JP5661615B2 - サイクルモニタリング、診断および性能低下の予測を行う制御弁システム - Google Patents

サイクルモニタリング、診断および性能低下の予測を行う制御弁システム Download PDF

Info

Publication number
JP5661615B2
JP5661615B2 JP2011513546A JP2011513546A JP5661615B2 JP 5661615 B2 JP5661615 B2 JP 5661615B2 JP 2011513546 A JP2011513546 A JP 2011513546A JP 2011513546 A JP2011513546 A JP 2011513546A JP 5661615 B2 JP5661615 B2 JP 5661615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
predetermined
cycle
valve system
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011513546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523005A (ja
Inventor
オー.カミングズ エリック
オー.カミングズ エリック
ジェイ.フレイジャー リチャード
ジェイ.フレイジャー リチャード
エス.ディヴェルビス ドナルド
エス.ディヴェルビス ドナルド
エル.ディヴェルビス テリー
エル.ディヴェルビス テリー
ダブリュー.ハゼルデン,ジュニア デイビッド
ダブリュー.ハゼルデン,ジュニア デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ross Operating Valve Co
Ross Operating Valve Co
Original Assignee
Ross Operating Valve Co
Ross Operating Valve Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41058664&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5661615(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ross Operating Valve Co, Ross Operating Valve Co filed Critical Ross Operating Valve Co
Publication of JP2011523005A publication Critical patent/JP2011523005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661615B2 publication Critical patent/JP5661615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0971Speed responsive valve control
    • Y10T137/108Centrifugal mass type [exclusive of liquid]
    • Y10T137/1116Periodically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

本発明は、広くは流体制御弁に関し、より詳しくは流体制御弁の性能モニタリングに関する。
空気圧弁のような流体制御弁は、入口から1つ以上の出口への移動流体エネルギおよび1つ以上の出口から1つ以上の排出ポートへの移動流体エネルギを含む多くの工業的機能を遂行する。流体エネルギは、例えば空気圧シリンダの動作を制御するのに利用できる。通常の性能仕様以外の仕様を遂行する弁は、該弁が装着されたシステムがその必要機能を達成することを妨げる。このため、製造装置により規格外品が製造され、製造装置が損壊されかつ生産休止が引き起こされる。生産休止は製造プロセスの効率を低下させかつこれに付随する直接的なボトムラインコストを有する。弁の故障(すなわち、弁の通常の性能仕様以外の状態)は、何らかの内部作動コンポーネンツの問題から生じる。コンポーネンツは摩耗を受けまたは弁の作動時に導入される汚染を受ける。最終的に、弁の性能は、その意図した仕事を達成できなくなる程度まで低下する。しかしながら、このように低下してしまう前に、弁には、一般に性能低下が生じる。このように低下した性能は、緩慢な応答時間または不規則応答として現れる。弁は許容限度内で作動し続けかつ生産量は最初は低下しないため、この性能低下は、製造作業の進行中にしばしば気付かないことがある。
制御弁の機能は、通常、製造機械および生産量にしたがってモニタリングされる対応機械の制御システムの空気圧により制御される部品に与える影響に基づいて間接的にモニタリングされる。製造される部品が許容できるものである限り、制御弁のようなシステムのコンポーネンツに定常的なメインテナンスが行われるに過ぎない。製造プロセスが故障するか、製造された部品が検知可能な障害を呈する場合には、製造プロセスの作動を制御するメインコントローラがシステムを停止させる。この場合、製造設備の使用者は、製造の問題点の分析に基づいて、問題点を修理する。問題が制御弁のみにある場合には、制御弁を修理するか、交換する。
制御弁の性能を間接的にモニタリングすることに加え、従来のシステムは、しばしば制御弁の出力の直接モニタリングを行う。一般に、これは、応答が予め確立されたパラメータから外れているか否かを識別するため、センサスイッチを、弁の付勢および除勢をモニタリングする論理コントローラに接続することにより行われる。予め確立されたパラメータは、一般に、制御される機械の機能的性能に基づいて定められる。
しかしながら、従来の殆どの弁モニタリングシステムは、性能が徐々に低下することの問題に対処できないだけでなく、期待される残りの稼働寿命を予知できる何らかの態様で性能低下を正確に追跡することもできない。下記特許文献1に開示の特許は、予め確立された限度と比較するための、制御弁および他の空気圧システムのコンポーネンツの種々の内部パラメータの変化を測定するものである。同様に、下記特許文献2に開示の特許は、許容できるスイッチング遅延を定めるための記憶された設定値に基づいてモニタリングする弁を使用するものである。前述の従来技術の限界により、近い将来に起こりうる障害は正確に予測ができなかった。
国際特許公開WO2006/056214号公報 欧州特許第1365159号公報
本発明は、弁の全稼働寿命に亘る弁の性能の特定状況をモニタリングする。弁が性能低下を呈し始めると、モニタリング装置は、弁がもはや適正に機能しなくなる状態に移行しつつあることを製造業者(使用者)に警告する表示信号を発生する。この警告は、製造の中断または損失が回避されるように予防メインテナンスを行うことを可能にする。
本発明の一態様では、流体制御弁システムが、入口ポートおよび出口ポートと連通している細長ボアを備えた弁本体を有している。ボア内では、弁要素が第1位置と第2位置との間で移動できる。弁本体に関連して弁センサが取付けられており、該弁センサは、第1位置と第2位置との間で変化する弁の瞬間パラメータを表示するセンサ信号を発生する。弁本体にはパイロットが取付けられており、該パイロットは、パイロットコマンド信号を受け、該信号に応答して弁要素を移動させることができる。論理ユニットがセンサ信号およびパイロットコマンド信号を受け、該パイロットコマンド信号が所定の変化をすると、論理ユニットにより、2つの所定事象の間に時間に応答するサイクルパラメータを決定させる。少なくとも時間の始点または終点は、センサ信号の所定値に一致する。サイクルパラメータの個々の決定は累算されて、期待サイクルパラメータを得る。サイクルパラメータが、期待サイクルパラメータからの所定の分散を呈すると、論理ユニットが表示信号を発生する。
本発明の弁ユニットの一実施形態を示す斜視図である。 他の実施形態による弁ユニットが除勢位置にあるところを示す断面図である。 図2の弁ユニットが付勢位置にあるところを示す断面図である。 弁付勢中のサイクルタイムパラメータを決定する種々の実施形態を示すグラフである。 弁除勢中のサイクルタイムパラメータを決定する種々の実施形態を示すグラフである。 論理ユニットの一実施形態を示すブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態を示すフローチャートである。 本発明の他の好ましい実施形態をより詳細に示すフローチャートである。 本発明の他の好ましい実施形態をより詳細に示すフローチャートである。 サイクルタイムパラメータの平均値と、統計的プロセス制御を用いて決定された制御上限および制御下限との比較を示すプロットである。
ここで図1を参照すると、弁システム10は、ベース12に取付けられる弁本体11を有している。弁本体11は、ベース12内の種々のポート間に流体を供給する従来の弁内部部品を有している。弁本体11には、カバープレート13によりパイロット弁14が取付けられている。パイロット弁14に接続されるパイロットコマンド信号15は、パイロット弁14が電気ソレノイド作動弁である場合には電気信号を使用でき、或いはパイロット弁14が空気圧制御弁である場合には空気圧信号を使用できる。ハウジング17を弁本体11に取付けるための端キャップ16が設けられている。ハウジング17は、論理ユニットの形態をなす本発明のモニタリング電子装置と、該モニタリング電子装置をマスター制御/モニタ20に電気的に接続する端コネクタ18、19とを有している。
弁本体11、ベース12およびパイロット弁14は、1つ以上の可動弁要素を用いた従来の任意の形式の流体制御弁で構成できる。本発明を使用して、単一弁、二重弁、2位置弁、3位置弁または可動弁要素を備えた他の任意の弁をモニタリングできる。本願では、2位置を備えた単一可動弁要素を有する弁の一例を説明する。しかしながら、別の各弁要素の変化および応答を検出すべく本発明の検出部分およびモニタリング部分を二重にすることにより、2つ以上の可動弁要素を備えた二重弁のような任意の弁をモニタリングできる。或いは、3位置に移動できる単一弁要素を備えた弁(すなわち、入口を2つの異なる出口のいずれかに別々に連結する弁)は、それぞれの異なる出口への中央除勢位置と、これに対向する付勢位置との間での弁のサイクリングを別々にモニタリングできる。
図2を参照すると、ここには制御弁10の一例が断面で示されている。弁本体11を横切って細長ボア25が延びており、該細長ボア25は、図2に示す除勢位置と、図3に示す付勢位置との間でボア25内で長手方向に移動できる弁要素26を受入れている。ボア25には、弁要素26の異なるセクションを受入れる種々のチャンバが形成されている。ボア25のそれぞれのチャンバは、一端でピストンポペット27を受入れ、他端で入口ポペット28を受入れている。ボア25は更に、入口ポート30、出口ポート31および排出ポート32に連通している。ピストンポペット27は、付勢位置にあるときに弁座34と係合するシール33を有している。図2に示す除勢位置ではシール33が弁座34から離れており、これにより出口ポート31が排出ポート32に連結されている。ピストンポペット27には、ボア25と係合してパイロット圧と弁ポート30〜32との隔絶を維持するラジアルシール35も設けられている。
入口ポペット28は、入口チャンバを出口チャンバから選択的にシールすべく弁座37と係合するシール36を有している。かくして、ピストンポペット27に対してパイロット圧が作用していない場合には、弁要素26が図2の除勢位置にあるとき、スプリング38が弁座37に対してシール36を押圧して、入口ポート30と出口ポート31とを隔絶する。かくして、出口ポート31は、除勢位置にあるとき排出ポート32に連結され、かつ付勢位置にあるとき入口ポート30に連結される。カバープレート13を通るパイロット通路39は、弁要素26を付勢位置に配置したい場合に、パイロット弁14からのパイロット圧を供給してスプリング38に作用させる。適正な入口圧およびパイロット圧および適正なパイロット制御信号が存在する限り、弁要素26は付勢位置と除勢位置との間を迅速に移動して、故障による場合でない限りいかなる中間位置にも留まることはない。
本発明は、弁要素26の作動サイクル中にその応答をモニタリングして、性能低下および最終的に仕様を外れる故障をもたらす虞れのある弁性能の傾向の上昇を示す運動変化を検出する。制御弁10は、弁性能の電子的モニタリングに関連する付加要素を有している。弁要素26の一端は、端キャップ16に取付けられたブシュ40内に受入れられている。ブシュに近接して、端キャップ16内にはマグネット41が取付けられており、該マグネット41により発生された磁界が、透磁性を有する弁要素26の移動により変化されるようになっている。したがって、ホール効果センサ42を使用して、マグネット41により発生された磁界の変化をモニタリングすることにより、弁要素26の瞬間位置を決定することができる。ホール効果センサ42は、ハウジング17内に取付けられた第1プリント回路板43に取付けられている。付加プリント回路板44、45には、ハウジング17内の論理ユニットの付加電子コンポーネンツが収容されている。
当業者ならば、弁要素位置の他の検出方法を用いることができることは明白であろう。静止マグネット41の代わりに、弁要素26と一緒に移動するマグネットを使用することもできる。例えば、弁要素26自体の一部を永久磁石で構成し、図2および図3の要素41を磁気カプラ(すなわち、永久磁化されていないもの)で構成して、変化する磁界を弁要素26からホール効果センサ42に伝達することができる。
位置検出以外に、除勢位置と付勢位置との間で変化する弁の瞬間パラメータを表示するセンサ信号を発生する任意のセンサを用いることができる。本発明は、弁がその除勢位置と付勢位置との間で変化するときに、センサ信号の異なる値の間の経過時間長さを決定する能力にのみ基づいている。例えば、弁の付勢中または除勢中に変化する出口圧の時間進行を用いることができる。変化する出口圧はまた、入力パラメータおよび出力パラメータがセンサ信号および応答時間に悪影響を与えないことを確認するのにも使用できる。
本発明の制御弁は、弁要素26の移動に関連する時限事象(timed events)の検出、または制御弁内の他の状態または制御弁の外部からの外的影響(本願では、これらの全てを「一般的状態」と呼ぶ)の決定に使用できる付加センサを有している。かくして図2および図3には、入口圧および出口圧を測定するための少なくとも2つの圧力センサ46を含む複数の圧力センサが示されている。端キャップ16および弁本体11を通る通路(図示せず)は、圧力センサ46とそれぞれの入口チャンバおよび出口チャンバとを連結する。測定された圧力は論理ユニットにより処理され、論理ユニットは、付勢状態および除勢状態の場合の定常状態の入口圧および出口圧の値を供給し並びに弁の付勢中の入口での最大瞬間圧力降下を検出する。弁10およびその周囲の温度をモニタリングするため、1つ以上の温度センサ(図示せず)を設けることもできる。パイロット弁14に供給される電気信号はまた、カバープレート13と端キャップ16との間で延びている配線キャビティ47を通して、一般的状態として論理ユニットに供給される。
図4は、除勢位置と付勢位置との間で変化する弁の瞬間パラメータに対応する時限事象を定める一例としての方法を示している。図4は、正に2つの例を与えるため、1)付勢位置と除勢位置との間の弁要素のリニア位置、または2)出口圧に対応するセンサ信号を表わすプロットライン50を示すグラフである。制御弁は、モニタリングされる瞬間パラメータが初期除勢値をもつように、線分51に沿って示すように最初に除勢される。名目的に、除勢値はゼロ位置(排出ポペットが開かれかつ入口ポペットが完全に閉じられた状態)または実質的にゼロの出口圧(すなわち、周囲の大気圧)に対応する。位置54でパイロットコマンド信号(「パイロット・オン」)が発生され、線分53の最終付勢値に到達するまで、(短い遅延時間後に)線分52に沿って位置すなわち圧力を上昇させる。線分52の始点と終点との間の時限事象は、弁の付勢に対応するサイクルパラメータを決定するのに使用できる。しかしながら、線分52の正に一部を使用して、弁要素運動の始点および終点での加速およびバウンドのような複雑なファクタを回避するのが一層好ましい。したがって、除勢値と付勢値との間の20%レベルで、第1時限事象を表示する事象55が定められる。80%値は、第2事象の時点を定める第2センサ信号の事象56を定める。得られるサイクルパラメータ57は、測定した時間長さΔtに一致する。別のサイクルパラメータ58は、パイロットコマンド信号54(パイロットへの直接配線を介して論理ユニットにより検出されるか、パイロット圧センサにより検出される)の時点に対応する第1事象を用いて定められ、対応するサイクルパラメータ時間Δt*は、80%センサ信号に対応する時点で終了する。
図5は、制御弁の除勢中のサイクルパラメータの決定を示す同様なグラフである。プロットライン60は、弁が付勢状態に留まる間の選択されたパラメータの定常状態付勢値に対応する線分61を有している。「パイロット・オフ」事象64は、パイロットコマンド信号が除去されるときに生じる。短い反応時間後に、選択されたパラメータは、線分63での除勢定常状態値に到達するまで、線分62に沿って減少する。除勢サイクルパラメータは、線分62に沿って定められる1対の事象間で決定される。サイクルパラメータは、例えば、瞬間パラメータの80%レベルで開始するか、パイロットコマンド信号の断時点で開始する。サイクルパラメータの測定時点は選択されたパラメータの20%レベルまたはパラメータの異なるレベルで終了する。選択されたパラメータの20%レベルおよび80%レベルは、単なる例示である。首尾一貫して正確に決定される、線分52、62に沿う任意の時点対は、付勢サイクルパラメータおよび除勢サイクルパラメータを決定するのに用いられる。以下により詳細に説明するように、本発明は、長期間平均に対するサイクルパラメータの変化をモニタリングすることにより、弁性能の低下が生じるときを予測する可能性を達成する。
図6には、本発明の論理ユニット65がより詳細に示されている。マイクロコントローラ65は、例えばNXPセミコンダクタ社から入手できるLPC2368マイクロコントローラのような任意の適当なマイクロプロセッサで構成できる。マイクロコントローラ66は、ホール効果センサ42に接続されている。2つ以上の可動弁要素を備えた制御弁をモニタリングする場合には、第2ホール効果センサ67を、電子モジュールハウジング内のパッケージ型電子部品の内部または外部に設けることができる。
入口圧センサ46aおよび出口圧センサ46bは、マイクロコントローラ66に接続されている。第2出口を備えた3位置弁、または2つの独立した可動弁要素および第2出口を用いた弁をモニタリングするため、出口圧センサ68を設けることもできる。弁と一体の温度センサ70をマイクロコントローラ66に接続することもできる。パイロット弁が空気圧作動型である場合には、論理ユニット65が弁サイクル中の各付勢および除勢の立上がりを検出できるように、パイロットコマンド信号を発生させるパイロット圧センサ71を設けることができる。
パイロット弁が電気的に制御される場合には、検出抵抗72をパイロットソレノイド73と直列に接続し、これにより、共通検出ライン74、電流検出ライン75および電圧検出ライン76を設け、これらの全部をマイクロコントローラ66に接続する。
入力パワーコンディショニングブロック77は、調整されたパワーをマイクロコントローラ66に供給する。構成ポート(configuration port)78がマイクロコントローラ66に接続されていて、ユーザが種々のセットアップおよび構成パラメータにアクセスしかつ構成できるようにしている。複数のデジタル入力80を使用して弁に信号を供給し、統計的ベースライン(後述)のマニュアルリセットの初期化のような何らかのアクションまたは論理演算を行うことができる。
弁の状態を表示するのに使用される複数のデジタル出力81がマイクロコントローラ66により発生される。例えば、デジタル出力81は、弁性能が正常であるとき、パラメータが一定範囲を外れているとき、弁性能の幾つかのアスペクトが変化したとき、および出力圧に対する入力圧の論理比較が所定の条件を満たしているときを表示するバイナリフラグからなる。例えば、それぞれのフラグは、出口圧が入口圧より調節可能な数%大きくて、制御される下流側デバイスが完全に付勢されかつ運転準備が整っていること(すなわち、出口により行われた仕事が達成されたこと)の表示としてセットされる。PLCまたは他のプロセスコントローラは、この情報を使用して、次の機械サイクルの始動を早め、これにより遂行すべきプロセスをスピードアップすることができる。
マイクロコントローラ66にはデータ記憶デバイス82(例えば、リムーバブルSDカードまたは固定メモリ)を接続し、該データ記憶デバイスを、ログされたデータ、統計的パフォーマンスデータ、障害データおよびサイクル-トゥ-サイクルパフォーマンスデータの記憶に使用することができる。通信ポート83がマイクロコントローラ66に接続されており、該通信ポート83は、PLCまたはPC等の電子デバイスにより論理ユニットとの相互作用を可能にするイーサネット(登録商標)ポート(Ethernet(登録商標)port)または他の直列または並列型ネットワーク通信機能を有している。
マイクロコントローラ66にはウォッチドッグLED(watchdog LED)84が接続されており、該ウォッチドッグLED84は、論理ユニット65が機能していることの視覚表示を行う(例えば、トラブルシューティングツールとして使用される)。マイクロコントローラ66にはステータスLED85も接続されており、該ステータスLEDは、論理ユニットの作動中に、プログラム可能な任意の所望表示を発生させるのに使用される。
1つの内部シフト弁要素を備えた制御弁をモニタリングする本発明の典型的なシステムの作動は、概略的に次のように行われる。弁を付勢するため、パイロットコマンド信号が受けられる。コマンド信号は、ソレノイドを作動させる電気信号または空気圧制御型パイロット弁を作動させるパイロット圧である。論理ユニットはパイロットコマンド信号を検出して、付勢タイマーを始動させる。論理ユニット内に維持されたサイクルカウントが1だけ増大される。論理ユニットは、パイロット信号の電圧および電流が、論理ユニット内で使用されかつ予め論理ユニット内に装備されているソレノイドユニットの設計特性により決定された所定限度内にあることを確認するため、パイロット信号を試験する。この所定限度は、フィールド内で(例えば、構成ポートまたは通信ポートを通して)調節することもできる。パイロットコマンド信号が所定限度内にない場合はいつでも、論理ユニットは障害をログし、かつ問題を表示する出力信号を例えばPLCまたは他のメインコントローラ等の外部デバイスに供給する。
入口圧も測定されかつ論理ユニットにより記録される。入口圧の定常状態値が(例えば長時間平均をとることにより)累算されて、変えることができる所定限度と比較される。全付勢サイクルに亘る瞬間値も、前のサイクルに亘る論理ユニットにより累算された定常状態ベースライン入口圧と比較される。瞬間入口圧がベースライン値の或る百分率(%)内にない場合には、論理ユニットは、障害メッセージまたはLED信号のような他の表示を与える。各弁作動サイクルの前、間および後に、他の一般的状態も検出されかつ記録され、一般的状態がこれらの所定限度外に移行したときは障害メッセージを発生する。
パイロットの付勢により、パイロット圧が弁要素のピストンに作用して、弁要素を除勢位置から付勢位置へとシフトさせる。弁要素のステム部分が移動すると、ホール効果センサで検出された磁界が変化される。センサ信号は処理されて、弁要素の位置をリアルタイムで決定する。作動している付勢タイマーにより表示される瞬間時点が、弁要素の経路に沿う所定位置(例えば、両端位置間の20%の位置および80%の位置)で記録される。時限事象間の差異に基づいて、対応移動を行う時点が決定される。論理ユニットは、前の作動サイクルについて記録されかつ統計的に分析されたデータを用いて、時点の値を、特定値について論理ユニットにより確立されたベースラインの時点と比較する。弁要素の応答時点が、選択されたサイクルパラメータ(該パラメータは、前の作動サイクル中に累算されたベースラインにしたがってマニュアルで入力されているか、決定されている)のプロセス制御限度内にない場合には、論理ユニットは、障害をログしかつ対応する障害メッセージまたは他の表示を外部デバイスに与える。除勢サイクル中にも同様なプロセスが遂行される。
本発明の好ましい方法を図7のフローチャートに関連して以下に説明する。パイロットがスイッチ・オンされたことを論理ユニットが検出すると、新しいサイクルが開始する。ステップ100では、論理ユニットが、入口圧、パイロット信号の電圧および電流および弁温度等の種々の一般的状態をチェックする。弁ステムの最小位置も一般的状態として測定される。なぜならば、最小状態(すなわち、ホール効果センサから最も遠い定常状態位置および名目上除勢位置)の変化は、弁座上のゴミの蓄積または弁の完全な除勢を妨げる他のシール問題を示すからである。また、フィルタの障害または目詰まり等の入口流体供給において生じ得る問題を示すものとして最小瞬間入口圧を決定できるように、入口圧のような幾つかの一般的状態を全サイクルに亘ってモニタリングすることもできる。ステップ101では、全ての一般的状態がこれらの目標範囲(前の弁サイクルから統計的に決定されているか、または論理ユニットの構成中に供給される厳しい限度から決定されている)と比較される。いずれかの一般的状態がこれらの目標範囲内にない場合には、ステップ102で障害メッセージまたは他の表示が送られる。付勢中の弁の内部応答がステップ103で測定される。ステップ104でチェックが行われ、弁の内部応答に対する有効なデータが得られたか否かを決定する。データの有効性は、一般的状態が弁要素の名目性能を期待できるものであるか否かに基づいて判断される。有効データが得られる状態が存在しない場合には、論理ユニットは弁の次のサイクルを待機する。しかしながら、有効データが得られた場合には、ステップ105でデータの進行中の平均および統計的累算が更新される。
ステップ106では、有効なベースラインが累算されたか否か(累算された平均中に充分な数のサイクルが含まれているか否か)を決定するチェックが行われる。累算されていない場合には、論理ユニットは、次のサイクルが生じることを待機する。或いは、有効な内部応答データは、論理ユニットにより記憶された極端限度と比較して、制限された時間内に受入れることができるボーダーラインの作動のみを定める。例えば、100〜200mSの範囲内の大きいタイムウィンドウは、ベースラインの累算前に、決定されたサイクルタイムと比較され、範囲から外れる事象は、限定されたタイムフレームの間無視される。
有効ベースラインが累算されたならば、ステップ107で、現在の弁応答が期待値(単一または複数)と比較される。一実施形態(本願では「適応(adaptive)」モードと呼ぶ)では、連続サイクルのサイクルタイムパラメータを用いた統計的プロセス制御(statistical process control:SPC)技術に基づいて、制御上限および制御下限として計算される。他の実施形態(本願ではモニタリングモードと呼ぶ)では、現在の弁応答(すなわち、サイクルタイムパラメータの現在値)が、長期平均値として決定された期待値と比較される。ステップ108では、現在の応答と期待応答との間の分散が所定分散より大きいか否かを決定するチェックが行われる。例えばモニタリングモードでは、10,000サイクルに亘って弁を作動させることから、20%位置と80%位置との間での弁要素の移動として定義されるサイクルパラメータが、20ミリ秒(ms)の平均値を有することが決定される。所定の分散は、例えば10%増大からなり、これにより瞬間サイクルパラメータが22msを超える場合には、所定の分散が存在し、このため障害メッセージまたは他の表示信号を発生させるべきである。
所定の分散より小さい分散が存在する場合には、論理ユニットは次のサイクルの開始を待機する。所定の分散が存在する場合には、この分散が一般的状態により引き起こされたものであるか否かを決定するチェックがステップ109で行われる。一般的状態により引き起こされたものである場合には、論理ユニットは、次のサイクルが開始することを単に待機する。一般的状態により引き起こされたものでない場合には、ステップ110で障害メッセージが発生され、サイクルタイムパラメータが期待値(ベースライン平均値または制御上限および制御下限)からの分散を呈していること、および制御弁の「仕様外(out-of-spec)」作動が緊迫していることを論理ユニットが予測する程度まで弁性能が低下したことを、メインコントローラ、モニタリングデバイスまたはオペレータに表示する。好ましい実施形態では、障害メッセージには、障害状態が生じる前に残っている見積もられた数(projected number)の弁サイクル(または弁のサイクル速度に基づいた残り時間)を含めることができる。
図8には、本発明のより詳細なプロセスが示されている。ステップ115で、パイロットコマンド信号を受ける。ステップ116で、一般的状態、初期状態および始動時点が記録される。ステップ117で、サイクルカウントが1つだけ増やされる。ステップ118では、制御弁を最初に設置したときからのサイクルカウントが少数で、制御弁システムが慣らし運転期間(すなわち、弁コンポーネンツが摩耗しかつ互いに調節し合っており、未だ首尾一貫した性能を発揮する作動状態には到達していない期間)内にあることを示しているか否かを決定するチェックが行われる。同様にステップ118では、弁の前のサイクル運転以来特定時間が経過したアイドル状態をチェックする。例えば、週末の間製造プロセスが停止された場合に、次の稼働日の最初の幾つかの弁サイクルは、弁作動自体にまたは製造システムの上流側コンポーネンツおよび下流側コンポーネンツに過渡時を有し、このため、測定されたデータは信頼性がなく累算された進行中の平均に使用すべきではない。アイドル状態または慣らし運転状態では、ステップ119で修正プロセスが使用される。修正プロセスは、測定値の或る変化を減じるが、依然として全体的弁性能をモニタリングする。
アイドル運転期間または慣らし運転期間内にない場合には、ステップ120で、他の一般的状態がOKであるか否かを決定するチェックがなされる。OKでない場合には、ステップ121で障害メッセージが送られる。弁作動サイクルの全体を通して、ステップ122で入口圧がチェックされ、所定の限度を外れる場合にはステップ123で障害メッセージが発生される。同様に、弁サイクルの全体を通して、ステップ124で出口圧がチェックされ、出口圧が所定限度を外れる場合には、ステップ125で、対応する障害メッセージが送られる。
ステップ126では、弁要素の内部応答(例えば、弁要素が所定位置で検出されるときの事象間の時間または出口に所定圧力が存在するときの時間)が記録される。ステップ127では、弁要素応答についての記録された時間および/またはパイロットコマンド信号の変化時間に応答して、作動サイクルタイムが計算される。図8の方法は、ベースラインモードまたはモニタリングモードで次のように作動する。ステップ128では、サイクルカウントが閾値より大きいか否かを決定するチェックが行われる(ここで、閾値は、有意義な平均が得られる充分に長い弁作動期間を表わすべく選択されるサイクル数をいう)。閾値に到達するまで、平均値はベースラインモード内に累算されるが、残り寿命(すなわち、仕様外の弁状態に至るまでのサイクル数)を予測するのには使用されない。かくして、ステップ128においてカウントが閾値より大きくない場合には、ステップ129において、ベースラインモードについての平均値が更新され、一般的状態は有効データが得られたことを表す。
ステップ128でカウントが閾値を超える場合には、ステップ130で始まるモニタリングモードの作動が行われ、ここでは、現在のサイクル(すなわち、サイクルの或るウィンドウについての平均)について決定された1以上のサイクルタイムパラメータが、サイクルパラメータ閾値(例えば、累算されたベースライン平均に比例する値)と比較される。平均をチェックする代わりにまたは平均をチェックすることに加え、チェックは、弁性能パラメータの標準偏差で行うことができる。標準偏差の傾向は、サイクルが累算されるときに弁の性能(スティッキング)に大きい変動性があるか否かを示す。
サイクルタイムが、弁要素の移動速度が一傾向を示すのに充分なほど低下したことを示すサイクルパラメータ閾値より大きい場合には、ステップ131で、増大した時間が入口への加圧流体の供給の問題によるものであるか否かを決定するチェックが行われる。供給状態が名目的限度内にある場合には、ステップ132で、弁に障害が生じるまでのサイクル数または時間の予測が更新される。例えば、連続サイクルの別個の群についての平均サイクルパラメータは、増加するサイクルタイムパラメータの全ての傾向を観察できるように、論理ユニットで計算されかつ保持される。平均サイクルタイムパラメータが増大する傾斜を決定すべく、それぞれの群のサイクルタイム(および/または標準偏差)を処理(例えば積分)できる。傾斜および現在値に基づいて、平均サイクルタイムが許容できない長さの時間に達するまで、残りのサイクルの見積もられた数が評価される。障害状態までの対応するサイクルタイムまたはサイクル数が、ステップ133で所定のサイクル数と比較される。残りのサイクルの見積もられた数が所定数より小さくない場合には、許容できる状況が検出される。残りのサイクルの見積もられた数が所定数より小さい場合には、ステップ134で、表示信号が送られ、緊迫した障害が予測されることをメインコントローラおよびオペレータに表示する。この表示には、予測した障害が生じるまでの残りのサイクル数または時間を含めることができる。
ステップ130において、測定したサイクルタイムが閾値より大きくない場合(すなわち、現在のサイクルパラメータが期待されたサイクルパラメータからの所定分散を呈さない場合)には、またはステップ131で供給問題を検出した後には、更新された予測がステップ133でOKであることを決定し、またはステップ134で表示信号を送り、次に、ステップ135でサイクルパラメータの運転平均値が更新され、サイクルパラメータデータが有効になる一般的状態および他の状態が得られる。ステップ135での更新平均値を決定する方法は、ベースラインモードのステップ129における方法と同等にするか、サイクルパラメータの変化に対して異なる感度が得られるように修正できる(例えば、モニタリングモードにある間に、現在値の大きい変化に対する平均値の感度を低くするように修正できる)。その後、ステップ136において、論理ユニットは、除勢サイクルの開始の表示として、パイロット信号の終了を待機する。
ベースラインモードおよびモニタリングモードに加え、本発明は「適応モード」を利用することもできる。このモードでは、論理ユニットは、制御弁のサイクルパラメータまたは一般的変数に生じる大きい変化を検出する。サイクルパラメータまたは一般的変数の前のサンプルに基づいて、上下の制御限度が、図10に示す統計的プロセス制御を用いて計算される(図10では、サイクルパラメータ値がライン155としてプロットされている)。ライン155の各データポイントは、周期的にサンプリングされた幾つかのサイクルについて決定された平均サイクルパラメータ値または標準偏差を含むことが好ましい。
適応モードは、最初の慣らし運転期間156中は付勢されない。その後、制御上限(upper control limit:UCL)157および制御下限(lower control limit:LCL)158が、制御弁の全寿命サイクルを通して動的に決定される。例えば、UCL157およびLCL158は、ウィンドウ162中に生じるサイクルパラメータを用いて、それぞれ参照番号160、161で示すサイクルで計算される。一実施形態では、異なる時点でUCLおよびLCLを計算するのにスライディングウィンドウが使用される。UCL157およびLCL158の値は、6つの(σ)分散のような統計的分散に基づいて、良く知られた慣用方法で決定される。事象163では、ライン155の突然変化によりUCL157より大きくなり、これにより現在の分散が所定の分散より大きくなって障害メッセージが発生される。事象163の後、UCLおよびLCLは、サイクルタイムパラメータの大きい変化により、幅広に分離している。
除勢サイクルの取扱いが、図9のフローチャートに示されている。ステップ140で、パイロットコマンド信号がスイッチ・オフされる。ステップ141で、一般的状態とオフ時間が記録される。ステップ142で、弁の内部応答が記録される。ステップ143では、除勢サイクルタイムが計算される。ステップ144では、パラメータサイクルタイムが閾値(平均値、UCLおよびLCLまたは他の所定限度の百分率(%)に等しい)と比較される。ステップ145では、供給問題が、現在の除勢サイクルタイムと閾値との間に分散を引き起こしているか否かを決定するチェックがなされる。引き起こしていない場合には、ステップ146で、性能低下の予報または予測が更新される。ステップ147で、障害についての見積もられた時間が許容できる場合には、いかなる表示信号も送られない。許容できない場合には、ステップ148で表示信号が送られる。
ステップ149では、有効状態が存在する限り、サイクルパラメータの期待値(例えば、平均値またはUCLおよびLCL)が、作動のベースラインモードまたはモニタリングモードにしたがって更新される。その後、ステップ150で、論理ユニットが次のパイロットコマンド信号を待機する。
10 弁システム
14 パイロット弁
26 弁要素
30 入口ポート
31 出口ポート
32 排出ポート
41 マグネット
42 ホール効果センサ
65 論理ユニット
66 マイクロコントローラ
82 データ記憶デバイス

Claims (19)

  1. 入口ポートおよび出口ポートと連通している細長ボアを備えた弁本体と、
    該ボア内で第1位置と第2位置との間で移動できる弁要素とを有し、出口ポートは、弁要素の位置にしたがって入口ポートに選択的に連結され、
    第1位置と第2位置との間で変化する弁の少なくとも1つの瞬間パラメータを表わすセンサ信号を発生させるための、弁本体に対して取付けられた少なくとも1つの弁センサと、
    パイロットコマンド信号を受けかつ該パイロットコマンド信号に応答して弁要素を移動させることができる、弁本体に取付けられたパイロットと、
    センサ信号およびパイロットコマンド信号を受ける論理ユニットとを有し、パイロットコマンド信号の所定変化によって、論理ユニットにより、2つの所定事象間の時間長さに応答するサイクルパラメータを決定させ、前記時間長さの少なくとも始点または終点はセンサ信号の所定値に対応し、論理ユニットはベースラインモードおよびモニタリングモードで作動し、
    ベースラインモードはパイロットコマンド信号の最初の所定数のサイクルを含み、期待サイクルパラメータを得るため、サイクルパラメータの個々の決定が累算され、および、
    モニタリングモードはベースラインモードの完了後に使用され、論理ユニットは、サイクルパラメータが、モニタリングモード中に、期待サイクルパラメータからの所定分散を呈するときに表示信号を発生し、
    前記論理ユニットは適応モードを更に有し、適応モードでは、期待サイクルパラメータは、所定ウィンドウ内のサイクルパラメータの個々の決定に応答する制御上限および制御下限を統計的プロセス制御技術に基づいて、慣らし運転後、制御弁の全寿命サイクルを通して計算することにより動的に決定され、所定分散は、制御上限より大きいサイクルパラメータまたは制御下限より小さいサイクルパラメータに対応することを特徴とする流体制御弁システム。
  2. 前記弁センサにより検出されたパラメータは弁要素の瞬間位置を含み、少なくとも1つの所定事象は、第1位置と第2位置との間の所定位置への弁要素の所定移動を含むことを特徴とする請求項1記載の流体制御弁。
  3. 前記サイクルパラメータは、弁要素が第1位置と第2位置との間で移動する測定された時間長さに対応し、または弁要素が所定位置に移動するまでのパイロットコマンド信号の所定変化からの測定された時間長さに対応することを特徴とする請求項1記載の弁システム。
  4. 前記サイクルパラメータは、測定された時間長さが、測定された平均時間長さより長いときは、期待サイクルパラメータからの所定分散を呈することを特徴とする請求項3記載の弁システム。
  5. 前記サイクルパラメータは、測定された時間長さが、測定された平均時間長さより短いときに、平均サイクルパラメータからの所定分散を呈することを特徴とする請求項3記載の弁システム。
  6. 前記サイクルパラメータは、測定された時間長さが、標準偏差より大きいときまたは小さいときは、期待サイクルパラメータからの所定分散を呈することを特徴とする請求項3記載の弁システム。
  7. 前記第1位置および第2位置は、弁要素のそれぞれ除勢位置および付勢位置に実質的に位置していることを特徴とする請求項3記載の弁システム。
  8. 前記第1位置は弁要素の除勢位置から間隔を隔てており、第2位置は弁要素の第1位置と付勢位置との間にあることを特徴とする請求項3記載の弁システム。
  9. 前記第1位置は除勢位置から付勢位置までの距離の約20%の位置に実質的に位置し、第2位置は除勢位置から付勢位置までの距離の約80%の位置に実質的に位置していることを特徴とする請求項8記載の弁システム。
  10. 前記弁センサは、出口ポート内の出口圧に応答して出口圧信号を発生させるための、出口ポートに連結された圧力センサからなり、サイクルパラメータは、出口圧が第1所定圧力と第2所定圧力との間で移動する測定された時間長さに対応することを特徴とする請求項1記載の弁システム。
  11. 前記サイクルパラメータは、測定された時間長さが、測定された平均時間長さより長いときは、期待サイクルパラメータからの所定分散を呈することを特徴とする請求項10記載の弁システム。
  12. 前記弁システムの外部一般的状態を表す1組の信号を発生する複数の一般的センサを更に有し、前記1組の信号は論理ユニットに接続され、論理ユニットは、サイクルパラメータが、前記1組の信号の不具合のため期待サイクルパラメータからの所定分散を呈するか否かを決定することを特徴とする請求項1記載の弁システム。
  13. 前記不具合は、所定範囲外の一般的状態に応答して決定されることを特徴とする請求項12記載の弁システム。
  14. 前記1組の信号は、平均的な一般的状態を得るべくベースラインモード中に累算され、不具合はセンサ信号と平均的な一般的状態との比較に応答して、モニタリングモードで決定されることを特徴とする請求項12記載の弁システム。
  15. 前記複数の一般的センサは、入口ポートおよび出口ポートの圧力を検出する少なくとも1つの圧力センサまたは周囲温度を検出する温度センサを有していることを特徴とする請求項12記載の弁システム。
  16. 前記パイロットはソレノイド弁であり、複数の一般的センサはソレノイド弁が受けたパイロットコマンド信号の電圧の大きさを検出する電圧センサを有し、または前記パイロットはソレノイド弁であり、複数の一般的センサはソレノイド弁が受けた電流の大きさを検出する電流センサを有していることを特徴とする請求項12記載の弁システム。
  17. 前記弁センサはホール効果センサおよびマグネットを有し、マグネットは、該マグネットが第1位置と第2位置との間で移動するときに、弁要素が変化する量で進入する磁界を発生するように取付けられており、弁要素は透磁性を有し、ホール効果センサは、生じる磁界変化を検出するように取付けられていることを特徴とする請求項1記載の弁システム。
  18. 前記パイロットはソレノイド弁であり、パイロットコマンド信号は電気信号であり、またはパイロットは空気圧弁であり、パイロットコマンド信号は圧力信号であることを特徴とする請求項1記載の弁システム。
  19. 前記弁センサにより検出されるパラメータは出口ポートでの瞬間圧力を含み、少なくとも1つの所定事象は、付勢圧力と除勢圧力との間の所定圧力を検出することを含むことを特徴とする請求項1記載の流体制御弁。
JP2011513546A 2008-06-09 2009-05-27 サイクルモニタリング、診断および性能低下の予測を行う制御弁システム Expired - Fee Related JP5661615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/135,666 2008-06-09
US12/135,666 US8271141B2 (en) 2008-06-09 2008-06-09 Control valve system with cycle monitoring, diagnostics and degradation prediction
PCT/US2009/045237 WO2009151955A1 (en) 2008-06-09 2009-05-27 Control valve system with cycle monitoring, diagnostics and degradation prediction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523005A JP2011523005A (ja) 2011-08-04
JP5661615B2 true JP5661615B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=41058664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513546A Expired - Fee Related JP5661615B2 (ja) 2008-06-09 2009-05-27 サイクルモニタリング、診断および性能低下の予測を行う制御弁システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8271141B2 (ja)
EP (1) EP2297502B1 (ja)
JP (1) JP5661615B2 (ja)
CN (1) CN102099608B (ja)
BR (1) BRPI0913443A2 (ja)
ES (1) ES2453690T3 (ja)
WO (1) WO2009151955A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2002209C2 (en) * 2008-11-14 2010-05-17 Asco Controls Bv Solenoid valve with sensor for determining stroke, velocities and/or accelerations of a moveable core of the valve as indication of failure modus and health status.
US8498750B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-30 Velcon Filters, Llc System for monitoring a transient fluid
US8485796B2 (en) 2009-03-25 2013-07-16 Briggs & Stratton Corporation Booster water spraying system
US8564253B2 (en) * 2009-04-24 2013-10-22 Sinautec Automobile Technologies, Llc City electric bus powered by ultracapacitors
US8843221B2 (en) * 2009-12-09 2014-09-23 Comau Spa Automation management system and method
US10352476B2 (en) * 2011-01-25 2019-07-16 A.R.I. Flow Control Accessories Ltd. Gas purge valve with actuation sensor
CN102169734B (zh) * 2011-01-26 2013-06-05 中广核工程有限公司 一种核电站阀门动作时间测试系统及方法
FR2972505B1 (fr) 2011-03-07 2014-02-14 Snecma Procede et dispositif de surveillance pour systeme d'actionnement a servovalve
DE102011100189A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Übenwachung eines passiven Druckbegrenzungsventils
RU2464455C1 (ru) * 2011-05-31 2012-10-20 Александр Иванович Павлов Способ функционального диагностирования гидроприводов
US20130048114A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Optimum Energy, Llc Controlled hydronic distribution system
RU2472979C1 (ru) * 2011-10-26 2013-01-20 Александр Иванович Павлов Способ диагностирования гидроцилиндров в функциональном режиме
US8683860B2 (en) * 2011-10-28 2014-04-01 The Boeing Company Flow-gain based hydraulic actuator leakage test
US9835265B2 (en) * 2011-12-15 2017-12-05 Honeywell International Inc. Valve with actuator diagnostics
US9851103B2 (en) 2011-12-15 2017-12-26 Honeywell International Inc. Gas valve with overpressure diagnostics
US9846440B2 (en) 2011-12-15 2017-12-19 Honeywell International Inc. Valve controller configured to estimate fuel comsumption
US9557059B2 (en) 2011-12-15 2017-01-31 Honeywell International Inc Gas valve with communication link
US8905063B2 (en) * 2011-12-15 2014-12-09 Honeywell International Inc. Gas valve with fuel rate monitor
US9074770B2 (en) 2011-12-15 2015-07-07 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic valve proving system
US9995486B2 (en) * 2011-12-15 2018-06-12 Honeywell International Inc. Gas valve with high/low gas pressure detection
RU2479756C1 (ru) * 2011-12-26 2013-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Марийский государственный технический университет Способ функционального диагностирования гидроцилиндров
JP5545511B2 (ja) 2012-05-23 2014-07-09 横河電機株式会社 バルブ遠隔操作装置
US10041265B2 (en) * 2012-08-31 2018-08-07 Zodiac Pool Systems Llc Multi-position valve actuators
DE102012216366A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Aktiebolaget Skf Elektromechanischer Aktuator
US10422531B2 (en) 2012-09-15 2019-09-24 Honeywell International Inc. System and approach for controlling a combustion chamber
US9234661B2 (en) 2012-09-15 2016-01-12 Honeywell International Inc. Burner control system
CN103063420A (zh) * 2012-11-23 2013-04-24 河南龙宇煤化工有限公司 气化炉开关阀综合故障预测方法
US9243990B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-26 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Pressure regulators with filter condition detectors
US9574682B2 (en) * 2013-04-01 2017-02-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method of determining an operating state of a transmission latching valve
US10466720B2 (en) * 2013-08-09 2019-11-05 Fisher Controls International Llc Providing diagnostic and/or prognostic capabilities in a process control system
DE102013014673A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Hydac Fluidtechnik Gmbh Lasthalteventil
US10130962B2 (en) * 2013-10-10 2018-11-20 Briggs & Stratton Corporation Wirelessly controlled trigger start and chemical tank change-over for pressure washers
EP2868970B1 (en) 2013-10-29 2020-04-22 Honeywell Technologies Sarl Regulating device
US10024439B2 (en) 2013-12-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Valve over-travel mechanism
US9645584B2 (en) 2014-09-17 2017-05-09 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic health monitoring
US10140480B2 (en) 2014-10-06 2018-11-27 Apex Brands, Inc. Electronic counter for fluid flow tools
WO2016069590A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Norgren Automation Solutions, Llc Pneumatic detection of modular tooling connection
ES2899734T3 (es) 2015-09-11 2022-03-14 Alfa Laval Corp Ab Configuración de un controlador de válvula
ES2773581T3 (es) * 2015-09-11 2020-07-13 Alfa Laval Corp Ab Supervisión de controlador de válvula y sus componentes
US10626803B2 (en) 2015-10-22 2020-04-21 United Technologies Corporation Apparatus and method for controlling and monitoring an electro-hydraulic servovalve
US10503181B2 (en) 2016-01-13 2019-12-10 Honeywell International Inc. Pressure regulator
CN105546200B (zh) * 2016-03-02 2018-10-23 新誉轨道交通科技有限公司 一种非接触式阀门动作及时性判定系统及方法
WO2017218991A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Moog Inc. Fluid metering valve
US9926803B2 (en) 2016-06-28 2018-03-27 Woodward, Inc. Turbine control device prognostics
US20180045375A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Honeywell International Inc. Smart solenoid control system
DK179206B9 (en) * 2016-10-12 2018-04-16 Danfoss As Fault detection of valve arrangement
US10564062B2 (en) 2016-10-19 2020-02-18 Honeywell International Inc. Human-machine interface for gas valve
JP7457455B2 (ja) * 2016-10-28 2024-03-28 株式会社堀場エステック 流体制御弁用診断装置、流体制御装置、及び流体制御弁用診断プログラム
JP6753791B2 (ja) * 2017-02-07 2020-09-09 アズビル株式会社 メンテナンス時期予測装置、流量制御装置およびメンテナンス時期予測方法
IT201700014874A1 (it) * 2017-02-10 2018-08-10 Italpresse Ind Spa Macchina per pressocolata con sistema di diagnosi delle valvole
US9915375B1 (en) * 2017-02-10 2018-03-13 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to monitor health information of a valve
MX2019010737A (es) * 2017-03-07 2020-01-20 Asco Lp Un dispositivo y metodo para la falla anticipada en una valvula de solenoide para un conjunto de colector.
WO2018168873A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社フジキン 流体制御機器の動作分析システム、方法、及びコンピュータプログラム
CA3059934C (en) 2017-04-07 2022-01-04 General Electric Company Methods and systems for monitoring health of a valve
EP3404502B1 (en) * 2017-05-17 2021-03-03 Caverion Oyj Condition-based maintenance of device
DE102017114138A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Schaltzeitkompensation am Ventilblock
ES2837464T3 (es) 2017-07-17 2021-06-30 Siemens Ag Determinación del desgaste de una válvula
JP6955405B2 (ja) * 2017-09-12 2021-10-27 川崎重工業株式会社 スプール弁装置、及びスプール弁
US11073281B2 (en) 2017-12-29 2021-07-27 Honeywell International Inc. Closed-loop programming and control of a combustion appliance
EP3530431A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-28 Norgren AG Stretch blow-moulding assembly and method for control thereof
ES2882148T3 (es) * 2018-05-08 2021-12-01 Alfa Laval Corp Ab Controlador de válvula y método de control de una válvula
US10697815B2 (en) 2018-06-09 2020-06-30 Honeywell International Inc. System and methods for mitigating condensation in a sensor module
DE102018114710B4 (de) * 2018-06-19 2020-07-16 Samson Aktiengesellschaft Erkennen mangelhafter Sitz-Integrität bei einem Stellventil
CN112334237B (zh) * 2018-06-25 2022-08-26 诺信公司 用于喷射分配器位置控制的系统和方法
US11105439B2 (en) 2018-07-31 2021-08-31 Bio-Chem Fluidics, Inc. Pinch valve with failure prediction module
US11944046B2 (en) * 2018-08-03 2024-04-02 Deere & Company Sensing and control of liquid application using an agricultural machine
KR102132747B1 (ko) * 2018-12-14 2020-07-13 인지컨트롤스 주식회사 솔레노이드 밸브장치 및 이의 제어방법
DE102019209091A1 (de) 2019-06-24 2020-12-24 Festo Se & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Fluidsystems, Fluidsystem und Computerprogrammprodukt
FR3103729B1 (fr) * 2019-11-29 2021-12-03 Sidel Participations Dispositif et procédé de traitement de corps creux.
CN111047106B (zh) * 2019-12-23 2023-04-14 南智(重庆)能源技术有限公司 井口阀门寿命预测方法
CN115066545B (zh) 2020-01-24 2024-01-05 康明斯有限公司 用于修改气缸停用策略的动态气缸停用寿命因子
DE102021211938B3 (de) 2021-10-22 2022-11-10 Festo Se & Co. Kg Ventilanordnung
CN114738545A (zh) * 2022-05-07 2022-07-12 北京北方华创微电子装备有限公司 阀控制装置和方法、半导体加工设备
CN115324969A (zh) * 2022-08-30 2022-11-11 北京天玛智控科技股份有限公司 先导模块及多路阀
DE102022123113A1 (de) 2022-09-12 2024-03-14 Festo Se & Co. Kg Blasformventil für eine Streckblasmaschine und Verfahren zur Überwachung eines Blasformventils für eine Streckblasmaschine

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378777U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
KR890007306A (ko) * 1987-10-30 1989-06-19 제트.엘.더머 온라인 밸브 진단 감시 시스템
JP2892374B2 (ja) * 1989-06-16 1999-05-17 太陽鉄工株式会社 電磁弁
US5251148A (en) * 1990-06-01 1993-10-05 Valtek, Inc. Integrated process control valve
US5320123A (en) * 1993-05-24 1994-06-14 Honeywell Inc. Valve with dynamic function checking capability
US5433245A (en) * 1993-08-16 1995-07-18 Westinghouse Electric Corporation Online valve diagnostic monitoring system having diagnostic couplings
JPH102449A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Kawaden:Kk バルブ用アクチュエータの動作監視装置
US5884894A (en) * 1996-08-20 1999-03-23 Valtek, Inc. Inner-loop valve spool positioning control apparatus
US5826616A (en) * 1996-11-19 1998-10-27 Isi Norgren, Inc. Valve spool position detector apparatus
DE19843673C2 (de) * 1998-09-23 2001-05-17 Imi Norgren Herion Fluidtronic Gmbh & Co Kg Vergußgekapselte Vorrichtung
JP3530775B2 (ja) * 1999-07-16 2004-05-24 Smc株式会社 電磁弁の動作管理装置
JP3609331B2 (ja) * 2000-09-12 2005-01-12 Smc株式会社 位置検出機能を備えたマニホールドバルブ
JP3696075B2 (ja) * 2000-10-06 2005-09-14 Smc株式会社 磁気センサー付き切換弁
JP3637282B2 (ja) * 2001-01-15 2005-04-13 Smc株式会社 磁気センサ付き電磁弁
DE20120609U1 (de) * 2001-12-20 2002-03-21 Festo Ag & Co Diagnoseeinrichtung für eine fluidtechnische Einrichtung sowie damit ausgestattete fluidtechnische Einrichtung
US6678584B2 (en) * 2002-05-03 2004-01-13 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for performing diagnostics in a control loop of a control valve
DE10222890B4 (de) 2002-05-23 2004-06-17 Bosch Rexroth Ag Elektrische Einrichtung für die Ansteuerung eines Mehrwegeventils mit einer Verschleißzustandserkennung
DE602004012980T2 (de) * 2003-02-14 2009-05-07 Dresser, Inc., Addison Verfahren, system und speichermedium zur durchführung von online-ventildiagnose
TWI223042B (en) * 2003-02-24 2004-11-01 Seibu Electric & Machinery Co Self-diagnosis valve actuator and intelligent valve actuator
ATE333052T1 (de) * 2003-06-07 2006-08-15 Festo Ag & Co Verkettungsmodul zur ansteuerung eines elektrischen ventilantriebs einer fluidtechnischen ventilanordnung
WO2006056214A1 (de) 2004-11-19 2006-06-01 Festo Ag & Co Diagnosevorrichtung für wenigstens eine pneumatische ventil-aktuator-anordnung
EP2998894B1 (en) * 2005-07-11 2021-09-08 Brooks Automation, Inc. Intelligent condition monitoring and fault diagnostic system
US7693606B2 (en) * 2007-12-21 2010-04-06 Rosemount Inc. Diagnostics for mass flow control
US8036837B2 (en) * 2008-02-29 2011-10-11 Fisher Controls International Llc Diagnostic method for detecting control valve component failure

Also Published As

Publication number Publication date
US8271141B2 (en) 2012-09-18
CN102099608B (zh) 2014-06-04
WO2009151955A1 (en) 2009-12-17
EP2297502B1 (en) 2014-02-26
CN102099608A (zh) 2011-06-15
EP2297502A1 (en) 2011-03-23
JP2011523005A (ja) 2011-08-04
BRPI0913443A2 (pt) 2015-12-01
US20090306830A1 (en) 2009-12-10
ES2453690T3 (es) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661615B2 (ja) サイクルモニタリング、診断および性能低下の予測を行う制御弁システム
CN104280243A (zh) 用于致动器的故障检测系统
CA3057060C (en) A device and method for anticipating failure in a solenoid valve for a manifold assembly
US8056418B2 (en) Method and device for testing the functionality of an actuator having a pneumatic drive
JP2012508857A (ja) 故障様式および健全状態の徴候としてバルブの可動コアのストローク、速度および/または加速度を決定するためのセンサを有するソレノイドバルブ
CN112344080B (zh) 有开关阀、气动操动机构、电磁阀和功能监控装置的系统
US8443821B2 (en) Method for determining the path and pressure wear condition of a valve mechanism and valve arrangement using such a valve
KR102171954B1 (ko) 로봇 제어 장치 및 이 제어 장치를 구비한 로봇
JP2020529916A (ja) 改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法
EP2613163B1 (en) Self-diagnostic apparatus and method for electric device
US11408450B2 (en) Device and method for monitoring response time in a valve manifold assembly
KR20200097195A (ko) 웨지 드라이브 툴을 모니터링하기 위한 디바이스 및 방법
JP2002174358A (ja) 故障診断機能付電磁弁
CN110553093B (zh) 用于监控机械系统的方法
US6764059B2 (en) Valve isolation system
US20190178415A1 (en) Valve Electronics and Valve Arrangement
US20230048892A1 (en) A Device and Method for Anticipating Failure in a Solenoid Pilot Operated Control Valve for a Fieldbus Manifold Assembly
CN113939888B (zh) 预测初级继电器故障的方法
JP3558430B2 (ja) 電池電圧監視装置付きガスメータ
CN116950956A (zh) 用于工程机械的液压油检测与自清洁系统以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees