)、ポリエチレングリコール(PEG)、葉酸、cAMP、tRNA、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、グルタミン酸カリウム、及び至適濃度の酢酸マグネシウム等の一部あるいは全部を添加する。
次に、本発明をさらに詳細に説明するために、図2に示したような非天然塩基対Ds−Pa対を用い、アンチコドンの位置にPa基を含む改変tRNAへホスホセリンを結合させた実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
[tRNAPaUA及びtRNACPaAの合成]
(1)非天然塩基を含むtRNA分子の調製
鋳型となるDNA断片はアプライドバイオシステムズ392DNA合成機により、Ds及び天然塩基のホスホアミダイト(アプライドバイオシステムズ社)、並びに2’−O−メチルリボヌクレオシドアミダイト(グレンリサーチ社)を用いて化学合成した。DNA断片の塩基配列は、次のとおりである。
5’−非鋳型DNA断片(71塩基):5'-GATAATACGACTCACTATAGCCAGGGTGGCAGAGGGGCTATGCGGCGGACTCTAGATCCGCTTTACCCCGG-3'(配列番号3)
5’−鋳型DNA断片(tRNAPaUA、60塩基):TmGmGAGCCAGGGCCCGGATTCGAACCGGGGTAAAGCGGATCTADsAGTCCGCCGCATAGCCC-3' (配列番号4)
5’−鋳型DNA断片(tRNACPaA、60塩基):TmGmGAGCCAGGGCCCGGATTCGAACCGGGGTAAAGCGGATCTDsGAGTCCGCCGCATAGCCC-3' (配列番号5)
ここで、Tmは2’−O−メチルチミジンを表し、Gmは2’−O−メチルグアノシンを表す。二本鎖DNA鋳型(94塩基対)は、5’−非鋳型DNA断片(配列番号3)と5’−鋳型DNA断片(配列番号4又は5)とをアニールし、続いてクレノウフラグメント(タカラバイオ)によるプライマー伸長反応によって調製した。Paを含むtRNA転写物は、40mMトリス塩酸、24mMのMgCl、0.01%のTriton、2mMスペルミジン、5mMジチオスレイトール、3mMのPaTP、1mMの天然NTPs及び10mMのGMPを含む溶液中に0.5μM鋳型を用いてT7RNAポリメラーゼ(2.5ユニット/μl)により37℃で6時間合成した。転写物はポリアクリルアミドゲル電気泳動で精製した。
(2)T7転写物のヌクレオチド組成分析
分析用に、[α−32P]ATP(2μCi)又は[α−32P]UTP(2μCi)の存在下に転写反応を行った。転写産物は、15mM酢酸ナトリウムバッファー(pH4.5)を含む溶液(10μl)中で、RNaseT(0.75−1.5ユニット/μl)により37℃で1〜2時間消化した。消化物はメルクHPTLCプレート(100×100mm)(メルク社)を用いて、一次元の展開溶媒としてはイソブチル酸:塩酸:水(容量比66:1:33)により、2次元の展開溶媒としてはイソプロピルアルコール:塩酸:水(容量比70:15:15)により2次元TLCで分析した。TLSプレート上の産物はイメージアナライザーBAS2500(富士フィルム)で分析した。各スポットの定量は、3〜9個のデータセットの平均をとった。
(3)結果
アンチコドン認識部位内に1〜3個の点突然変異を有する一連の変異体SepRSによるアミノアシル化を調べるために、上記のように非天然のDs−Pa塩基対を介する転写反応によりアンチコドンにPaUA又はCPaA配列を含む2つのtRNA分子、tRNAPaUA及びtRNACPaAを合成した(図2B及び図3A参照)。この2つのtRNA分子は、tRNAAmberと比較してアンチコドントリプレットの最初の又は第二のヌクレオチドがPaに置換されている。
tRNAPaUA及びtRNACPaA(それぞれ75塩基)は、Pa基質(PaTP)と、Dsを含む鋳型DNAとを用いてT7RNAポリメラーゼにより調製した。mRNAの鋳型DNA(94塩基対)は、図3Bに示したように、5’−非鋳型DNA断片(71塩基)と、5’−鋳型DNA断片(60塩基)とを含む部分的に二本鎖DNAのプライマー伸長反応により構築した。鋳型ストランド5’末端の2つのヌクレオチド(G及びT)は、それらの2’−O−メチルリボヌクレオシド(Gm及びTm)で置換した。これは、新生転写産物の3’末端に1以上の非鋳型ヌクレオチドの付加を減少させることができる。転写反応は、3mMのPaTP、1mMの天然NTPs及び10mMのGMPと、0.5μMの鋳型を用いて行った。天然のNTPsに比べてPaTPの取り込みは多少効率が悪いため、PaTPの濃度を3mMに増加させた。
鋳型DNAのDsと向かい合った位置のtRNA転写物へPaが高い選択性で取り込まれることを、内部標識された転写産物のヌクレオチド組成分析によって確認した。その結果を図3C及び表1に示した。tRNAPaUAの分析では、Paに相当する放射性標識されたリボヌクレオシド3’−リン酸に対応するスポットが、[α−32P]UTPで標識した転写物から得られた2次元TLC上には現れたが、[α−32P]ATPを用いた場合には現れなかった。この結果は、Dsと向かい合った位置への正確なPaの取り込みを示す。なぜなら、tRNA配列においてPaの3’側の隣接塩基がUの場合には、転写反応で[α−32P]UTPを用いた場合のみPaの3’−リン酸が放射性標識されるからである。反対に、[α−32P]ATPで標識されたtRNAPaUAの転写産物のTLC上にはPaスポットが検出されないことから、3mMのPaTPと1mMの天然NTPsを用いた転写反応において、天然塩基の相補的な位置へのPaの誤取り込みはほとんど起こらないことを示す。同様に、tRNACPaAの解析において、リン酸化Paのスポットは[α−32P]ATPで標識した転写産物から得られたTLC上には認められるが、[α−32P]UTPで標識した場合には認められなかった。これはtRNACPaAにおけるPaの3’側隣接塩基がAであり、[α−32P]ATPでよってのみ放射性標識されるからである。
Figure 0005679147
注):図3に示したように、A(項目番号1及び3)又はU(項目番号2及び4)の5‘隣接塩基に取り込まれたヌクレオチドの組成を示す。
:値は、次の計算式を用いて決定した:(各ヌクレオチドの放射活性)/[全てのヌクレオチド(3’一リン酸)の全放射活性]×([α−32P]NTPの5‘隣接塩基の全数)。
:各ヌクレオチドの理論値を[]内に示す。
:標準偏差を()内に示す。
TLC上のこれらのスポットの定量結果より、Dsに向かい合った位置へのPaの取り込みの選択性は、tRNAPaUA及びtRNACPaAの両方において約98%であった(表1、項目番号2及び3参照)。一方、天然塩基に向かい合ったPaTPの誤取り込みの値は、1.1〜1.2%であった(表1、項目番号1及び4参照)。これらの値は、以下の計算式によるtRNA転写物におけるPaの誤取り込みが、転写物の各位置につき0.08〜0.11%であることを示す:
[Pa組成]/[tRNAPaUAについてAの5’側の隣接塩基の総数、又はtRNACPaAについてUの5’側の隣接塩基の総数]×100(%)
従って、天然のNTPsの濃度(1mM)に比べてPaTPの濃度(3mM)を増加させることによって、転写産物の他の位置へのPaの誤取り込みなしに、鋳型Dsに向かい合った位置におけるtRNAのアチコドンへPaを高選択的かつ効率的に導入することができた。
[tRNAPaUA及びtRNACPaAへホスホセリンを導入するための酵素のスクリーニング]
A.フルギダスのSepRS−tRNACys−ホスホセリンの三元複合体の立体構造に基づいて、第一及び第二のアンチコドン塩基との相互作用に関与するアミノ酸残基に1又はそれ以上の変異を導入した種々の変異体SepRSを設計した。種々の変異体SepRSによるホスホセリン結合反応は、20mM塩化マグネシウム、150mM塩化ナトリウム、5mMのATP、60μMの[14C]ホスホセリン、1μMのSepRS酵素及び20μMのtRNAPaUA又はtRNACPaAを含む100mMのHEPES−NaOH緩衝液(pH7.6)10μL中、50℃にて行なった。10分間反応させた後、7μLの反応混合液を取り出し、10%トリクロロ酢酸(TCA)で平衡化したろ紙(ワットマン、3mm)上で反応を停止した。ろ紙を5%氷冷TCA溶液で3回洗浄し、次に100%エタノールで1回洗浄した。ろ紙上に沈殿した[14C]Sep−tRNAの放射活性をシンチレーションカウンターで計測した。各実験は3回繰り返し、その平均値で示した。その結果を図4に示す。
図4に示したように、野生型及び1又は2個の点突然変異を有する変異体SepRSのほとんどは、tRNAPaUA又はtRNACPaAの何れにも測定可能な活性を示さなかった。これとは反対に、三重変異体であるSepRS(E418N、E420N、T423V)は、tRNAPaUAに対して実質的な活性を示した。この変異体酵素はtRNACPaAに対しても検出可能な活性を示した。この変異体酵素は、tRNAオパール及びtRNAアンバーをホスホセリンでアミノアシル化することが分かっている。同一の反応条件で合成されたそれぞれのホスホセリル−tRNA量を比較すると、野生型SepRSによって産生されるSep−tRNACysは約60pmolに対し、SepRS(E418N、E420N、T423V)によって産生されるSep−tRNACysは約15pmol、Sep−tRNAオパールは約30pmol、Sep−tRNAアンバーは約25pmol、Sep−tRNAPaUAは約60pmol、及びSep−tRNACPaAは約7pmolであった。したがって、SepRS(E418N、E420N、T423V)の活性は、tRNAオパール及びtRNAアンバーに比べてtRNAPaUAではより高く、tRNACPaAではより低かった。
変異体aaRSを用いて非標準型アミノ酸をタンパク質へ部位特異的に導入するためには、当該aaRSが外来性tRNAのみを特異的に認識し、内在性tRNAを認識しないことが要求される。これに関し、SepRS(E418N、E420N、T423V)は、大腸菌、小麦胚芽、及び酵母の内在性tRNA混合物に対して検出可能な活性を示さなかったため、tRNAPaUAを高度に特異的にアミノアシル化すると考えられる。
[酵素活性の測定と動力学的解析]
ホスホセリン結合反応の動力学的解析は、20mM塩化マグネシウム、150mM塩化ナトリウム、5mMのATP、100μMの[14C]ホスホセリン、1、2、5、10、20、40、80又は100μMのtRNA(tRNACys、tRNAOpal、tRNAAmber、tRNAPaUA又はtRNACPaA)及びSepRS酵素を含む100mMのHEPES−NaOH緩衝液(pH7.6)15μL中、50℃にて行なった。tRNACysの動力学的パラメーターを決定するためには、1μMの野生型SepRS又は2μMのSepRS(E418N、E420N、T423V)を用い、tRNAOpal、tRNAAmber、及びtRNAPaUAのためには、2μMのSepRS(E418N、E420N、T423V)を用い、tRNACPaAのためには、5μMのSepRS(E418N、E420N、T423V)を用いた。反応開始後30秒及び60秒経過したときに一定量(6μL)の反応混合液を取り出し、生成した[14C]Sep−tRNAを上記と同様の方法にて定量した。動力学的パラメーターは、Eadie−Hofsteeプロットを用いて計算した。
その結果を下記の表2に示す。tRNACysに対する野生型SepRSのkcat/Kmと比較して、tRNAPaUAに対するSepRS(E418N、E420N、T423V)のkcat/Km値は約半分に減少しているのみであり、tRNAOpalやtRNAAmberに対するSepRS(E418N、E420N、T423V)のそれらよりも約2倍程度大きかった。また、もとのtRNACysと比較すると改変後のtRNAPaUAに対するSepRS(E418N、E420N、T423V)のkcat/Km値は約9倍も上昇していることが分かる。
Figure 0005679147
非標準型アミノ酸を組み込んだタンパク質を産生することは基礎研究のみならず、医学や農学、そして新規材料としての工学分野等において広範囲な応用及び実用化が可能である。本発明は、このための改変tRNA及びアミノアシル−tRNA合成酵素の新たな組み合わせを提供する。
なお、前述の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。

Claims (8)

  1. tRNA アンバー のアンチコドンの1番目の位置に、4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル(Pa)基を含み、それによってホスホセリンとのアミノアシル化反応の効率が改善されることを特徴とする改変tRNA。
  2. 前記アミノアシル化反応が、変異体アミノアシル−tRNA合成酵素によって触媒されるものであり、当該変異体アミノアシル−tRNA合成酵素は、
    (A)配列番号2に示すアミノ酸配列における418番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、
    (B)配列番号2に示すアミノ酸配列における420番目のEをD、N、Q、K、又はRに置換したアミノ酸配列、
    (C)配列番号2に示す418番目のEをD、N、又はQに置換し、かつ420番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、又は
    (D)配列番号2に示す418番目のEをNに置換し、420番目のEをNに置換し、かつ423番目のTをVに置換したアミノ酸配列で表される請求項1に記載の改変tRNA。
  3. 非天然塩基対を含むtRNA遺伝子から転写反応により合成される請求項1又は2に記載の改変tRNA。
  4. 前記tRNA遺伝子が、ポリメラーゼ連鎖反応により増幅可能である請求項3に記載の改変tRNA。
  5. (a)ホスホセリンを活性化しうるアミノアシル−tRNA合成酵素と、
    (b)前記アミノアシル−tRNA合成酵素によって認識される請求項1〜4の何れか一項に記載の改変tRNAと、
    (c)7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基を2番目又は3番目の位置に含むコドンを所望の位置に有する所望のタンパク質をコードするmRNAと、
    を、4位に置換基を有してもよい2−ホルミル−1H−ピロール−1−イル(Pa)基を含むヌクレオチド三リン酸、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基を含むヌクレオチド三リン酸及びホスホセリンの存在下に細胞内又は細胞抽出液内で発現させるものであり、
    前記アミノアシル−tRNA合成酵素は、
    (A)配列番号2に示すアミノ酸配列における418番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、
    (B)配列番号2に示すアミノ酸配列における420番目のEをD、N、Q、K、又はRに置換したアミノ酸配列、
    (C)配列番号2に示す418番目のEをD、N、又はQに置換し、かつ420番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、又は
    (D)配列番号2に示す418番目のEをNに置換し、420番目のEをNに置換し、かつ423番目のTをVに置換したアミノ酸配列で表されることを特徴とするホスホセリン組み込みタンパク質の製造方法。
  6. 前記7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル(Ds)基を含むmRNAのコドンがUADsである請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜4の何れか一項に記載の改変tRNAと、
    前記改変tRNAをホスホセリンによってアミノアシル化しうる変異体アミノアシル−tRNA合成酵素であって、
    (A)配列番号2に示すアミノ酸配列における418番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、
    (B)配列番号2に示すアミノ酸配列における420番目のEをD、N、Q、K、又はRに置換したアミノ酸配列、
    (C)配列番号2に示す418番目のEをD、N、又はQに置換し、かつ420番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、又は
    (D)配列番号2に示す418番目のEをNに置換し、420番目のEをNに置換し、かつ423番目のTをVに置換したアミノ酸配列で表される変異体アミノアシル−tRNA合成酵素との組み合わせ。
  8. 請求項1〜4の何れか一項に記載の改変tRNAをコードする遺伝子と、
    前記改変tRNAをホスホセリンによってアミノアシル化しうる変異体アミノアシル−tRNA合成酵素遺伝子であって、当該変異体アミノアシル−tRNA合成酵素は、
    (A)配列番号2に示すアミノ酸配列における418番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、
    (B)配列番号2に示すアミノ酸配列における420番目のEをD、N、Q、K、又はRに置換したアミノ酸配列、
    (C)配列番号2に示す418番目のEをD、N、又はQに置換し、かつ420番目のEをD、N、又はQに置換したアミノ酸配列、又は
    (D)配列番号2に示す418番目のEをNに置換し、420番目のEをNに置換し、かつ423番目のTをVに置換したアミノ酸配列で表される、変異体アミノアシル−tRNA合成酵素遺伝子との組み合わせ。
JP2009552478A 2008-02-07 2009-02-03 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途 Expired - Fee Related JP5679147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552478A JP5679147B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-03 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027567 2008-02-07
JP2008027567 2008-02-07
PCT/JP2009/051808 WO2009099073A1 (ja) 2008-02-07 2009-02-03 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途
JP2009552478A JP5679147B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-03 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009099073A1 JPWO2009099073A1 (ja) 2011-05-26
JP5679147B2 true JP5679147B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=40952148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552478A Expired - Fee Related JP5679147B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-03 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8715984B2 (ja)
EP (1) EP2246428A4 (ja)
JP (1) JP5679147B2 (ja)
WO (1) WO2009099073A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9090928B2 (en) 2010-10-07 2015-07-28 Yale University Site-specific incorporation of phosphoserine into proteins in Escherichia coli
US11788111B2 (en) 2011-07-11 2023-10-17 Yale University Compositions and methods for making selenocysteine containing polypeptides
US9464288B2 (en) 2011-07-11 2016-10-11 Yale University Compositions and methods for making selenocysteine containing polypeptides
US10240158B2 (en) 2011-07-11 2019-03-26 Yale University Compositions and methods for making selenocysteine containing polypeptides
US10876142B2 (en) 2011-07-11 2020-12-29 Yale University Compositions and methods for making selenocysteine containing polypeptides
KR20140133744A (ko) 2013-05-10 2014-11-20 한국과학기술원 SepRS와 EF-Tu의 변이체를 이용한 인산화 단백질의 제조방법
GB201600512D0 (en) 2016-01-12 2016-02-24 Univ York Recombinant protein production
JP6852917B2 (ja) * 2017-03-17 2021-03-31 株式会社CUBICStars RNA分子とペプチドとの複合体の製造方法、mRNAディスプレイ法、及びDNAライブラリー
AU2018300069A1 (en) 2017-07-11 2020-02-27 Synthorx, Inc. Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof
TWI757528B (zh) 2017-08-03 2022-03-11 美商欣爍克斯公司 用於增生及感染性疾病治療之細胞激素結合物
AU2020218203A1 (en) 2019-02-06 2021-08-26 Synthorx, Inc. IL-2 conjugates and methods of use thereof
TW202325313A (zh) * 2021-10-13 2023-07-01 美商旗艦先鋒創新公司 Trem組合物及使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039989A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Riken 非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の発現方法
JP2006180701A (ja) * 2003-02-10 2006-07-13 Institute Of Physical & Chemical Research チロシルtRNA合成酵素の変異体及びその作製方法
JP3893057B2 (ja) * 1999-07-15 2007-03-14 独立行政法人科学技術振興機構 新規な核酸塩基対
JP2007061087A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Univ Of Tokyo 新規人工塩基対及びその利用
JP2007514447A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 哺乳動物細胞内の蛋白質への5−ヒドロキシトリプトファンの選択的組込み
WO2007066737A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Riken 核酸の複製の方法及び新規人工塩基対

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026187A1 (ja) 2003-09-10 2005-03-24 Riken 非天然型塩基を有するヌクレオシド又はヌクレオチド及びその利用
JP2007037445A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Institute Of Physical & Chemical Research tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893057B2 (ja) * 1999-07-15 2007-03-14 独立行政法人科学技術振興機構 新規な核酸塩基対
WO2004039989A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Riken 非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の発現方法
JP2006180701A (ja) * 2003-02-10 2006-07-13 Institute Of Physical & Chemical Research チロシルtRNA合成酵素の変異体及びその作製方法
JP2007514447A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 哺乳動物細胞内の蛋白質への5−ヒドロキシトリプトファンの選択的組込み
JP2007061087A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Univ Of Tokyo 新規人工塩基対及びその利用
WO2007066737A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Riken 核酸の複製の方法及び新規人工塩基対

Non-Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009015469; FUKUNAGA R et al.: 'Structural insights into the first step of RNA-dependent cysteine biosynthesis in archaea' Nat. Struct. Mol. Biol. Vol.14, No.4, 2007, pp.272-279 *
JPN6009015469; Nat. Struct. Mol. Biol. Vol.14, No.4, 2007, pp.272-279 *
JPN6009015470; HIRAO I et al.: 'An unnatural base pair for incorporating amino acid analogs into proteins' Nat. Biotechnol. Vol.20, No.2, 2002, pp.177-182 *
JPN6009015470; Nat. Biotechnol. Vol.20, No.2, 2002, pp.177-182 *
JPN6009015471; HIRAO I et al.: 'An unnatural hydrophobic base pair system: site-specific incorporation of nucleotide analogs into DN' Nat. Methods Vol.3, No.9, 2006, pp.729-735 *
JPN6009015471; Nat. Methods Vol.3, No.9, 2006, pp.729-735 *
JPN6009015473; 横山情報分子プロジェクト(1996年10月〜2001年9月)研究終了報告書 第一分冊(本編), 2002, pp.213-222 *
JPN6009015473; 横山茂之: '人工的な遺伝・細胞情報処理システムをめざして' 横山情報分子プロジェクト(1996年10月〜2001年9月)研究終了報告書 第一分冊(本編), 2002, pp.213-222 *
JPN6009015474; KIMOTO M et al.: 'Fluorescent probing for RNA molecules by an unnatural base-pair system' Nucleic Acids Res. Vol.35, No.16, 2007, pp.5360-5369 *
JPN6009015474; Nucleic Acids Res. Vol.35, No.16, 2007, pp.5360-5369 *
JPN6009015475; MARTIN F et al.: 'Single amino acid changes in AspRS reveal alternative routes for expanding its tRNA repertoire in vi' Nucleic Acids Res. Vol.32, No.13, 2004, pp.4081-4089 *
JPN6009015475; Nucleic Acids Res. Vol.32, No.13, 2004, pp.4081-4089 *
JPN6009015476; BREITSCHOPF K et al.: 'The discriminator bases G73 in human tRNA(Ser) and A73 in tRNA(Leu) have significantly different rol' Nucleic Acids Res. Vol.24, No.3, 1996, pp.405-410 *
JPN6009015476; Nucleic Acids Res. Vol.24, No.3, 1996, pp.405-410 *
JPN6009015477; Biochemistry Vol.36, No.27, 1997, pp.8269-8275 *
JPN6009015477; SENGER B etal.: 'The modified wobble base inosine in yeast tRNAIle is a positive determinant for aminoacylation by is' Biochemistry Vol.36, No.27, 1997, pp.8269-8275 *
JPN6009015478; Biochemistry Vol.32, No.15, 1993, pp.3836-3841 *
JPN6009015478; SYLVERS LA et al.: 'A 2-thiouridine derivative in tRNAGlu is a positive determinant for aminoacylation by Escherichia co' Biochemistry Vol.32, No.15, 1993, pp.3836-3841 *
JPN6009015479; GROSJEAN H et al.: 'Enzymatic formation of modified nucleosides in tRNA: dependence on tRNA architecture' J. Mol. Biol. Vol.255, No.1, 1996, pp.67-85 *
JPN6009015479; J. Mol. Biol. Vol.255, No.1, 1996, pp.67-85 *
JPN6009015480; Curr. Opin. Chem. Biol. Vol.10, No.6, 2006, pp.622-627 *
JPN6009015480; HIRAO I: 'Unnatural base pair systems for DNA/RNA-based biotechnology' Curr. Opin. Chem. Biol. Vol.10, No.6, 2006, pp.622-627 *
JPN6009015481; 埼玉工業大学若手研究フォーラム2003第1回論文集 21世紀の新しい創造性を支えるハイテクノロジー , 2003, pp.16-20 *
JPN6009015481; 平尾一郎: '人工塩基対による遺伝暗号の拡張' 埼玉工業大学若手研究フォーラム2003第1回論文集 21世紀の新しい創造性を支えるハイテクノロジー , 2003, pp.16-20 *
JPN6009015482; Biochem. Biophys. Res. Commun. Vol.372, No.3, 20080801, pp.480-485 *
JPN6009015482; FUKUNAGA R et al.: 'Phosphoserine aminoacylation of tRNA bearing an unnatural base anticodon' Biochem. Biophys. Res. Commun. Vol.372, No.3, 20080801, pp.480-485 *
JPN6009015483; PERRET V et al.: 'Relaxation of a transfer RNA specificity by removal of modified nucleotides' Nature Vol.344, No.6268, 1990, pp.787-789 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009099073A1 (ja) 2009-08-13
JPWO2009099073A1 (ja) 2011-05-26
EP2246428A1 (en) 2010-11-03
EP2246428A4 (en) 2011-04-13
US8715984B2 (en) 2014-05-06
US20100323364A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679147B2 (ja) 非天然塩基を含む改変tRNA及びその用途
Kimoto et al. Genetic alphabet expansion technology by creating unnatural base pairs
Sas-Chen et al. Dynamic RNA acetylation revealed by quantitative cross-evolutionary mapping
Roth et al. A riboswitch selective for the queuosine precursor preQ1 contains an unusually small aptamer domain
Taylor et al. Catalysts from synthetic genetic polymers
Hafner et al. RNA-ligase-dependent biases in miRNA representation in deep-sequenced small RNA cDNA libraries
Pedrolli et al. The ribB FMN riboswitch from Escherichia coli operates at the transcriptional and translational level and regulates riboflavin biosynthesis
Sismour et al. PCR amplification of DNA containing non‐standard base pairs by variants of reverse transcriptase from Human Immunodeficiency Virus‐1
EP2235177B1 (en) Method for enzymatic synthesis of chemically modified rna
Meyer et al. Transcription yield of fully 2′-modified RNA can be increased by the addition of thermostabilizing mutations to T7 RNA polymerase mutants
JP7058839B2 (ja) ローリングサークル増幅産物を使用した無細胞タンパク質発現
Asahara et al. In vitro genetic reconstruction of bacterial transcription initiation by coupled synthesis and detection of RNA polymerase holoenzyme
KR20160034305A (ko) 리가제-연관 핵산 원형화 및 증폭
Sun et al. Regulation and functions of non-m6A mRNA modifications
Freund et al. A two-residue nascent-strand steric gate controls synthesis of 2′-O-methyl-and 2′-O-(2-methoxyethyl)-RNA
Raindlová et al. Influence of major-groove chemical modifications of DNA on transcription by bacterial RNA polymerases
Liu et al. Directed evolution of an orthogonal nucleoside analog kinase via fluorescence-activated cell sorting
Nomura et al. Correlation between the stability of tRNA tertiary structure and the catalytic efficiency of a tRNA‐modifying enzyme, archaeal tRNA‐guanine transglycosylase
US9988612B2 (en) T7 RNA polymerase variants with expanded substrate range and enhanced transcriptional yield
Miedziak et al. Kinetic analysis of IFIT1 and IFIT5 interactions with different native and engineered RNAs and its consequences for designing mRNA-based therapeutics
EP2844665B1 (en) Polymerase capable of producing non-dna nucleotide polymers.
Turner et al. Archaeosine modification of archaeal tRNA: role in structural stabilization
Yang et al. CRISPR-Cas9 recognition of enzymatically synthesized base-modified nucleic acids
Kimoto et al. Site‐Specific Functional Labeling of Nucleic Acids by In Vitro Replication and Transcription using Unnatural Base Pair Systems
US20220056425A1 (en) Rna polymerase for synthesis of modified rna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees