JP5673587B2 - MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents
MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5673587B2 JP5673587B2 JP2012075768A JP2012075768A JP5673587B2 JP 5673587 B2 JP5673587 B2 JP 5673587B2 JP 2012075768 A JP2012075768 A JP 2012075768A JP 2012075768 A JP2012075768 A JP 2012075768A JP 5673587 B2 JP5673587 B2 JP 5673587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminance
- map image
- image display
- shadow
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
本発明は、地図画像を表示する地図画像表示システム、地図画像表示装置、地図画像表示方法及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a map image display system, a map image display device, a map image display method, and a computer program for displaying a map image.
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して画像表示装置に表示することが可能な装置である。また、近年は携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ等においても上記ナビゲーション装置と同様の地図画像の表示機能を有するものがある。 2. Description of the Related Art In recent years, a navigation device is often mounted on a vehicle that provides vehicle travel guidance so that a driver can easily arrive at a desired destination. Here, the navigation device detects the current position of the vehicle by a GPS receiver or the like, acquires map data corresponding to the current position through a recording medium such as a DVD-ROM or HDD or a network, and stores it in the image display device. It is a device capable of displaying. In recent years, some mobile phones, smart phones, PDAs (Personal Digital Assistants), personal computers, and the like have the same map image display function as the navigation device.
更に、従来においては、上記ナビゲーション装置等において地図画像を表示する際に、より現実の車両周辺の状況に地図画像の表示を近づける為に、地図上の地物(建物等)によって生じる影を地図画像に描画する技術について提案されている。例えば、特開2006−126445号公報には、現在の時刻における太陽の位置を演算し、太陽と地図上の地物の位置関係に基づいて、地物によって生じる影の色や範囲を特定し、地図画像上に影を描画する技術について記載されている。 Further, conventionally, when a map image is displayed on the navigation device or the like, a shadow caused by a feature (such as a building) on the map is displayed in order to bring the display of the map image closer to the actual situation around the vehicle. A technique for drawing on an image has been proposed. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-126445, the position of the sun at the current time is calculated, and based on the positional relationship between the sun and the feature on the map, the color or range of the shadow caused by the feature is specified, A technique for drawing a shadow on a map image is described.
しかしながら、地物に対してどのように影が生じるかについては、現在の日時以外にも天気等の様々な要因が影響する。従って、上記特許文献1のように現在の日時に基づいて地物によって生じる影の色や範囲を特定する構成では、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じる場合があった。
However, in addition to the current date and time, various factors such as weather influence how shadows are generated on features. Therefore, in the configuration in which the color and range of the shadow caused by the feature is specified based on the current date and time as in
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止した画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an image display system and an image display which prevent a large shift between an actually generated shadow and a shadow drawn on a map image. An object is to provide an apparatus, an image display method, and a computer program.
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る地図画像表示システム(1)は、画像表示装置(15)において地物(65)を含む地図画像(51)を表示する地図画像表示手段(13)と、前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得手段(13)と、前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影(66)を前記地図画像内に描画する影描画手段(13)と、を有することを特徴とする。
尚、「画像表示装置の周辺に照射される光」とは、画像表示装置の所定距離以内に照射される光や、画像表示装置自体に照射される光も含む。
また、「地物」とは、建物以外にも、高架や信号機等の構造物、樹木等の自然物についても含む。
To achieve the above object, a map image display system (1) according to
The “light irradiated to the periphery of the image display device” includes light irradiated within a predetermined distance of the image display device and light irradiated to the image display device itself.
In addition to buildings, “features” include structures such as overpasses and traffic lights, and natural objects such as trees.
また、請求項2に係る地図画像表示システム(1)は、請求項1に記載の地図画像表示システムにおいて、前記現在照度取得手段(13)は、前記画像表示装置(15)とともに移動する移動体(60)に照射される光の照度を前記現在照度として取得することを特徴とする。
尚、「移動体」としては、車両以外に、歩行者や二輪車も含む。
Further, the map image display system (1) according to claim 2 is the map image display system according to
The “moving body” includes a pedestrian and a two-wheeled vehicle in addition to the vehicle.
また、請求項3に係る地図画像表示システム(1)は、請求項2に記載の地図画像表示システムにおいて、前記現在照度取得手段(13)は、前記移動体(60)に照射される光の照度を複数の方向毎に取得し、前記影描画手段(13)は、前記複数の方向の内、いずれか1方向以上の前記現在照度が前記基準閾値以上である場合に、前記影を描画することを特徴とする。 Further, the map image display system (1) according to claim 3 is the map image display system according to claim 2, wherein the current illuminance acquisition means (13) is configured to transmit light radiated to the moving body (60). Illuminance is acquired for each of a plurality of directions, and the shadow drawing means (13) draws the shadow when the current illuminance in one or more of the plurality of directions is equal to or greater than the reference threshold. It is characterized by that.
また、請求項4に係る地図画像表示システム(1)は、請求項3に記載の地図画像表示システムにおいて、前記影描画手段(13)は、前記複数の方向の内、前記基準閾値以上の照度が取得された方向から光が照射された場合に前記地物(65)によって生じる影(66)を、前記地図画像内に描画することを特徴とする。
The map image display system (1) according to
また、請求項5に係る地図画像表示システム(1)は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の地図画像表示システムにおいて、前記影描画手段(13)は、前記現在照度に応じた濃度で前記影(66)を描画することを特徴とする。
Further, the map image display system (1) according to
また、請求項6に係る地図画像表示システム(1)は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の地図画像表示システムにおいて、前記影描画手段(13)は、前記現在照度が前記基準閾値以上から前記基準閾値未満となった場合に、前記現在照度が前記基準閾値未満となってから所定時間が経過するまでは前記影(66)を継続して描画することを特徴とする。
Further, the map image display system (1) according to claim 6 is the map image display system according to any one of
また、請求項7に係る地図画像表示システム(1)は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の地図画像表示システムにおいて、現在の日時を取得する日時取得手段(13)と、現在の日時において前記画像表示装置(15)の周辺に照射されると予測される光の照度を相応照度として取得する相応照度取得手段(13)と、を有し、前記影描画手段(13)は、前記現在照度が前記相応照度よりも許容閾値以上高い場合には、前記現在照度が前記基準閾値以上である場合であっても前記影を描画しないことを特徴とする。
A map image display system (1) according to claim 7 is the map image display system according to any one of
また、請求項8に係る地図画像表示システム(1)は、請求項1に記載の地図画像表示システムにおいて、前記現在照度取得手段(13)は、前記画像表示装置(15)に照射される光の照度を前記現在照度として取得することを特徴とする。
Further, the map image display system (1) according to
また、請求項9に係る地図画像表示装置(1)は、地物(65)を含む地図画像(51)を表示する地図画像表示装置であって、前記地図画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得手段(13)と、前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影を前記地図画像内に描画する影描画手段(13)と、を有することを特徴とする。
A map image display device (1) according to
また、請求項10に係る地図画像表示方法は、画像表示装置(15)において地物(65)を含む地図画像(51)を表示する地図画像表示ステップと、前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得ステップと、前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影(66)を前記地図画像内に描画する影描画ステップと、を有することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a map image display method for displaying a map image (51) including a feature (65) in an image display device (15), and irradiating the periphery of the image display device. A current illuminance acquisition step of acquiring the illuminance of light as current illuminance, and a shadow drawing step of drawing a shadow (66) caused by the feature in the map image when the current illuminance is equal to or greater than a reference threshold; It is characterized by having.
更に、請求項11に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像表示装置(15)において地物(65)を含む地図画像(51)を表示する地図画像表示機能と、前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得機能と、前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影(66)を前記地図画像内に描画する影描画機能と、をプロセッサに実行させることを特徴とする。
Furthermore, the computer program according to
前記構成を有する請求項1に記載の地図画像表示システムによれば、画像表示装置の周辺に照射される光の照度が所定の基準閾値以上である場合に、地図上の地物によって生じる影を地図画像に描画するので、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止できる。例えば、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されたり、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
According to the map image display system according to
また、請求項2に記載の地図画像表示システムによれば、画像表示装置とともに移動する移動体に照射される光の照度を現在照度として取得するので、画像表示装置自体に光の照度を検出する装置を設置しなくても、地物によって生じる影の濃度や範囲に影響を与えるユーザの周辺の光の照射状況を検出することが可能となる。 According to the map image display system of claim 2, since the illuminance of the light irradiated to the moving body moving together with the image display device is acquired as the current illuminance, the illuminance of the light is detected by the image display device itself. Even if no device is installed, it is possible to detect the irradiation state of light around the user that affects the density and range of the shadow caused by the feature.
また、請求項3に記載の地図画像表示システムによれば、移動体に照射される光の照度を複数の方向毎に取得し、いずれか1方向以上の現在照度が基準閾値以上である場合に地物によって生じる影を描画するので、光源が移動体の直上以外の方位にある場合であっても、正確な現在照度を検出することが可能となる。従って、実際に地物によって生じている影の状況を正確に特定することが可能となる。 According to the map image display system according to claim 3, when the illuminance of the light irradiated to the moving body is obtained for each of a plurality of directions, and the current illuminance in any one direction is greater than or equal to the reference threshold value. Since the shadow caused by the feature is drawn, it is possible to detect the correct current illuminance even when the light source is in an orientation other than directly above the moving body. Therefore, it is possible to accurately specify the shadow situation actually caused by the feature.
また、請求項4に記載の地図画像表示システムによれば、基準閾値以上の照度が取得された方向から光が照射された場合に地物によって生じる影を、地図画像内に描画するので、移動体に対する光源の方位を正確に特定することができ、実際に地物によって生じている影の範囲を正確に特定し、地図画像上に再現することが可能となる。
Further, according to the map image display system of
また、請求項5に記載の地図画像表示システムによれば、現在照度に応じた濃度で影を描画するので、実際に生じている影に近い濃度で、地図画像上に影を描画することが可能となる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
Further, according to the map image display system of
また、請求項6に記載の地図画像表示システムによれば、現在照度が基準閾値以上から基準閾値未満となった場合に、現在照度が基準閾値未満となってから所定時間が経過するまでは影を継続して描画するので、トンネル等に進入したり、建物の陰に進入して現在照度が一時的に基準閾値未満となる場合であっても、地図画像に対して影を継続して描画することが可能となる。従って、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。 Further, according to the map image display system of claim 6, when the current illuminance falls from the reference threshold value to less than the reference threshold value, the shadow is not reflected until a predetermined time elapses after the current illuminance becomes less than the reference threshold value. Will continue to draw shadows on the map image even when entering a tunnel, etc., or entering the shadow of a building and the current illuminance temporarily falls below the reference threshold. It becomes possible to do. Therefore, it is possible to prevent the shadow from being drawn on the map image even though the shadow is actually generated.
また、請求項7に記載の地図画像表示システムによれば、現在の日時において画像表示装置の周辺に照射されると予測される光の照度を相応照度として取得し、現在照度が相応照度よりも許容閾値以上高い場合には、現在照度が基準閾値以上である場合であっても影を描画しないので、雨の日や夜間等の影が生じ得ない状況において、街灯や店舗に近づいて急に周辺が明るくなった場合や他車のヘッドライトの光が照射された場合等に、誤って地図画像に対して影を描画しないようにすることが可能となる。従って、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されることを防止できる。 According to the map image display system of claim 7, the illuminance of light predicted to be irradiated around the image display device at the current date and time is acquired as the corresponding illuminance, and the current illuminance is less than the corresponding illuminance. If it is higher than the allowable threshold, no shadow will be drawn even if the current illuminance is higher than the reference threshold. It is possible to prevent a shadow from being erroneously drawn on a map image when the surroundings become bright or when the headlight of another vehicle is irradiated. Therefore, it is possible to prevent the shadow from being drawn on the map image even though no shadow is actually generated.
また、請求項8に記載の地図画像表示システムによれば、画像表示装置に照射される光の照度を現在照度として取得するので、画像表示装置自体に光の照度を検出する装置を設置した場合であっても、地物によって生じる影の濃度や範囲に影響を与えるユーザの周辺の光の照射状況を検出することが可能となる。
According to the map image display system of
また、請求項9に記載の地図画像表示装置によれば、地図画像表示装置に照射される光の照度が所定の基準閾値以上である場合に、地図上の地物によって生じる影を地図画像に描画するので、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止できる。例えば、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されたり、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
According to the map image display device of
また、請求項10に記載の地図画像表示方法によれば、画像表示装置の周辺に照射される光の照度が所定の基準閾値以上である場合に、地図上の地物によって生じる影を地図画像に描画するので、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止できる。例えば、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されたり、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
According to the map image display method of
更に、請求項11に記載のコンピュータプログラムによれば、画像表示装置の周辺に照射される光の照度が所定の基準閾値以上である場合に、地図上の地物によって生じる影を地図画像に描画させるので、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止できる。例えば、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されたり、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
Furthermore, according to the computer program according to
以下、本発明に係る地図画像表示システム及び地図画像表示装置をナビゲーション装置に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るナビゲーション装置1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係るナビゲーション装置1を示したブロック図である。
Hereinafter, a map image display system and a map image display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment in which the map image display device is embodied in a navigation device. First, a schematic configuration of the
図1に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置1は、ナビゲーション装置1が搭載された車両の現在位置を検出する現在位置検出部11と、各種のデータが記録されたデータ記録部12と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU13と、ユーザからの操作を受け付ける操作部14と、ユーザに対して車両周辺の地図画像等を表示する液晶ディスプレイ15と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ16と、記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ17と、プローブセンタやVICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール18と、から構成されている。また、ナビゲーション装置1は、CAN等の車載ネットワークを介して、ナビゲーション装置1の搭載された車両の外壁に対して計4箇所に設置された照度センサ19A〜19Dが接続されている。
As shown in FIG. 1, the
以下に、ナビゲーション装置1を構成する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部11は、GPS21、車速センサ22、ステアリングセンサ23、ジャイロセンサ24等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ22は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU13に出力する。そして、ナビゲーションECU13は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記4種類のセンサをナビゲーション装置1が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置1が備える構成としても良い。
Below, each component which comprises the
The current
また、データ記録部12は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB31や照度対応テーブル32や所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、データ記録部12をハードディスクの代わりにメモリーカードやCDやDVD等の光ディスクにより構成しても良い。また、外部のサーバがデータ記録部12を有し、通信を介してサーバからナビゲーション装置1がデータを取得する構成としても良い。
The
ここで、地図情報DB31は、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、施設等の地点に関する地点データ、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ等が記憶された記憶手段である。
Here, the
また、照度対応テーブル32は、日時と、その日時に車両が屋外を走行する場合に液晶ディスプレイ15の周辺(より具体的にはナビゲーション装置1の設置された車両の外壁)に照射されると予測される照度(以下、相応照度という)と、が対応付けて記憶されたテーブルである。図2は照度対応テーブル32の一例を示した図である。
図2に示すように、照度対応テーブル32は、日時と時刻が一定の範囲で区分され、各区分に対して相応照度が対応づけて記憶されている。例えば、図2に示す例では、4月1日から5月30日の間において、5:00〜10:00には相応照度として“35000lx(ルクス)”が対応付けられている。即ち、4月1日から5月30日の5:00〜10:00の時間帯は、車両が屋外を走行する場合に液晶ディスプレイ15の周辺に対して35000lxの光が照射されると予測される。尚、照度対応テーブル32には、日時以外にも天気(例えば晴、曇、雨)や地域(例えば、北海道、本州、四国、九州、沖縄)毎に相応照度を対応付けても良い。
そして、ナビゲーションECU13は、後述のように現在の日時に対応する相応照度を照度対応テーブル32から特定する。そして、照度センサ19A〜19Dにより検出された実際の照度と相応照度との差異に基づいて、地図画像を液晶ディスプレイ15に表示する際の色及び明るさに関する表示態様(より具体的には色の属性とバックライトの輝度)を設定したり、地図上にある地物(例えば建物、樹木、信号機等)によって生じる影を地図画像上に描画する。尚、色の属性としては、色相、彩度、明度、コントラスト等があり、RGB値によって特定される。
In addition, the illuminance correspondence table 32 is predicted to be irradiated on the date and the vicinity of the liquid crystal display 15 (more specifically, the outer wall of the vehicle on which the
As shown in FIG. 2, the illuminance correspondence table 32 is divided into a predetermined range of date and time, and corresponding illuminance is stored in association with each division. For example, in the example illustrated in FIG. 2, “35000 lx (lux)” is associated with 5:00 to 10:00 as the corresponding illuminance between April 1 and May 30. That is, in the time zone from 5:00 to 10:00 from April 1 to May 30, it is predicted that 35,000 lx of light will be irradiated to the periphery of the
Then, the
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)13は、ナビゲーション装置1の全体の制御を行う電子制御ユニットであり、演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データや現在設定されている液晶ディスプレイ15の表示態様(RGB値、バックライト輝度)等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、後述の地図画像表示処理プログラム(図5参照)や影描画処理プログラム(図8参照)等が記録されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置を備えている。尚、ナビゲーションECU13は、処理アルゴリズムとしての各種手段を構成する。例えば、地図画像表示手段は、液晶ディスプレイ15において地物を含む地図画像を表示する。現在照度取得手段は、液晶ディスプレイ15の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する。影描画手段は、現在照度が基準閾値以上である場合に、地物によって生じる影を地図画像内に描画する。日時取得手段は、現在の日時を取得する。相応照度取得手段は、現在の日時において液晶ディスプレイ15の周辺に照射されると予測される光の照度を相応照度として取得する。
On the other hand, the navigation ECU (Electronic Control Unit) 13 is an electronic control unit that controls the
操作部14は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU13は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、操作部14は液晶ディスプレイ15の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。また、マイクと音声認識装置によって構成することもできる。
The
また、液晶ディスプレイ15には、車両の走行を案内する為の走行案内画面、施設検索を行う施設検索画面、メニュー画面、交通情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、現在位置から目的地までの案内経路、案内経路に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。ここで、図3は車両の走行中において液晶ディスプレイ15に表示される走行案内画面50の一例を示した図である。
In addition, the
図3に示すように、液晶ディスプレイ15に表示される走行案内画面50には、車両の現在位置周辺の地図画像51と、地図上にマッチングされた車両の現在位置を示す自車位置マーク52と、地図画像の表示対象領域の中央位置を特定する中央カーソル53と、ナビゲーション装置1に現在設定されている案内経路54(案内経路が設定されている場合のみ表示)と、ナビゲーション装置1で所定機能を実行させる為に選択される為の各種ボタン55〜59とが表示される。そして、ユーザは走行案内画面50を参照することによって、現在の車両周辺の施設情報や道路形状(案内経路が設定されている場合には案内経路を含む)等を把握することが可能となる。また、詳細ボタン55をタッチオンして選択すると、地図の縮尺をより大きい縮尺に変更することが可能である。また、表示変更ボタン56をタッチオンして選択すると、地図画像51の表示態様(鳥瞰図、平面図、ノーズアップ、ノースアップ等)を変更することが可能である。また、目的地セットボタン57をタッチオンして選択すると、中央カーソル53の示す地点を目的地に設定することが可能である。また、地点登録ボタン58をタッチオンして選択すると、中央カーソル53の示す地点を登録地点としてナビゲーション装置1に登録することが可能である。また、広域ボタン59をタッチオンして選択すると、地図の縮尺をより小さい縮尺に変更することが可能である。
As shown in FIG. 3, the
また、液晶ディスプレイ15は内部にバックライト45を有し、バックライト45から照射された光によって液晶ディスプレイ15の表示領域を照らす。また、ナビゲーション装置1には、液晶ディスプレイ15に対して上記地図画像等を表示する際の色及び明るさに関する表示態様(より具体的には色の属性とバックライト45の輝度)が予め設定され、RAM42等に記憶されている。尚、色の属性としては、色相、彩度、明度、コントラスト等があり、RGB値によって特定される。そして、地図画像等を液晶ディスプレイ15に表示する際には、現在、ナビゲーション装置1に設定されている画像の表示態様をRAM42等から読み出し、読み出した画像の表示態様によって地図画像等を表示する。尚、表示態様の設定は、工場出荷時の標準設定からユーザの操作によって任意に変更することが可能に構成されている。更に、後述のように照度センサ19A〜19Dにより検出された実際の照度と相応照度との差異が閾値以上である場合には、画像の表示態様を設定状態から一時的に変更する処理も行われる。
The
また、スピーカ16は、ナビゲーションECU13からの指示に基づいて案内経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。また、施設検索を行った場合に検索された施設に関する情報を出力する際にも用いられる。
The
また、DVDドライブ17は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて音楽や映像の再生、地図情報DB31の更新等が行われる。尚、DVDドライブ17の代わりにHDDやメモリーカードリーダを備える構成としても良い。
The
また、通信モジュール18は、交通情報センタ、例えば、VICS(登録商標)センタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。
The
また、照度センサ19A〜19Dは、図4に示すようにナビゲーション装置1の設置された車両60の外壁に対して設置され、車両60の外壁に対して照射される光の照度を検出する。特に照度センサ19Aは、車両のフロントノズル付近に設置され、車両の前方から照射される光の照度を検出する。また、照度センサ19Bは、車両の後方バンパ付近に設置され、車両の後方から照射される光の照度を検出する。また、照度センサ19Cは、車両の左側面のドアミラー付近に設置され、車両の左方から照射される光の照度を検出する。また、照度センサ19Dは、車両の右側面のドアミラー付近に設置され、車両の右方から照射される光の照度を検出する。尚、照度を検出する手段としては、照度センサ19A〜19D以外の装置を設置しても良い。例えば、照度センサ19A〜19Dの代わりにカメラを設置する構成としても良い。
Further, as shown in FIG. 4, the
続いて、前記構成を有するナビゲーション装置1においてナビゲーションECU13が実行する地図画像表示処理プログラムについて図5に基づき説明する。図5は本実施形態に係る地図画像表示処理プログラムのフローチャートである。ここで、地図画像表示処理プログラムは、車両のACCがオンされた後に実行され、液晶ディスプレイ15に対して車両周辺の地図画像を表示するとともに、必要な状況においては液晶ディスプレイ15に表示された地図画像の表示態様を変更するプログラムである。尚、以下の図5及び図8にフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置1が備えているRAM42やROM43に記憶されており、CPU41により実行される。
Next, a map image display processing program executed by the
先ず、地図画像表示処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU41は、現在、ナビゲーション装置1に設定されている地図画像の表示態様について取得する。ここで、ナビゲーション装置1には、液晶ディスプレイ15に対して地図画像等の各種画像を表示する際の色及び明るさに関する表示態様(より具体的には色の属性とバックライト45の輝度)が予め設定され、RAM42等に記憶されている。尚、色の属性としては、色相、彩度、明度、コントラスト等があり、RGB値によって特定される。そして、前記S1でCPU41は、現在、ナビゲーション装置1に設定されている画像の表示態様をRAM42等から読み出すことによって取得する。
First, in step (hereinafter abbreviated as S) 1 in the map image display processing program, the
次に、S2においてCPU41は、前記S1で取得した画像の表示態様に基づいて、地図画像51を含む走行案内画面50(図3参照)を液晶ディスプレイ15に表示する。
Next, in S <b> 2, the
続いて、S3においてCPU41は、照度センサ19A〜19Dの検出結果に基づいて、液晶ディスプレイ15の周辺(より具体的にはナビゲーション装置1の設置された車両60の外壁)に実際に照射されている現在の光の照度(以下、現在照度)を検出する。尚、前述したように、照度センサ19A〜19Dは、車両に照射される光の照度を前後左右の4方向毎に取得する(図4参照)。
Subsequently, in S3, the
その後、S4においてCPU41は、現在の日時を取得する。尚、現在の日時はGPS21により取得しても良いし、通信モジュール18を介して外部サーバと通信することにより取得しても良いし、ナビゲーション装置1の内部に備えたタイマにより取得する構成としても良い。
Thereafter, in S4, the
次に、S5においてCPU41は、前記S4で取得した現在の日時と照度対応テーブル32(図2)とに基づいて、現在の日時に車両が屋外を走行する場合に液晶ディスプレイ15の周辺(より具体的にはナビゲーション装置1の設置された車両の外壁)に照射されると予測される相応照度を特定する。
Next, in S5, based on the current date and time and the illuminance correspondence table 32 (FIG. 2) acquired in S4, the
続いて、S6においてCPU41は、前記S3で検出した現在照度と、前記S5で特定した相応照度との差異が所定の閾値以上であるか否かを判定する。尚、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、最も高い現在照度を前記S6の判定対象に用いるのが望ましい。但し、4方向の平均値としても良い。
また、前記S6で判定基準となる閾値は、例えば10000lxとし、RAM42等に記憶される。尚、閾値は固定値でも良いし、周囲の条件によって適宜変更可能に構成しても良い(例えば、昼間は30000lx、夜間は5000lx)。ここで、現在照度と相応照度とが大きく異なる状況としては、例えば、夏場の昼間等の車両周辺が明るい状況においてトンネルに車両が進入して急に周辺が暗くなった場合や、雨の日や夜間等の車両周辺が暗い状況において、街灯や店舗に車両が近づいて急に周辺が明るくなった場合等がある。
Subsequently, in S6, the
In addition, the threshold value that is the determination criterion in S6 is, for example, 10000 lx, and is stored in the
そして、現在照度と相応照度との差異が所定の閾値以上であると判定された場合(S6:YES)には、地図画像の表示態様を現在の設定状態から変更したほうが良いと認定し、S7へと移行する。それに対して、現在照度と相応照度との差異が所定の閾値未満であると判定された場合(S6:NO)には、地図画像の表示態様を現在の設定状態から変更する必要は無いと認定し、当該地図画像表示処理プログラムを終了する。 If it is determined that the difference between the current illuminance and the corresponding illuminance is greater than or equal to a predetermined threshold (S6: YES), it is recognized that the display mode of the map image should be changed from the current setting state, and S7 Migrate to On the other hand, if it is determined that the difference between the current illuminance and the corresponding illuminance is less than a predetermined threshold (S6: NO), it is determined that there is no need to change the display mode of the map image from the current setting state. Then, the map image display processing program ends.
S7においてCPU41は、現在照度と相応照度との差異に基づいて、地図画像の表示態様を前記S1で取得した設定状態から変更する。尚、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、前記S6と同様に最も高い現在照度を用いるのが望ましい。但し、4方向の平均値としても良い。
In S7, the
前記S7においてCPU41は、より具体的に以下の(A)又は(B)の処理を実行する。
(A)現在照度が相応照度よりも暗い場合
(ソフト処理)コントラストと明度を下げる。尚、コントラストや明度はRGB値により調整可能である。
(ハード処理)バックライト45の輝度を下げる。
(B)現在照度が相応照度よりも明るい場合
(ソフト処理)コントラストと明度を上げる。尚、コントラストや明度はRGB値により調整可能である。
(ハード処理)バックライト45の輝度を上げる。
尚、(ソフト処理)と(ハード処理)は必ずしも両方実行する必要はなく、一方のみ実行する構成としても良い。また、現在照度と相応照度との差異が大きい程、表示態様の変更度合いを大きくするのが望ましい。
In S7, the
(A) When the current illuminance is darker than the corresponding illuminance (Soft processing) Decrease the contrast and brightness. Note that the contrast and brightness can be adjusted by RGB values.
(Hardware processing) The brightness of the
(B) When the current illuminance is brighter than the corresponding illuminance (Soft processing) Increase the contrast and brightness. Note that the contrast and brightness can be adjusted by RGB values.
(Hardware processing) The brightness of the
It should be noted that both (software processing) and (hardware processing) are not necessarily executed, and only one of them may be executed. In addition, it is desirable to increase the display mode change degree as the difference between the current illuminance and the corresponding illuminance is larger.
また、前記S7においてCPU41は、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、方向毎の現在照度の差異についても考慮して、地図画像の表示態様を変更するのが望ましい。具体的には、4方向の内、最も高い照度が検出された方向の現在照度(最大現在照度)と、最も低い照度が検出された方向の現在照度(最小現在照度)との差異が大きい程、表示態様の変更度合いを大きくする。
即ち、最大現在照度と最小現在照度の差異が大きい場合は、図6に示すように、光源からより強い光が照射されている(即ち、光源の光の強度が強く、より強い外光が液晶ディスプレイ15に入射する可能性が高い)と予測される。従って、コントラスト、明度、バックライト45の輝度も大きく上げる必要がある。
一方、最大現在照度と最小現在照度の差異が小さい場合は、図7に示すように、光源からはそれほど強い光は照射されていない(即ち、光源の光の強度が弱く、強い外光が液晶ディスプレイ15に入射する可能性は低い)と予測される。従って、コントラスト、明度、バックライト45の輝度を特に大きく上げる必要は無い。
In S7, when the current illuminance values detected by the
That is, when the difference between the maximum current illuminance and the minimum current illuminance is large, as shown in FIG. 6, stronger light is emitted from the light source (that is, the intensity of the light from the light source is stronger and stronger external light is emitted from the liquid crystal. The possibility of entering the
On the other hand, when the difference between the maximum current illuminance and the minimum current illuminance is small, as shown in FIG. 7, the light source is not irradiated with very strong light (that is, the light intensity of the light source is weak and strong external light is liquid crystal). The possibility of entering the
その後、S8においてCPU41は、前記S3で検出した現在照度と、前記S5で特定した相応照度との差異が所定の閾値未満となったか否かを判定する。尚、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、前記S6と同様に最も高い現在照度を前記S8の判定対象に用いるのが望ましい。但し、4方向の平均値としても良い。
Thereafter, in S8, the
そして、現在照度と相応照度との差異が所定の閾値未満となったと判定された場合(S8:YES)には、地図画像の表示態様を元の設定状態に復帰したほうが良いと認定し、S9へと移行する。それに対して、現在照度と相応照度との差異が所定の閾値以上であると判定された場合(S8:NO)には、地図画像の表示態様を変更した状態を維持する。 If it is determined that the difference between the current illuminance and the corresponding illuminance is less than a predetermined threshold value (S8: YES), it is determined that it is better to return the display mode of the map image to the original setting state. Migrate to On the other hand, when it is determined that the difference between the current illuminance and the corresponding illuminance is equal to or greater than a predetermined threshold (S8: NO), the state in which the display mode of the map image is changed is maintained.
S9においてCPU41は、地図画像の表示態様を元の設定状態に復帰する。即ち、CPU41は、現在、ナビゲーション装置1に設定されている画像の表示態様をRAM42等から再度読み出し、読み出した画像の表示態様に基づいて、地図画像を含む走行案内画面50(図3参照)を液晶ディスプレイ15に表示する。
In S9, the
続いて、ナビゲーション装置1においてナビゲーションECU13が実行する影描画処理プログラムについて図8に基づき説明する。図8は本実施形態に係る影描画処理プログラムのフローチャートである。ここで、影描画処理プログラムは、ナビゲーション装置1において地図画像が表示されている場合に実行され、必要な状況において地図上にある地物(例えば建物、樹木、信号機等)によって生じる影を地図画像上に描画するプログラムである。
Next, a shadow drawing processing program executed by the
先ず、影描画処理プログラムではS11においてCPU41は、照度センサ19A〜19Dの検出結果に基づいて、液晶ディスプレイ15の周辺(より具体的にはナビゲーション装置1の設置された車両60の外壁)に実際に照射されている現在の光の照度(現在照度)を検出する。尚、前述したように、照度センサ19A〜19Dは、車両に照射される光の照度を前後左右の4方向毎に取得する(図4参照)。
First, in the shadow drawing processing program, in S11, the
次に、S12においてCPU41は、前記S3で検出した現在照度が基準閾値以上であるか否かを判定する。ここで、前記S12で判定基準となる基準閾値は、例えば10000lxとし、RAM42等に記憶される。尚、基準閾値は固定値でも良いし、周囲の条件によって適宜変更可能に構成しても良い(例えば、夏は30000lx、冬は5000lx)。また、前述したように照度センサ19A〜19Dは、車両に照射される光の照度を前後左右の4方向毎に取得するが、少なくとも一方向で検出した現在照度が基準閾値以上であれば、現在照度が基準閾値以上である(S12:YES)と判定する。
Next, in S12, the
そして、現在照度が基準閾値以上であると判定された場合(S12:YES)には、現在の光の照射条件であれば地物によって影が生じると認定し、S13へと移行する。それに対して、現在照度が基準閾値未満であると判定された場合(S12:NO)には、現在の光の照射条件では地物によって影は生じないと認定し、当該影描画処理プログラムを終了する。 If it is determined that the current illuminance is greater than or equal to the reference threshold value (S12: YES), it is determined that a shadow is generated by the feature if the current light irradiation condition, and the process proceeds to S13. On the other hand, when it is determined that the current illuminance is less than the reference threshold (S12: NO), it is recognized that no shadow is generated by the feature under the current light irradiation condition, and the shadow drawing processing program is terminated. To do.
その後、S13においてCPU41は、現在の日時を取得する。尚、現在の日時はGPS21により取得しても良いし、通信モジュール18を介して外部サーバと通信することにより取得しても良いし、ナビゲーション装置1の内部に備えたタイマにより取得する構成としても良い。
Thereafter, in S13, the
次に、S14においてCPU41は、前記S13で取得した現在の日時と照度対応テーブル32(図2)とに基づいて、現在の日時に車両が屋外を走行する場合に液晶ディスプレイ15の周辺(より具体的にはナビゲーション装置1の設置された車両の外壁)に照射されると予測される相応照度を特定する。
Next, in S14, based on the current date and time and the illuminance correspondence table 32 (FIG. 2) acquired in S13, the
続いて、S15においてCPU41は、前記S3で検出した現在照度が、前記S5で特定した相応照度よりも許容閾値以上高いか否かを判定する。尚、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、最も高い現在照度を前記S15の判定対象に用いるのが望ましい。但し、4方向の平均値としても良い。
また、前記S15で判定基準となる許容閾値は、例えば10000lxとし、RAM42等に記憶される。尚、許容閾値は固定値でも良いし、周囲の条件によって適宜変更可能に構成しても良い(例えば、夏は30000lx、冬は5000lx)。ここで、現在照度が相応照度よりも許容閾値以上高くなる状況としては、例えば、雨の日や夜間等の車両周辺が暗い状況において、街灯や店舗に車両が近づいて急に周辺が明るくなった場合や他車のヘッドライトの光が照射された場合等がある。
Subsequently, in S15, the
In addition, the allowable threshold that is the determination criterion in S15 is, for example, 10000 lx, and is stored in the
そして、現在照度が相応照度よりも許容閾値以上高いと判定された場合(S15:YES)には、一時的に明るい光を検出しただけであり、地物によって影が生じる状況では無いと認定し、当該地図画像表示処理プログラムを終了する。それに対して、現在照度が相応照度よりも許容閾値以上高くないと判定された場合(S15:NO)には、現在の光の照射条件であれば地物によって影が生じると認定し、S16へと移行する。 If it is determined that the current illuminance is higher than the corresponding illuminance by an allowable threshold or more (S15: YES), only bright light is detected temporarily, and it is recognized that the situation does not cause a shadow. Then, the map image display processing program is terminated. On the other hand, if it is determined that the current illuminance is not higher than the permissible threshold value by more than the appropriate illuminance (S15: NO), it is determined that a shadow is generated by the feature if the current light irradiation conditions are satisfied, and the process proceeds to S16. And migrate.
S16においてCPU41は、地図上にある地物(例えば建物、樹木、信号機等)によって生じる影の範囲と濃度を特定する。
具体的には、先ずCPU41は、照度センサ19A〜19Dによって検出した方向毎の現在照度を比較し、光源の位置を特定する。例えば、基準閾値以上の照度が取得された方向(基準値以上の照度が得られた方向が複数ある場合には、最も高い照度が得られた方向)に光源があると特定する。そして、特定された光源と地図上にある地物との位置関係に基づいて、光源から照射される光によって生じる影の範囲を特定する。また、地物の形状や高さについても考慮して影の範囲を特定するのが望ましい。
一方、影の濃度は、照度センサ19A〜19Dによって検出した現在照度の値に応じた濃度に設定される。即ち、CPU41は、現在照度が高い程、影の濃度を濃く設定し、現在照度が低い程、影の濃度を薄く設定する。
In S <b> 16, the
Specifically, the
On the other hand, the shadow density is set to a density corresponding to the value of the current illuminance detected by the
その後、S17においてCPU41は、前記S16で設定された範囲と濃度に基づいて、液晶ディスプレイ15に表示される地図画像に対して、地図上にある地物(例えば建物、樹木、信号機等)によって生じる影を描画する。ここで、図9は、図3に示す走行案内画面50において地物に対する影が描画された一例を示した図である。
Thereafter, in S17, the
図9に示す例では車両に対して東側に光源が有ると判定された場合に描画される影の一例を示した図である。図9に示すように、液晶ディスプレイ15に表示される走行案内画面50には、地図画像51上にある各建物65の西側に対して、各建物65によって生じると予測される範囲に影66が描画される。それによって、現実の車両周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
In the example shown in FIG. 9, it is the figure which showed an example of the shadow drawn when it determines with having a light source in the east side with respect to a vehicle. As shown in FIG. 9, the driving
その後、S18においてCPU41は、前記S3で検出した現在照度が基準閾値未満となってから所定時間(例えば30秒)経過したか否かを判定する。尚、照度センサ19A〜19Dにより検出した現在照度の値が方向毎に異なる場合には、最も高い現在照度を前記S18の判定対象に用いるのが望ましい。但し、4方向の平均値としても良い。
ここで、車両がトンネル等に進入したり、建物の陰に進入した場合には、現在照度が一時的に基準閾値未満となる場合がある。しかしながら、そのような場合には、車両の周囲が一時的に暗くなったのみであって、周囲の状況は地物によって影が生じる状況にあると認定される。従って、現在照度が基準閾値未満となったことに加えて、基準閾値未満となってから所定時間(例えば30秒)経過したことを前記S18の条件に付加する。
Thereafter, in S18, the
Here, when a vehicle enters a tunnel or the like or enters behind a building, the current illuminance may temporarily be less than a reference threshold. However, in such a case, the surroundings of the vehicle are only temporarily darkened, and it is recognized that the surrounding situation is a situation in which a shadow is caused by a feature. Therefore, in addition to the current illuminance being less than the reference threshold, the fact that a predetermined time (for example, 30 seconds) has passed since the illuminance is less than the reference threshold is added to the condition of S18.
そして、現在照度が基準閾値未満となってから所定時間経過したと判定された場合(S18:YES)には、地物によって影が生じる状況では無くなったと認定し、S19へと移行する。それに対して、現在照度が基準閾値以上である場合、又は基準閾値未満となってから所定時間経過していないと判定された場合(S18:NO)には、継続して地物によって影が生じる状況にあると認定し、S16へと戻る。そして、現在の光の照射条件や車両周辺の地物の形状等に基づいて影の描画を継続して行う。尚、光源の方向や現在照度が変化すれば、それに伴って描画する影の範囲や濃度も変化する。 If it is determined that the predetermined time has elapsed since the current illuminance is less than the reference threshold value (S18: YES), it is determined that there is no situation where a shadow is caused by the feature, and the process proceeds to S19. On the other hand, if the current illuminance is equal to or higher than the reference threshold value, or if it is determined that the predetermined time has not elapsed since the current illuminance is less than the reference threshold value (S18: NO), a shadow is continuously generated by the feature. It recognizes that it is in the situation, and returns to S16. Then, the shadow is continuously drawn based on the current light irradiation conditions, the shape of the features around the vehicle, and the like. If the direction of the light source and the current illuminance change, the shadow range and density to be drawn change accordingly.
一方、S19でCPU41は、前記S17で描画された影を消去する。その結果、図3に示す通常の走行案内画面50が表示されることとなる。
On the other hand, in S19, the
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係るナビゲーション装置1、ナビゲーション装置1による地図画像表示方法及びナビゲーション装置1で実行されるコンピュータプログラムでは、液晶ディスプレイ15の周辺に実際に照射されている光の照度(現在照度)を取得し(S11)、現在照度が所定の基準閾値以上である場合に、地図上の地物によって生じる影を地図画像に描画する(S17)ので、実際に生じている影と地図画像に描画される影の間で大きなズレが生じることを防止できる。例えば、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されたり、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
また、現在照度に応じた濃度で影を描画するので、実際に生じている影に近い濃度で、地図画像上に影を描画することが可能となる。それによって、現実のユーザ周辺の状況に地図画像の表示を近づけることができ、表示される地図画像とユーザが視認する現実の風景との差から生じる違和感を減少させることが可能となる。
また、液晶ディスプレイ15とともに移動する車両60に照射される光の照度を現在照度として取得するので、液晶ディスプレイ15自体に光の照度を検出する装置を設置しなくても、地物によって生じる影の濃度や範囲に影響を与えるユーザの周辺の光の照射状況を検出することが可能となる。
また、車両60に照射される光の照度を複数の方向毎に取得し、いずれか1方向以上の現在照度が基準閾値以上である場合に地物によって生じる影を描画するので、光源が車両60の直上以外の方位にある場合であっても、正確な現在照度を検出することが可能となる。従って、実際に地物によって生じている影の状況を正確に特定することが可能となる。
また、基準閾値以上の照度が取得された方向から光が照射された場合に地物によって生じる影を、地図画像内に描画するので、車両60に対する光源の方位を正確に特定することができ、実際に地物によって生じている影の範囲を正確に特定し、地図画像上に再現することが可能となる。
また、現在照度が基準閾値以上から基準閾値未満となった場合に、現在照度が基準閾値未満となってから所定時間が経過するまでは影を継続して描画するので、トンネル等に進入したり、建物の陰に進入して現在照度が一時的に基準閾値未満となる場合であっても、地図画像に対して影を継続して描画することが可能となる。従って、実際には影が生じているにもかかわらず影が地図画像に描画されないことを防止できる。
また、現在の日時において液晶ディスプレイ15の周辺に照射されると予測される光の照度を相応照度として取得し、現在照度が相応照度よりも許容閾値以上高い場合には、現在照度が基準閾値以上である場合であっても影を描画しないので、雨の日や夜間等の影が生じ得ない状況において、街灯や店舗に近づいて急に周辺が明るくなった場合や他車のヘッドライトの光が照射された場合等に、誤って地図画像に対して影を描画しないようにすることが可能となる。従って、実際には影が生じていないにもかかわらず影が地図画像に描画されることを防止できる。
As described in detail above, in the
In addition, since the shadow is drawn at a density according to the current illuminance, it is possible to draw the shadow on the map image at a density close to the actually occurring shadow. As a result, the display of the map image can be brought close to the actual situation around the user, and the uncomfortable feeling caused by the difference between the displayed map image and the actual landscape visually recognized by the user can be reduced.
Further, since the illuminance of the light irradiated to the
Moreover, since the illuminance of the light irradiated to the
In addition, since the shadow caused by the feature is drawn in the map image when light is irradiated from the direction in which the illuminance equal to or higher than the reference threshold is acquired, the direction of the light source with respect to the
In addition, when the current illuminance falls below the reference threshold from the reference threshold, the shadow is drawn continuously until the predetermined time has elapsed since the current illuminance is less than the reference threshold. Even if the current illuminance temporarily falls below the reference threshold after entering the shade of the building, it is possible to continuously draw a shadow on the map image. Therefore, it is possible to prevent the shadow from being drawn on the map image even though the shadow is actually generated.
Further, the illuminance of light predicted to be irradiated around the
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、車両60の外壁に対して照度センサ19A〜19Dを設置しているが、液晶ディスプレイ15の周辺であれば他の場所に設置しても良い。例えば、ナビゲーション装置1、車内のコンソールパネル等に設置しても良い。尚、ナビゲーション装置1に照度センサを設置すれば、地図画像を表示する液晶ディスプレイ15に照射される光の照度を現在照度として検出することが可能であり、液晶ディスプレイ15の視認性に影響を与えるユーザ周辺の光の照射状況をより正確に検出することが可能となる。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態の画像表示処理プログラム(図5)では、特に地図画像を液晶ディスプレイ15に表示する状態において、現在照度や相応照度に基づいて表示態様を変更する構成としているが、地図画像以外の画像(例えばメニュー画面や施設検索画面)が表示されている状態であっても、同様に表示態様を変更する構成としても良い。
Further, in the image display processing program (FIG. 5) of the present embodiment, the display mode is changed based on the current illuminance and the corresponding illuminance, particularly in the state where the map image is displayed on the
また、本実施形態の影描画処理プログラム(図8)では、特に地図画像中の建物によって生じる影を描画する構成としているが、建物以外で地図画像に表示対象となる地物(例えば信号機、高架、樹木等)によって生じる影についても描画する構成としても良い。 Further, in the shadow drawing processing program (FIG. 8) of the present embodiment, the shadow generated by the building in the map image is particularly drawn. However, other than the building, the features (for example, traffic lights, overheads) to be displayed on the map image are displayed. Also, it is possible to draw a shadow caused by a tree or the like.
また、本発明はナビゲーション装置以外に、地図画像を表示する機能を有する装置に対して適用することが可能である。例えば、携帯電話機やスマートフォン等の携帯端末、パーソナルコンピュータ、携帯型音楽プレイヤ等(以下、携帯端末等という)に適用することも可能である。また、サーバと携帯端末等から構成されるシステムに対しても適用することが可能となる。その場合には、上述した地図画像表示処理プログラム(図2)や影描画処理プログラム(図5)の各ステップは、サーバと携帯端末等のいずれが実施する構成としても良い。また、本発明を携帯端末等に適用する場合には、走行案内画面50では、車両以外の移動体、例えば、携帯端末等のユーザや2輪車等の現在位置周辺の地図画像を示す場合もある。更に、本発明を携帯端末等に適用する場合には、照度センサは携帯端末等の本体に設置し、地図画像を表示するディスプレイに照射される光の照度を現在照度として検出することが望ましい。
In addition to the navigation device, the present invention can be applied to a device having a function of displaying a map image. For example, the present invention can be applied to a portable terminal such as a mobile phone or a smartphone, a personal computer, a portable music player, or the like (hereinafter referred to as a portable terminal or the like). Further, the present invention can be applied to a system including a server and a mobile terminal. In that case, each step of the above-described map image display processing program (FIG. 2) and shadow drawing processing program (FIG. 5) may be implemented by either a server or a mobile terminal. In addition, when the present invention is applied to a mobile terminal or the like, the
1 ナビゲーション装置
13 ナビゲーションECU
15 液晶ディスプレイ
19A〜19D 照度センサ
32 照度対応テーブル
41 CPU
42 RAM
43 ROM
45 バックライト
50 走行案内画面
51 地図画像
60 車両
65 建物
66 影
1
15
42 RAM
43 ROM
45
Claims (11)
前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得手段と、
前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影を前記地図画像内に描画する影描画手段と、を有することを特徴とする地図画像表示システム。 Map image display means for displaying a map image including features in the image display device;
Current illuminance acquisition means for acquiring the illuminance of the light applied to the periphery of the image display device as the current illuminance;
A map image display system comprising: a shadow drawing unit that draws a shadow generated by the feature in the map image when the current illuminance is equal to or higher than a reference threshold value.
前記影描画手段は、前記複数の方向の内、いずれか1方向以上の前記現在照度が前記基準閾値以上である場合に、前記影を描画することを特徴とする請求項2に記載の地図画像表示システム。 The current illuminance acquisition means acquires the illuminance of light irradiated to the moving body for each of a plurality of directions,
3. The map image according to claim 2, wherein the shadow drawing unit draws the shadow when the current illuminance in one or more of the plurality of directions is not less than the reference threshold value. 4. Display system.
現在の日時において前記画像表示装置の周辺に照射されると予測される光の照度を相応照度として取得する相応照度取得手段と、を有し、
前記影描画手段は、前記現在照度が前記相応照度よりも許容閾値以上高い場合には、前記現在照度が前記基準閾値以上である場合であっても前記影を描画しないことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の地図画像表示システム。 A date and time acquisition means for acquiring the current date and time;
Corresponding illuminance acquisition means for acquiring the illuminance of light predicted to be irradiated around the image display device at the current date and time as corresponding illuminance,
The shadow drawing unit does not draw the shadow when the current illuminance is higher than the corresponding illuminance by an allowable threshold or more, even when the current illuminance is higher than the reference threshold. The map image display system according to any one of claims 1 to 6.
前記地図画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得手段と、
前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影を前記地図画像内に描画する影描画手段と、を有することを特徴とする地図画像表示装置。 A map image display device for displaying a map image including a feature,
Current illuminance acquisition means for acquiring the illuminance of light irradiated around the map image display device as the current illuminance;
A map image display device comprising: a shadow drawing unit that draws a shadow generated by the feature in the map image when the current illuminance is equal to or higher than a reference threshold value.
前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得ステップと、
前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影を前記地図画像内に描画する影描画ステップと、を有することを特徴とする地図画像表示方法。 A map image display step for displaying a map image including a feature in the image display device;
Current illuminance acquisition step for acquiring the illuminance of light irradiated around the image display device as the current illuminance;
A map image display method comprising: a shadow drawing step of drawing a shadow caused by the feature in the map image when the current illuminance is equal to or higher than a reference threshold value.
画像表示装置において地物を含む地図画像を表示する地図画像表示機能と、
前記画像表示装置の周辺に照射される光の照度を現在照度として取得する現在照度取得機能と、
前記現在照度が基準閾値以上である場合に、前記地物によって生じる影を前記地図画像内に描画する影描画機能と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
On the computer,
A map image display function for displaying a map image including features in the image display device;
A current illuminance acquisition function for acquiring the illuminance of light applied to the periphery of the image display device as the current illuminance;
A shadow rendering function for rendering a shadow caused by the feature in the map image when the current illuminance is greater than or equal to a reference threshold;
A computer program for executing
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075768A JP5673587B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075768A JP5673587B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206239A JP2013206239A (en) | 2013-10-07 |
JP5673587B2 true JP5673587B2 (en) | 2015-02-18 |
Family
ID=49525229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012075768A Expired - Fee Related JP5673587B2 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5673587B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3554805B2 (en) * | 1996-02-20 | 2004-08-18 | 富士通テン株式会社 | Navigation system |
JPH11271069A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Sony Corp | Navigator |
JPH11305658A (en) * | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Navigation device |
JP2003216983A (en) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Three-dimensional map display |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012075768A patent/JP5673587B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013206239A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021077403A (en) | Automatic driving support device, control method, program and storage medium | |
JP5223768B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2006162442A (en) | Navigation system and navigation method | |
JP2011095614A (en) | Display control device, navigation device, and display control method | |
US11830445B2 (en) | System, information processing apparatus, and non-transitory storage medium | |
US8767066B2 (en) | Information provision device using retro-reflecting article | |
WO2013088511A1 (en) | Display device, display method, head-up display, and detection device | |
JP4587217B2 (en) | Night driving assistance navigation device | |
JP2021039085A (en) | Superimposed image display device, superimposed image drawing method, and computer program | |
CN114332821A (en) | Decision information acquisition method, device, terminal and storage medium | |
JP2010188826A (en) | Display device for vehicle | |
JP2007286170A (en) | Display screen adjusting device, display screen adjusting method, display screen adjusting program and recording medium | |
JP5903983B2 (en) | MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JPH10250472A (en) | Display device for vehicle | |
JP5673587B2 (en) | MAP IMAGE DISPLAY SYSTEM, MAP IMAGE DISPLAY DEVICE, MAP IMAGE DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP2007085864A (en) | On-vehicle display device | |
JP6115190B2 (en) | Alarm device | |
JP4026598B2 (en) | Image display device for vehicle | |
JP2001033257A (en) | Car navigation device and switching method of brightness and chroma of its display screen | |
JP5556918B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP7302389B2 (en) | Superimposed image display device and computer program | |
US20200191597A1 (en) | Travel guide system and computer program | |
JP4624074B2 (en) | Vehicle electronic device system and vehicle-mounted electronic device | |
JP2004093444A (en) | Guiding method, guiding system, and control program for guiding system and storage medium | |
JP7400356B2 (en) | Superimposed image display device and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5673587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |