JP5661918B2 - 2個の熱ブロックを含むpcr装置 - Google Patents

2個の熱ブロックを含むpcr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5661918B2
JP5661918B2 JP2013506087A JP2013506087A JP5661918B2 JP 5661918 B2 JP5661918 B2 JP 5661918B2 JP 2013506087 A JP2013506087 A JP 2013506087A JP 2013506087 A JP2013506087 A JP 2013506087A JP 5661918 B2 JP5661918 B2 JP 5661918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcr
heat block
plate
chip
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524808A (ja
Inventor
キム・スンウー
キム・ダクジュン
キム・スンジン
リュウ・ホースン
イー・ドンフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanobiosys Inc
Original Assignee
Nanobiosys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanobiosys Inc filed Critical Nanobiosys Inc
Publication of JP2013524808A publication Critical patent/JP2013524808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661918B2 publication Critical patent/JP5661918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • B01L7/5255Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones by moving sample containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/36Apparatus for enzymology or microbiology including condition or time responsive control, e.g. automatically controlled fermentors
    • C12M1/38Temperature-responsive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、核酸増幅反応に使われる熱ブロック(heating block)を含むPCR(polymerase chain reaction)装置に関する。
重合酵素連鎖反応、すなわち、PCR(polymerase chain reaction)は、核酸を含むサンプル溶液を反復して加熱及び冷却し、前記核酸の特定塩基配列を有する部位を連鎖的にコピーし、その特定塩基配列部位を有する核酸を幾何級数的に増幅する技術であり、生命科学、遺伝工学及び医療分野などで、分析及び診断の目的に広く使われている。
最近、前記PCRを遂行するためのPCR装置が多様に開発されている。一例によるPCR装置は、1つの反応チャンバに核酸を含むサンプル溶液を含む容器を装着し、前記容器を反復して加熱及び冷却してPCR反応を遂行する。しかし、前記一例によるPCR装置は、1つの反応チャンバを具備するから、全体構造が複雑ではないが、正確な温度制御のための複雑な回路を具備しなければならず、1つの反応チャンバに対する反復的な加熱及び冷却によって、全体PCR反応の全体時間が長くなってしまう。また、他の一例によるPCR装置は、PCR反応のための温度を有する複数個の反応チャンバを装着し、それら反応チャンバを通過する1つのチャンネルを介して、核酸を含むサンプル溶液を流してPCR反応を遂行する。しかし、前記他の一例によるPCR装置は、複数個の反応チャンバを利用するから、正確な温度制御のための複雑な回路は要求されないが、高温及び低温の反応チャンバを通過するための長い流路が必ず必要であるので、全体構造が複雑になってしまい、前記反応チャンバを通過するチャンネルに流れる核酸を含むサンプル溶液の流速を制御するための別途の制御装置が要求される。
従って、全体構造が単純であり、全体PCR反応時間を最小化するだけでなく、信頼し得るPCR反応収率を得ることができるPCR装置の必要性が望まれている。
本発明は、核酸増幅反応で、卓越な性能を発揮することができるPCR装置を提供するものである。
本発明の一具体例は、基板上に配置された第1熱ブロックと、前記基板上に、前記第1熱ブロックと離隔配置された第2熱ブロックと、前記第1熱ブロック及び第2熱ブロックの上に、駆動手段によって、左右及び/または上下移動自在であり、PCR(polymerase chain reaction)用チップが装着されたチップホルダを含むPCR装置を提供する。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロック及び第2熱ブロックは、その内部に熱線が配置されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記熱線は、前記第1熱ブロック及び第2熱ブロックの内部温度を、全体的に一定に維持するために、各熱ブロック面の中心点を基準に、上下及び/または左右の方向に対称になるように配置されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロックまたは前記第2熱ブロックは、PCR反応の変性段階温度を維持するように具現されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記変性段階温度は、90℃ないし100℃であってもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロックまたは第2熱ブロックは、PCR反応のアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度を維持するように具現されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記アニーリング及び延長(あるいは増幅)段階温度は、55℃ないし75℃であってもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロックと第2熱ブロックは、相互入れ替えが可能である。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロックと第2熱ブロックは、相互熱交換が起きないように既定の距離ほど離隔配置されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記駆動手段は、左右方向に延長されたレール、及び前記レールを介して左右方向に摺動自在に配置され、上下方向に摺動自在な連結部材を含み、前記連結部材の一末端は、前記チップホルダが配置されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記PCR用チップは、前記チップホルダに着脱自在なものであってもよい。
本発明の一具体例によれば、前記PCR用チップは、前記第1熱ブロックまたは第2熱ブロックの一面に接触され、増幅する核酸を含むサンプル溶液を収容するように具現されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記PCR用チップは、透光性プラスチック材質であってもよい。
本発明の一具体例によれば、前記PCR用チップは、第1プレートと、前記第1プレート上に配置され、貫通開口チャンネルを具備する第2プレートと、前記第2プレート上に配置され、前記貫通開口チャンネル上の一領域に形成された貫通開口流入部、及び他の一領域に形成された貫通開口流出部を具備する第3プレートと、を含んでもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第1プレート及び第3プレートは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエチレンテレフタレート(PET)、並びにその化合物で構成された群から選択される材質を含み、前記第2プレートは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリスチレン(PS)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、及びその化合物で構成された群から選択される熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂材質を含んでもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第3プレートの貫通開口流入部は、直径1.0mmないし3.0mmで選択され、前記貫通開口流出部は、直径1.0mmないし1.5mmで選択され、前記第3プレートの厚みは、0.1mmないし2mmで選択され、前記第2プレートの厚みは、100μμmないし200μmで選択され、前記貫通開口チャンネルの幅は、0.5mmないし3mmで選択され、前記貫通開口チャンネル長は、20mmないし40mmで選択されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記第1熱ブロックと第2熱ブロックとの間に光源がさらに配置され、前記チップホルダよりもに、前記光源から放出される光を検出するための光検出部がさらに配置されるか、あるいは前記第1熱ブロックと第2熱ブロックとの間に光源から放出される光を検出するための光検出部がさらに配置され、前記チップホルダよりもに光源がさらに配置されてもよい。
本発明の一具体例によれば、前記光検出部は、前記駆動手段よりもに配置され、前記駆動手段は、前記光源から放出される光を通過させるための貫通部が配置されてもよい。
本発明による2個の熱ブロックを含むPCR装置を提供することにより、核酸増幅反応を効率的に遂行することができる。
本発明の一実施形態による2個の熱ブロックを含むPCR装置を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダの移動による核酸増幅反応の各段階を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるPCR装置を利用し、リアルタイムで核酸増幅反応を観察する段階を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダに装着されるPCR用チップを図示する図面である。 両面接着剤、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が処理された本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダに装着されるPCR用チップの断面を図示する図面である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による2個の熱ブロックを含むPCR(polymerase chain reaction)装置を図示している。
本発明の一実施形態によるPCR装置1は、基板400上に配置された第1熱ブロック100と、前記基板400上に、前記第1熱ブロック100と離隔配置された第2熱ブロック200と、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の上に、駆動手段500によって、左右及び/または上下の移動が自在であり、PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300と、を含む。
前記PCR装置1は、特定塩基配列を有する核酸を増幅するPCRに使うための装置である。例えば、特定塩基配列を有するDNA(deoxyribonucleic acid)を増幅するためのPCR装置は、二重鎖のDNAを含むサンプル溶液を特定温度、例えば、約95℃に加熱し、前記二重鎖のDNAを、単一鎖のDNAに分離する変性段階(denaturing step)、前記サンプル溶液に、増幅する特定塩基配列と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド(oligonucleotide)プライマーを提供し、前記分離した単一鎖のDNAと共に、特定温度、例えば、55℃に冷却し、前記単一鎖のDNAの特定塩基配列に、前記プライマーを結合させて部分的なDNA・プライマー複合体を形成するアニーリング段階(annealing step)、及び前記アニーリング段階後、前記サンプル溶液を適正温度、例えば、72℃に維持し、DNA重合酵素(polymerase)によって、前記部分的なDNA・プライマー複合体のプライマーを基に、二重鎖のDNAを形成する延長(あるいは、増幅)段階(extension step)を遂行し、前記3段階を、例えば、20回ないし40回で反復することにより、前記特定塩基配列を有するDNAを幾何級数的に増幅することができる。また、場合によって、PCR装置は、前記アニーリング段階と前記延長(あるいは、増幅)段階とを同時に遂行することができ、その場合、PCR装置は、前記延長段階と、前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階とで構成された2段階を遂行することにより、第1循環を完成することもできる。従って、本発明の一具体例によるPCR装置1は、前記段階を遂行するためのモジュールを含む装置をいい、本明細書に記載していない細部のモジュールは、PCRを遂行するための従来技術において、開示されて自明である範囲でいずれも具備していることを前提にする。
本発明の一実施形態によるPCR装置1は、基板400上に配置された第1熱ブロック100、及び前記基板400上に、前記第1熱ブロック100と離隔配置された第2熱ブロック200を含む。
前記基板400は、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の加熱及び温度維持によって、その物理的及び/または化学的な性質が変わらず、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200間で、相互熱交換を起こさせない材質を有するすべての物質を含む。例えば、前記基板400は、プラスチックなどの材質を含むか、あるいはかような材質で構成されてもよい。
前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、核酸を増幅するための変性段階、アニーリング段階及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行するための温度を維持するためのものである。従って、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、前記各段階に要求される必要な温度を提供し、これを維持するための多様なモジュールを含むか、あるいはかようなモジュールと駆動自在に連結される。従って、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300が、前記各第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の一面に接触される場合、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、前記PCR用チップ900との接触面を全体的に加熱及び温度維持を行うことができて、PCR用チップ900内のサンプル溶液を、均一に加熱及び温度維持することができる。従来、単一熱ブロックを使うPCR装置は、前記単一熱ブロックでの温度変化率が、秒当たり3ないし7℃範囲内で行われるのに比べ、本発明の一実施形態による2個の熱ブロックを含むPCR装置1は、それぞれの第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200での温度変化率が、秒当たり20ないし40℃範囲内で行われ、PCR反応時間を大きく縮めることができる。
前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、その内部に熱線(図示せず)が配置されてもよい。前記熱線は、前記変性段階、アニーリング段階及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行するための温度を維持するように、多様な熱源と駆動自在に連結され、前記熱線の温度をモニタリングするための多様な温度センサと駆動自在に連結される。前記熱線は、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の内部温度を、全体的に一定に維持するために、それぞれの第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の面の中心点を基準に、上下及び/または左右の方向に対称になるように配置されてもよい。前記上下及び/または左右の方向に対称になった熱線の配置は、多様である。また、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、その内部に薄膜ヒータ(thin film heater)(図示せず)が配置されもする。前記薄膜ヒータは、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の内部温度を、全体的に一定に維持するために、それぞれの第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の面の中心点を基準に、上下及び/または左右の方向に、一定間隔で離隔配置されもする。前記上下及び/または左右の方向に一定した薄膜ヒータの配置は、多様である。
前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200は、同一の面積に対する均等な熱分布及び迅速な熱伝達のために、金属材質、例えば、アルミニウム材質を含むか、あるいはアルミニウム材質で構成されもする。
前記第1熱ブロック100は、前記変性段階、またはアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行するための適正温度を維持するように具現されもする。例えば、本発明の一実施形態によるPCR装置1の第1熱ブロック100は、50℃ないし100℃を維持することができ、望ましくは、前記第1熱ブロックで前記変性段階を遂行する場合90℃ないし100℃を維持することができ、望ましくは、95℃を維持することができ、前記第1熱ブロックで、前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行する場合には、55℃ないし75℃を維持することができ、望ましくは、72℃を維持することができる。ただし、前記変性段階、またはアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行することができる温度であるならば、それに制限されるものではない。前記第2熱ブロック200は、前記変性段階、またはアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行するための適正温度を維持するように具現されもする。例えば、本発明の一実施形態によるPCR装置1の第2熱ブロック200は、前記第2熱ブロックで、前記変性段階を遂行する場合、90℃ないし100℃を維持することができ、望ましくは、95℃を維持することができ、前記第2熱ブロックで、前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行する場合には、55℃ないし75℃を維持することができ、望ましくは、72℃を維持することができる。ただし、前記変性段階、またはアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行することができる温度であるならば、それらに制限されるものではない。従って、本発明の一実施形態によれば、前記第1熱ブロック100は、PCR反応の変性段階温度(denaturing temperature)を維持することができ、変性段階温度が90℃より低ければ、PCR反応のテンプレートになる核酸の変性が起きて効率が落ち、PCR反応効率が落ちるか、あるいは反応が起きないこともあり、変性段階温度が100℃より高くなれば、PCR反応に利用される酵素が活性を失うことになるので、前記変性段階温度は、90℃ないし100℃であり、望ましくは、95℃である。また、本発明の一実施形態によれば、前記第2熱ブロック200は、PCR反応のアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度(annealing/extension temperature)を維持することができる。アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度が55℃より低ければ、PCR反応産物の特異性(specificity)が落ち、アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度が74℃より高ければ、プライマーによる延長が起きないこともあるから、PCR反応効率が落ちることになるので、前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度は、55℃ないし75℃であり、望ましくは、72℃である。
前記第1熱ブロック100と第2熱ブロック200は、相互熱交換が起きないように、既定の距離ほど離隔配置されもする。これにより、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間で熱交換が起きないから、微細な温度変化によっても、重大な影響を受けることがある核酸増幅反応において、前記変性段階と前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階との正確な温度制御が可能である。
本発明の一実施形態によるPCR装置1は、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200上に、駆動手段500によって、左右及び/または上下の移動が自在であり、PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を含む。また、前記PCR用チップ900は、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200の一面に接触され、増幅する核酸を含むサンプル溶液を収容するように具現されもする。
前記PCR用チップ900は、核酸、例えば、二重鎖DNA、増幅する特定塩基配列と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド・プライマー、DNA重合酵素、三リン酸化デオキシリボヌクレオチド(dNTP:deoxyribonucleotide triphosphates)、PCR反応緩衝液(PCR reaction buffer)を含むサンプル溶液を含んでもよい。前記PCR用チップ900は、前記サンプル溶液を取り入れるための流入部(図示せず)、核酸増幅反応を完了したサンプル溶液を排出するための流出部(図示せず)、及び前記サンプル溶液の核酸増幅反応が遂行される反応チャンバ(または、チャンネル)(図示せず)を含んでもよい。前記PCR用チップ900が、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200に接触する場合、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の熱は、前記PCR用チップ900に伝達され、前記PCR用チップ900の反応チャンバ(または、チャンネル)に含まれたサンプル溶液は、加熱及び温度維持されもする。また、前記PCR用チップ900は、全体的に平面形状を有することができるが、これに制限されるものではない。また、前記PCR用チップ900の外壁は、前記PCR装置1によって、核酸増幅反応が遂行される場合、前記PCR用チップ900が、前記チップホルダ300から離脱しないように、前記チップホルダ300の内部空間に固定装着されるための形状及び構造を有することができる。前記PCR用チップ900の詳細な事項は、以下、図4及び図5で説明する。
前記チップホルダ300は、PCR用チップ900が、前記PCR装置1に装着されるモジュールである。前記チップホルダ300の内壁は、前記PCR装置1によって、核酸増幅反応が遂行される場合、前記PCR用チップ900が、前記チップホルダ300から離脱しないように、前記PCR用チップ900の外壁と固定装着されるための形状及び構造を有することができる。前記チップホルダ300は、前記駆動手段500に駆動自在に連結される。また、前記PCR用チップ900は、前記チップホルダ300に着脱自在である。
前記駆動手段500は、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200に上に、左右及び/または上下の移動を自在にするすべての手段を含む。前記駆動手段500の左右移動により、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300は、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間で往復動が自在であり、前記駆動手段500の上下移動により、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300は、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200とに接触及び分離することができる。図1に図示された本発明の一実施形態によるPCR装置1の駆動手段500は、左右方向に延長されたレール510、及び前記レール510を介して、左右方向に摺動自在に配置され、上下方向に摺動自在な連結部材520を含み、前記連結部材520の一末端には、前記チップホルダが配置される。前記駆動手段500の左右及び/または上下の移動は、前記PCR装置1の内部または外部に駆動自在に配置された制御手段(図示せず)によって制御されもし、前記制御手段は、PCRの変性段階、並びにアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階のための前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300と、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200との接触及び分離を制御することができる。
図2は、本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダの移動による核酸増幅反応の各段階を図示している。
本発明によるPCR装置による核酸増幅反応は、下記段階による。まず、前記PCR用チップ900に、核酸、例えば、二重鎖DNA、増幅する特定塩基配列と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド・プライマー、DNA重合酵素、三リン酸化デオキシリボヌクレオチド(dNTP)、PCR反応緩衝液を含むサンプル溶液を導入し、前記PCR用チップ900を、前記チップホルダ300に装着する段階を遂行する。その後、またはそれと同時に、前記第1熱ブロック100を、変性段階のための温度、例えば、90℃ないし100℃に加熱及び維持し、望ましくは、95℃に加熱及び維持する段階を遂行する。前記第2熱ブロック200を、アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階のための温度、例えば、55℃ないし75℃に加熱及び維持し、望ましくは、72℃に加熱及び維持する段階を遂行する。
その後、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を下向き移動させ、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記第1熱ブロック100に接触させ、PCRの第1変性段階を遂行する(x段階)。
その後、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を上向き移動させ、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記第1熱ブロック100から分離させてPCRの第1変性段階を終了し、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を第2熱ブロック200の上に移動させる段階を遂行する(y段階)。
その後、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を下向き移動させ、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記第2熱ブロック100に接触させ、PCRの第1アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行する(z段階)。
最後に、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を上向き移動させ、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記第2熱ブロック100から分離させ、PCRの第1アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を終了し、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を、第1熱ブロック200の上に移動させた後、前記x,y,z段階を反復することにより、核酸増幅反応を遂行する(循環段階)。
図3は、本発明の一実施形態によるPCR装置を利用し、リアルタイムで核酸増幅反応を観察する段階を図示している。
本発明の一実施形態によるPCR装置1は、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間に光源700がさらに配置され、前記チップホルダ300よりもに、前記光源700から放出される光を検出するための光検出部800がさらに配置されるか、あるいは前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間に、光源700から放出される光を検出するための光検出部800がさらに配置され、前記チップホルダ300よりもに、光源700がさらに配置されもする。また、前記光検出部800は、前記駆動手段500よりもに配置され、前記駆動手段900は、前記光源700から放出される光を通過させるための貫通部530が配置されもする。また、前記PCR用チップ900は、透光性材質、具体的には、透光性プラスチック材質であってもよい。前記PCR用チップ900の詳細な事項は、以下、図4及び図5で説明する。
前記光源700及び光検出部800の配置により、本発明の一実施形態によるPCR装置1による核酸増幅の反応時、前記PCR用チップ900内で、核酸が増幅される程度をリアルタイムで検出する。前記PCR用チップ900内で、核酸が増幅される程度を検出するためには、前記PCR用チップ900に導入するサンプル溶液に、別途の蛍光物質をさらに添加することができる。前記光源700は、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間の離隔された空間に、できる限り広く分布するように配置され、できる限り同一の光を放出するように配置される。前記光源700は、前記光源700から放出される光を捕集するレンズ(図示せず)、及び特定波長台の光を濾過する光フィルタ(図示せず)と駆動自在に連結配置されもする。
本発明の一実施形態によるPCR装置1による核酸増幅反応時、前記PCR用チップ900内で、核酸が増幅される程度をリアルタイムで検出する段階は、下記段階による。
前記PCRの第1変性段階の終了後、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を、第1熱ブロック100の上から、第2熱ブロック200の上に移動させるか、あるいは前記PCRの第1アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階の終了後、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記PCR用チップ900を、第2熱ブロック200の上から、第1熱ブロック100の上に移動させる場合、前記PCR用チップ900が装着されたチップホルダ300を、前記駆動手段500の連結部材520を制御し、前記第1熱ブロック100と、第2熱ブロック200との間の離隔された空間上に停止させる段階を遂行する。その後、前記光源700から光を放出させ、前記放出された光は、前記透光性のPCR用チップ900、具体的には、前記PCR用チップ900の反応チャンバ(または、チャンネル)を通過し、その場合、前記反応チャンバ(または、チャンネル)内の核酸の増幅によって発生する光信号を、前記光検出部800が検出する。その場合、前記透光性のPCR用チップ900を通過した光は、前記駆動手段500、具体的には、前記レール510に配置された貫通部530を通過し、前記光検出部800に逹することができる。
従って、本発明の一実施形態によるPCR装置1によれば、前記PCR反応の各循環段階が進められる間、前記反応チャンバ(または、チャンネル)内で、(蛍光物質が結合された)核酸の増幅による反応結果を、リアルタイムでモニタリングすることにより、初期反応サンプルに含まれている標的核酸の量を、リアルタイムで測定及び分析することができる。
図4は、本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダに装着されるPCR用チップを図示している。
前記PCR用チップ900は、核酸、例えば、二重鎖DNA、増幅する特定塩基配列と相補的な配列を有するオリゴヌクレオチド・プライマー、DNA重合酵素、三リン酸化デオキシリボヌクレオチド(dNTP)、PCR反応緩衝液を含むサンプル溶液を含んでもよい。前記PCR用チップ900は、前記サンプル溶液を導入するための流入部931、核酸増幅反応を完了したサンプル溶液を排出するための流出部932、及び増幅する核酸を含むサンプル溶液が収容された一つ以上のPCR反応チャンバ(または、チャンネル)921を含んでもよい。前記PCR用チップ900が、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200に接触する場合、前記第1熱ブロック100並びに第2熱ブロック200の熱は、前記PCR用チップ900に伝達され、前記PCR用チップ900のPCR反応チャンバ(または、チャンネル)921に含まれたサンプル溶液は、加熱されるか冷却され、一定温度が維持されもする。また、前記PCR用チップ900は、全体的に平面形状を有することができるが、これに制限されるものではない。また、前記PCR用チップ900は、前記チップホルダ300に装着された状態で、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200に接触配置されもする。従って、本発明の一実施形態において、前記PCR用チップ900が、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200の一面に配置されるということは、前記PCR用チップ900が、前記チップホルダ300に装着された状態で、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200に接触配置されることを含む。また、前記PCR用チップ900は、透光性材質で具現されもし、望ましくは、透光性プラスチック材質を含む。前記PCR用チップ900は、プラスチック材質を使い、プラスチック厚の調節だけで、熱伝達効率を上昇させることができ、製作工程が単純であって、製造コストを節減することができる。また、前記PCR用チップ900は、全体的に光透過性の性質を具備することができるから、前記第1熱ブロック100または第2熱ブロック200の一面に配置された状態で、直接に光の照射が可能であり、リアルタイムで核酸増幅いかん及び増幅程度を測定及び分析することができる。
第1プレート910は、第2プレート920上に配置される。前記第1プレート910が、前記第2プレート920の下部面に接着配置されることにより、前記貫通開口チャンネル921は、一種のPCR反応チャンバを形成する。また、前記第1プレート910は、多様な材質で具現されもするが、望ましくは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエチレンテレフタレート(PET)、並びにその化合物で構成された群から選択される材質であってもよい。また、前記第1プレート910の上端面は、親水性物質922が処理され、PCRを円滑に遂行することができる。前記親水性物質922の処理によって、前記第1プレート910上に、親水性物質922を含む単一層が形成されもする。前記親水性物質は、多様な物質であってもよいが、望ましくは、カルボン酸基(−COOH)、アミン基(−NH2)、ヒドロキシル基(−OH)及びスルホン基(−SH)で構成された群から選択されるものであり、前記親水性物質の処理は、当業界に公知された方法によって遂行することができる。
前記第2プレート920は、前記第1プレート910上に配置される。前記第2プレート920は、貫通開口チャンネル921を含む。前記貫通開口チャンネル921は、第3プレート930に形成された、貫通開口流入部931と、貫通開口流出部932とに対応される部分と連結され、一種のPCR反応チャンバを形成する。従って、前記貫通開口チャンネル921に、増幅するサンプル溶液が導入された後、PCR反応が進められる。また、前記貫通開口チャンネル921は、本発明の一実施形態によるPCR装置1の使用目的及び範囲によって、2以上存在することができ、図4によれば、6個の貫通開口チャンネル921が例示されている。また、前記第2プレート920は、多様な材質で具現されもするが、望ましくは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリスチレン(PS)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、及びその化合物で構成された群から選択される熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂材質であってもよい。また、前記第2プレート920の厚みは、多様であるが、100μmないし200μmで選択されもする。また、前記貫通開口チャンネル921の幅と長さは、多様であるが、望ましくは、前記貫通開口チャンネル921の幅は、0.5mmないし3mmで選択され、前記貫通開口チャンネル921の長さは、20mmないし40mmで選択されもする。また、前記第2プレート920の内壁は、DNA・タンパク質(protein)吸着を防止するために、シラン(silane)系、BSA(bovine serum albumin)などの物質でコーティングすることができ、前記物質の処理は、当業界に公知された方法によって遂行されもする。
前記第3プレート930は、前記第2プレート920上に配置される。前記第3プレート930は、前記第2プレート920に形成された貫通開口チャンネル921上の一領域に形成された貫通開口流入部931、及び他の一領域に形成された貫通開口流出部932を具備する。前記貫通開口流入部931は、増幅する核酸を含むサンプル溶液が流入される部分である。前記貫通開口流出部932は、PCR反応が終わった後、前記サンプル溶液932が流出される部分である。従って、前記第3プレート930は、下記の第2プレート920に形成された貫通開口チャンネル921をカバーするが、前記貫通開口流入部931及び貫通開口流出部932は、前記貫通開口チャンネル921の流入部及び流出部の役目を行うことになる。また、前記第3プレート930は、多様な材質で具現されもするが、望ましくは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエチレンテレフタレート(PET)、並びにその化合物で構成された群から選択される材質であってもよい。また、前記貫通開口流入部931は、多様な大きさを具備することができるが、望ましくは、直径1.0mmないし3.0mmで選択されもする。また、前記貫通開口流出部932は、多様な大きさを具備することができるが、望ましくは、直径1.0mmないし1.5mmで選択されもする。また、前記貫通開口流入部931及び貫通開口流出部932は、別途のカバー手段(図示せず)を具備し、前記貫通開口チャンネル921内で、サンプル溶液に対するPCR反応が進められるとき、サンプル溶液漏れを防止することができる。前記カバー手段は、多様な形状、大きさまたは材質でもって具現されもする。また、前記第3プレートの厚みは、多様なものであるが、望ましくは、0.1mmないし2.0mmで選択されもする。また、前記貫通開口流入部931及び貫通開口流出部932は、2以上存在することができる。
図5は、両面接着剤、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が処理された本発明の一実施形態によるPCR装置のチップホルダに装着されるPCR用チップの断面を図示している。
前記PCR用チップ900は、機械的加工を介して、貫通開口流入部931及び貫通開口流出部932を形成し、第3プレート930を提供する段階と、前記第3プレート930の下部面と対応する大きさを有するプレート材に、前記第3プレート930の貫通開口流入部931と対応する部分から、前記第3プレート930の貫通開口流出部932に対応する部分まで、機械的加工を介して、貫通開口チャンネル921を形成し、第2プレート920を提供する段階と、前記第2プレート920の下部面と対応する大きさを有するプレート材の上部面に、表面処理加工を介して、親水性物質922で具現された表面を形成し、第1プレート910を提供する段階と、前記第3プレート930の下部面を、前記第2プレート920の上部面に、接合工程を介して接合し、前記第2プレート920の下部面を、前記第1プレート910の上部面に、接合工程を介して接合する段階と、を含む方法によって容易に製造されもする。
前記第3プレート930の貫通開口流入部931及び貫通開口流出部932、及び前記第2プレート920の貫通開口チャンネル921は、射出成形、ホット・エンボシング(hot−embossing)、キャスティング(casting)及びレーザ・アブレーション(laser ablation)で構成された群から選択される加工方法によって形成されもする。また、前記第1プレート910表面の親水性物質922は、酸素及びアルゴンプラズマ処理、コロナ放電処理及び界面活性剤塗布から構成された群から選択される方法によって処理されもし、当業界に公知された方法によって遂行されもする。また、前記第3プレート930の下部面及び前記第2プレート920の上部面、並びに前記第2プレート920の下部面及び前記第1プレート910の上部面は、熱接合、超音波融着、溶媒接合の工程によって接着されもし、当業界に公知された方法によって遂行されもする。前記第3プレート930と第2プレート920との間、及び前記第2プレート920と第3プレート910との間には、両面接着剤、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂500が処理されもする。
現在商用化された他社のPCR装置と、図3に図示された本発明の一実施形態によるPCR装置とをそれぞれ使い、核酸増幅反応を遂行した結果を比較分析した。他社PCR装置は、単一熱ブロックで構成されたロッシュ(ROCHE)社のライトサイクラ1.5(LightCycler 1.5)を使った。
核酸増幅反応の結果の信頼性のために、陽性対照群(positive control)のサンプル溶液、及び陰性対照群(negative control)のサンプル溶液をそれぞれ準備した。前記陽性対照群として、2X SYBRグリーンバッファ(green buffer)30μl、二重鎖テンプレートcDNA(template cDNA)4.4μl(50ng/20μl)、特定塩基配列に相補的に結合するプライマー対、具体的には、フォワードプライマー(forward primer;6μl、1pmole)、リバースプライマー(reverse primer;6μl、1pmole)及び蒸溜水(distill water;13.6μl)を含む約60μlのサンプル溶液を準備し、前記陰性対照群として、2X SYBRグリーンバッファ(green buffer)30μl及び蒸溜水(distill water;30μl)を含む約60μlのサンプル溶液を準備した。前記他社PCR装置と、本発明の一実施形態によるPCR装置との規格及び大きさの差を考慮し、他社PCR装置に装着されるPCR用チップには、約30μlのサンプル溶液を導入し、本発明の一実施形態によるPCR装置に装着されるPCR用チップには、約5μlのサンプル溶液を導入した。
前記実験条件を前提に、まず、本発明の一実施形態によるPCR装置を利用し、20循環(cycle)のPCR反応を行った。第1熱ブロックを95℃、すなわち、許容温度範囲は、90℃ないし100℃に加熱及び温度維持し、第2熱ブロックを72℃、すなわち、許容温度範囲は、55℃ないし75℃に加熱及び温度維持した。前記陽性対照群及び陰性対照群のサンプル溶液を、PCR用チップに導入し、前記PCR装置のチップホルダに装着した。その後、前記PCR装置を駆動させた。約10秒間変性段階を遂行し、連続して10秒間アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階を遂行し、それぞれの1循環段階ごとに、核酸増幅による蛍光検出値を測定した。その結果、前記PCR装置の駆動時点から5分が経過して蛍光検出値が上昇維持曲線を示した。
また、前記実験条件を前提に、前記他社PCR装置を利用し、20循環のPCR反応を遂行した。その結果、本発明の一実施形態によるPCR装置を利用した核酸増幅反応と同一の蛍光検出値に逹する時間が、30分以上かかった。

Claims (16)

  1. 基板上に配置された第1熱ブロックと、
    前記基板上に、前記第1熱ブロックと離隔配置された第2熱ブロックと、
    前記第1熱ブロック及び第2熱ブロック上に駆動手段により、左右及び/または上下の移動が自在であり、PCR用チップが装着されたチップホルダと、
    前記第1熱ブロックと第2熱ブロックとの間に配置された光源と、
    前記チップホルダよりも上方に配置された、前記光源から放出される光を検出するための光検出部と
    を含み、
    前記PCR用チップは、第1プレートと、前記第1プレート上に配置され、貫通開口チャンネルを具備する第2プレートと、前記第2プレート上に配置され、前記貫通開口チャンネル上の一領域に形成された貫通開口流入部、及び他の一領域に形成された貫通開口流出部を具備する第3プレートと、を含むことを特徴とするPCR(polymerase chain reaction)装置。
  2. 基板上に配置された第1熱ブロックと、
    前記基板上に、前記第1熱ブロックと離隔配置された第2熱ブロックと、
    前記第1熱ブロック及び第2熱ブロック上に駆動手段により、左右及び/または上下の移動が自在であり、PCR用チップが装着されたチップホルダと、
    前記チップホルダよりも上方に配置された光源と、
    前記第1熱ブロックと第2熱ブロックとの間に配置された、前記光源から放出される光を検出するための光検出部と
    を含み、
    前記PCR用チップは、第1プレートと、前記第1プレート上に配置され、貫通開口チャンネルを具備する第2プレートと、前記第2プレート上に配置され、前記貫通開口チャンネル上の一領域に形成された貫通開口流入部、及び他の一領域に形成された貫通開口流出部を具備する第3プレートと、を含むことを特徴とするPCR(polymerase chain reaction)装置。
  3. 前記第1熱ロック及び第2熱ブロックは、その内部に熱線が配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  4. 前記熱線は、前記第1熱ブロック及び第2熱ブロックの内部温度を、全体的に一定に維持するために、各熱ブロック面の中心点を基準に、上下及び/または左右の方向に対称になるように配置されたことを特徴とする請求項に記載のPCR装置。
  5. 前記第1熱ブロックまたは前記第2熱ブロックは、PCR反応の変性段階温度を維持するように具現されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  6. 前記変性段階温度は、90℃ないし100℃であることを特徴とする請求項に記載のPCR装置。
  7. 前記第1熱ブロックまたは第2熱ブロックは、PCR反応のアニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度を維持するように具現されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  8. 前記アニーリング及び延長(あるいは、増幅)段階温度は、55℃ないし75℃であることを特徴とする請求項に記載のPCR装置。
  9. 前記第1熱ブロックと第2熱ブロックは、相互熱交換が起きないように既定の距離ほど離隔配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  10. 前記駆動手段は、左右方向に延長されたレール、及び前記レールを介して左右方向に摺動自在に配置され、上下方向に摺動自在な連結部材を含み、前記連結部材の一末端には、前記チップホルダが配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  11. 前記PCR用チップは、前記チップホルダに着脱自在であることを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  12. 前記PCR用チップは、前記第1熱ブロックまたは第2熱ブロックの一面に接触され、増幅する核酸を含むサンプル溶液を収容するように具現されたことを特徴とする請求項11に記載のPCR装置。
  13. 前記PCR用チップは、透光性プラスチック材質であることを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  14. 前記第1プレート及び第3プレートは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレンカーボネート(PPC)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエチレンテレフタレート(PET)、並びにその化合物で構成された群から選択される材質を含み、前記第2プレートは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリスチレン(PS)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、及びその化合物で構成された群から選択される熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂材質を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  15. 前記第3プレートの貫通開口流入部は、直径1.0mmないし3.0mmで選択され、前記貫通開口流出部は、直径1.0mmないし1.5mmで選択され、前記第3プレートの厚みは、0.1mmないし2mmで選択され、前記第2プレートの厚みは、100μmないし200μmで選択され、前記貫通開口チャンネルの幅は、0.5mmないし3mmで選択され、前記貫通開口チャンネル長は、20mmないし40mmで選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
  16. 前記光検出部は、前記駆動手段よりもに配置され、前記駆動手段は、前記光源から放出される光を通過させるための貫通部が配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のPCR装置。
JP2013506087A 2010-04-23 2011-04-22 2個の熱ブロックを含むpcr装置 Active JP5661918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100037960 2010-04-23
KR10-2010-0037960 2010-04-23
KR20110037352A KR101368463B1 (ko) 2010-04-23 2011-04-21 2개의 열 블록을 포함하는 pcr 장치
KR10-2011-0037352 2011-04-21
PCT/KR2011/002911 WO2011132977A2 (ko) 2010-04-23 2011-04-22 2개의 열 블록을 포함하는 pcr 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524808A JP2013524808A (ja) 2013-06-20
JP5661918B2 true JP5661918B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45032143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506087A Active JP5661918B2 (ja) 2010-04-23 2011-04-22 2個の熱ブロックを含むpcr装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9061285B2 (ja)
EP (1) EP2562247B1 (ja)
JP (1) JP5661918B2 (ja)
KR (1) KR101368463B1 (ja)
CN (1) CN102985527B (ja)
DK (1) DK2562247T3 (ja)
ES (1) ES2563805T3 (ja)
HU (1) HUE027355T2 (ja)
RS (1) RS54641B1 (ja)
WO (1) WO2011132977A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101456646B1 (ko) * 2011-12-09 2014-11-03 나노바이오시스 주식회사 식중독균 검출용 키트 및 이를 이용한 식중독균 검출 방법
KR101969076B1 (ko) * 2012-02-01 2019-08-13 주식회사 미코바이오메드 광 노이즈 제거 수단이 구현된 실시간 pcr 칩 및 이를 포함하는 pcr 장치
KR101404455B1 (ko) * 2012-07-04 2014-06-10 나노바이오시스 주식회사 전기화학적 신호를 검출하기 위한 실시간 pcr 장치, 및 이를 이용한 실시간 pcr 방법
KR102003784B1 (ko) * 2012-10-19 2019-07-25 주식회사 미코바이오메드 마이크로 pcr 칩 및 이를 포함하는 실시간 pcr 장치
KR102028381B1 (ko) * 2012-12-27 2019-10-04 주식회사 미코바이오메드 식중독 검출용 프라이머 세트를 이용한 pcr 장치, 및 이를 이용한 식중독 검출 방법
KR101427038B1 (ko) * 2013-03-04 2014-08-06 이현영 핵산 증폭장치
KR101483493B1 (ko) * 2013-03-22 2015-01-19 나노바이오시스 주식회사 식중독 검출용 프라이머 세트, 이를 이용한 pcr 장치, 및 이를 이용한 식중독 검출 방법
KR102078085B1 (ko) * 2013-12-31 2020-02-17 주식회사 미코바이오메드 농식품의 식중독균 검출용 랩온어칩 기반의 초고속 실시간 pcr 장치, 및 이를 이용한 식중독 검출방법
KR101618113B1 (ko) 2014-02-10 2016-05-09 나노바이오시스 주식회사 일 방향 슬라이딩 구동 수단을 구비하는 pcr 장치 및 이를 이용하는 pcr 방법
CN105302192A (zh) * 2014-05-31 2016-02-03 捷普科技(上海)有限公司 温控单元及具备该温控单元的生物芯片检测装置
KR101696259B1 (ko) * 2014-07-23 2017-01-13 나노바이오시스 주식회사 멀티플렉스 pcr 칩 및 이를 포함하는 멀티플렉스 pcr 장치
WO2016017832A1 (ko) * 2014-07-30 2016-02-04 이현영 핵산 증폭장치
KR102336308B1 (ko) * 2014-12-26 2021-12-09 주식회사 미코바이오메드 반복 슬라이딩 구동 수단을 구비하는 pcr 장치 및 이를 이용하는 pcr 방법
TW201641687A (zh) * 2014-12-31 2016-12-01 卡尤迪生物科技(北京)有限公司 用于進行化學反應的設備和方法
KR101724281B1 (ko) * 2015-03-09 2017-04-10 나노바이오시스 주식회사 멀티플렉스 pcr 칩 및 이를 포함하는 멀티플렉스 pcr 장치
KR101753644B1 (ko) 2015-06-17 2017-07-04 (주)옵토레인 리얼타임 피씨알모듈 및 그 제조방법
EP3405285A4 (en) * 2016-01-20 2019-06-19 Triv Tech, LLC DELOCALIZED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTION
KR101904506B1 (ko) * 2016-05-25 2018-10-05 (주)옵토레인 피씨알모듈
WO2017204513A1 (ko) * 2016-05-25 2017-11-30 옵토레인 주식회사 피씨알모듈 및 이를 이용한 검사방법
WO2017213587A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Star Array Pte Ltd Moving heat blocks for amplification of nucleic acids
JP2018196365A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅装置
KR102246609B1 (ko) * 2018-08-01 2021-04-30 주식회사 미코바이오메드 복수의 열 블록을 구비한 핵산 증폭 장치
KR102219457B1 (ko) * 2018-08-01 2021-02-24 주식회사 미코바이오메드 복수의 열 블록을 구비한 핵산 증폭 장치
TWI679276B (zh) * 2019-04-18 2019-12-11 奎克生技光電股份有限公司 增進傳熱均勻度及熱履歷一致性的熱循環儀裝置
JP6652673B1 (ja) * 2019-06-07 2020-02-26 日本板硝子株式会社 反応処理容器
US11465143B2 (en) 2019-06-07 2022-10-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reaction processing vessel
CN110564610A (zh) * 2019-10-15 2019-12-13 杭州比芯诊断技术有限公司 一种双温区pcr扩增装置
CN110724631B (zh) * 2019-10-30 2021-01-19 宁波胤瑞生物医学仪器有限责任公司 一种核酸扩增仪加热控制装置
KR102478830B1 (ko) * 2020-07-14 2022-12-20 주식회사 미루시스템즈 서로 다른 온도범위로 구획화된 복수의 챔버를 포함하는 pcr 장치
LU102014B1 (en) * 2020-08-25 2022-02-25 Toby Overmaat Micro-Thermocycler
CN114181819B (zh) * 2020-09-15 2024-04-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种pcr检测装置
CN115079741A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 中国科学院微电子研究所 微流体芯片温控装置
KR102533022B1 (ko) * 2021-05-27 2023-05-16 옴니시스템 주식회사 유전자 증폭장치의 온도 제어 장치
EP4328291A1 (en) * 2021-05-28 2024-02-28 Chin Hung Wang Polymerase chain reaction device

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005A (en) * 1852-06-08 Improvement in harvesters
US9029A (en) * 1852-06-15 Saddle
US6716580B2 (en) * 1990-06-11 2004-04-06 Somalogic, Inc. Method for the automated generation of nucleic acid ligands
FI915731A0 (fi) * 1991-12-05 1991-12-05 Derek Henry Potter Foerfarande och anordning foer reglering av temperaturen i ett flertal prov.
JP3113446B2 (ja) * 1993-03-26 2000-11-27 三洋電機株式会社 インキュベータ
US5525300A (en) * 1993-10-20 1996-06-11 Stratagene Thermal cycler including a temperature gradient block
CA2252571A1 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 Visible Genetics Inc. Method and apparatus for thermal cycling and for automated sample preparation with thermal cycling
CA2253587C (en) * 1996-05-09 2008-01-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
WO1997048818A1 (en) 1996-06-17 1997-12-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thermocycling apparatus and method
US20040043479A1 (en) * 2000-12-11 2004-03-04 Briscoe Cynthia G. Multilayerd microfluidic devices for analyte reactions
JP2002306154A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Dna断片増幅装置
US7442542B2 (en) * 2003-03-24 2008-10-28 Agency For Science, Technology And Research Shallow multi-well plastic chip for thermal multiplexing
DE10325300A1 (de) * 2003-06-04 2005-01-20 Siemens Ag Thermocycler
US7585663B2 (en) * 2004-08-26 2009-09-08 Applied Biosystems, Llc Thermal device, system, and method, for fluid processing device
US20060153745A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Applera Corporation Fluid processing device for oligonucleotide synthesis and analysis
US20070014695A1 (en) 2005-04-26 2007-01-18 Applera Corporation Systems and Methods for Multiple Analyte Detection
KR20060116984A (ko) * 2005-05-12 2006-11-16 삼성테크윈 주식회사 Dna를 증폭하는 히팅블록 장치
KR101091900B1 (ko) * 2005-05-12 2011-12-08 삼성테크윈 주식회사 Pcr 장치의 히터블록
ES2892751T3 (es) * 2006-01-18 2022-02-04 Coimmune Inc Sistemas y métodos para el procesamiento de muestras en un recipiente cerrado y dispositivos relacionados
EP2001990B1 (en) * 2006-03-24 2016-06-29 Handylab, Inc. Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same
WO2008004695A1 (fr) 2006-07-07 2008-01-10 Universal Bio Research Co., Ltd. Contenant de réaction et dispositif de réaction
WO2008091626A1 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Wafergen, Inc. Apparatus for high throughput chemical reactions
JPWO2008126827A1 (ja) * 2007-04-06 2010-07-22 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 温度制御装置および温度制御方法
US8828712B2 (en) * 2007-06-29 2014-09-09 Toppan Printing Co., Ltd. Genetic detection and determination apparatus and method, gene reactor, and incubator
JP5547071B2 (ja) * 2007-08-09 2014-07-09 セルラ・インコーポレイテッド 関連付け多パラメーター単一細胞測定および残留する生物学的材料の回収のための方法および装置
JP5372418B2 (ja) * 2008-06-23 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置,自動分析装置、及び分析方法
KR101040489B1 (ko) 2008-07-16 2011-06-09 연세대학교 산학협력단 실시간 모니터링이 가능한 pcr 장치
CN101363001B (zh) * 2008-08-22 2012-06-27 金银杏生物科技(北京)有限公司 滑动型传热媒介板块pcr仪
CN101948741B (zh) * 2010-09-21 2014-02-05 东南大学 一种用于核酸测序的微流体基因芯片

Also Published As

Publication number Publication date
KR101368463B1 (ko) 2014-03-03
EP2562247A4 (en) 2014-03-05
DK2562247T3 (en) 2016-04-18
EP2562247B1 (en) 2016-02-10
CN102985527B (zh) 2015-11-25
HUE027355T2 (en) 2016-09-28
US20150247188A1 (en) 2015-09-03
US9061285B2 (en) 2015-06-23
ES2563805T3 (es) 2016-03-16
US9297040B2 (en) 2016-03-29
EP2562247A2 (en) 2013-02-27
WO2011132977A3 (ko) 2012-01-12
WO2011132977A2 (ko) 2011-10-27
JP2013524808A (ja) 2013-06-20
RS54641B1 (en) 2016-08-31
US20130040377A1 (en) 2013-02-14
KR20110118572A (ko) 2011-10-31
CN102985527A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661918B2 (ja) 2個の熱ブロックを含むpcr装置
KR102336308B1 (ko) 반복 슬라이딩 구동 수단을 구비하는 pcr 장치 및 이를 이용하는 pcr 방법
US9023639B2 (en) Apparatus for amplifying nucleic acids
KR101696259B1 (ko) 멀티플렉스 pcr 칩 및 이를 포함하는 멀티플렉스 pcr 장치
RU2739951C2 (ru) Реакционный сосуд и реакционное устройство, предназначенные для проведения полимеразной цепной реакции
JP2008151772A (ja) マイクロ流体チップの温調方法及び検体分析システム並びにマイクロ流体チップ
KR20120139206A (ko) 박막형 열 블록 및 박막형 pcr 칩을 포함하는 휴대용 실시간 pcr 장치
KR101835073B1 (ko) 히터 유닛이 반복 배치된 열 블록을 포함하는 플루이딕 pcr 칩 및 이를 포함하는 pcr 장치
JP2005074796A (ja) マイクロチップ基板の接合方法およびマイクロチップ
KR101513273B1 (ko) 회전형 pcr 장치 및 pcr 칩
Kulkarni et al. A review on recent advancements in chamber-based microfluidic PCR devices
JP4595457B2 (ja) ポリメラーゼ連鎖反応用流路を有するマイクロ流体デバイス
KR20120139205A (ko) 히터 유닛이 반복 배치된 열 블록을 포함하는 플루이딕 pcr 장치
KR20130086893A (ko) 광 투과성 열 블록을 포함하는 pcr 장치
CN210711497U (zh) 反应处理容器
US20200197927A1 (en) Method and system for heating and temperature measurement using patterned thin films
US9238322B2 (en) Microchip, molding die for microchip, and manufacturing apparatus for manufacturing microchip
KR102510230B1 (ko) 복수의 열 블록을 관통하는 반응 튜브를 포함하는 pcr 장치
Chung et al. Convection-based realtime polymerase chain reaction (PCR) utilizing transparent graphene heaters
KR20130081948A (ko) 인플루엔자 a 바이러스 검출용 키트 및 이를 이용한 인플루엔자 a 바이러스의 검출 방법
JP2024034639A (ja) 核酸検出システムおよび核酸検出方法
JP2022504857A (ja) パターン化薄膜の照明による局所加熱のための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250