JP5661825B2 - ワーク搬送設備 - Google Patents

ワーク搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5661825B2
JP5661825B2 JP2013028184A JP2013028184A JP5661825B2 JP 5661825 B2 JP5661825 B2 JP 5661825B2 JP 2013028184 A JP2013028184 A JP 2013028184A JP 2013028184 A JP2013028184 A JP 2013028184A JP 5661825 B2 JP5661825 B2 JP 5661825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
power supply
supply line
towed vehicle
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013028184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158370A (ja
Inventor
康政 中西
康政 中西
ルイス 宗沙
ルイス 宗沙
茂 馬場
茂 馬場
郁周 増田
郁周 増田
優吉 田村
優吉 田村
茂之 楠原
茂之 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daifuku Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013028184A priority Critical patent/JP5661825B2/ja
Publication of JP2014158370A publication Critical patent/JP2014158370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661825B2 publication Critical patent/JP5661825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体の搬送に好適なワーク搬送設備に関する。
車両組立工場において、車体などのワークは、オーバーヘッドコンベアと呼ばれる搬送設備で搬送させることが多い。オーバーヘッドコンベアは、頭上に付設される軌条に、トロリー車を沿わせ、このトロリー車にL字形状のハンガーフレームを吊り下げてなるコンベアであり、このハンガーフレームにワークを載せる。
トロリー車は、コンベアチューンで牽引する場合と、自走させる場合とがある。自走させる場合には、軌条に給電線を備え、トロリー車側に自走用モータ及び集電子を備え、この集電子を給電線に摺接させることで給電される。この摺接により給電線が毛羽立ち、バリの形態で垂れ下がることがある。バリが成長すると電気的短絡(ショート)が起こるため、対策が必要であり、各種の対策が提案されてきた(例えば、特許文献1(図12)参照。)。
特許文献1の図12において、軌条に相当するガイドレール(61)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)に、給電線に相当する給電レール体(67)が備えられる。また、トロリ本外(71)にブラシ体(93)が備えられ、このブラシ体(93)で給電レール体(67)を清掃することができる。図12には示されていないが、ブラシ体(93)はブラシ回動モータで回される。
このような特許文献1の図12に開示される技術には、以下に述べる問題点があり、改善が求められる。
ブラシを装備していない普通のトロリー車に、ブラシ体(93)、ブラシ回動モータ及びこれらのための付属部品を追加すると、トロリー車に対する負荷が増加し、強度的にトロリー車に余裕が無い場合には、トロリー車を交換する必要がある。
設備費用の増加が抑制される中、トロリー車に対する負荷が増加しないで、ブラシ、ブラシ回動モータ及びこれらのための付属部品を追加することができるワーク搬送設備が求められる。
また、ブラシ体(93)が連続的に回されるため、ブラシ回動モータへの消費電力が嵩む。加えて、給電線は銅が使われるが、銅は軟らかいため、摩耗が顕著になる。
電気代の節約と、給電線の摩耗対策が求められる。
特開2001−1890公報
本発明は、トロリー車に重量的な負担が増加しないで、ブラシ、ブラシ回動モータ及びこれらのための付属部品を追加することができるワーク搬送設備を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、給電線を備える軌条と、前記給電線に摺接する集電子を備え前記給電線から自走用の給電を受け前記軌条に沿って移動しつつワークを搬送するトロリー車と、このトロリー車に牽引されつつ前記軌条に沿って移動する被牽引車からなるワーク搬送設備であって、
前記被牽引車は、前記軌条に沿って走行する被牽引車体と、この被牽引車体に設けられ前記給電線にバリ除去用の気体を噴出する気体噴出機構と、前記被牽引車体に設けられ前記給電線に発生するバリを除去する回転ブラシ機構と、前記被牽引車体に設けられ除去されたバリやダストを吸引する吸引機構とを有し、
前記ワーク搬送設備は、前記気体噴出機構、前記回転ブラシ機構及び前記吸引機構を制御する制御部を備えており、
前記バリを検出するバリ検出機構を備え、
前記制御部は、前記バリ検出機構がバリを検出したときにバリ検出信号に基づいて前記バリの検出位置を記憶すると共にこの記憶位置に前記被牽引車が到達したら前記気体噴出機構と前記回転ブラシ機構との少なくとも1つと前記吸引機構を作動させることを特徴と
請求項に係る発明では、バリ検出機構は、トロリー車に設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、従来技術のハンガーに相当するトロリー車には、回転ブラシ機構などを載せない。回転ブラシ機構などは、トロリー車とは別に配置する被牽引車に搭載する。
したがって、請求項1によれば、トロリー車に対する負荷が増加しないで、回転ブラシ機構を追加することができるワーク搬送設備が提供される。
加えて、請求項に係る発明では、バリが検出されたときだけ、回転ブラシ機構などを作動させるようにした。それ以外は、回転ブラシ機構などは非作動状態にある。非作動状態であれば、ブラシで給電線が摩耗する度合いは大幅に軽減される。
殆どの期間は、回転ブラシ機構などは休止していて、電気エネルギーを消費しない。
したがって、請求項によれば、電気代の節約と、給電線の摩耗対策が図られる。
請求項に係る発明では、バリ検出機構は、トロリー車に設けられている。
バリ検出機構は、小型・軽量の光電センサを充てることができ、トロリー車に対する負荷は殆ど増えない。
また、回転ブラシ機構などより先行するトロリー車にバリ検出機構が設けられているため、バリ検出から回転ブラシ機構作動まで、距離的及び時間的な余裕がある。したがって、トロリー車及び被牽引車の走行速度が大きくても、余裕を持ってバリ除去を行うことができる。
本発明に係るワーク搬送設備の側面図である。 回転ブラシ機構を外した状態の被牽引車の側面図である。 被牽引車の側面図である。 図2の4−4線断面図である。 図2の5−5線断面図である。 図3の6−6線断面図である。 ブラシの単品図である。 図1の8矢視図である。 制御フロー図である。 回転ブラシ機構の作用図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、ワーク搬送設備10は、軌条11と、この軌条11に沿って走行するトロリー車12と、このトロリー車12で牽引されつつ軌条11に沿って走行する被牽引車20とからなる。
トロリー車12は、走行用モータ13で駆動される駆動輪14及びこの駆動輪14で従動される従動輪15を備えるトロリー車体16と、このトロリー車体16から吊り下げられワークとしての車体17を支えるハンガーフレーム18とからなる。
このようなトロリー車12にタイロッド21を介して被牽引車20が牽引される。被牽引車20の構成を、図面に基づいて詳しく説明する。
図2は、理解を促すために、回転ブラシ機構60が外された状態の被牽引車20の構成図である。
被牽引車20は、軌条11に沿って走行する被牽引車体22と、この被牽引車体22に載せられる高圧気体発生手段51及びバキューム手段57と、被牽引車体22に設けられるヒンジピン23を備える。さらに、被牽引車体22に、ブラシ支持板24を揺動する揺動用シリンダ25とを備える。
被牽引車体22から分離して示すブラシ支持板24は、ヒンジブロック26及びアイプレート(穴明板)27を備え、ヒンジブロック26がヒンジピン23に嵌合することで、被牽引車体22にブラシ支持板24が揺動可能に支持される。
また、アイプレート27が、揺動用シリンダ25のピストンロッド28に連結される。揺動用シリンダ25でブラシ支持板24が揺動される。
結果、図3に示すように、被牽引車20ができ上がる。
図2の4−4線断面図である図4に示すように、軌条11は、上フランジ31と、下フランジ32と、上下フランジ31、32を繋ぐウエブ33とからなるH形レールである。
被牽引車体22に、上ローラ34と、左右ガイドローラ35、35と、下ガイドローラ36、36が回転自在に設けられ、上ローラ34は、上フランジ31の上面を走行し、左右ガイドローラ35、35は上フランジ31の左右側面に沿って回転し、下ガイドローラ36は、V溝37が付いた溝付きローラであって、下フランジ32の左右下隅に沿って回転する。よって、被牽引車体22は上下左右に振れることなく、図4表裏方向へ走行する。
また、ウエブ33に、支持ブロック39を介して、6条の給電線40が取付けられている。説明の便宜上、給電線40を、上から下へ第1〜第6給電線41〜46と呼称する。
第1給電線41には信号線Kが結線され、第2給電線42には信号線Jが結線されている。想像線で示す集電子47は、図1に示すトロリー車体16から延び、制御部75との信号の授受を行う。
第3給電線43はアースEに繋がる。第4給電線44はR極線、第5給電線45はS極線、第6給電線46はT極線に各々繋がり外部電源から、図1の走行用モータ13へ給電される。
第1・第2給電線41、42にバリが発生し、このバリが成長し、第4〜第6給電線44〜46の何れかに接触すると、いわゆるショートが起こり、第1・第2給電線41、42に信号電流とは格段に高圧の動力電流が流れ、制御回路がダメージを受ける。そのために、適宜、第1〜第6給電線41〜46を清掃する必要がある。
次に、気体噴出機構50の構成の例を説明する。
図2の5−5線断面図である図5に示すように、気体噴出機構50は、コンプレッサに代表される高圧気体発生手段51と、発生された気体を導く気体ホース52と、被牽引車体22に設けられ気体ホース52で気体が供給されるヘッダ53と、このヘッダ53から分岐し給電線40の各々へ気体を噴射する噴射管54とからなる。
次に吸引機構55及び回転ブラシ機構60の構成例を説明する。
図3の6−6線断面図である図6に示すように、吸引機構55は、ブラシ支持板24に開けられた吸引穴56と、被牽引車体(図2、符号22)に載せられ真空発生機構を内蔵するバキューム手段57と、このバキューム手段57から延びて吸引穴56に連結されるバキュームホース58とからなる。
吸引機構55は、給電線から除去されるバリやダストを吸引する。
吸引機構55により吸引されるダストとしては給電線の摩耗粉や塵、埃等が挙げられる。
また、回転ブラシ機構60は、ブラシ支持板24に設けられるブラシ回転モータ61と、このブラシ回転モータ61のモータ軸62に連結され垂直に延びつつブラシ支持板24に回転自在に支持される支軸63と、給電線40に対応する位置にて支軸63に取付けられるブラシ64とからなる。
図7に示すように、ブラシ64は、円板65と、この円板65の外周面に植毛された細線材66とからなる。細線材66は金属線材よりは、樹脂線材が好ましい。金属線材であると、給電線40の摩耗が顕著になるからである。
次に、バリ検出機構70の構成例を説明する。
図1の8矢視図である図8に示すように、バリ検出機構70は、トロリー車体(図1、符号16)にブラケット71などを介して取付けられる反射型光電スイッチが好適である。
すなわち、バリ検出機構70は、発光部と受光部を内蔵し、発光部から鉛直下向きに赤外線やレーザー光からなる光線72を発射する。
給電線40が健全である場合は、光線72は給電線40の側方を通過するだけで戻ってこない。受光部に反射光が到達しないため、バリ検出機構70はバリ有り信号を発しない。
給電線40に想像線で示すようなバリ74が発生すると、光線72がバリで反射され、反射光が受光部に到達する。結果、バリ検出機構70はバリ有り信号を発する。
なお、バリ検出機構70は、バリを検出するものとして透過型光電スイッチ、画像センサも好適である。
透過型光電スイッチの場合は、すなわち、バリ検出機構70は、鉛直下向きに赤外線やレーザー光からなる光線72を発射する発光部を備え且つ、この発光部が発射する光線72を受光する、図示しない受光部を更に備えている。
給電線40が健全である場合は、光線72は給電線40の側方を通過し、受光部にこの透過光が到達する。これによりバリ検出機構はバリ有り信号を発しない。
給電線40に想像線で示すようなバリ74が発生すると、光線72がバリで遮断され、透過光が受光部に到達しない。結果、バリ検出機構はバリ有り信号を発する。
画像センサの場合は、すなわち、バリ検出機構は、鉛直下向きに向けた図示しない画像センサを備え且つ、給電線40の側方を挟んで画像センサに対向するように配置されつつ鉛直上向きに面一様に照明する板状の、図示しないバックライト板を更に備えている。
給電線40が健全である場合は、画像センサは、バックライト板の照明部が一様に光る場面を、画像として撮像する。給電線40が健全である場合の画像が予め、バリ検出機構70が記憶されているので、現在撮像された画像とが比較されて同様と判断されるため、バリ検出機構70はバリ有り信号を発しない。
給電線40に想像線で示すようなバリ74が発生すると、バックライト板の照明の光がバリで遮断され、バックライト板の照明部の画像の中に、バリの影が画像センサに撮像される。給電線40が健全である場合の画像と現在撮像された画像とが比較されて影の大きさにより有害と判断された場合には、結果、バリ検出機構はバリ有り信号を発する。
図1に示すように、ワーク搬送設備10に備えられる制御部75へバリ検出機構70からバリ無し信号またはバリ有り信号が入力される。制御部75は、バリ無し信号が入力されたときはバリ無しと判断する。また、制御部75は、バリ有り信号が入力されたときはバリ有りと判断する。
バリ無し信号及びバリ有り信号、どちらとも入力されないときは光電スイッチ等の故障か、又は光電スイッチ等からの信号線等の断線が考えられる。
なお、バリ有り信号が入力されないときは、バリ無しと判断させることもできる。
また、駆動輪14の車軸にロータリエンコーダ76が付属される。このロータリエンコーダ76は駆動輪14の回転数を検出する。そのため、ある位置からの距離を積算できるから駆動輪14の走行位置が特定可能となる。駆動輪14から後方の被牽引車20までの距離は一定であるため、駆動輪14の位置が確定されると、被牽引車20の走行位置が確定する。そのための距離情報も制御部75に与えられる。
また、制御部75は、揺動用シリンダ25、高圧気体発生手段51、バキューム手段57及びブラシ回転モータ61を制御する。
制御部75が実施する制御の要部を、次に説明する。
図9に示すように、トロリー車が周回を開始する(ST01)。
ST02でバリの有無を調べる。バリが検出されない場合は、ST02の前に戻りトロリー車の周回が維持される。
ST02でバリが検出されると、フラグFに「0」を入れる(ST03)。そして、バリが検出された軌条上の位置Pを制御部は記憶する(ST04)。
周回が進行すると、噴射管(図5、符号54)がバリに接近する。バリまでの距離が「A」になったら、すなわち、位置が(P−A)になった時点からブロー(気体噴射)を開始する(ST05)。距離Aは300〜500mmが推奨される。
ブラシは噴射管より後方にあるため、遅れてバリに接近する。ブラシの位置が(P−A)になった時点から、バキュームを開始すると共にブラシの回転を開始する(ST06)。
加えて、図10(a)、(b)に示すように、揺動用シリンダ25を延ばし待機位置から清掃位置へブラシ64を移動する。これで、清掃が開始される。
周回が進行し、噴射管がバリを通過した後、距離「B」だけブローを継続し、位置誤差を補う。すなわち、噴射管の位置が(P+B)に到達した時点でブローを終了する(ST07)。距離Bは200〜400mmが推奨される。
同様に、ブラシの位置が(P+B)に到達した時点で、バキュームを停止すると共に、図10(b)→図10(a)の要領でブラシを待機位置へ戻し、回転を停止する(ST08)。上述した制御部75の制御により、バリの除去がおこなわれる。
本発明では、1回の清掃でバリが除去できないことを想定し、以下のステップを備える。
記憶されている位置Pで、次の周回時にバリが残っているか否かを調べる(ST09)。Noであれば、バリが無いためST02の前に戻る。
ST09でバリが検出された場合は、フラグFに「1」を加える(ST10)。そして、フラグFが0より大(例えば1)であれば、揺動用シリンダ(図3、符号25)の設定を変更して押圧力を大きくする(ST11)。周回数が増えるとフラグFは、1、2、3のように増加し、押圧力も増加する。
バリの大きさ、形状によってはブラシで除去できないことがあり得る。そこで、押圧力は「N」回(例えば5回)に留める。
そのために、Fを監視する(ST12)。そして、FがN以上になったら、警報を発し(ST13)、トロリー車の周回を停止させる(ST14)。次に、別の手法でバリを除去する又は給電線を交換するような対策を講じる。
なお、上記制御は一例を示したものであって、適宜変更することは差し支えない。例えば、周回数の増加に伴い押圧力を増加させるだけでなく、ブラシの回転方向を前回の周回時とは逆に回転させてもよい。また、例えば、ブラシ回転前にバキュームを開始し、ブラシ回転停止後にバキュームを停止することが推奨される。
また、本発明は、車体を運搬するワーク搬送設備に適用したが、ワークは電気製品やその他の機械部品であってもよい。
なお、トロリー車や被牽引車にバリ検出機構が備わる例を示したが、トロリー車側に配設されるのではなく、軌条に沿った給電線側に配設されてもかまわない。その場合は撮像センサが使用でき、このバリ検出機構のバリ検知センサの検知範囲毎にセンサが必要になる。
ワーク搬送設備は、ロータリエンコーダを駆動輪の車軸に付属し、ある地点からの移動距離を積算できて駆動輪の走行位置が特定可能なものの例を示したが、他の具体例にはワーク搬送設備は、複数台のトロリー車が衝突しないように走行する軌条を複数のエリアに分けて、1つのエリアには1台のトロリー車しか走らせないようにして複数のトロリー車の走行をコントロールするものがある。この例でもかまわない。その場合、駆動輪の走行位置が、数メートル範囲のエリアで特定可能である。すなわち、軌条上に配設されたセンサにてどのエリアを走行しているかが、搬送設備の制御手段により把握されている。
本発明は、車体を運搬するワーク搬送設備に好適である。
10…ワーク搬送設備、11…軌条、12…トロリー車、17…ワーク(車体)、20…被牽引車、22…被牽引車体、40…給電線、50…気体噴出機構、55…吸引機構、60…回転ブラシ機構、70…バリ検出機構、75…制御部。
65

Claims (2)

  1. 給電線を備える軌条と、前記給電線に摺接する集電子を備え前記給電線から自走用の給電を受け前記軌条に沿って移動しつつワークを搬送するトロリー車と、このトロリー車に牽引されつつ前記軌条に沿って移動する被牽引車からなるワーク搬送設備であって、
    前記被牽引車は、前記軌条に沿って走行する被牽引車体と、
    この被牽引車体に設けられ前記給電線にバリ除去用の気体を噴出する気体噴出機構と、
    前記被牽引車体に設けられ前記給電線に発生するバリを除去する回転ブラシ機構と、
    前記被牽引車体に設けられ除去されたバリやダストを吸引する吸引機構とを有し、
    前記ワーク搬送設備は、前記気体噴出機構、前記回転ブラシ機構及び前記吸引機構を制御する制御部を備えており、
    前記ワーク搬送設備は、
    前記バリを検出するバリ検出機構を備え、
    前記制御部は、前記バリ検出機構がバリを検出したときにバリ検出信号に基づいて前記バリの検出位置を記憶すると共にこの記憶位置に前記被牽引車が到達したら前記気体噴出機構と前記回転ブラシ機構との少なくとも1つと前記吸引機構を作動させることを特徴とするワーク搬送設備。
  2. 前記バリ検出機構は、前記トロリー車に設けられていることを特徴とする請求項記載のワーク搬送設備。
JP2013028184A 2013-02-15 2013-02-15 ワーク搬送設備 Active JP5661825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028184A JP5661825B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ワーク搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028184A JP5661825B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ワーク搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158370A JP2014158370A (ja) 2014-08-28
JP5661825B2 true JP5661825B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=51578922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028184A Active JP5661825B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 ワーク搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5661825B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501069B (zh) * 2015-12-02 2017-11-28 中车唐山机车车辆有限公司 双制式受流系统和方法
KR102330959B1 (ko) * 2020-06-15 2021-11-25 주식회사 에스에프에이 이송대차

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284603A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Yamaha Motor Co Ltd 搬送装置
JPH0730505U (ja) * 1993-11-16 1995-06-06 石川島運搬機械株式会社 給電式走行台車
JPH10151976A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Central Japan Railway Co トロリ線のバリ取り装置
JP3632730B2 (ja) * 1998-06-08 2005-03-23 株式会社ダイフク 給電線清掃装置付き電動車
JP2001001890A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JP2005311260A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 液晶基板の保管倉庫室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014158370A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI20130356U1 (it) Sistema di pulitura di pannelli solari.
CN103763866B (zh) Pcb板拆翻贴自动化一体机
CN1651622A (zh) 纺织机械
JP5661825B2 (ja) ワーク搬送設備
CN107476230A (zh) 骑行式自导向电池驱动护栏清洗车
CN105908293A (zh) 并条机大条筒自动换筒装置
CN112959976A (zh) 列车煤渣清扫设备及其清扫方法
CN210163556U (zh) 一种棉纱纺织梳理设备
JP5871835B2 (ja) ワーク搬送設備及びワーク搬送方法
CN110356106B (zh) 印刷机环保板材定位辊筒机
CN209502366U (zh) 一种轨道清洁机
CN206692137U (zh) 新型清尾纱装置
CN203325846U (zh) 一种预清洁式分片机
CN210064309U (zh) 一种回程清扫箱
CN210162364U (zh) 带产品除尘的包装机械
CN208150386U (zh) 一种安全高效自清洁刷辊
CN105109911A (zh) 一种除尘用节能刮板输送装置
CN207592119U (zh) 一种喷锌机的送料机构
CN213036820U (zh) 一种胶带机
CN210339413U (zh) 一种机械用输送翻转机构
US20140305774A1 (en) Conveyor disabler and related methods
CN104368450A (zh) 一种电除尘器的辅助清灰装置
JP3945157B2 (ja) 給電設備
CN110817533A (zh) 一种复合布的输送装置
CN219817133U (zh) 一种烟箱表面自动清扫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250