JP5665757B2 - デュアルフィード噴霧器用液分配器を備えた乾式煙道ガス脱硫システム - Google Patents

デュアルフィード噴霧器用液分配器を備えた乾式煙道ガス脱硫システム Download PDF

Info

Publication number
JP5665757B2
JP5665757B2 JP2011539726A JP2011539726A JP5665757B2 JP 5665757 B2 JP5665757 B2 JP 5665757B2 JP 2011539726 A JP2011539726 A JP 2011539726A JP 2011539726 A JP2011539726 A JP 2011539726A JP 5665757 B2 JP5665757 B2 JP 5665757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
liquid distributor
diluent
spray
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011539726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515638A (ja
Inventor
トーマス イー ピアソン
トーマス イー ピアソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2012515638A publication Critical patent/JP2012515638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665757B2 publication Critical patent/JP5665757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/505Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound in a spray drying process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/79Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1021Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with individual passages at its periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1209Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means for each liquid or other fluent material being manual and interdependent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1035Driving means; Parts thereof, e.g. turbine, shaft, bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本出願は、2008年12月12日に出願した米国特許仮出願第61/122,227号の優先権を主張するものであり、ここで参照することによりその記載の全てを本書に含める。
本発明は、一般に、デュアルフィード噴霧器用液分配器(dual feed atomizer liquid distributor)に関し、より詳しくは、デュアルフィード噴霧器用液分配器が設けられた、煙道ガス流を処理するための乾式煙道ガス脱硫システムに関する。
燃料の燃焼、特に化石燃料や廃棄物のような炭素質材料の燃焼は、水銀(Hg)、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)のような不純物や、フライアッシュのような粒子を含む煙道ガス流を生じるが、これらの不純物や粒子は、煙道ガスを環境に放出する前に、許容可能なレベルまで低減または除去する必要がある。多くの管轄区域において設けられている規制に応じて、煙道ガスに含まれる不純物や粒子を除去または低減するべく多くのプロセスや装置が開発されている。
燃料の燃焼によって蒸気を生成するボイラーから、煙道ガス粒子、Hg、NOx、及びSOx不純物を低減する典型的な方法は、煙道ガス処理装置を用いるものである。そのような装置には、静電集塵器(ESP)、布フィルターバッグハウス、触媒システム、湿式煙道ガス脱硫システム(wet flue gas desulfurization system)、及び/または、乾式煙道ガス脱硫システム(dry flue gas desulfurization system)が含まれる(湿式煙道ガス脱硫システム及び乾式煙道ガス脱硫システムを、それぞれ、WFGD及びDFGDという)。
いくつかの煙道ガス流処理システムでは、DFGDシステムを用い、試薬スラリーまたは溶液を煙道ガスに接触させ、その中のSOxと反応させることで、SOxのような酸性成分の除去促進が図られている。現在のDFGDシステムは、試薬スラリーを(典型的には希釈液と共に)受領する噴霧器システムを有する噴霧乾燥吸収器を用いている。
希釈液と共に試薬スラリーまたは溶液を噴霧器システムに供給すると、供給管内にスケールが形成される。スケールが形成されると、清掃及び保守のためにプラントやシステムが停止されることとなる。理解されるように、プラントまたはシステムの停止、及び、それに関連するシステム及び/またはプラントの清掃及び保守には、時間及びコストがかかる。噴霧器システムにおけるスケールの形成を低減するシステム及びプロセスによって、清掃や保守のためにプラントやシステムを停止させる回数が少なくなる。
本書にて説明される側面によると、支持部材と、前記支持部材に回転可能に結合された噴霧盤と、試薬スラリーを送達領域に送達するための第1供給ラインと、希釈液を前記送達領域に送達するための第2供給ラインとを有する、噴霧乾燥吸収器で用いられる噴霧器システムであって、前記送達領域は、前記試薬スラリーと前記希釈液の相互作用によって生じるスケールの形成を低減するべく当該噴霧器システム内において前記噴霧盤の上方に近接して配置された固定装置であり、当該送達領域において前記試薬スラリーと前記希釈液とが相互作用する噴霧器システムが提供される。
本書にて説明される別の側面によると、噴霧器システムにおけるスケールの形成を低減する方法であって、支持部材と、送達領域と、噴霧盤と、第1供給ラインと、第2供給ラインとを有する噴霧器システムを煙道ガス処理システムに設けるステップと、試薬スラリーを前記噴霧器システムに送り、前記試薬スラリーが前記第1供給ラインを通じて前記送達領域に送達されるようにするステップと、希釈液を前記噴霧器システムに送り、前記希釈液が前記第2供給ラインを通じて前記送達領域に送達されるようにするステップと、前記送達領域として前記試薬スラリーと前記希釈液の相互作用によって生じるスケールの形成を低減するべく前記噴霧器システム内において前記噴霧盤の上方に近接して固定装置を配置し、前記送達領域において前記試薬スラリーと前記希釈液とが相互作用するステップとを有する方法が提供される。
上記の及び他の特徴は、以下の図面及び詳細な説明によって例示される。
次に、実施形態を示す図面を参照する。これら図面において、同様の要素は同様の符号で示されている。
本書で説明される実施形態に基づく煙道ガス流処理システムの模式図である。 本書で説明される実施形態に基づく噴霧器システムの断面ブロック図である。 本書で説明される実施形態に基づく噴霧器システムの断面ブロック図である。 本書で説明される実施形態に基づく噴霧器システムの断面ブロック図である。 図4に示した噴霧器システムの単純化したブロック図である。 本書で説明される実施形態に基づく噴霧器システムの断面ブロック図である。
図1は、石炭などの燃料112を燃焼して煙道ガス流114を生成する燃焼室110を有する煙道ガス流処理システム100を示している。煙道ガス流114は、限定するものではないが、粒子、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、水銀、二酸化炭素(CO)などの汚染物質を含み得る。煙突120または他の排気装置から環境に放出される前に、煙道ガス流114は、通常、その中に含まれる汚染物質を除去または低減するための処理を受ける。
一実施形態では、図1に示すように、煙道ガス流114は噴霧乾燥吸収器130へ進む。図1には示されていないが、噴霧乾燥吸収器130に導入される前に、煙道ガス流114は、空気予熱器などの1または複数の装置を通過してもよい。
噴霧乾燥吸収器130において、煙道ガス流114は、SOx、塩化水素(HCl)、フッ化水素(HF)、及び臭化水素(HBr)などの酸性成分を煙道ガス流から除去し、酸性ガスのレベルが低減された煙道ガス流140を生成するのを促進する試薬と相互作用する。図1に示すように、酸性ガスのレベルが低減された煙道ガス流140は、煙突120を介して環境に放出される前に、粒子除去装置150に供給される。粒子除去装置150は、バッグハウス(bag house)、静電集塵器(ESP)、機械式集塵器などであってよい。煙道ガス流処理システム100は、本実施形態において説明される処理によって限定されるものではなく、酸性ガスのレベルが低減された煙道ガス流140は、他の煙道ガス処理装置(限定するものではないが、NOx除去装置、冷却塔、空気予熱器などを含む)を通ってもよい。
煙道ガス流114からの酸性成分の除去は、排出規制に従うためによくなされる。一実施形態では、煙道ガス流114中に存在する酸性成分は、煙道ガス流を噴霧乾燥吸収器130に供給し、そこで噴霧器システム160によって生成された霧状の試薬132と接触させることによって除去される。霧状の試薬132は、煙道ガス流114中に存在する酸性成分の吸収を促進する。
図2〜図5に示すように、噴霧器システム160は、支持部材161に回転可能に結合された噴霧盤162を有する。一例では、支持部材161は、固定したハウジング161b内に格納された回転軸161aを有し、噴霧盤162はこの回転軸に結合される。この噴霧器システム160は、第1供給ライン163と第2供給ライン164とを有するデュアルフィードシステムである。
第1供給ライン163は、試薬スラリーまたは溶液163a(以下、試薬スラリーという)を、噴霧器システム160内の送達領域165へ送達する。試薬スラリー163aは、水などの液体と、煙道ガス流114からの酸性成分の吸収及び除去を促進する任意の試薬とを含み得る。一例では、試薬スラリー163aは、試薬として石灰(水酸化カルシウム)を含んでもよい。別の例において、試薬スラリー163aは、試薬として活性炭を含んでもよい。更に別の例において、試薬スラリー163aは、試薬として石灰と活性炭の組み合わせを含んでもよい。
第2供給ライン164は、希釈液164aを噴霧器システム160内の送達領域165へ送達する。一実施形態において、希釈液164aは水である。別の実施形態において、希釈液164aは、煙道ガス流処理システム100内の冷却塔(図示せず)からの未処理の水である。更に別の実施形態において、希釈液164aは、処理された淡水(飲料水)、あるいは、冷却塔、井戸、川からの未処理の水、または煙道ガス流処理システム100内の若しくはそれを補助する処理プロセスからの他の排水とすることができる。
一実施形態において、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、等しい流量で噴霧器システム160に送られる。試薬スラリー163a及び希釈液164aの流量は、システム毎に異なってもよく、ユーザの要望、噴霧器システム160の用途、及び噴霧器システムの能力(例えば、大きさやパワー)に応じて変わり得る。
一例では、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、合わせたトータルの流量が200ガロン/分(gpm)を越えない、等しい流量で噴霧器システムに送られる。例えば、試薬スラリー163aを100gpmの流量で供給し、希釈液164aを100gpmの流量で供給し、トータルの流量が200gpmとなるようにしてもよい。流量はこの点について限定されず、試薬スラリー163a及び希釈液164aを、約200gpm以下の任意の組み合わせの流量(例えば、試薬スラリーの流量が10gpmで、希釈液の流量が10gpm;試薬スラリーの流量が50gpmで、希釈液の流量が50gpm)で供給することができる。
別の実施形態において、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、異なる流量で噴霧器システム160に送られる。試薬スラリー163a及び希釈液164aの流量は、システム毎に異なってもよく、ユーザの要望、噴霧器システム160の用途、及び噴霧器システムの能力(例えば、大きさやパワー)に応じて変わり得る。
一例では、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、合わせたトータルの流量が200ガロン/分(gpm)を越えない、異なる流量で噴霧器システム160に送られる。例えば、試薬スラリー163aを約50gpmの流量で供給し、希釈液164aを約150gpmの流量で供給し、トータルの流量が約200gpmとなるようにしてもよい。流量はこの点について限定されず、試薬スラリー163a及び希釈液164aを、約200gpm以下の任意の組み合わせの流量(例えば、試薬スラリーの流量が約10gpmで、希釈液の流量が約25gpm;試薬スラリーの流量が約50gpmで、希釈液の流量が約60gpm;試薬スラリーの流量が約18gpmで、希釈液の流量が約28gpm;試薬スラリーの流量が約22gpmで、希釈液の流量が約19gpm;試薬スラリーの流量が約19gpmで、希釈液の流量が約25gpm;試薬スラリーの流量が約17gpmで、希釈液の流量が約24gpm)で供給することができる。
試薬スラリー163a及び希釈液164aの流量は、図2に示すように、1または複数の弁210と通信可能なコントローラ200によって制御することができる。コントローラ200は、試薬スラリー163a及び希釈液164aの流量を制御するべく予めプログラムされていてもよい。或いは、オペレータコマンド220により、コントローラ200に指示を与えることによって流量を変えたり設定したりしてもよい。例えば、コントローラ200は、より多くの、または、より少ない試薬スラリー163及び/または希釈液164aが噴霧器システム160に供給されるように、弁210の一つまたは両方を選択的に開閉することができる。尚、コントローラ200、弁210及びオペレータコマンド220は、図2にしか図示していないが、本明細書に示したいずれの実施形態でも採用し得るものである。
送達領域165は、試薬スラリー163aと希釈液164aの相互作用により生じるスケールの形成を低減するべく噴霧器システム160内に配置される。送達領域165は、噴霧器システム160において生じるスケール堆積を減らすため、噴霧盤162に近接して配置される。
一般に知られているように、試薬スラリー163aと希釈液164aが相互作用すると、スケール堆積が形成される。スケール堆積の形成により噴霧器システム160が詰まり、保守及び清掃のため噴霧器システムを定期的に停止することが必要となる。試薬スラリー163aと希釈液164aを噴霧器システム160内で極力長い間分けて維持すると、スケールの形成が低減されることがわかった。
試薬スラリー163aと希釈液164aを分ける一つの方法は、噴霧盤162に近接して配置された送達領域165への試薬スラリー及び希釈液の各々の送達を独立に制御し、送達された試薬スラリー及び希釈液が噴霧盤162で霧化されて霧状の試薬132が形成されるようにすることである。
特定の例では、図2に示すように、送達領域165は、噴霧盤162の表面の上方且つ当該表面に近接した位置に配置された、固定した装置からなる。送達領域165は、噴霧盤162の表面に近接した、溝、導管、または複数のオリフィスを有する、固定板であってよい。この実施形態では、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、それぞれ、第1供給ライン163及び第2供給ライン164を介して、送達領域165に別個に送達される。送達領域165に送達されると、試薬スラリー163aと希釈液164aは相互作用し、噴霧液170として噴霧盤162に供給され、そこで霧化されて霧状の試薬132を生成する。
別の例では、図3に示すように、送達領域165は、噴霧器システム160の液分配器167の内部室166からなる。液分配器167は、噴霧盤162の表面の上方且つ当該表面に近接した位置において、支持部材161に結合されている。一実施形態では、液分配器167は、固定したハウジング161bに固定されている。噴霧器システム160は、説明した特定の装置に限定されるものではなく、液分配器167を支持部材161に回転可能に結合することも考えられる。
図3に示すように、第1供給ライン163は、液分配器167の内部室166に試薬スラリー163aを送達する。希釈液164aは、第2供給ライン164を介して、別個に且つ独立して、液分配器167の内部室166に送達される。試薬スラリー163a及び希釈液164aは、液分配器167の内部室166内で相互作用し、その後、噴霧盤162に送られて霧化される。
一実施形態において、液分配器167は開口168を有する。この開口168は、液分配器167の内部室166から液分配器の外側部分169へ延在している。開口168は、噴霧盤162に近接した位置に配置される。図3では、支持部材161の右側に配置された開口168が図示されているが、噴霧器システム160はこの点について限定されるものではなく、開口168は、噴霧盤162に近接した液分配器の外側部分169の任意の点に配置してもよい。
図3において、試薬スラリー163a及び希釈液164aは、液分配器167の内部室166に供給され、そこで接触し相互作用して噴霧液170を形成する。噴霧液170は、開口168を通って流れ、液分配器167の内部室166から噴霧盤162へと出ていく。噴霧液170は噴霧盤162によって霧化され、霧状の試薬132を生成する。
別の実施形態において、図4に示すように、液分配器167は第1の開口168と第2の開口168’とを有する。第1及び第2の開口168、168’の各々は、液分配器167の内部室166から外側部分169へ延在する。図4に示すように、第1の開口は第1供給ライン163の反対側に位置し、第2の開口168’は第2供給ライン164の反対側に位置している。第1及び第2の開口168,168’のいずれも噴霧盤162に近接して配置される。
図4Aは、図4のブロック図を単純化して示している。図4Aに詳しく示されているように、液分配器167の内部室166は、第1の開口168と第2の開口168’との間に位置するバリア172を有し得る。バリア172は、液分配器の内部室166に送達された試薬スラリー163aと希釈液164aとの相互作用を分離する。
一実施形態において、バリア172は、液分配器167の内部室166において試薬スラリー163aが希釈液164aと相互作用するのに応じて形成されるスケールバリアであってよい。スケールバリア172は、希釈液164aから試薬スラリー163aを分離し、噴霧液の大部分が液分配器167の外側部分169を越えて形成されるようにする。尚、図4及び図4Aには2つの開口168、168’しか示されていないが、液分配器はこの点について限定されるものではなく、2より多くの開口があってもよい。
試薬スラリー163a及び希釈液164aの流量の制御によって、スケールバリア172の形成がなされる。流量の制御により、噴霧器システム160または煙道ガス処理システム100の停止を必要とするような、大量のスケール堆積の形成なしに、液分配器167の内部室166内にスケールバリア172を形成することができる。
液分配器167の内部室166内にスケールバリア172が形成された後、液分配器167の内部室166に送達された試薬スラリー163aは、希釈液164aと反応することなく、第1の開口168を通って出て、噴霧盤162へと流れる。同様に、液分配器167の内部室166に送達された希釈液164aは、試薬スラリー163aと反応することなく、第2の開口168’を通って出て、噴霧盤162へと流れる。試薬スラリー163aと希釈液164aは噴霧盤162において相互作用し、噴霧液170を形成する。噴霧液170は霧化され、霧状の試薬132を形成する。
別の実施形態では、バリア172は、噴霧器システム160の組み立て時、あるいは、改良時に液分配器167の内部室166内に設置される製造されたバリアである。製造されたバリアは、スケールバリアと同様に機能し、試薬スラリー163aを希釈液164aから分離し、試薬スラリーが液分配器167の内部室166に入り第1の開口168から出て、希釈液が内部室に入り第2の開口168’から出るのを可能とする。
図5に示すように、別の実施形態において、第1の開口168と第2の開口168’は互いに同心状に配置される。第1の開口168及び第2の開口168’を同心状に配置することで、試薬スラリー163aと希釈液164aを別個に噴霧盤162へ送り、そこで霧化して霧状の試薬132を形成することができる。
第1の開口168と第2の開口168’をこのように配置することで、試薬スラリー163aと希釈液164aの流量が等しくなくても、噴霧器システム160は、問題なく動作することができる。例えば、第1の開口168と第2の開口168’をこのように配置することで、噴霧盤162は、不安定さ、即ち振動がほとんどまたは全くなく回転することができる。
希釈液164aと試薬スラリー163aを別々に送達することで、保守及び清掃のために噴霧器システムを停止する必要が少なくなり、それによって噴霧器システム及び煙道ガス流処理システム100の連続的な運転が促進される。更に、希釈液164a及び試薬スラリー163aの流量の制御によって、噴霧器システム160が、噴霧盤162の振動のような乱れをほとんどまたは全く生じることなく動作することが可能となる。
以下の例は、煙道ガス流処理システムに用いられる本開示に基づく噴霧器システムの一実施形態を例示する。
例1
ここに開示された実施形態に基づく噴霧器システムの解析のため、2つの供給ラインが結合された液分配器を有する噴霧器システムを、噴霧乾燥吸収器に設置した。第1供給ラインは水酸化カルシウムと水を含む試薬スラリーを送り、第2供給ラインは煙道ガス処理システムの冷却塔からの排水を含む希釈液を送った。液分配器は少なくとも2つの開口を有し、これら開口の一つは第1供給ラインの反対側に位置し、これら開口の第2のものは第2供給ラインの反対側に位置した。
試薬スラリー及び希釈液は液分配器に送られ、相互作用して液分配器内にスケールバリアを形成し、それ以降液分配器に入る試薬スラリーと希釈液が互いに分離して維持されるようにした。試薬スラリーは第1供給ラインの反対側の開口を通じて液分配器から出ていき、希釈液は第2供給ラインの反対側の開口を通じて液分配器から出ていった。液分配器を出た後、試薬スラリーと希釈液は相互作用し、噴霧盤で霧化されて霧状の試薬を形成した。
噴霧器システムに動作上の乱れが生じないか、及び、清掃及び保守の間隔を遅れさせることができるか確認するため、6回の個別の試行を行った。
6回の試行の各々において、試薬スラリーと希釈液の流量は同じではなかった。1回目の試行では、試薬スラリーの流量は18.93ガロン/分(gpm)であり、希釈液の流量は28.17gpmであった。2回目の試行では、試薬スラリーの流量は22.4gpmであり、希釈液の流量は19gpmであった。3回目の試行では、試薬スラリーの流量は19gpmであり、希釈液の流量は25gpmであった。4回目の試行では、試薬スラリーの流量は17.85gpmであり、希釈液の流量は24.67gpmであった。5回目の試行では、試薬スラリーの流量は13.17gpmであり、希釈液の流量は22.39gpmであった。6回目の試行では、試薬スラリーの流量は12.21gpmであり、希釈液の流量は28.43gpmであった。これらの試行は、約6週間に渡って行われた。
表1は、様々な流量と結果として生じた噴霧盤の振動とを示す。試行と試行の間、または、6回目の最後の試行の後の噴霧器システムの清掃または保守は必要なかった。チャート1は、弁の開度(弁が開かれたパーセント)と希釈液及び試薬スラリーの流量との関係を示している。
Figure 0005665757
Figure 0005665757
本発明を様々な実施形態を参照して説明したが、当業者には理解されるように、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更が可能であり、その要素を等価物で置換することができる。更に、本発明の本質的範囲を逸脱することなく、本発明の教示に従って特定の状態または材料を適合させるべく様々な改変が可能である。従って、本発明は、本発明を実施するための最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に属する全ての実施形態を包含するものである。

Claims (20)

  1. 支持部材(161)と、
    前記支持部材(161)に回転可能に結合された噴霧盤(162)と、
    試薬スラリー(163a)を送達領域(165)に送達するための第1供給ライン(16
    3)と、
    希釈液(164a)を前記送達領域(165)に送達するための第2供給ライン(164)と
    を有する、噴霧乾燥吸収器(130)で用いられる噴霧器システム(160)であって、前記送達領域(165)は、前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の相互作用によって生じるスケールの形成を低減するべく当該噴霧器システム(160)内において前記噴霧盤(162)の上方に近接して配置された固定装置であり、当該送達領域(165)において前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)とが相互作用する
    ことを特徴とする噴霧器システム(160)。
  2. 前記固定装置は、固定板であることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  3. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、送達領域(165)は前記内部室(166)内に配置され、開口(168)は前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し、開口(168)は前記噴霧盤(162)の近傍に位置していることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム。
  4. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、第1の開口(168)と第2の開口(168’)が前記液分配器(167)に設けられ、前記第1及び第2の開口(168、168’)の各々は、前記内部室(166)から前記噴霧盤(162)の近傍の前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在していることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  5. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、前記少なくとも一つの開口(168)は第1の開口(168)と第2の開口(168’)を含み、前記第1の開口(168)は前記第2の開口(168’)と同心状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  6. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、前記少なくとも一つの開口(168)は第1の開口(168)と第2の開口(168’)を含み、前記第1の開口(168)は第1供給ライン(163)の反対側に配置され、前記第2の開口(168’)は第2供給ライン(164)の反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  7. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、前記少なくとも一つの開口(168)は第1の開口(168)と第2の開口(168’)を含み、前記第1の開口(168)は第1供給ライン(163)の反対側に配置され、前記第2の開口(168’)は第2供給ライン(164)の反対側に配置され、前記試薬スラリー(163a)は、前記液分配器(167)の前記内部室(166)において前記希釈液(164a)に接触して前記内部室(166)内にスケールバリア(172)を形成し、前記スケールバリア(172)は前記液分配器(167)の前記内部室(166)における前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の更なる相互作用を分離することを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  8. 前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記支持部材(161)に固定された、内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を更に有し、前記少なくとも一つの開口(168)は第1の開口(168)と第2の開口(168’)を含み、前記第1の開口(168)は第1供給ライン(163)の反対側に配置され、前記第2の開口(168’)は第2供給ライン(164)の反対側に配置され、前記液分配器(167)の前記内部室(166)にバリア(172)が配置され、前記液分配器(167)の前記内部室(166)における前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の相互作用を分離することを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  9. コントローラ(200)と少なくとも一つの弁(210)とを更に有し、前記コントローラ(200)は前記試薬スラリー(163a)及び前記希釈液(164a)の前記送達領域(165)への流量を制御するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  10. 前記試薬スラリー(163a)は水酸化カルシウムを含むことを特徴とする請求項1に記載の噴霧器システム(160)。
  11. 噴霧器システム(160)におけるスケールの形成を低減する方法であって、
    支持部材(161)と、送達領域(165)と、噴霧盤(162)と、第1供給ライン(163)と、第2供給ライン(164)とを有する噴霧器システム(160)を煙道ガス処理システム(100)に設けるステップと、
    試薬スラリー(163a)を前記噴霧器システム(160)に送り、前記試薬スラリー(163a)が前記第1供給ライン(163)を通じて前記送達領域(165)に送達されるようにするステップと、
    希釈液(164a)を前記噴霧器システム(160)に送り、前記希釈液(164a)が前記第2供給ライン(164)を通じて前記送達領域(165)に送達されるようにするステップと、
    前記送達領域(165)として前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の相互作用によって生じるスケールの形成を低減するべく前記噴霧器システム(160)内において前記噴霧盤(162)の上方に近接して固定装置を配置し前記送達領域(165)において前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)とが相互作用するステップと
    を有する方法。
  12. 前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)は、異なる流量で前記噴霧器システム(160)に送られることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)は、等しい流量で前記噴霧器システム(160)に送られることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップを更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    前記液分配器(167)の前記内部室(166)に前記第1供給ライン(163)及び前記第2供給ライン(164)を提供するステップと、
    前記試薬スラリー(163a)を前記第1供給ライン(163)を通じて前記液分配器(167)の前記内部室(166)へ送達するステップと、
    前記希釈液(164a)を前記第2供給ライン(164)を通じて前記液分配器(167)の前記内部室(166)へ送達するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    前記液分配器(167)の前記内部室(166)において前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)とを混合し噴霧液(132)を形成するステップと、
    前記噴霧液(132)を前記液分配器(167)の前記少なくとも一つの開口(168)を通じて前記噴霧盤(162)へ送達するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    前記液分配器(167)の前記内部室(166)において前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)とを混合するステップと、
    前記内部室(166)内にスケールバリア(172)を形成し、前記液分配器(167)の前記内部室(166)における前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の更なる相互作用を分離するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    前記第1供給ライン(163)の反対側において第1の開口(168)を前記液分配器(167)に配置し、前記第2供給ライン(164)の反対側において第2の開口(168’)を前記液分配器(167)に配置するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  19. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)がバリア(172)によって分かれて維持されるように、前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)を前記液分配器(167)の前記内部室(166)へ送達するステップと、
    前記試薬スラリー(163a)を第1の開口(168)を通じて前記噴霧盤(162)へ流すステップと、
    前記希釈液(164a)を第2の開口(168’)を通じて前記噴霧盤(162)へ流すステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  20. 内部室(166)と少なくとも一つの開口(168)とを有する液分配器(167)を、前記噴霧盤(162)の上方の位置において前記噴霧器システム(160)に固定し、前記少なくとも一つの開口(168)が前記内部室(166)から前記液分配器(167)の外側部分(169)へ延在し前記噴霧盤(162)の近傍に位置するようにするステップと、
    バリア(172)を前記液分配器(167)の前記内部室(166)に配置し、前記液分配器(167)の前記内部室(166)における前記試薬スラリー(163a)と前記希釈液(164a)の相互作用を分離するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2011539726A 2008-12-12 2009-12-04 デュアルフィード噴霧器用液分配器を備えた乾式煙道ガス脱硫システム Expired - Fee Related JP5665757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12222708P 2008-12-12 2008-12-12
US61/122,227 2008-12-12
US12/629,916 2009-12-03
US12/629,916 US8840042B2 (en) 2008-12-12 2009-12-03 Dry flue gas desulfurization system with dual feed atomizer liquid distributor
PCT/US2009/066736 WO2010068563A1 (en) 2008-12-12 2009-12-04 Dry flue gas desulfurization system with dual feed atomizer liquid distributor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515638A JP2012515638A (ja) 2012-07-12
JP5665757B2 true JP5665757B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=42239340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539726A Expired - Fee Related JP5665757B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-04 デュアルフィード噴霧器用液分配器を備えた乾式煙道ガス脱硫システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8840042B2 (ja)
EP (1) EP2365864A1 (ja)
JP (1) JP5665757B2 (ja)
KR (1) KR101287345B1 (ja)
CN (1) CN102245280B (ja)
AR (1) AR074606A1 (ja)
CA (1) CA2743594C (ja)
TW (1) TW201036688A (ja)
WO (1) WO2010068563A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8840042B2 (en) * 2008-12-12 2014-09-23 Alstom Technology Ltd Dry flue gas desulfurization system with dual feed atomizer liquid distributor
US9243186B2 (en) 2012-08-17 2016-01-26 Suncoke Technology And Development Llc. Coke plant including exhaust gas sharing
US9359554B2 (en) 2012-08-17 2016-06-07 Suncoke Technology And Development Llc Automatic draft control system for coke plants
US10883051B2 (en) 2012-12-28 2021-01-05 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for improved coke quenching
PL2938701T3 (pl) 2012-12-28 2020-05-18 Suncoke Technology And Development Llc Pokrywy kominów upustowych i powiązane sposoby
CA2896475C (en) 2012-12-28 2020-03-31 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for removing mercury from emissions
US10047295B2 (en) 2012-12-28 2018-08-14 Suncoke Technology And Development Llc Non-perpendicular connections between coke oven uptakes and a hot common tunnel, and associated systems and methods
US10760002B2 (en) 2012-12-28 2020-09-01 Suncoke Technology And Development Llc Systems and methods for maintaining a hot car in a coke plant
US9273250B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Suncoke Technology And Development Llc. Methods and systems for improved quench tower design
CA2935325C (en) 2013-12-31 2022-11-22 Suncoke Technology And Development Llc Methods for decarbonizing coking ovens, and associated systems and devices
US9352274B2 (en) 2014-01-02 2016-05-31 Alstom Technology Ltd Apparatus and method for evaporating waste water and reducing acid gas emissions
US9724638B2 (en) 2014-01-02 2017-08-08 General Electric Technology Gmbh Apparatus and method for evaporating waste water and reducing acid gas emissions
US9289790B2 (en) 2014-01-13 2016-03-22 Alstom Technology Ltd Spray dryer absorber vibrator device and method
CA2959379A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Suncoke Technology And Development Llc Improved burn profiles for coke operations
BR112017004981B1 (pt) 2014-09-15 2021-05-11 Suncoke Technology And Development Llc câmara de forno de coque
CN107406773B (zh) 2014-12-31 2021-07-23 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 多模态炼焦材料床
BR112017014428B1 (pt) 2015-01-02 2022-04-12 Suncoke Technology And Development Llc Método para otimizar a operação de uma usina de coque e forno de coque
WO2017117282A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Suncoke Technology And Development Llc Method and system for dynamically charging a coke oven
CA3026379A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 John Francis Quanci Methods and systems for automatically generating a remedial action in an industrial facility
KR102392443B1 (ko) 2017-05-23 2022-04-28 선코크 테크놀러지 앤드 디벨로프먼트 엘엘씨 코크스 오븐을 수리하기 위한 시스템 및 방법
KR102110511B1 (ko) 2017-12-19 2020-05-28 두산중공업 주식회사 탈황 효율을 향상시킬 수 있는 습식 탈황장치 및 이를 이용한 습식 탈황방법
CA3125340C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Spring-loaded heat recovery oven system and method
WO2020140086A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Particulate detection for industrial facilities, and associated systems and methods
CA3125332C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Decarbonization of coke ovens, and associated systems and methods
CA3125279A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Improved oven uptakes
WO2020140091A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Gaseous tracer leak detection
BR112021012455B1 (pt) 2018-12-28 2023-10-24 Suncoke Technology And Development Llc Forno de coque
WO2020142389A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Suncoke Technology And Development Llc Improved systems and methods for utilizing flue gas
US11395989B2 (en) 2018-12-31 2022-07-26 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for providing corrosion resistant surfaces in contaminant treatment systems
CA3177017C (en) 2020-05-03 2024-04-16 John Francis Quanci High-quality coke products
CN117120581A (zh) 2021-11-04 2023-11-24 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 铸造焦炭产品以及相关系统、装置和方法
US11946108B2 (en) 2021-11-04 2024-04-02 Suncoke Technology And Development Llc Foundry coke products and associated processing methods via cupolas

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1468118A (en) * 1919-10-04 1923-09-18 Standard Food Products Company Spraying and beating head
US1468119A (en) * 1920-03-29 1923-09-18 Standard Food Products Company Device for reducing liquids to powdered or other condensed form
US1823844A (en) 1928-04-28 1931-09-15 Champlain L Riley Means for nebulizing fluids
US4246242A (en) 1978-11-20 1981-01-20 Corning Glass Works Method of removing gaseous pollutants from flue gas
US4388283A (en) * 1979-01-02 1983-06-14 Bechtel International Corporation SO2 removal
DK155502B (da) 1985-02-04 1989-04-17 Niro Atomizer As Fremgangsmaade og anlaeg til rensning af varm spildgas, som forekommer i varierende maengder
DE3732353A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Metallgesellschaft Ag Verfahren und vorrichtung zur abscheidung gasfoermiger schadstoffe aus abgasen
JPH0512239A (ja) 1991-07-05 1993-01-22 Fujitsu Ltd 相互結合ネツトワーク構成データ処理装置とその学習処理方法
US5284637A (en) 1991-09-26 1994-02-08 Southern Research Institute Dry sorbent reactivation process
JP2989363B2 (ja) 1992-02-05 1999-12-13 三菱重工業株式会社 排ガス処理方法
US5271904A (en) * 1992-09-17 1993-12-21 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus for sensing a chemical property of a spray
JP3068360B2 (ja) * 1993-03-29 2000-07-24 三菱重工業株式会社 ロータリーアトマイザー
JP3531121B2 (ja) * 1994-06-07 2004-05-24 日本車輌製造株式会社 ロータリーアトマイザ
SK151796A3 (en) 1994-06-09 1997-06-04 Abb Environmental Systems Improved separator of entrained liquid for high velocity gases and reheating of scrubber gases
SE512703C2 (sv) * 1998-09-25 2000-05-02 Sandvik Ab Anordning och metod för framställning av droppar utifrån en vätska
US7008644B2 (en) 2002-03-20 2006-03-07 Advanced Inhalation Research, Inc. Method and apparatus for producing dry particles
JP4525254B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 Tdk株式会社 噴霧乾燥装置および顆粒の製造方法
CN1321724C (zh) 2005-07-13 2007-06-20 杭州理想科技有限公司 超细喷雾旋流双路双循环除尘脱硫装置
US8840042B2 (en) * 2008-12-12 2014-09-23 Alstom Technology Ltd Dry flue gas desulfurization system with dual feed atomizer liquid distributor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2743594A1 (en) 2010-06-17
CN102245280B (zh) 2014-09-03
US8840042B2 (en) 2014-09-23
US9498786B2 (en) 2016-11-22
KR101287345B1 (ko) 2013-07-23
US20100147968A1 (en) 2010-06-17
JP2012515638A (ja) 2012-07-12
KR20110081285A (ko) 2011-07-13
TW201036688A (en) 2010-10-16
WO2010068563A1 (en) 2010-06-17
AR074606A1 (es) 2011-01-26
EP2365864A1 (en) 2011-09-21
CA2743594C (en) 2014-04-15
CN102245280A (zh) 2011-11-16
US20140346247A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665757B2 (ja) デュアルフィード噴霧器用液分配器を備えた乾式煙道ガス脱硫システム
US7641876B2 (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
JP6665011B2 (ja) 排ガス処理方法およびシステム
TWI565515B (zh) 從廢氣移除污染物之方法
US6042636A (en) Method and apparatus of treating incinerator exhaust gas
KR20160088261A (ko) 습식 스크러버 노즐 시스템 및 공정 가스를 세정하기 위한 사용 방법
WO2014156985A1 (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
US10343109B2 (en) Slurry control system
TW200810826A (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
PL183592B1 (pl) Urządzenie płuczące do oczyszczania gazów spalinowych
JP2007237101A (ja) 空気浄化装置及び塗装設備
KR20160062707A (ko) 습식 연도 가스 탈황 폐수로부터 가스 배출을 감소시키기 위한 시스템 및 방법
KR101233148B1 (ko) 분사 건조 흡착 장치를 위한 살포기 배열
RU2698835C2 (ru) Способ и устройство для частичного удаления загрязнений из технологического газового потока
WO2008021624A1 (en) System and process for cleaning a flue gas stream
KR101389475B1 (ko) 반응효율을 최적화한 대기오염 방지시설
CN100475316C (zh) 排气处理装置以及排气处理方法
KR102270319B1 (ko) 배출 가스 처리 장치
KR100456911B1 (ko) 반건식 세정장치를 구비한 유해가스 제거장치
KR101677902B1 (ko) 가성소다수를 이용한 소각로의 산성가스 제거장치 및 제거방법
CN211514083U (zh) 一种油性漆喷漆废气高效处理装置
KR101298723B1 (ko) 배가스 처리 장치 및 방법
FR3046087B1 (fr) Installation de traitement de fumees et procede de traitement des fumees au sein d'une telle installation
Ghosh et al. Horizontal in-duct scrubbing of sulfur-dioxide from flue gas exhausts
KR20040000833A (ko) 연기 정화장치및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20110603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees