JP5677314B2 - 被検者の循環系評価 - Google Patents

被検者の循環系評価 Download PDF

Info

Publication number
JP5677314B2
JP5677314B2 JP2011543757A JP2011543757A JP5677314B2 JP 5677314 B2 JP5677314 B2 JP 5677314B2 JP 2011543757 A JP2011543757 A JP 2011543757A JP 2011543757 A JP2011543757 A JP 2011543757A JP 5677314 B2 JP5677314 B2 JP 5677314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
subject
processing circuit
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011543757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508631A (ja
JP2012508631A5 (ja
Inventor
ヴィンセント クラブトゥリー
ヴィンセント クラブトゥリー
ジョディ ブラウン
ジョディ ブラウン
Original Assignee
ダイアログ デヴァイシーズ リミテッド
ダイアログ デヴァイシーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイアログ デヴァイシーズ リミテッド, ダイアログ デヴァイシーズ リミテッド filed Critical ダイアログ デヴァイシーズ リミテッド
Publication of JP2012508631A publication Critical patent/JP2012508631A/ja
Publication of JP2012508631A5 publication Critical patent/JP2012508631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677314B2 publication Critical patent/JP5677314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、被検者の循環系評価に関する。
被検者の体位の変化に対する被検者の循環系の反応は、粘性などの血液の特性、抵抗力などの循環系の特性、及び自律神経系が恒常性の維持にどれほど反応するかに依存することができる。
末梢の血液灌流は、例えば以下の要因の1つ又は組み合わせに左右され得る。
1.例えば、レイノー病などの血管疾患
2.例えば、強皮症などの遺伝子的な問題
3.例えば、糖尿病性神経障害又はアルコール依存症によって引き起こされる自律神経系からの異常な血管収縮又は血管拡張反応
4.例えば、β遮断薬などの薬物治療
5.例えば、狼瘡などの自己免疫疾患
従って、体位変換に対する被検者の循環系の反応が「異常」になり得る理由が多く存在することが理解されよう。異なる病状が循環に同じ影響を与えることもあれば、異なる影響を与えることもある。
一連の体位変換に対する循環系の反応を特徴付けるとともに、病変が存在し得るかどうかを評価するために他の情報及び臨床医の技能及び知識と組み合わせて使用できる情報を臨床医に提供する暫定的臨床評価指標を提供することが望ましい。この結果、開業医は、いずれかの病変を特定する前に自身の医療知識を使用して独自調査を行うことができる。
本発明の必ずしも全てではないが様々な実施形態によれば、添付の特許請求の範囲に記載するような方法、システム、装置及びコンピュータプログラムが提供される。
本発明の必ずしも全てではないが様々な実施形態によれば、光学センサ及び複数の体位変換を使用して被検者の循環系を評価するためのシステム及び方法が提供される。
これにより、循環系への障害を評価することによって、被検者の生理機能を低コストで迅速に痛みを伴わずに評価できるという利点が得られる。
従って、本発明は病気を診断するものではなく、体温、血圧、心拍数などとは異なる種類の暫定的臨床評価指標を提供するものであることが理解されよう。
ここで、本発明の実施形態の様々な例をより良く理解するために、単なる例示として添付図面を参照する。
光学センサ及び装置を備えたシステムを概略的に示す図である。 装置をより詳細に示す図である。 メトリックを作成するための人工的ニューラルネットワークを概略的に示す図である。 センサ用のフレキシブル基板の異なる実施構成を示す図である。 センサ用のフレキシブル基板の異なる実施構成を示す図である。 フレキシブル基板の安全機能を概略的に示す図である。 フレキシブル基板の安全機能を概略的に示す図である。 フレキシブル基板の安全機能を概略的に示す図である。
機能テストを使用して、被検者の循環系の変化を誘発する。機能テストでは、被検者に異なる体位をとらせてこれらの体位におけるデータを記録する。特定の機能テストプロトコルで使用する体位の正確な数、種類、順序、頻度は予め定められ、これらは被検者の調査中の生理機能及び病変に依存する。
3又はそれ以上の異なる体位のシーケンスを運動プロトコル(又はテスト)とする。通常は、1つの連続セッション内でこのシーケンスを実施する。このシーケンスを、体位変換の間に大きな中断を挟まない断続シーケンスとして実施することができる。
運動プロトコル中に採用する異なる体位は、例えば、基準体位、0、1又はそれ以上の「局所」(すなわち「四肢の」)体位、0、1又はそれ以上の「起立」(すなわち「胴体の」)体位、及び0、1又はそれ以上の「全身」(すなわち「身体全体の」)体位のうちの3つ以上を含むことができる。
「局所」(すなわち「四肢の」)体位では、胴体を固定するのに対して重力場を通じて四肢を動かした。
「起立」(すなわち「胴体の」)体位では、1又は複数の四肢を固定するのに対して重力場を通じて胴体を動かした。
「全身」(すなわち「身体全体の」)体位では、重力場内で身体全体を動かしたが、胴体と四肢の間に相対的な動きを伴わないようにした。これは、固定した被検者を傾けることによって行うことができる。
少なくとも3つの異なる体位により、少なくとも2つの異なる体位変換が生じる。体位変換とは、重力場に対する身体の全部又は一部の変化のことである。従って、異なる体位変換により、被検者の循環系に異なる「力積」が生じる。
「局所」(すなわち「四肢の」)体位に変化することによる「局所」(すなわち「四肢の」)力積、又は「起立」(すなわち「胴体の」)体位に変化することによる「起立」(すなわち「胴体の」)力積、又は「全身」(すなわち「身体全体の」)体位に変化することによる「全身」(すなわち「身体全体の」)力積のような第1の種類の力積を有することが望まれ得る。異なる第2の種類の力積を有することも望まれ得る。従って、第1の種類の力積が「局所」(すなわち「四肢の」)であった場合、第2の種類の力積は、「起立」(すなわち「胴体の」)又は「全身」(すなわち「身体全体の」)であり、「局所」(すなわち「四肢の」)ではないものとすることができる。
以下の運動プロトコルを使用して、毛細血管床、すなわち血管拡張及び血管収縮の局所的反応を評価することができる。局所体位変換の後に全身体位変換が続く。
最初に局所体位変換を行う。被検者が仰向けになって腕を心臓と同じ高さに置いた最初の基準体位の後に、被検者が仰向けになって腕を心臓よりも下に垂直に変位させた局所体位をとらせることができる。
次に全身体位変換を行う。被検者が仰向けになって腕を心臓と同じ高さに置いた最初の基準体位の後に、腕を胴体に対して独立して動かさずに、頭部が心臓よりも下に垂直に変位するように身体の傾斜角を変化させた全身体位をとらせることができる。
腕の人差し指にセンサを配置することができる。このセンサは、動脈血液量に反応する光透過センサとすることができる。
前腕又は手の甲側にもセンサを配置することができる。このセンサは、皮膚の静脈血液量の変化に反応する光反射センサとすることができる。この皮膚の反射センサは、静脈血液量の変化による指の透過センサの正常化も可能にする。
センサからの出力は、運動プロトコルを行ったときに異なるパターンを生み出すという特徴を有する。正常な循環反応パターンには、共通する特有のパターンがある。この特有のパターンを理論的又は経験的に求め、その後これを使用して、同じ運動テスト中の被検者のセンサからの出力とパターン照合することができる。一致するパターンの存在又はその程度を示すメトリックを出力することができる。パターンが一致すれば、これは所定の運動テストに対する通常の循環反応を示す。パターンが一致しなければ、これは異常な循環反応を示し、さらなる調査を要する。
以下の運動プロトコルを使用して、脳への動脈血供給を評価することができる。起立(すなわち身体的)体位変換の後に全身体位変換を行う。
最初に起立(すなわち身体的)体位変換を行う。最初に被検者を仰向けの基準姿勢にして基準を記録する。被検者が立ち上がり、又は被検者を立ち上がらせて起立(すなわち身体的)体位をとらせることにより、起立体位変換によって最初に脳への血流を低下させる。
次に全身体位変換を行う。被検者を仰向けの基準姿勢に戻して基準を記録する。仰向け姿勢の被検者を傾けて、頭部が心臓よりも下に垂直に変位するように身体の傾斜角を変化させる。
被検者の前額部にもセンサを配置することができる。このセンサは、貯留によって生じる局所的な静脈血液量に反応する光反射センサとすることができる。
鼻をまたいでセンサを配置することもできる。このセンサは、眼動脈及び篩骨動脈を介して内頸動脈に依存する動脈血液量に反応する光透過センサとすることができる。
耳たぶにもセンサを配置することができる。このセンサは、側頸動脈を介して外頸動脈に依存する動脈血液量に反応する光透過センサとすることができる。
これらのセンサは、起立補償を避けるためにほぼ同じ高さにあることが好ましい。
センサからの出力は、運動テストを行ったときに異なるパターンを生み出すという特徴を有する。正常な循環反応パターンには、共通する特有のパターンがある。この特有のパターンを理論的又は経験的に求め、その後これを使用して、同じ運動テスト中の被検者のセンサからの出力とパターン照合することができる。一致するパターンの存在又はその程度を示すメトリックを出力することができる。パターンが一致すれば、これは通常の循環反応を示す。パターンが一致しなければ、これは異常な循環反応を示し、脳への血液供給不全が考えられる場合には、磁気共鳴映像(MRI)撮影などのさらなる調査を要する。
図1は、光学センサ2A、2B、2C及び装置20を備えたシステム10を概略的に示す図である。
センサ2A、2B及び2Cは、被検者の身体のそれぞれの場所4A、4B、4Cに位置する。図示の例では、センサ2A及び2Bが基板6に取り付けられ、この基板6が被検者の身体8に取り付けられる。
これらのセンサは非侵襲センサであり、通常は光透過センサ及び/又は光反射センサなどの光学センサである。これらのセンサは、例えば身体の体積の変化などの生理的属性を感知するためのもの(プレチスモグラフィ)である。光学センサは、発光体及び光検出器を備える。透過センサでは、使用時に、被検者の身体8を通過した発光体からの光を受光するように光検出器が配置される。反射センサでは、使用時に、被検者の身体8により反射された発光体からの光を受光するように光検出器が配置される。
センサ2A、2Bは、運動プロトコル全体を通じて、すなわち被検者の体位ごとの入力を装置20に提供すると理解されたい。
個々の場所には単一のセンサしか示していないが、個々の場所に複数のセンサを実装できると理解されたい。例えば、同じ場所に反射センサと透過センサを組み合わせて提供することができる。また、異なる光の波長で動作するセンサを同じ場所に配置することもできる。850nm前後の近赤外域で動作するセンサは、組織内の吸収からはそれほど影響を受けないが、血液による吸収からは強く影響を受け、例えばこれを使用して運動テスト中の毛細血管床の反応をモニタすることができる。これに対して、650nm前後で動作するセンサは、組織内の吸収から強く影響を受け、例えばこれを使用して運動テスト中の皮膚の調子の反応をモニタすることができる。850nmのセンサは組織のより深くまで浸透するので、このセンサからの信号の動脈成分は650nmのセンサよりもかなり大きい。
これらのセンサは、(ZigBee、Bluetooth、UHF無線などの)無線方式又はケーブルのいずれかを使用して装置20と通信する。
装置20は、センサ2A、2Cから受け取った信号を前処理して処理回路24に信号23を提供する入力インターフェイス22を備える。処理回路23は、この提供された信号23を所定の較正データ28に基づいて合成することにより、メトリック25を決定して出力するように構成される。
図示の例では、提供される信号23は、被検者が運動プロトコルの異なる体位にあるときの第1、第2及び第3の場所4A、4B、4Cにおける血液の存在に依存する。
インターフェイス22は、処理回路24に信号23を提供する前に何らかの信号処理を行うこともできる。
例えば、このインターフェイスは、センサからの強度信号を異なる周波数成分を有する2つの異なる信号に分離することができる。例えば、このインターフェイスは、センサに記録された時変強度に関する「ac信号」と、センサに記録された準静的強度を測定する「dc信号」とを生成することができる。
別の例では、インターフェイス22が、信号23を処理回路24に提供する前に、これらに対数関数などの非線形関数を適用することができる。
処理回路24は、あらゆる好適な態様で実現することができる。この回路は、例えば、プログラマブルコンピュータであっても、又は専用ハードウェアであってもよい。インターフェイス22も、あらゆる好適な態様で実現することができる。このインターフェイスは、プログラマブルコンピュータ又は専用ハードウェアを含むことができる。
インターフェイス22及び処理回路は、別個の物理的構成要素ではなく、異なるソフトウェアモジュールを実行するプロセッサなどの共通の回路により実現される機能モジュールであってもよいと理解されたい。
較正データ28は、提供される信号23の、正常な循環系の運動プロトコルに対する予想される反応を特徴付ける予想される信号パターンからの逸脱を評価するために使用される。この予想される反応は、例えば機械学習を使用して生成される予想信号の統計モデルの平均であってもよい。
較正データは、信号の非線形結合を定める。照合されるいずれかのパターンは、使用するセンサの場所及び種類、及び行う運動テストによって異なるので、通常、異なる運動テストに必要な信号23の非線形結合は様々である。従って、運動テストごとに異なる較正データ28が存在する。
図2を参照すると、インターフェイス22は、センサ2Aの1つに対して複数のインターフェイス構成要素22Aなどを備えるが、センサ2Aのためのインターフェイス構成要素22Aのみを示している。同等のインターフェイス構成要素が存在すると理解されたい。
インターフェイス構成要素22Aは、センサ2Aから受け取った強度信号を処理するためのアナログフロントエンド信号処理回路32と、少なくとも1つのアナログ・デジタル変換器34とを含む。
複数のセンサを同時に継続してモニタするように意図された複数のフロントエンドが存在してもよく、或いは適当なマルチプレクサスイッチを備えた単一のフロントエンドが存在してもよい。この フロントエンド回路は、センサに提供する電流、受信信号30のトランスインピーダンス増幅器、周辺光干渉の補償を絶えず制御する。これは、時分割多重方式(TDM)を使用して行うことができ、光源が照明されていない期間に周辺光干渉をモニタすることができる。或いは、変調光源及び周波数ロッキング又は復調システムを使用することによって実現される周波数分割を使用してこれを行うこともできる。
フロントエンド回路32は、LED強度を変化させることによって回路自体を半静的信号成分の中間規模の値用に構成することによりセンサを初期化し、結果として得られる信号は所望の範囲の中ほどになって、例えば再び1つになる。あらゆる信号の増減が信号範囲内で調整され、信号飽和又は衰退の可能性が低下する。
図示の例では、インターフェイス構成要素22Aが、受信信号30を前処理した後で、周波数成分の異なる2つの異なる信号35、36に分離する。
インターフェイス構成要素22Aは、受信信号32をハイパスフィルタ38に通すことによりac信号36を生成することができる。ac信号36は、センサに記録された時変強度に関する。インターフェイス構成要素22Aはまた、通常は数秒の時定数に統合されるローパスフィルタ42に受信信号32を通すことによりdc信号35を生成することもできる。dc信号35は、センサに記録された準静的強度に関する。フィルタリングは、従来の線形時不変フィルタを使用してハードウェア内で行ってもよいし、或いは有限インパルス応答設計などのデジタルフィルタを使用してマイクロプロセッサ内でデジタル化した後に行ってもよい。デジタルフィルタリングは、必要時にソフトウェアの更新を通じてフィルタパラメータを変更できるという利点がある。
その後、(ハイパスフィルタリング及びローパスフィルタリングを行った場合)アナログ・デジタル変換器(ADC)35に1又は複数の信号を供給した後で、これらの信号が処理回路24に提供される。ADCは、別個の品目であってもよいし、或いはマイクロプロセッサに含まれていてもよい。
これらの信号に対数関数を適用した後で、処理回路24が処理してメトリック25を作成することができる。この対数関数は、アナログ領域で適用してもよいし、或いはデジタル領域で適用してもよい。デジタル領域で適用する場合、インターフェイス22又は処理回路24によって適用することができる。
ランベルト・ベールの法則を使用して光吸収分光法をモデル化することができ、この場合、受光強度が、1次元の光路長と吸収係数との積を引数とする指数関数に比例する。受光強度の自然対数をとると、光路長内で線形となる結果が生じる。光路長は、組織の血液量に応じて変化すると考えられ、これは体位及び動脈拡張反応の影響を受ける。
図示の例の処理回路は、プロセッサ40と、メモリ42と、ディスプレイ44と、ネットワークインターフェイス46とを含む。プロセッサ40は、メモリ42との間で読み書きを行って、ディスプレイ44に出力コマンドを提供するとともに、ネットワークインターフェイス46を使用して通信するように構成される。
通常、プロセッサ40は、メモリ42からプログラム48を実行してメトリック25を計算し、その後これをディスプレイ44に表示する。
このコンピュータプログラムは、いずれかの好適な配信機構を介して装置にたどり着く。この配信機構は、例えば、コンピュータ可読記憶媒体、コンピュータプログラム製品、メモリ装置、CD−ROM又はDVDなどの記録媒体、コンピュータプログラムを有形のものとして具体化する製造の物品であってもよい。配信機構は、コンピュータプログラムを確実に転送するように構成された信号であってもよい。
通常、マルチセンサ、マルチ体位運動テストのためのアルゴリズムの厳密な形は、非線形加重入力信号S23の総和である。信号23をアルゴリズムに入力する前に、これに何らかの統計的操作を行うことができる。例えば、dc信号35の中央値を計算できるのに対し、ac信号36に関しては実効値を計算することができる。
先験的知識を使用して、又は教示パターンを使用して及び誤差に基づいて重みを変更してトレーニングすることにより、アルゴリズムの重みを設定することができる。
複数の体位i、複数のセンサ位置j、及び個々のセンサ位置に複数のセンサ波長kが存在する場合、メトリックyは、
Figure 0005677314
として定められ、この場合Sijkは、波長kの位置jにおける体位iの入力信号23である。
回帰分析を使用して重みcを計算することができる。マルチ体位運動テストは、単独の臨床的評価も受けた被検者の範囲に対して行われる。その後、記録した入力の理想的メトリックに対して最小2乗回帰分析を行うことにより、アルゴリズムの重みを定めることができるようになる。
或いは、例えば図3に概略的に示すような人工的ニューラルネットワーク50を使用して、入力信号Sijkの非線形関数の任意の加重総和としてメトリックを定めることもできる。
人工的ニューラルネットワーク(ANN)は、非線形加重アルゴリズムのクラスである。図3に示すようなフィードフォワード表現は、層54A、54B、54C内に配列される相互接続されたノード52の有向非循回グラフで構成される。
図3に示すフィードフォワードネットワーク50は、3つのニューロン層を含む。個々の入力信号23A、23B、23C、23Dが、入力層54A内の全てのニューロン52へ送信される。入力層54A内の個々のニューロン52は、その入力23A〜Dの独自の加重和を形成し、この和を出力として提供する。入力層54A内の個々のニューロン52は、その出力が隠れ層54B内の全てのニューロン52に接続される。隠れ層54B内の個々のニューロン52は、その入力の独自の加重和を形成し、この和を出力として提供する。隠れ層54B内の個々のニューロン52は、その出力が出力層54C内の全てのニューロン52に接続される。出力層54C内の個々のニューロン52は、その入力の独自の加重和を形成し、この加重和を活性化関数で乗算してメトリック25を作成する。
メトリック25は、シグモイド関数を活性化関数として使用して0と1の間の、又は双曲正接(Tanh)関数を活性化関数として使用して−1と1の間の連続値となるように制約することができる。メトリックが不連続になる場合、符号関数又は階段関数を活性化関数として使用してもよい。
いくつかの実施構成では、ニューロン52の2つの層54があれば十分である。
教師あり学習法及び誤差逆伝播法を使用して、加重総和において適用される様々な重みを決定することができる。或いは、遺伝的アルゴリズムを使用して最適な重みを発見することもできる。この重みは、較正データ28に含まれる。
i個の入力ノード、j個の隠れノード、及び1つの出力ノードが存在する場合、メトリックは、
Figure 0005677314
として定義することができ、この場合、
Figure 0005677314
は、
Figure 0005677314
となる。
なお、xiは、対応するセンサ(S1...m)の、体位(P1...q)ごとの異なる波長(λ1...n)の拍動成分(AC)及び準静的(DC)信号成分の統計のベクトルを表す。
重みは、トレーニングアルゴリズムを使用して定められる。上記の単純なアルゴリズムで行うようなトレーニングは、ANNに供給するための既知のトレーニングデータを必要とし、誤差関数又は学習ルールを使用して重みが修正される。
ネットワーク50は、これに運動テストから取得した体位の入力信号値を提供し、その後、誤差逆伝播法を使用した照合を使用して出力メトリックと予想メトリックの間の誤差を減少させることによりトレーニングされる。
ANN教師あり学習法の誤差逆伝播法のためのステップは以下を含むことができる。
1.ANNに既知のトレーニング入力を提示する。
2.出力層内の個々の出力ニューロンごとに、ANN出力メトリックを上記既知のトレーニングサンプルの予想メトリックと比較して局所誤差を計算する。
3.個々の出力ニューロンごとに、局所誤差を減少させるように重みを調整する。
4.隠れ層内のニューロンに局所誤差ための異なる寄与を割り当て、より強い重みによって接続されたニューロンにより大きな責任を与える。
5.隠れ層内のニューロンに、個々のニューロンの責任をその誤差として使用してステップ3及び4を繰り返す。
上記より、メトリックは、センサの場所、及び運動テストにおける体位の順番及び性質に敏感であることが理解されよう。
現在の較正データ28に対応する運動テストのための体位を正しい順番及び性質で実施できるようにするために、装置20は、ディスプレイ44を介して、又は音声を合成することによってのいずれかにより命令を与えることができる。この命令は、被検者の体位をいつどのように変化させるべきかを指示する。
異なる運動テストには異なる較正データセットが存在する。特定のテストを選択するためのメニューを提供することもできる。この結果、装置20が使用するための正しい較正データ28が、担当者に運動テストの実施方法を教える命令とともにロードされる。
センサが正確に配置され、任意に信号23を妨げないように被検者に適用されることも重要である。
図4A及び図4Bは、被検者8にセンサを適用するのに適したフレキシブル基板62を有する装置60の2つの異なる例を示す図である。
図示の装置60は、人間工学的に成形されたフレキシブル基板62を備える。
フレキシブル基板62の一端64には、(単複の)発光体及び(単複の)光検出器が反射センサ66として機能するために隣接する構成で配置される。
フレキシブル基板62の端部64を被検者に取り付けるために、反射センサ66を取り囲んで密接に外接させる接着カラー68が使用される。カラー68は、光検出器が動作する波長において実質的に不透明となり、光検出器を周辺光から隔離する働きをするようになることが好ましい。この接着カラーは、環帯のように成形することができる。接着カラー68は、ヒドロゲルから形成することができる。
フレキシブル基板62の第2の部分70は折り曲げられて、片側の突起に(単複の)発光体72Aが貼り付けられ、逆側の突起に(単複の)光検出器72Bが貼り付けられた透過センサ72として機能する。
フレキシブル基板62の端部70を被検者に取り付けるために、発光体72Aを取り囲んで密接に外接させる接着カラー68、及び光検出器72Bを取り囲んで密接に外接させる接着カラー68を使用する。接着カラーが外接させるとは、取り囲みはするが必ずしも接触する必要はないという意味である。カラー68は、光検出器が動作する波長において実質的に不透明となり、光検出器を周辺光から隔離する働きをするようになることが好ましい。この接着カラーは、環帯のように成形することができる。接着カラー68は、ヒドロゲルから形成することができる。
接着カラー68は、センサを正しい戦略的場所に接着して、鼻柱の動脈及び静脈を圧迫する機械的クリップシステムの使用を避ける。反射センサは血管拡張反応に反応するが、これが機械的圧迫によって隠れるようになるので、このことは反射センサにとって特に重要である。
導電性のインターコネクトが、エッジコネクタ74(ここで、埋め込まれた接点がフレキシブル基板の内部から露出され、スプリングリーフタイプの金属接点に、コネクタごとに1つ挿入される)からフレキシブル基板62の端部64、70に給電して、光源及び光検出器と通信する。
図4Aを参照すると、フレキシブル基板62は、「Y」又は「T」形状を有する。端部62が、被検者の前額部に配置される。端部70は鼻柱上で折り曲げられて、透過センサとして機能する。
鼻柱と頭部上の反射センサとの距離は、通常は眉毛の間に位置するバックル(図示せず)を使用して調整することができ、これは、バックルの周囲に適合するフレキシブル基板を使用してのみ可能である。或いは、ヒドロゲルの接着環が、非侵襲的光学センサのアクティブな構成要素を皮膚に対してしっかりと貼り付けるはずなので、フレキシブル基板が、余分な長さに対応するためにアーチ状になるようにすることもできる。通常、フレキシブル基板は、衛生状態を保ち、被検者の二次汚染を避けるために、1人の被検者に使用した後には処分される。
図4Bを参照すると、フレキシブル基板62は、「Y」又は「T」形状を有する。端部62が、第3楔状骨、立方骨及び足の中足骨の領域上に位置する短指伸筋上に配置される。基板62の端部70は、位置決めされる足指(通常は第2趾)の端部を包む。透過発光体72Aが爪床に貼り付けられ、透過光センサ72Bが、第2趾のパッドに発光体72Aと正反対に貼り付けられる。
フレキシブル基板は、第2趾に配置するために、センサを被検者に適用している間、被検者の足に適合して足の輪郭に自然に従うように設計される。フレキシブル基板は、足の湾曲に従ってほぼ「Z」形状に近似するように成形され、これは、導体素子をスタンプ加工及びラミネート加工することによって容易に実現される。
接着固定法の利点は、足指の直径周りに機械的クリップシステム又はループを使用するよりもむしろ、ヒドロゲル接着によりセンサが足の上の正しい戦略的場所に配置される点である。足指の髄に血液を供給する動脈は足指の側面を平行して通っており、従って足指の周りに固定具を使用するあらゆる足指センサ固定方法では、動脈及び静脈が圧迫されて体位テストの効果が失われる可能性がある。血管拡張反応を観察すべき場合には、これらの機械的影響により恒常性反応が隠れるので、このことは特に重要である。
また、フレキシブル基板に沿った戦略的地点に接着パッドを配置して基板を安定させ、センサの動き及び結果として生じる動きアーチファクトを減少させることができる。
図5Bに示すフレキシブル基板62には、手で使用するのに適したわずかな修正を加えることができる。手の甲に反射センサを配置して、人差し指に透過センサを配置する。
このフレキシブル基板センサの代替の実施形態では、基板の両側にセンサ素子を使用して、基板をいずれの足にも利用できるようにする。
掌性の検出
接続ケーブルを端部導体74に接続する。接続ケーブルは、ケーブルを介してフロントエンド回路32の特定の部品に(恐らくは半永久的に)接続された一連の接点を有する。従って、接続ケーブルの接触面における接点の配列は、少なくとも最初は、特定の、所定の、専用の順序である。このようにして、常に専用の接点を使用して第1のセンサを活性化し、常に専用の接点を使用して受信を行う。
従って、例えば、以下の単純化した表により、ケーブルの接点とエッジコネクタの接点との第1の対応関係を示すことができる。
Figure 0005677314
表1
以下の単純化した表では、ケーブルの接点とエッジコネクタの接点との第2の対応関係を示すことができる。
Figure 0005677314
表2
フロントエンド回路32は、ケーブル接点1のみに出力LED制御信号を印加することにより、これらの構成のいずれが使用されているかを判定することができる。フロントエンド回路32においてコネクタ接点2上で入力を受け取った場合には第1の構成が使用されているのに対し、フロントエンド回路32においてコネクタ接点4上で入力を受け取った場合には第2の構成が使用されている。
異なる構成を使用して異なる基板62を識別することができる。
或いは、同じ基板の両面を使用して、片面に第1の構成を使用し、逆の面に第2の構成を使用することもできる。これにより、フロントエンド回路が、基板の掌性、すなわちこれが左足に適用されるか、又は右足に適用されるかを判定できるようになる。その後、フロントエンド回路は、例えば、基板に信号を提供する方法、及び基板からの信号を解釈する方法を変更することができる。
冗長接点及び/又は縮退接点を加えて異なる構成を作り出すこともできる。
従って、個々の基板が被検者の身体の異なる部分に適用されるように人間工学的に構成されたフレキシブル基板の一群を有することができる。個々の基板は、同じ(又は異なる)センサを含むことができるとともに、フレキシブル基板によって支持された、センサへの接続を行うインターコネクトの組を有する。個々の基板はまた、このインターコネクトをケーブルを介して遠隔処理回路に接続するための、共通の固定された物理的構成のインターフェイスコネクタ(コネクタ接点)を備えたインターフェイスも有する。共通の固定された物理的構成のインターフェイスコネクタに対するインターコネクトの順序付けは、フレキシブル基板を適用する身体の部分に依存する。共通の固定された物理的構成のインターフェイスコネクタに対するインターコネクトの順序付けは、フレキシブル基板の使用時に、フレキシブル基板が取り付けられた身体の部分を処理回路に対して一意に示す。
安全制御
図5A、図5B及び図5Cを参照すると、フレキシブル基板62は、指定されたエッジコネクタ74の近くを通る切り込み線又は部分的切断部90(キスカット)を有することができる。切り込み線の幅は、エッジコネクタ74を支持するタブ全体を横切ることができ、或いはより一般的には、基板の一部に切り込みを入れないままにして幅の90%を横切ることができる。この切り込みにより、切り込み線の深さ、基板の断面及び基板材料の伸張強度によって制御される局所的な構造的脆弱部が生じる。
エッジコネクタ74をセンサに接続するインターコネクト80は導電性インクで形成することができ、インクの厚みは、断面積が切り込み線の幅においてより小さくなるものの、依然として適正な電流を運ぶのに十分であるように厳密に制御される。
接続ケーブルの遠位端にあるメスエッジコネクタ94の設計は、基板のオスエッジコネクタ74の側にあるノッチ83に係合するバネリテーナ92を含み、或いはケーブルのエッジコネクタが、基板のコネクタタブの露出端部近くの穴に係合するバネ仕掛けのデテントピンを含む。これらの特徴部は、エッジコネクタのシュラウド内に設計され、ユーザがアクセスすることはできない。好ましい方法では、プリント回路基板(PCB)のわずかな部分をシャーシとして使用し、エッジコネクタをスルーホールピンでPCBに取り付けてハンダ付けし、この場合、保持レバーとして機能するように形成されたバネ鋼の断片もPCBにハンダ付けする。この結果、ケーブルのシュラウドが保護の役割を果たし、リテーナの力及びオペレータの力を受け入れることができるしっかりとした剛直なエンクロージャを形成する。
運動テストが完了すると、オペレータは、従来の方法で被検者から基板62を取り外す。センサは被検者から通常通りに取り外されるが、基板62をケーブルエッジコネクタから取り外すには、エッジコネクタのシュラウド内に存在するバネリテーナ92に打ち勝つために、基板をしっかりと握って引っ張らなければならない。このとき、 基板の切り込み線を含む部分が裂けてインターコネクト80が破砕される。切り込み線90は、インターコネクト80の一部又は全てを横切って横方向に走っている。
基板には切り込みが部分的にしか入っていないので、基板の一部は無傷のまま残り、タブを残りの基板に保持する。これにより、基板が2つに裂けること、及びエッジコネクタのタブがメスエッジコネクタ内に刺さったままになることが防がれる。
これをさらに容易にするために、基板を、接合部83を中心に折り曲げられてともに接着された2つの層81A及び81Bからなる薄板として形成する。層81Aの切り込み線90の部分では、これらの層の間に接着剤はほとんど又は全く施されない。この実施形態では、切り込み線は、インターコネクトを支持する薄板層81A内にしか形成されない。この薄板層81Aの切り込み線によって区切られた部分が切断されてこれを切り離すことができる(図5C)。しかしながら、リテーナはもはや機能しておらず、保持部分をメスエッジコネクタから容易に取り外すことができる。
薄板層81Aの着脱部分87の下にある他方の薄板層81Bは、例えば赤などに着色89することができる。薄板層81Aの部分87がインターコネクト90を分離して切り離した場合、下にある着色層が露出される。これにより、基板62が使用済みであり、廃棄すべきであることがユーザに示される。
提案する破砕される導電体を形成する方法は明確であり信頼性が高いので、この導電性インクの導体を破砕する方法は、材料が疲労するほど再利用することにより、偶然に、場合によっては間欠的に導体が破砕されることよりもはるかに優れている。導体が破砕した基板を再利用しようとする試みは、運動テストの初期化時にフロントエンド回路32が標準的な自己テストを行う際に検出される。例えば、LEDが消費する電力が不十分であることを検出することにより、LEDの導体線が破砕していることが示される。
さらなるセキュリティでは、テスト後にシステムがセンサを使用済みとしてマーク付けできるようにする可溶性リンクなどのプログラマブルコンポーネントを導電性インクの一部としてセンサ内部に組み込むことができる。この可溶性リンクは、スクリーン印刷処理を慎重に制御して導電性インク部分に所定の最大許容損失のための既知の断面積を与えることにより達成することができる。この最大許容損失を実質的に上回る短い電気パルスにより、可溶性リンクを制御可能に分断して、これを開回路のままにする。この可溶性リンクは、 追加のエッジコネクタ導体へと引き出され、或いはセンサ内部の既存のトラッキングの一部とされる。
図に示すブロックは、方法のステップ及び/又はコンピュータプログラム内のコード部分を表すことができる。ブロックを特定の順序で示していても、これが必ずしもブロックにとって必要な又は好ましい順序が存在することを意味するわけではなく、ブロックの順序及び配列は変更することができる。さらに、いくつかのステップを省略することもできる。
本発明の実施形態について前節において様々な例を参照しながら説明したが、特許請求の範囲に記載する本発明の範囲から逸脱することなく所与の例に修正を行うことができると理解されたい。
上述した特徴を、明確に記載した組み合わせ以外の組み合わせで使用することもできる。
いくつかの特徴を参照しながら機能について説明したが、これらの機能を、説明したかどうかに関わらず他の特徴によって実施することもできる。
いくつかの実施形態を参照しながら特徴について説明したが、これらの特徴は、説明したかどうかに関わらず他の実施形態に存在することもできる。
上述の明細書では、特に重要であると思われる本発明の特徴に注意を引くように努めたが、出願人は、特に重点を置いたかどうかに関わらず、上記言及した及び/又は図示したあらゆる特許可能な特徴又は特徴の組み合わせに対して保護を主張すると理解されたい。
23A λ1 センサ1 脈動する静的位置1
23B λ1 センサ1 脈動する準静的位置1
23C λ1 センサ1 脈動する静的位置2
23D λn センサm 脈動する準静的位置q
25 メトリック
50 フィードフォワードネットワーク
52 ニューロン
54A 入力層
54B 隠れ層
54C 出力層

Claims (26)

  1. 被験者の血液循環を評価するための装置であって、
    少なくとも2つの体位に関する少なくとも2つのセンサからの信号を提供するように構成された入力インターフェイスを含み、
    前記提供される信号には、
    被検者が第1の体位にあるときの第1のセンサからの、血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が第2の体位にあるときの前記第1のセンサからの、血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が前記第1の体位にあるときの第2のセンサからの、血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が前記第2の体位にあるときの前記第2のセンサからの、血液の存在に依存する信号と、
    が含まれ、
    所定の較正データに基づいて、前記提供される信号を合成することにより定量的指標を決定して出力するように構成された処理回路と、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記入力インターフェイスは、センサと体位の組み合わせごとに、検出した光強度の少なくとも1つの対数を含む信号を提供するように構成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記入力インターフェイスは、センサと体位の組み合わせごとに、
    検出した光強度の時変成分及び検出した光強度の分離した準静的成分;及び/又は
    検出した光強度の時変成分の対数及び検出した光強度の準静的成分の対数;及び/又は
    光反射センサにおいて検出された光強度信号に基づく信号と、光透過センサにおいて検出された光強度信号に基づく信号と;及び/又は
    第1の波長であり第2の波長でない波長の検出された光強度信号に基づく信号と、少なくとも前記第2の波長であり前記第1の波長でない波長の検出された光強度信号に基づく信号と
    を含む信号を提供するように構成された
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記処理回路は、前記較正データを使用して、前記提供された信号の、予想される信号の統計モデルの予想される平均からの逸脱を評価して前記定量的指標を作成するように構成され、
    前記提供された信号は、統計的に操作されている信号を含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記処理回路は、複数のノードを含む人工的ニューラルネットワークをエミュレートするように構成され、前記ノードの各々が、前記較正データにより提供される、前記ノードに入力するための重みに関連付けられるように構成され
    前記人工的ニューラルネットワークは、入力として前記提供された信号を受け取るように構成され、
    前記前記提供された信号は、統計的に操作されている信号を含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 複数の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスのための較正データセットを含む複数の較正データセットを記憶するメモリをさらに備え
    前記処理回路は、個別の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスのための較正データに基づいて、前記提供される信号を合成することにより、前記個別の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスのための値を決定して出力するように構成された
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記処理回路は、前記提供された信号の、正常な循環系の前記予め定めた第1の体位、第2の体位及び第3の体位のシーケンスに対する予想される反応を特徴付ける予想される信号パターンからの逸脱を評価するように構成された
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記処理回路は、少なくとも、第1の体位、第2の体位及び第3の体位と正常な循環反応パターンの間の変化を伴う運動プロトコル中に、前記提供された信号によって生成されたパターン間のパターン照合を行うように構成された
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記処理回路は、総和と重みを用いることで、所定の較正データに基づいて、前記提供された信号を合成するように構成された
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記重みは、トレーニングすることによって定められる
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 被験者の血液循環を評価するためのシステムであって、該システムは、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の装置と、
    血液の存在に依存する信号を前記入力インターフェイスに提供するように構成された、少なくとも第1のセンサ及び第2のセンサと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  12. 記第1のセンサ、第1の波長であり第2の波長でない光を検出するように構成され、前記第2のセンサが、前記第2の波長であり第1の波長でない光を検出するように構成される
    ことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1のセンサ及び第2のセンサが、
    インターフェイスを介して前記装置に接続できるインターコネクトを備えたフレキシブル基板に取り付けられ、前記フレキシブル基板の、前記インターコネクトの1又はそれ以上の下にある部分に構造的脆弱部が加工され、使用時に、前記フレキシブル基板の前記構造的脆弱部を有する部分が、前記基板を外れないように保持する前記インターフェイスに接続し、前記フレキシブル基板を前記インターフェイスから取り外そうと試みたときに、前記加工された構造的脆弱部により前記1又はそれ以上のインターコネクトが裂けるようになる;及び/又は
    被検者に適用するためのフレキシブル基板に取り付けられるとともに、前記フレキシブル基板に組み込まれた第1のインターコネクトの組を介して前記処理回路に接続することができ、
    前記基板に組み込まれた前記インターコネクトの順序付けが、前記フレキシブル基板が右側の四肢に使用するためのものか、又は左側の四肢に使用するためのものかに依存し、
    使用時に、前記基板に組み込まれた前記インターコネクトの前記順序付けが、前記フレキシブル基板が前記被検者の右側の四肢に適用されているか、又は前記被検者の左側の四肢に適用されているかを前記処理回路に示す;及び/又は
    フレキシブルで両面使用可能な基板の第1の面に取り付けられるとともに、前記フレキシブル基板の前記第1の面に存在する第1のインターコネクトの組を介して前記処理回路に接続することができ、
    第3のセンサ及び第4のセンサが、レキシブル基板の第2の面に取り付けられるとともに、前記フレキシブル基板の前記第2の面に存在する第2のインターコネクトの組を介して前記処理回路に接続することができ、
    前記フレキシブル基板の前記第1の面が上を向いている場合の前記フレキシブルインターコネクトの前記第1の面を横切る前記第1のインターコネクトの組の順序付けが、前記フレキシブル基板の前記第2の面が上を向いている場合の前記フレキシブル基板の前記第2の面を横切る前記第2のインターコネクトの組の順序付けと異なることにより、前記処理回路が、前記両面使用可能なフレキシブル基板のいずれの面を使用できるかを判定できるようになる、
    ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載のシステム。
  14. 前記入力インターフェイスは、前記第1のセンサにより検出された第1の信号を、前記処理回路で結合する前に処理して周波数成分の異なる並列信号を生成するように構成され、
    前記入力インターフェイスは、前記第2のセンサにより検出された第2の信号を、前記処理回路で結合する前に処理して周波数成分の異なる並列信号を生成するように構成された
    ことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 被検者の血液循環を評価するためのシステムであって、
    前記被検者が第1の体位にある場合、及び前記被検者が第2の体位にある場合の血液の存在に依存する信号を検出するように構成された第1の検出器と、
    前記被検者が前記第1の体位にある場合、及び前記被検者が前記第2の体位にある場合の血液の存在に依存する信号を検出するように構成された少なくとも1つの他の検出器と、
    前記第1の検出器及び前記第2の検出器からの前記第1の体位及び前記第2の体位に関する前記検出信号を較正データに基づいて合成することにより定量的指標を決定するように構成された処理回路と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  16. 被検者の血液循環を評価するための方法であって、該方法は、
    被検者に光学センサを取り付けるステップと、
    前記光学センサを請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の装置に接続し、血液の存在に依存する信号をインターフェイスに供給するステップと、
    予め定めた順序の、前記第1の体位及び前記第2の体位を含む異なる体位のシーケンスを通じて前記被検者を動かすステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記光学センサが、前記被検者に使い捨てフレキシブル基板を取り付けることによって取り付けられる、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記使い捨てフレキシブル基板が四肢に取り付けられ、少なくとも1つの光反射センサを備え、
    前記フレキシブル基板が、接着剤のみを使用してクランプ力を使用せずに取り付けられる、
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記使い捨てフレキシブル基板が被検者の頭部に取り付けられ、少なくとも1つの光透過センサを備える、
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 予め定めた順序の、前記第1の体位、前記第2の体位及び前記第3の体位を含む異なる体位のシーケンスを通じて前記被検者を動かすステップと、
    ステップを含む
    ことを特徴とする請求項14から17のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記光学センサは同じ場所にある
    ことを特徴とする請求項14から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第1のセンサ及び前記第2のセンサは、同じ場所で異なる光の波長を検出する
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 被検者が第1の体位にあるときの第1の波長における血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が第2の体位にあるときの前記第1の波長における血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が第2の体位にあるときの前記第1の波長における血液の存在に依存する信号と、
    前記被検者が前記第2の体位にあるときの前記第2の波長における血液の存在に依存する信号と
    を含む、少なくとも2つの異なる波長で検出された血液の存在に依存する信号を少なくとも2つの体位に関して提供するように構成された入力インターフェイスと、
    前記提供された信号を、予め定めた較正データに基づいて合成することにより、値を決定して出力するように構成された処理回路と、
    を備えることを特徴とする装置。
  24. 前記入力インターフェイスは、センサと体位の組み合わせごとに、検出した光強度の少なくとも1つの対数を含む信号を提供するように構成された
    ことを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 複数の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスの各々のための較正データセットを
    含む複数の較正データセットを記憶するメモリをさらに備え、
    前記処理回路は、個別の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスのための較正データに基づいて、前記提供される信号を合成することにより、前記個別の予め定めた標準的な異なる体位のシーケンスのための値を決定して出力するように構成された
    ことを特徴とする請求項23又は24に記載の装置。
  26. 前記処理回路は、前記提供された信号の、正常な循環系の前記予め定めた第1の体位、第2の体位及び第3の体位のシーケンスに対する予想される反応を特徴付ける予想される信号パターンからの逸脱を評価するように構成された
    ことを特徴とする請求項23から25のいずれか1項に記載の装置。
JP2011543757A 2008-11-17 2009-11-16 被検者の循環系評価 Expired - Fee Related JP5677314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0820982.7A GB2465230B (en) 2008-11-17 2008-11-17 Assessing a subject's circulatory system
GB0820982.7 2008-11-17
PCT/EP2009/065218 WO2010055155A2 (en) 2008-11-17 2009-11-16 Assessing a subject's circulatory system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508631A JP2012508631A (ja) 2012-04-12
JP2012508631A5 JP2012508631A5 (ja) 2013-01-17
JP5677314B2 true JP5677314B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40194739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543757A Expired - Fee Related JP5677314B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-16 被検者の循環系評価

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8491486B2 (ja)
EP (1) EP2186472A1 (ja)
JP (1) JP5677314B2 (ja)
KR (1) KR20110102306A (ja)
CN (1) CN102215747B (ja)
AU (1) AU2009315596B2 (ja)
BR (1) BRPI0921026A2 (ja)
CA (1) CA2743475A1 (ja)
GB (1) GB2465230B (ja)
HK (1) HK1158918A1 (ja)
IL (1) IL212845A (ja)
MX (1) MX2011004910A (ja)
RU (1) RU2552025C2 (ja)
WO (1) WO2010055155A2 (ja)
ZA (1) ZA201104255B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979774B2 (en) * 2009-01-13 2015-03-17 Robert Bosch Gmbh Activity monitoring device and method
GB201209975D0 (en) * 2012-06-06 2012-07-18 Univ Exeter Assessing susceptibility to epilepsy and epileptic seizures
US10413251B2 (en) 2012-10-07 2019-09-17 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Wearable cardiac monitor
US10610159B2 (en) 2012-10-07 2020-04-07 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10244949B2 (en) 2012-10-07 2019-04-02 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
USD921204S1 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Rds Health monitoring apparatus
EP3099224B1 (en) * 2014-01-27 2020-05-20 Rhythm Diagnostic Systems Inc. Ppg processing method and wearable device using the same
JP2017537686A (ja) * 2014-11-13 2017-12-21 メンシア テクノロジーズ 改善された信号分析に基づくスコアリング方法
CN108430323A (zh) * 2015-08-07 2018-08-21 关也正树 血流障碍检测装置
WO2017117550A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Ennovea Medical, Llc Electrocardiograph device and method
JP6662716B2 (ja) 2016-06-08 2020-03-11 新光電気工業株式会社 光センサ、光センサの製造方法
CN107811619B (zh) * 2017-12-08 2021-10-19 西安科技大学 便携式脉诊仪及其分析方法
WO2020111203A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 国立大学法人東京大学 血流障害判定装置、血流障害判定方法、血流障害判定プログラム及び血流障害判定システム
RU195388U1 (ru) * 2019-05-24 2020-01-24 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Государственный научный центр Российской Федерации - Институт медико-биологических проблем Российской академии наук (ГНЦ РФ - ИМБП РАН) Устройство крепления датчика для исследования микроциркуляции в пальцах конечностей человека
JP2022546991A (ja) 2019-08-28 2022-11-10 アールディーエス バイタルサイン又は健康モニタリングシステム及び方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0127947B1 (en) * 1983-05-11 1990-08-29 Nellcor Incorporated Sensor having cutaneous conformance
DE3912993C2 (de) * 1989-04-20 1998-01-29 Nicolay Gmbh Optoelektronischer Sensor zur Erzeugung elektrischer Signale aufgrund von physiologischen Werten
US5645440A (en) 1995-10-16 1997-07-08 Masimo Corporation Patient cable connector
US6580086B1 (en) 1999-08-26 2003-06-17 Masimo Corporation Shielded optical probe and method
US6541756B2 (en) 1991-03-21 2003-04-01 Masimo Corporation Shielded optical probe having an electrical connector
US5246003A (en) 1991-08-28 1993-09-21 Nellcor Incorporated Disposable pulse oximeter sensor
US5474065A (en) 1994-04-04 1995-12-12 Graphic Controls Corporation Non-invasive fetal probe
US7190984B1 (en) * 1996-03-05 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Shunt barrier in pulse oximeter sensor
JP3150911B2 (ja) * 1996-09-25 2001-03-26 バイオメディカルサイエンス株式会社 血流量計
US5830136A (en) 1996-10-31 1998-11-03 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Gel pad optical sensor
DE19707442A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Medis Medizinische Mestechnik Verfahren und Vorrichtung zur hydrostatischen Bestimmung des peripheren arteriellen Blutdrucks
US6236037B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Finger touch sensors and virtual switch panels
US5991648A (en) 1998-03-30 1999-11-23 Palco Labs, Inc. Adjustable pulse oximetry sensor for pediatric use
US6308089B1 (en) 1999-04-14 2001-10-23 O.B. Scientific, Inc. Limited use medical probe
US6515273B2 (en) 1999-08-26 2003-02-04 Masimo Corporation System for indicating the expiration of the useful operating life of a pulse oximetry sensor
US6280216B1 (en) 1999-11-09 2001-08-28 General Electric Company Lug adapter assembly having reduced force clips
US6377829B1 (en) * 1999-12-09 2002-04-23 Masimo Corporation Resposable pulse oximetry sensor
US6553241B2 (en) 2000-08-31 2003-04-22 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory encoding sensor expiration data
US6748254B2 (en) * 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
US6934570B2 (en) 2002-01-08 2005-08-23 Masimo Corporation Physiological sensor combination
JP2004195070A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Colin Medical Technology Corp 自動血圧測定装置
JP4751338B2 (ja) * 2003-12-30 2011-08-17 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド 新規で特殊構成の鼻用パルスオキシメータ
GB2413078C (en) * 2004-01-08 2012-08-15 Dialog Devices Ltd A system or method for assessing a subject's pedalblood circulation.
US20060073719A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Kiani Massi E Multiple key position plug
GB0423289D0 (en) 2004-10-20 2004-11-24 Huntleigh Technology Plc DVT detection
LV13449B (en) * 2004-12-14 2006-09-20 Univ Latvijas Method and device for detecting arterial occlusions in arms and legs
EP1861000B1 (en) * 2005-03-14 2009-12-02 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method and device for determining the perfusion of blood in a body member
JP2007105316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定器
US8485978B2 (en) * 2006-01-17 2013-07-16 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for noninvasively monitoring baroreflex response and nominal blood volume
GB0603006D0 (en) * 2006-02-15 2006-03-29 Dialog Devices Ltd Assessing blood supply to a peripheral portion of an animal
US20070244377A1 (en) * 2006-03-14 2007-10-18 Cozad Jenny L Pulse oximeter sleeve
JP4685705B2 (ja) * 2006-05-18 2011-05-18 日本電信電話株式会社 携帯型生体情報モニタ
US20080081791A1 (en) 2006-07-06 2008-04-03 Weida Huang Methods of using combinations of siRNAs for treating a disease or a disorder, and for enhancing siRNA efficacy in RNAi
US7684842B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
JP5071768B2 (ja) * 2006-12-08 2012-11-14 学校法人日本大学 血流速度測定装置
US20080200784A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Xuefeng Cheng Method and device for measuring parameters of cardiac function
JP2008272085A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血流センサ
WO2009062189A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Somanetics Corporation Conformable physiological sensor
RU83179U1 (ru) * 2009-01-13 2009-05-27 Закрытое Акционерное Общество "Научно-Производственная Фирма "Биосс" Устройство для ультразвуковой диагностики и мониторинга системы мозгового кровообращения

Also Published As

Publication number Publication date
RU2552025C2 (ru) 2015-06-10
CN102215747A (zh) 2011-10-12
MX2011004910A (es) 2011-08-17
CA2743475A1 (en) 2010-05-20
IL212845A0 (en) 2011-07-31
WO2010055155A3 (en) 2010-11-18
GB2465230A (en) 2010-05-19
RU2011116453A (ru) 2012-12-27
US8491486B2 (en) 2013-07-23
US20100125214A1 (en) 2010-05-20
KR20110102306A (ko) 2011-09-16
GB2465230B (en) 2013-08-21
AU2009315596A1 (en) 2010-05-20
AU2009315596B2 (en) 2015-11-26
GB0820982D0 (en) 2008-12-24
US20130245394A1 (en) 2013-09-19
HK1158918A1 (zh) 2012-07-27
ZA201104255B (en) 2012-02-29
EP2186472A1 (en) 2010-05-19
BRPI0921026A2 (pt) 2015-12-29
CN102215747B (zh) 2016-04-27
JP2012508631A (ja) 2012-04-12
WO2010055155A2 (en) 2010-05-20
IL212845A (en) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677314B2 (ja) 被検者の循環系評価
EP1534115B1 (en) Body surface probe, apparatus and method for non-invasively detecting medical conditions
DK2615972T3 (en) Apparatus for automated measurement of conduction velocity and amplitude of the sural nerve
KR101564066B1 (ko) 상대물에 따라 동작을 달리하는 생체 신호 측정 장치
US20070167844A1 (en) Apparatus and method for blood pressure measurement by touch
US11123020B2 (en) Neck-worn physiological monitor
CN110198660A (zh) 无创血压传感器
US11229405B2 (en) Neck-worn physiological monitor
US20170172515A1 (en) Neck-worn physiological monitor
Critcher et al. System performance and user feedback regarding wearable bioimpedance system for multi-site knee tissue monitoring: Free-living pilot study with healthy adults
US20170172427A1 (en) Neck-worn physiological monitor
US20170172423A1 (en) Neck-worn physiological monitor
US20170172428A1 (en) Neck-worn physiological monitor
Rhee Design and analysis of artifact-resistive finger photoplethysmographic sensors for vital sign monitoring
US20230363659A1 (en) Systems and methods for measuring capillary refill time
JP7261491B2 (ja) 生体情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees