JP5675187B2 - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5675187B2
JP5675187B2 JP2010149052A JP2010149052A JP5675187B2 JP 5675187 B2 JP5675187 B2 JP 5675187B2 JP 2010149052 A JP2010149052 A JP 2010149052A JP 2010149052 A JP2010149052 A JP 2010149052A JP 5675187 B2 JP5675187 B2 JP 5675187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
fluorescence
treatment
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010149052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012010862A (ja
Inventor
裕美 志田
裕美 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010149052A priority Critical patent/JP5675187B2/ja
Priority to PCT/JP2011/064651 priority patent/WO2012002312A1/ja
Priority to CN201180031653.0A priority patent/CN102958419B/zh
Publication of JP2012010862A publication Critical patent/JP2012010862A/ja
Priority to US13/724,815 priority patent/US20130116508A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5675187B2 publication Critical patent/JP5675187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、蛍光観察装置に関するものである。
従来、被写体に対して励起光と白色光とを照射して蛍光画像と白色光画像とを取得し、蛍光画像において患部を特定した後、白色光画像に切り替えて、白色光画像を観ながら患部に対する処置、例えば、患部組織の採取等を行う蛍光内視鏡装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この蛍光内視鏡装置においては、蛍光画像において特定された患部にマークを付けると、白色光画像に切り替えた後においても特定された患部の位置にマークが残るようにして、患部に対する処置時の作業を容易にしている。
特許第3771985号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている蛍光内視鏡装置においては、白色光画像に切り替えた後においても患部の位置を特定できるものの、所望の処置を行うことができたか否かについて確認することは困難であるという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、患部に対する処置の結果を容易に確認できる蛍光観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、被写体に対し、照明光および励起光を照射する照明部と、該照明部からの励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光撮像部と、前記照明部からの照明光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し戻り光画像を取得する戻り光撮像部と、前記蛍光撮像部により取得された蛍光画像を記憶する蛍光画像記憶部と、前記被写体に対する処置の開始および終了の信号を入力する処置入力部と、該処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときに取得された蛍光画像とを対比可能な比較画像を生成する比較画像生成部と、該比較画像生成部により生成された比較画像を表示する表示部と、前記戻り光撮像部により取得された戻り光画像、前記蛍光撮像部により取得された蛍光画像および前記比較画像生成部により生成された比較画像を切り替えて前記表示部に表示させる表示切替部とを備える蛍光観察装置を提供する。
本発明によれば、照明部から励起光および照明光が被写体に対して照射され、被写体において発生した蛍光を蛍光撮像部により撮影することによって蛍光画像が取得される一方、被写体からの照明光の戻り光を戻り光撮像部により撮影することによって戻り光画像が取得される。取得された蛍光画像においては、蛍光強度が高い領域を処置すべき領域として特定することができる。そして、処置入力部において処置の開始の信号が入力されると、その時点で取得されている蛍光画像が蛍光画像記憶部に記憶される。
一方、取得された戻り光画像においては、被写体の表面状態を確認することができ、戻り光画像を見ながら処置が行われる。そして、処置が終了した時点で、処置入力部において処置の終了の信号が入力されると、その時点で取得されている蛍光画像と、蛍光画像記憶部に記憶されている処置開始時の蛍光画像とを対比可能な比較画像が比較画像生成部により生成され、表示部に表示される。これにより、表示部に表示された比較画像によって、処置の前後における蛍光画像の変化を容易に確認することが可能となる。
また、表示切替部により必要に応じて表示部に蛍光画像を表示させて処置すべき部位の特定を行わせたり、蛍光画像から戻り光画像又は比較画像に切り替えたりすることができる。
上記発明においては、前記表示切替部は、前記表示部に前記蛍光画像を表示させている状態で、前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに、前記表示部における表示画像を前記戻り光画像に切り替え、前記表示部に前記戻り光画像を表示させている状態で、前記処置入力部に処置の終了の信号が入力されたときに、前記表示部における表示画像を前記比較画像に切り替えてもよい。
このようにすることで、表示切替部により表示部に蛍光画像を表示させて、処置すべき部位の特定を行わせ、処置の開始の信号を入力すると、表示切替部が、表示部の表示を蛍光画像から戻り光画像に切り替える。これにより、戻り光画像により被写体の表面状態を確認しながら処置が行われる。そして、処置の終了の信号を入力すると、表示切替部が、表示部の表示を戻り光画像から比較画像に切り替える。これにより、処置の前後における蛍光画像の変化を容易に確認することができる。
また、上記発明においては、前記比較画像生成部が、処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときにの蛍光画像とを並列させた比較画像を生成してもよい。
このようにすることで、処置の前後の蛍光画像が並列して表示されるので、処置の結果を一目で確認することができる。
また、上記発明においては、前記比較画像生成部が、処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときの蛍光画像との差分を演算した差分画像を比較画像として生成してもよい。
このようにすることで、処置の前後における蛍光画像の変化が、差分画像として表示されるので、処置の結果の変化が微細な場合においても、これを明確に確認することができる。
また、上記発明においては、前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記戻り光画像を記憶する戻り光画像記憶部と、前記処置入力部に処置の終了の信号が入力されたときに取得された戻り光画像と、前記戻り光画像記憶部に記憶されている戻り光画像との間で位置ズレ量を算出する位置ズレ算出部とを備え、前記比較画像生成部が、前記位置ズレ算出部により算出された位置ズレ量を用いて、蛍光像の位置合わせを行った後に差分演算を行ってもよい。
このようにすることで、2つの蛍光画像どうしの相対位置を一致させて差分演算を行うことができ、処置の前後における蛍光画像の変化を差分画像として正確に抽出することができる。
また、上記発明においては、前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像内における蛍光強度の最も高いピーク領域を抽出するピーク抽出部を備え、前記比較画像生成部が、前記差分画像に、前記ピーク抽出部により抽出されたピーク領域を重畳した比較画像を生成してもよい。
このようにすることで、蛍光強度の最も高いピーク領域に対して適切な処置が行われたか否かを一目で確認することができる。
本発明によれば、患部に対する処置の結果を容易に確認できるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置により生成された比較画像の一例を示す図である。 図1の蛍光観察装置による観察手順を示すフローチャートである。 図1の蛍光観察装置による観察手順を示す図であり、(a)白色光画像、(b)蛍光画像、(c)マークを付した蛍光画像、(d)マークを残した白色光画像、(e)白色画像による処置、(f)比較画像をそれぞれ示している。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置を示す全体構成図である。 図5の蛍光観察装置の変形例を示す全体構成図である。 図6の蛍光観察装置により取得された蛍光画像にピーク領域を表示した図である。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1は、図1に示されるように、内視鏡装置であって、体腔内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の先端面2aに対向して配置される生体組織(以下、被写体という。)Aに対して白色光(照明光)および励起光を照射する照明部3と、被写体Aの蛍光画像信号および白色光画像信号を取得する画像取得部4と、該画像取得部4により取得された画像信号を処理する画像処理部5と、画像処理部5により生成された画像を表示するモニタ(表示部)6とを備えている。
照明部3は、キセノンランプ7と、フィルタ8と、カップリングレンズ9と、ライトガイドファイバ10と、照明光学系11とを備えている。フィルタ8は、白色光および励起光の波長帯域(例えば、400〜750nm)の光を透過し、それ以外の波長帯域の光を遮断する透過率特性を有している。
カップリングレンズ9は、フィルタ8を透過した白色光および励起光を集光してライトガイドファイバ10の端部に入射させるようになっている。ライトガイドファイバ10は、挿入部2の基端から先端まで全長にわたって配置され、白色光および励起光を挿入部2の先端面2aまで導光するようになっている。照明光学系11は、ライトガイドファイバ10により導光された白色光および励起光を拡散させて、被写体Aに向けて照射するようになっている。
画像取得部4は、挿入部2に先端に配置され、被写体Aにおいて発生した蛍光および被写体からの白色光の戻り光を集光する対物レンズ12と、該対物レンズ12により集光された光を蛍光と白色光とに分岐するダイクロイックミラー13と、該ダイクロイックミラー13によって分岐された蛍光および白色光をそれぞれ集光する集光レンズ14と、該集光レンズ14により集光された蛍光を撮影する蛍光用CCD(蛍光撮像部)15と、集光レンズ14により集光された白色光を撮影する白色光用CCD(戻り光撮像部)16とを備えている。図中、符号17は蛍光用CCD15への励起光の入射を遮断する励起光カットフィルタである。
画像処理部5は、蛍光用CCD15により取得された蛍光画像信号を処理して蛍光画像を生成する蛍光画像生成部18と、白色光用CCD16により取得された白色光画像信号を処理して白色光画像を生成する白色光画像生成部19と、外部からの指令信号を入力する入力部(処置入力部)20と、蛍光画像を記憶する画像記憶部21と、比較画像を生成する比較画像生成部22と、蛍光画像生成部18、白色光画像生成部19および入力部20からの入力を受けて、画像記憶部21、比較画像生成部22およびモニタ6を制御する制御部(表示切替部)23とを備えている。
入力部20は、医師等の操作者が、被写体Aに対する処置を開始する際、および処置を終了する際に指令信号を入力する押しボタン等の入力手段である。
制御部23は、入力部20から処置を開始する指令信号が入力されたときには、その時点で取得されている蛍光画像を画像記憶部21に送って記憶させるようになっている。
また、制御部23は、入力部20から処置を終了する指令信号が入力されたときには、その時点で取得されている処置後の蛍光画像と、画像記憶部21に記憶されている処置の開始時の蛍光画像とを比較画像生成部22に送り、比較画像を生成させるようになっている。
比較画像生成部22は、例えば、図2に示されるように、処置の開始時における蛍光画像G10と、処置の終了時における蛍光画像G11とを並列させた比較画像G3を生成し、制御部23に入力するようになっている。
また、制御部23は、蛍光画像、白色光画像および比較画像を切り替えてモニタ6に表示させるようになっている。
例えば、制御部23は、蛍光画像を表示させて医師等の操作者に病変部の状態を蛍光画像によって観察させるとともに、操作者が、蛍光画像中における高輝度領域等にマークを付した場合には、これを記憶するようになっている。
そして、制御部23は、入力部20から処置を開始する指令信号が入力されたときには、モニタ6の表示を蛍光画像から白色光画像に切り替え、その際に、蛍光画像に付したマークを白色光画像上にも残すようになっている。
操作者は、白色光画像において被写体Aの表面状態を確認しながらマークの付された領域に対して処置を施し、処置が終了した時点で入力部20から処置を終了する指令信号を入力する。
入力部20に処置を終了する指令信号が入力されると、制御部23は、モニタ6に表示していた白色光画像に代えて、比較画像生成部22から入力された比較画像を表示させるようになっている。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1を用いて、被写体Aの蛍光観察を行うには、病変部等に特異的に集積する蛍光プローブを被写体Aに付与するとともに、挿入部2を体腔内に挿入して、その先端面2aを被写体Aに対向配置させる。
そして、図3に示されるように、照明部3を作動させて、白色光および励起光をライトガイドファイバ10を介して挿入部2の先端の照明光学系11により被写体Aに照射させる(ステップS1)。励起光が照射されることにより、被写体Aにおいては蛍光プローブが励起されて蛍光が発生する。また、白色光が照射されると、被写体Aの表面における白色光の反射光が挿入部2の先端面2a側に戻る。
挿入部2の先端面2a側に入射してくる蛍光および白色光は対物レンズ12によって集光され、ダイクロイックミラー13によって分岐されてそれぞれ蛍光用CCD15および白色光用CCD16によって撮影される。蛍光用CCD15から出力された蛍光画像信号は、画像処理部5の蛍光画像生成部18に送られて蛍光画像G1が生成される。また、白色光用CCD16から出力された白色光画像信号は、画像処理部5の白色光画像生成部19に送られて白色光画像G2が生成される(ステップS2)。
制御部23は、まず、図4(a)に示されるように、モニタ6に白色光画像G2を表示させる(ステップS3)。そして、操作者がモニタ6上の白色光画像G2により被写体Aの表面状態を観察しながら挿入部2を操作し、病変部の疑いのある部位近傍に差し掛かったら、図4(b)に示されるように、モニタ6の表示を蛍光画像G1に切り替える(ステップS4)。
操作者は、モニタ6に表示されている蛍光画像G1を見ながら蛍光輝度の高い領域である病変部Bを捜索し、図4(c)に示されるように、発見された時点でその領域を示すマークCを付する(ステップS5)。マークCの付与は、図示しないマウス等によりモニタ6上において行い、制御部23が記憶する。操作者はその後、処置を開始する入力を入力部20から行う(ステップS6)。
入力部20に、処置を開始する信号が入力されると、制御部23は、その時点でモニタ6に表示している蛍光画像G10を画像記憶部21に送って記憶させる(ステップS7)とともに、図4(d)に示されるように、蛍光画像G1に代えて白色光画像G2をモニタ6に表示させる(ステップS8)。この際、蛍光画像G1上で付され制御部23に記憶されているマークCは白色光画像G2上にも残る。
操作者は、白色光画像G2によって被写体Aの表面状態を確認しながら、マークCが付された領域に対して、例えば、図4(e)に示されるように、処置具Dを用いて組織を切除する等の処置を行う(ステップS9)。そして、処置が終了した時点で、操作者は、処置を終了させる入力を入力部20から行う(ステップS10)。
入力部20に、処置を終了する信号が入力されると、制御部23は、その時点で取得されている蛍光画像G11および画像記憶部21に記憶されている蛍光画像G10を比較画像生成部22に送り、比較画像G3を生成させる(ステップS11)。比較画像生成部22は、2つの蛍光画像G10,G11を並列に並べた比較画像G3を生成して制御部23に送る)。そして、制御部23は、図4(f)に示されるように、比較画像生成部22から送られてきた比較画像G3を、モニタ6に表示している白色光画像G2に代えて表示させる(ステップS12)。
これにより、操作者は、モニタ6上に表示された比較画像G3の処置の前後の蛍光画像G10,G11を直接対比することによって、処置の前後における蛍光画像G10,G11における変化を容易に確認することができる。十分な処置が行われていない場合には、ステップS8からの工程を繰り返す(ステップS13)。
このように、本実施形態に係る蛍光観察装置1によれば、白色光画像G2によって表面状態を確認しながら行った処置が良好に行われたか否かを、処置の前後の蛍光画像G10,G11を並列して提示することによって容易に確認することができ、観察を効率的に行うことができるとともに、処置の精度を向上することができるという利点がある。
次に、本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置30について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置30の説明において、上述した第1の実施形態に係る蛍光観察装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る蛍光観察装置30は、図5に示されるように、制御部23の動作、処置の前後の白色光画像G2のズレ量を算出する位置ズレ算出部31を備えている点、および、比較画像生成部22が、処置の前後の蛍光画像G10,G11の差分画像を比較画像G3として生成する点において、第1の実施形態に係る蛍光観察装置1と相違している。
制御部23は、図5に示されるように、入力部20に処置の開始の信号が入力されたときには、その時点で取得されている蛍光画像G10および白色光画像を画像記憶部21に送って記憶させるようになっている。また、制御部23は、入力部20に処置の終了の信号が入力されたときには、その時点で取得されている処置後の蛍光画像G11および画像記憶部21に記憶されている処置前の蛍光画像G10を比較画像生成部22に送るとともに、処置後の白色光画像および画像記憶部21に記憶されている処置前の白色光画像を位置ズレ算出部31に送るようになっている。
位置ズレ算出部31は、画像記憶部21に記憶していた処置前の白色光画像と、処置の終了の信号が入力部20に入力されたときに取得された処置後の白色光画像とが入力されて、それらの白色光画像間の位置ズレ量を算出するようになっている。具体的には、各白色光画像内の特徴点(例えば、形状的特徴点、色彩的特徴点等)を抽出し、抽出された対応する特徴点の移動方向と距離とを求めることにより、処置の前後において視野がずれた方向と距離とを求めるようになっている。
比較画像生成部22は、画像記憶部21に記憶していた処置前の蛍光画像G10と、処置の終了の信号が入力部30に入力されたときに取得された処置後の蛍光画像G11と、位置ズレ算出部31により算出された位置ズレ量とが入力されるようになっている。
比較画像生成部22においては、まず、2つの蛍光画像G10,G11の位置合わせ処理が行われる。すなわち、同時に取得された白色光画像G2と蛍光画像G1とは視野が一致しているので、処置の前後における白色光画像を用いて算出した位置ズレ量と同じだけ同じ方向に蛍光画像G10,G11もズレている。したがって、入力された位置ズレ量だけ2つの蛍光画像G10,G11を相対的に移動させることにより、容易に位置合わせを行うことができる。
次いで、比較画像生成部22においては、位置合わせされた2つの蛍光画像G10,G11の差分演算を行う。比較画像生成部22により生成された比較画像G3としての差分画像は、モニタ6に表示されるようになっている。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察装置30によれば、処置の前後における蛍光画像G10,G11の差分を表す差分画像からなる比較画像G3をモニタ6に表示するので、並列表示では判別できないような蛍光画像G1における微細な差異をも明確に確認することができるという利点がある。特に、処置の前後における白色光画像を用いて、処置の前後の蛍光画像G10,G11を位置合わせしているので、処置の前後の蛍光画像G10,G11において変化した部分のみを精度よく表示することができる。
なお、本実施形態においては、比較画像G3として差分画像をモニタ6に表示することとしたが、これに代えて、差分画像からなる比較画像G3を処置後の蛍光画像G11と並列させて表示することにしてもよいし、差分画像からなる比較画像G3を処置後の蛍光画像G11に重畳させて表示することにしてもよい。
また、図6に示されるように、処置前の蛍光画像G10において蛍光強度の最も高い画素を含むピーク領域Eを抽出するピーク抽出部32を備え、抽出されたピーク領域Eを制御部23に記憶しておき、図7に示されるように、白色光画像G2を表示する際にマークCとともにピーク領域Eを表示し、あるいは、比較画像G3とともにピーク領域Eを表示することとしてもよい。
さらに、比較画像G3の差分がある領域とピーク領域Eが一致しているか否かを判断して、ピーク領域Eと差分がある領域が一致した場合は、処置が正しい領域に行われたことを表示するために、画面表示の色を変更したり、「処置が正しく行われた」等の表示を行ったりしてもよい。
また、本実施形態においては、処置前後の蛍光画像G10,G11の位置合わせを、処置前後の対応する白色光画像から算出した位置ズレ量を用いて行ったが、これに代えて、蛍光画像G10,G11自体の特徴点を抽出して、位置合わせ処理を行うことにしてもよい。
また、戻り光の一例として白色光の反射光を例示したが、これに代えて、近赤外光、自家蛍光等、他の任意の光を戻り光として使用してもよい。
A 被写体
E ピーク領域
G1,G10,G11 蛍光画像
G2 白色光画像(戻り光画像)
G3 比較画像
1,30 蛍光観察装置
3 照明部
6 モニタ(表示部)
15 蛍光用CCD(蛍光撮像部)
16 白色光用CCD(戻り光撮像部)
20 入力部(処置入力部)
21 画像記憶部(蛍光画像記憶部、戻り光画像記憶部)
22 比較画像生成部
23 制御部(表示切替部)
31 位置ズレ算出部
32 ピーク抽出部

Claims (6)

  1. 被写体に対し、照明光および励起光を照射する照明部と、
    該照明部からの励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光撮像部と、
    前記照明部からの照明光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し戻り光画像を取得する戻り光撮像部と、
    前記蛍光撮像部により取得された蛍光画像を記憶する蛍光画像記憶部と、
    前記被写体に対する処置の開始および終了の信号を入力する処置入力部と、
    該処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときに取得された蛍光画像とを対比可能な比較画像を生成する比較画像生成部と、
    該比較画像生成部により生成された比較画像を表示する表示部と、
    前記戻り光撮像部により取得された戻り光画像、前記蛍光撮像部により取得された蛍光画像および前記比較画像生成部により生成された比較画像を切り替えて前記表示部に表示させる表示切替部とを備える蛍光観察装置。
  2. 前記表示切替部は、前記表示部に前記蛍光画像を表示させている状態で、前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに、前記表示部における表示画像を前記戻り光画像に切り替え、前記表示部に前記戻り光画像を表示させている状態で、前記処置入力部に処置の終了の信号が入力されたときに、前記表示部における表示画像を前記比較画像に切り替える請求項1に記載の蛍光観察装置。
  3. 前記比較画像生成部が、処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときの蛍光画像とを並列させた比較画像を生成する請求項1または請求項2に記載の蛍光観察装置。
  4. 前記比較画像生成部が、処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像と、処置の終了の信号が入力されたときの蛍光画像との差分を演算した差分画像を比較画像として生成する請求項1または請求項2に記載の蛍光観察装置。
  5. 前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記戻り光画像を記憶する戻り光画像記憶部と、
    前記処置入力部に処置の終了の信号が入力されたときに取得された戻り光画像と、前記戻り光画像記憶部に記憶されている戻り光画像との間で位置ズレ量を算出する位置ズレ算出部とを備え、
    前記比較画像生成部が、前記位置ズレ算出部により算出された位置ズレ量を用いて、蛍光像の位置合わせを行った後に差分演算を行う請求項4に記載の蛍光観察装置。
  6. 前記処置入力部に処置の開始の信号が入力されたときに前記蛍光画像記憶部に記憶された蛍光画像内における蛍光強度の最も高いピーク領域を抽出するピーク抽出部を備え、
    前記比較画像生成部が、前記差分画像に、前記ピーク抽出部により抽出されたピーク領域を重畳した比較画像を生成する請求項4に記載の蛍光観察装置。
JP2010149052A 2010-06-30 2010-06-30 蛍光観察装置 Active JP5675187B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149052A JP5675187B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 蛍光観察装置
PCT/JP2011/064651 WO2012002312A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-27 蛍光観察装置
CN201180031653.0A CN102958419B (zh) 2010-06-30 2011-06-27 荧光观察装置
US13/724,815 US20130116508A1 (en) 2010-06-30 2012-12-21 Fluoroscopy apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149052A JP5675187B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 蛍光観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010862A JP2012010862A (ja) 2012-01-19
JP5675187B2 true JP5675187B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45402025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149052A Active JP5675187B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 蛍光観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130116508A1 (ja)
JP (1) JP5675187B2 (ja)
CN (1) CN102958419B (ja)
WO (1) WO2012002312A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628062B2 (ja) * 2011-02-01 2014-11-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
WO2014002565A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 ソニー株式会社 撮像制御装置、記憶システムおよび記憶媒体
US9386908B2 (en) 2013-01-29 2016-07-12 Gyrus Acmi, Inc. (D.B.A. Olympus Surgical Technologies America) Navigation using a pre-acquired image
JP7142023B2 (ja) 2017-11-01 2022-09-26 富士フイルム株式会社 生検支援装置、内視鏡装置、生検支援装置の作動方法、及び生検支援プログラム
US11382487B2 (en) * 2018-04-03 2022-07-12 Curadel, LLC Micro CMOS scopes for medical imaging
JP7038641B2 (ja) * 2018-11-02 2022-03-18 富士フイルム株式会社 医療診断支援装置、内視鏡システム、及び作動方法
JP7281308B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-25 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
US10902572B1 (en) * 2019-10-09 2021-01-26 Karl Storz Imaging, Inc. Enhanced fluorescence imaging for imaging system
JP2022181645A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 富士フイルム株式会社 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法
CN114343873B (zh) * 2022-01-07 2023-04-18 苏州康多机器人有限公司 一种内窥镜手术监测系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345739A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP5461753B2 (ja) * 2004-07-30 2014-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP5114003B2 (ja) * 2005-11-04 2013-01-09 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
US20060173358A1 (en) * 2005-01-11 2006-08-03 Olympus Corporation Fluorescence observation endoscope apparatus and fluorescence observation method
JP2006263044A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光検出システム
JP5348889B2 (ja) * 2005-10-06 2013-11-20 株式会社日立メディコ 穿刺治療支援装置
US7896871B2 (en) * 2007-02-22 2011-03-01 Medtronic, Inc. Impedance computation for ablation therapy
WO2009039207A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Oncofluor, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
JP2010104652A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Morita Mfg Co Ltd 歯科用撮像装置、歯科用撮像システム及び歯科治療用インスツルメント装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130116508A1 (en) 2013-05-09
JP2012010862A (ja) 2012-01-19
CN102958419A (zh) 2013-03-06
CN102958419B (zh) 2015-06-03
WO2012002312A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675187B2 (ja) 蛍光観察装置
WO2018034075A1 (ja) 撮像システム
JP6006199B2 (ja) 蛍光観察装置
JP5562683B2 (ja) 蛍光観察装置
JP6053673B2 (ja) 蛍光観察装置とその画像表示方法
JP6581984B2 (ja) 内視鏡システム
US9241615B2 (en) Image acquisition and display method and image capturing and display apparatus
US9518924B2 (en) Fluoroscopy apparatus and fluoroscopy apparatus operating method
JP2015029841A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6234375B2 (ja) 観察装置
JP5580758B2 (ja) 蛍光観察装置
JP2006192009A (ja) 画像処理装置
JP2010227253A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
WO2010066827A1 (en) Equipment for infrared vision of anatomical structures and signal processing methods thereof
JPH10295633A (ja) 内視鏡観察装置
JP2007244746A (ja) 観察システム
JP4202671B2 (ja) 規格化画像生成方法および装置
JP3762646B2 (ja) 蛍光観察装置
JP4633210B2 (ja) 手術用顕微鏡装置
JP2006075189A (ja) 着脱フィルタ装置および内視鏡装置
WO2017149586A1 (ja) 光走査型撮影投影装置および内視鏡システム
WO2016139768A1 (ja) 画像処理装置、生体観察装置および画像処理方法
JP2010051390A (ja) 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法
JP2010046216A (ja) 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法
JP2003126017A (ja) 手術用顕微鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5675187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250