JP2020529916A - 改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法 - Google Patents

改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529916A
JP2020529916A JP2020505156A JP2020505156A JP2020529916A JP 2020529916 A JP2020529916 A JP 2020529916A JP 2020505156 A JP2020505156 A JP 2020505156A JP 2020505156 A JP2020505156 A JP 2020505156A JP 2020529916 A JP2020529916 A JP 2020529916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
signal
valve
sensor
liquid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020505156A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー デイ,
アンドリュー デイ,
ティム ヘネシー,
ティム ヘネシー,
Original Assignee
スプレイング システムズ カンパニー
スプレイング システムズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプレイング システムズ カンパニー, スプレイング システムズ カンパニー filed Critical スプレイング システムズ カンパニー
Publication of JP2020529916A publication Critical patent/JP2020529916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0026Transmitting or indicating the displacement of flexible, deformable tubes by electric, electromechanical, magnetic or electromagnetic means
    • G01L9/0027Transmitting or indicating the displacement of flexible, deformable tubes by electric, electromechanical, magnetic or electromagnetic means using variations in ohmic resistance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/3053Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • B05B12/006Pressure or flow rate sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

本発明は、制御装置によりスプレー装置のスプレー性能を検証する方法であって、スプレー装置のスプレーバルブを作動させて、スプレー装置を通る液体流を許容又は停止するための指示信号を受信するステップと、スプレー装置のセンサからスプレー信号を受信するステップと、センサからのスプレー信号及び指示信号を使用してスプレー装置を通る液体流を監視して、スプレー装置の前記スプレー性能を判定するステップとを含む方法を提供する。また、本発明は、スプレーノズル又はスプレー装置の流れを監視し、スプレー装置の機能不全を検知するための改良されたシステムを有するスプレー装置も提供する。スプレー装置は、入力又は指示信号及びスプレー信号を監視するセンサを含む。信号のタイミングを分析して、各スプレー指示信号に対してスプレー装置が正常に開閉しているか否かを検証する。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、2017年7月31日に出願された米国仮特許出願第62/538,848号の利益を請求するものであり、これは参照により組み込まれる。
[0002]本願は概して液体スプレー装置に関し、より詳細には、スプレー装置のスプレーノズルにおける液体流及び/又は動作不良を検知及び監視するための改良されたシステムを有するスプレー装置に関する。
[0003]時間の経過とともに、スプレー装置のノズルの動作及び性能には、流路の部分的又は完全な閉塞、ノズル部品の摩耗、又は損傷により不具合が生じ、スプレー液の散布が不均一又は無効になる可能性がある。加えて、オペレータは、散布中におけるスプレー性能に不具合があることに気付かない場合がある。スプレー液の再散布には時間がかかり、費用がかかるものであり、性能が落ちると、製品の品質が低下するか、製品の損失が生じるか、又は機器が損傷する可能性がある。加えて、スプレーノズルが損傷すると、スプレー液が過剰に散布される可能性もある。
[0004]過去には、スプレーチップが詰まり又は磨耗する時期を判定するために動作する様々な技術が提案されてきた。しかしながら、そのようなシステムは、スプレーノズルの目詰まり又は機能不全を監視しようとするオペレータの要求を確実に満たせるものではなかった。
[0005]スプレー散布の検証は、特に自動化された製造環境での処理が正常に機能し、スプレーの失敗によって製品品質、工具寿命などが妨げられないことを顧客に保証するために望ましい。
[0006]スプレーノズルから出る噴霧を検知する光学センサがある。光学センサは光を出し、その光は噴霧が存在する場合、噴霧から反射する。センサの受光器がこの反射光を「見る」と、システムは噴霧が発生したことを認識する。特別に設計された制御要素を使用して、この信号は、スプレーを行うように自動ノズルに送られる信号と一致すべきである。この信号が自動スプレーノズルからの信号と一致しない場合、システムはスプレーエラーをユーザに警告することができる。このタイプの構成では噴霧の発生を確認できるが、実際の散布には精度及び堅牢性に問題がある。使用中に光学センサに問題が発生し、スプレーの失敗又は誤った読み値が発生する可能性がある。光学センサのレンズが例えば経時的に集まるミスト又は過剰スプレーで覆われる場合、センサは光を発することも、噴霧からの反射による信号を正常に受信することもできなくなる。これは、レンズの清潔さを保証するための継続的なメンテナンスを意味する。
[0007]これらの欠点のいくつかを克服するために、実際の流量を測定するために流量計が使用されてきたが、各ノズルに非常に正確な流量計を有するとなると非常に高額になる可能性がある。また、流量計は、散布によっては非常に高速な応答スプレー時間に対応するのに問題を有するため、ノズル噴霧の検証が困難となる。このように、スプレーノズルが故障した場合、及び/又はセンサが有効でなくなった場合に警告する方法を有することが望ましい。
[0008]一実施形態において、本開示は、制御装置によりスプレー装置のスプレー性能を検証する方法であって、(a)スプレー装置のスプレーバルブを作動させて、スプレー装置を通る液体流を許容又は停止するための指示信号を受信するステップと、(b)スプレー装置のセンサからスプレー信号を受信するステップと、(c)センサからのスプレー信号及び指示信号を使用してスプレー装置を通る液体流を監視して、スプレー装置のスプレー性能を判定するステップとを含む方法を提供する。
[0009]別の実施形態において、本開示は、液体スプレーパターンを生成及び指示するように構成されたスプレー装置を備える液体スプレーシステムを提供する。スプレー装置は、スプレー装置を通る液体流を許容又は停止するための指示信号を受信するように構成されたスプレーバルブと、スプレー信号を測定するように構成されたセンサとを備える。液体スプレーシステムは、センサに接続された制御装置をさらに備える。制御装置は、センサからのスプレー信号及び指示信号を使用してスプレー装置を通る液体流を監視し、スプレー装置のスプレー性能を判定するように構成されている。
本開示に係るスプレー装置の流れを監視するための制御システムを示す図である。 本開示に係る、図1に示す制御システムで使用され得る検知素子を備えたスプレー装置の一実施形態を示す図である。 本開示に係る、図1に示す制御システムで使用され得る異なる検知素子を備えたスプレー装置の一実施形態を示す図である。 内部スプレー圧力センサを取り付けるための薄肉部を有するスプレー装置の部分断面斜視図である。 本開示に係る内部スプレー圧力センサを取り付けるための薄肉管要素を示す、スプレー装置の第2の実施形態の部分断面斜視図である。 図4Aに示す斜視図の断面図である。 本開示の一実施形態に係るセンサを備えたずれた薄肉部の断面図である。 本開示の一実施形態に係るセンサを備えた薄肉管要素の断面図である。 スプレー装置におけるスプレー指示信号とスプレー圧力との関係を示す例示的な波形を示す図である。 本開示の一実施形態に係る検知回路の概略図である。 本開示の一実施形態に係るスプレー装置の、事象に基づく監視を示すフロー図例である。 本開示の一実施形態に係るスプレー装置の連続監視を示すフロー図例である。 ソレノイド作動式スプレー装置におけるバルブ設置例を示す図である。 空気作動式スプレー装置におけるバルブ設置例を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、インライン圧力検知のための検知素子を使用する装置例を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、差圧検知のための2つの検知素子を使用する装置例を示す図である。
[0026]本発明は、様々な修正及び代替構成が可能であるが、本発明の特定の例示的な実施形態が図示され、以下で詳細に説明される。ただし本発明は、開示された特定の形態に限定する意図はなく、逆に、本発明の趣旨及び範囲に含まれるすべての修正、代替構成、及び均等物を網羅するよう意図されていることを理解されたい。
[0027]本開示の実施形態は、スプレーノズルから様々な手段によって液体流を測定するスプレー監視装置を提供する。測定された液体流は、自動スプレーバルブの性能を監視し個々のスプレー事象を検証するために使用することができる。液体流は、スプレーノズルに加えられる圧力を測定することにより判定できる。この圧力は、歪みゲージ、圧電、及びホール効果型センサなどを使用した直接的又は間接的(非接触)な測定手段を使用する、十分なサンプリング速度を有するセンサを用いて測定することができる。本開示の実施形態に係るセンサは、非常に迅速な応答をもたらすことができ、スプレーノズルで作動するプロセス又はスプレー流体から完全に隔離することができる。
[0028]本開示の実施形態は、スプレーバルブを開閉するための作動プランジャを制御するためのパルス幅変調(PWM)を利用する高速電気バルブを備えたスプレー装置をさらに提供する。一実施形態において、追加のインサートがプランジャシールとスプレーノズルとの間に配置される。インサートは、スプレー装置の内部スプレー圧力に晒されるときに撓む薄肉部を有する。この歪み(撓み)は、例えば装置内に存在する流体から流体的に隔離した状態で、インサートの外側に接合された歪みゲージを使用して測定される。このように、歪みゲージは、スプレー流体又はプロセス流体から流体的に隔離した状態に維持される。
[0029]本開示の実施形態は、特性指示及びスプレー信号を測定するための一体型センサを備えた作動スプレーバルブを提供する。また、システム、ユーザ、及び性能の入力を使用して、作動スプレーバルブが正しく機能していることを検証するスプレー監視装置も提供する。本実施形態はまた、作動スプレーバルブを含むスプレーシステムに接続された様々な制御装置及び/又は工場運転システムと通信する方法を提供する。
[0030]本開示の実施形態は、開閉の各事象で作動スプレーバルブの指示信号の直接的又は間接的な測定を使用してスプレー性能の検証を提供する。スプレー圧力を所与の時間遅延でチェックして、作動スプレーバルブの状態の一致を確認することができる。スプレーバルブは開放状態又は閉鎖状態であり得るが、これは閉鎖状態においてよりも開放状態においての方が圧力読み値が高いことに対応する。
[0031]本開示の実施形態は、作動スプレーバルブの指示信号及び作動スプレーバルブのスプレー圧力信号を連続的に監視して、スプレーサイクルごとのタイミングマーカを監視することにより、スプレー性能の検証を提供する。タイミングマーカを監視することにより、作動スプレーバルブが正常に機能しているか、又は故障しているかを判定することができる。連続的な監視又は事象に基づく監視により、スプレーバルブの寿命を通じて作動スプレーバルブのタイミング特性を追跡することが可能になる。
[0032]図面の図1を特に参照すると、スプレーノズル又はスプレー装置102の流れを監視するための例示的な制御システム100が示されている。スプレー装置102は、スプレー監視装置112にスプレー装置102の流れ動作に関する読み値を提供するために、検知回路110に検知素子又はセンサ(図示せず)を含む。スプレー装置102がスプレー流体を付着させるように構成されている場合、スプレー装置102は、スプレーチップ108からスプレーパターンを提供する。スプレー装置102は、スプレー装置102がスプレー流体を付着させるべきときと、スプレー装置102がスプレー流体を付着させるべきでないときとを判定するスプレー制御装置114からコマンド入力を受信するための電気的インタフェース106を含む。スプレー装置102は、スプレー装置102により付着される流体を供給するチューブを保持する流体コネクタ104を含む。
[0033]スプレー装置102は、噴霧が発生したか、又は発生しているかを示すパラメータを測定するように配置された検知回路110を含み、この情報をスプレー監視装置112に提供する。スプレー監視装置112は、スプレー装置102をスプレー制御装置114とインタフェース接続する電子部品を含む。検知回路110は、検知素子又はセンサ及び信号調整回路を含む。信号調整回路は、センサから届く信号を、スプレー監視装置112が用いることができる電圧又は電流レベルに変換する。次に、スプレー監視装置112は、検知回路から受信した電圧信号又は電流信号を処理し得、スプレー制御装置114がこれらの信号を使用して電気的インタフェース106でスプレー装置102に適した電気コマンド入力を判定できるようにする。いくつかの実施形態において、検知回路110の出力をスプレー監視装置112に提供するためにシリアルデータ伝送が使用される。無線データ伝送も同様に使用することができる。別々に示されているが、いくつかの実施形態において、検知回路110及びスプレー監視装置112は、単一の構成要素として実装される。
[0034]いくつかの実施形態において、電気的インタフェース106へのコマンド入力を調整することに加えて、スプレー制御装置114は、遠隔システム(システム入力116)又はオペレータ若しくはユーザ(ユーザ入力118)から入力を受け取ってもよい。システム入力116は、構成ファイルを用いて複数のスプレー装置を制御する遠隔サーバからの入力であってもよく、またユーザ入力118は、キーボード、ボタン、及びタッチスクリーンなどからの入力であってもよい。スプレー制御装置114は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又はコンピュータ、例えばラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、若しくはスマートフォンなどとして実現してもよい。ユーザ入力118及びシステム入力116を使用して、オペレータは、特定のコマンド入力を電気的インタフェース106に提供するようにスプレー制御装置114に指示してもよい。さらに、スプレー制御装置114は、コンピュータモニタ及びテレビ画面などを含むヒューマンマシンインタフェース(HMI)を通じて状態出力120を提供してもよい。いくつかの実施形態において、状態出力120は、例えば発光ダイオード(LED)又は電球を使用する光インジケータとして設けられる。
[0035]図2Aは、図1に示す制御システムで使用され得るセンサ(例えば歪みゲージ)を備えたスプレー装置200の一実施形態を示す。スプレー装置200は、入口ハウジング238、外側本体234、及び前部ハウジング230を含む。ソレノイドコイル236が入口ハウジング238内部に収容されており、ノズル保持具210がスプレーチップ202と係合してこれを所定の位置に保持する。バルブプランジャ222は、スプレーチップ202からのスプレー液の放出を制御するためのソレノイドコイル236の動作に応じて制御された往復運動のために取り付けられている。スプレー装置200は、プロセス液を受け入れるための入口管242を含み、プロセス液は、入口管242の一端からスプレー装置200のスプレーチップ202端部に向かって流れる。
[0036]ソレノイドコイル236の遠隔電源への接続を可能にするために、スプレー装置200には、例えばPWM信号を受信するための電気コネクタ240が設けられている。加えて、スプレー装置200には、スプレーセンサ(歪みゲージ248)を監視システム246に接続するための電気コネクタ(センサコネクタ216)が設けられている。リードワイヤ214は、スプレーセンサ(図示せず)をセンサコネクタ216にインタフェース接続する。センサコネクタ216は、コネクタハウジング212内に配置されている。歪みゲージ248又はスプレーセンサは、ノズルシート204とプランジャシート208との間に位置するセンサ管206上に配置されている。
[0037]センサ管206は、シール218とスプレーチップ202との間の円筒形チャンバ内の領域に流入するスプレー流体に応じて曲がり、撓む。この領域を通るスプレー液の流れは、バルブプランジャ222により制御される。バンパスプリング224がバルブプランジャ222の一部分に配置されている。ソレノイドコイル236により生成される磁場は、ソレノイド駆動装置の軸線に沿った力を引き起こし、固定鉄片と可動鉄片との間のギャップを閉じることになる。図2Aの場合、バルブプランジャ222は、固定された入口ハウジング238のステム部に向かって引き戻される。バルブプランジャ222は、固定鉄片に向かって引き込まれるとき、開放位置にある。バンパ226及びバンパスプリング224は、固定鉄片に対するプランジャ222の衝撃を吸収するのに役立つ。バルブプランジャ222が閉鎖位置に移動すると、液体はスプレーチップ202に通じる開口部に導かれる。リターンスプリング232は、図2Aに示されるように、プランジャ222を閉鎖位置に戻す力を提供する。閉鎖位置において、シール218は、液体がスプレーチップ202につながる開口部を流れるのを防止する。
[0038]図2Bは、本開示の一実施形態に係る、相手先商標製造(OEM)センサ用の図2Aのスプレー装置の変形例を示す。OEMセンサは、流路252とインタフェース接続する圧力センサ250である。圧力センサ250からの読み値は、センサコネクタ216を介して監視システム240に提供される。OEMセンサ又は圧力センサ250は、流路252内の圧力レベルに応じて膨張及び収縮する検知ダイヤフラムを含んでもよい。圧力センサ250は、検知ダイヤフラムの膨張又は収縮を電気信号に変換し、この電気信号は、監視システム246に向かう途中でセンサコネクタ216を介して信号調整回路(図示せず)に提供される。
[0039]図3は、スプレー装置の一実施形態の部分300の内側の斜視図を示し、検知素子304を取り付けるための薄肉部302を示す。スプレー装置の部分300は、図2Aのスプレー装置200のノズルシート204とシール218との間の同様の部分に類似している。部分300は、バルブ端部306及びノズル端部308を有する。バルブ端部306は、流体が薄肉部302を備えたチャンバに流入するのを防止するためにプランジャ又はニードルが開口部310を封止し得る端部である。ノズル端部308は、スプレーパターン、例えばスプレーパターン250を得るためにスプレーチップを取り付けてもよい端部である。本開示のこの実施形態に係るスプレー装置の動作中、開口部310が封止又は閉鎖されるとき、薄肉部302を含むチャンバは或る圧力極値にあり、開口部310が封止又は開放されないとき、薄肉部302を含むチャンバはもう一つの圧力極値にある。スプレー装置の動作中、開口部310が封止されているときと封止されていないときとで、圧力レベルはこれら2つの極値の間で遷移する。
[0040]薄肉部302と接触する流体の圧力が薄肉部302を含むチャンバ内で変化するにつれ、薄肉部は撓むか、曲がるか、又は湾曲する。例えば、開口部310が封止されると、薄肉部302は低圧になり、休止状態又は製造時状態になる。この状態において、薄肉部に作用する流体圧力は、チャンバ内の流体の静圧である。開口部310の封止が解除されると、薄肉部302を含むチャンバ内の圧力が上昇し、薄肉部を撓ませる。圧力の上昇は、ノズルから付着されることになる流体の動作圧力に薄肉部が晒されることによる場合がある。撓み量は、圧力の上昇に比例する。いくつかの実施形態において、薄肉部302は、ポリマープラスチック又は金属、例えばステンレス鋼から作られてもよい。いくつかの実施形態において、薄肉部302は、0.25mm(0.010インチ)未満の厚さを有する。
[0041]検知素子304は、チャンバ内の内部スプレー圧力を示す信号を提供するように構成されている。一実施形態において、検知素子304は、スプレー装置の部分300の薄肉部302に物理的に接合される。圧力の変化により薄肉部302が曲がるにつれ、薄肉部302に接合された検知素子304も曲がる。一実施形態において、検知素子は歪みゲージであり、歪みゲージの形状の変化は歪みゲージの電気抵抗を変化させる。したがって、歪みゲージに電力を供給することにより、スプレー監視装置、例えばスプレー監視装置112は、薄肉部302を含むチャンバ内の抵抗の変化と、最終的に圧力の変化とを検知することができる。圧力の上昇は、スプレー事象の開始、すなわち、スプレー流体がチャンバに流入し最終的にスプレーチップから放出されたとして解されてもよい。圧力の低下は、スプレー事象の終了、すなわち、より多くのスプレー流体がチャンバに流入するのが阻止されたとして解されてもよい。一定の圧力は、スプレー事象が発生しているか、スプレー事象が発生していないかのいずれかとして解されてもよい。スプレー事象中の圧力のレベル又は大きさは、スプレー事象が発生していないときの圧力のレベル又は大きさよりも高くなる。これらの圧力読み値は、薄肉部302の撓みが歪みゲージの抵抗変化に変換されることにより、容易に得られる。一例として歪みゲージが使用されるが、検知素子304は、流路252が圧力センサ250に設けられる図2Bの実施形態で設けられるOEMセンサであってもよい。圧力センサ250は、圧力の上昇に応じて膨張する検知ダイヤフラムを含むことができる。
[0042]図4Aは、スプレー装置の第2の実施形態の部分400の内部の斜視図を示し、検知素子402を取り付けるための薄肉管要素404を示している。検知素子402は、スプレー装置の内部スプレー圧力の測定値を抽出する方法として機能する。この説明は、図3で提供される説明と同様である。部分400は、バルブ端部406及びノズル端部408を有する。バルブ端部406は、流体が薄肉管要素404を備えたチャンバに流入するのを防止するためにプランジャ又はニードルが開口部410を封止し得る端部である。部分300と部分400との違いは部分400にあり、圧力に応じて曲がる機構は薄肉管要素であり、一方、部分300の機構は本質的に管状ではない。加えて、部分300のセンサは、検知素子304の配置に示されるようにずれた位置にあり、一方、検知素子402は、部分400の薄肉管要素404の周りを囲む。図4Bは、図4Aに示された斜視図の断面図を示す。図4Bにおいて、スプレー液が薄肉管要素402と直接的に接触することを可能にすることにより、圧力に対する感度を高めるためのセンサ液体流路が提供され得ることが示されている。次に両タイプの検知メカニズム(薄肉管要素及び薄肉部)の構成に関して詳述する。
[0043]図5Aは、本開示の一実施形態に係るセンサを備えたずれた薄肉部(tangent thin−walled section)の断面図を示す。これらの断面図は、必要に応じて図3を使用して説明されることになる。図3に示されるように、薄肉部を含むチャンバを通るスプレー流体流のための円筒状経路がある。図3は、この円筒状経路の内部を見ることが可能になるように切り欠きを設けてある。図5Aの断面図にはこの切り欠きがないため、検知素子304が配置されている場所を見下ろすと、図はセンサを見た図(センサ図)に似たものになる。薄肉部を包む側面から見ると、図は側面図に似たものとなり、スプレー流体流路に沿って見ると、図はセンサ領域の断面図に似たものになる。
[0044]センサ図は、検知素子が配置されている場所を示す。側面図は、センサが配置されている領域502が他の領域、例えば領域504より低い位置にあることを示す。センサ領域の断面図は、スプレー流体の円筒状経路に対して、センサがスプレー流体の近くに位置することを示す。センサとスプレー流体との距離508は、薄肉部506における薄肉の厚さである。
[0045]図5Bは、本開示の一実施形態に係るセンサを備えた薄肉管要素の断面図を示す。断面図については、必要に応じて図4A及び図4Bを用いて説明する。図4Aに示されるように、薄肉管要素は、バルブ端部406とノズル端部408とを橋渡しする。センサ液体流路412と称する開口部が設けられている。図3において、スプレー流体は円筒状経路を辿ったが、図4Aでは、図示のように、検知素子402が薄肉管要素404上に配置される場所では直径に変化があり、薄肉管要素404の一部のみがスプレー流体に晒される。
[0046]図5Bは、薄肉管要素を包含する薄肉部の異なる実施形態を提供する。センサが配置される薄肉部は、スプレー流体が薄肉管要素の内面全体と接触することになる経路を有することが示されている。検知素子520は、薄肉管要素522の表面に接合されており、検知素子520が接合されている部分では、流体がスプレー装置内を流れるときに薄肉管要素522の内面がスプレー流体と接する。
[0047]図6は、スプレー装置におけるスプレー指示信号602とスプレー圧力604との関係を示す例示的な波形を示す。スプレー指示信号602は、スプレー制御装置114によりスプレー装置102の電気的インタフェース106に提供されるコマンド入力であってもよい。スプレー指示信号602が閉弁指示Iを示す場合、スプレー装置102はオフ状態にあるため、スプレー流体はスプレーチップ108から流出しない。スプレー指示信号602が開弁指示I100を示す場合、スプレー装置102はオン状態にあるため、スプレー流体は最終的にスプレーチップ108から流出する。スプレー装置102がオン状態にあるとき、スプレー装置102のスプレーバルブ(例えば図2Aのプランジャ/ニードル)は開放状態にあり、スプレー装置102がオフ状態にあるとき、スプレー装置102のスプレーバルブは閉鎖状態にある。スプレーバルブの閉鎖状態から開放状態への移行は開放事象であり、開放状態から閉鎖状態への移行は閉鎖事象である。閉鎖状態の受動的なスプレーバルブは、スプレー装置を通る液体流の経路をブロック又は阻止し、スプレー装置を通る液体流を停止する。開放状態の受動的なスプレーバルブにより、液体がスプレー装置内を流れることが可能になる。
[0048]ソレノイド制御装置などのPWM制御スプレー装置において、スプレー装置102が持続時間tON1の間オンになり、持続時間tOFF1の間オフになるように命令される期間tPERIOD1を定めることができる。図6において、タイムスタンプがPWM制御スプレー装置に関する例として提供され、Tはスプレー指示信号602がIからI100に切り替わるときを示し、Tはスプレー指示信号602がI100からIに戻るときを示す。
[0049]スプレー装置102に、持続時間tON1の間オンになり、持続時間tOFF1の間オフになるように命令することに応じて、スプレー装置102内の圧力が変化する。システムスプレー圧力604は、スプレー装置102内部の圧力がどのように変化し得るかの一実施形態である。スプレー指示信号602が時間Tで切り替わることに応じて、システムスプレー圧力604は、初期圧力Pから最終圧力P100に変化する。図6に示されるように、時間Tでスプレー指示信号602が切り替わってから、時間Tでシステムスプレー圧力604が上昇し始めるまでの遅延がある。システムスプレー圧力604は、時間TでPからP100に上昇するのに持続時間tD2を要する。
[0050]時間Tでスプレー指示信号602がI100からIに切り替わるときに、同様の動的現象が発生する。時間Tでシステムスプレー圧力604がP100から時間TでのPに低下し始める前に、遅延tD3が観察される。持続時間tD4は、圧力がPに低下するまでにかかる時間である。このように、図6で特定される様々なタイムスタンプと持続時間との間で定義を行うことができる。tD5はtD1とtD2との合計であり、tD6はtD3とtD4との合計であり、tD7は、システムスプレー圧力604がP100にとどまる長さである。tD5は開放事象の持続時間であり、tD6は閉鎖事象の継続時間である。スプレー装置102との関連からしてこれらの特定された時間及び持続時間について直感的な解釈がもたらされるであろう。
[0051]上述のパラメータtON1は、スプレー装置102がオンになるためのスプレー指示信号602により指定されるコマンド持続時間(スプレーバルブが開いたままである持続時間)である。tD1は、スプレー指示信号602に応じてスプレーバルブ(例えば図2Aのプランジャ/ニードル)が開放し始めるオン遅延である。tD2は、指定されたスプレーチップ108に対してスプレー装置102のスプレーパターンが流体流無しから最大流体流になるスプレー形成遅延である。上述のtOFF1は、スプレー装置102がオフになるためのスプレー指示信号602により指定されるコマンド持続時間(スプレーバルブが閉じたままである持続時間)である。tD3は、スプレー指示信号602に応じてスプレーバルブが閉鎖し始めるオフ遅延である。tD4は、指定されたスプレーチップ108に対してスプレー装置102のスプレーパターンが最大流体流から流体流が少量又は流体流が無しになるスプレー崩壊遅延である。マクロ測定レベルから、開放事象では、tD5はスプレーオン遅延として定められてもよく、閉鎖事象では、tD6はスプレーオフ遅延として定められてもよい。スプレーオン遅延は、スプレー装置102をオンにするというコマンド入力が提供されてから、スプレー装置102が最大流量に達するまでにかかる時間である。スプレーオフ遅延は、スプレー装置102をオフにするというコマンド入力が提供されてから、スプレー装置102が最小流量に達するまでにかかる時間である。スプレーオン遅延tD5及びスプレーオフ遅延tD6を使用して、それぞれオン勾配606及びオフ勾配608を定めることができる。オン勾配606は(P100−P)/tD5として数学的に記述でき、オフ勾配608は(P−P100)/tD6として数学的に記述できる。
[0052]これらの持続時間及び定義を使用して、(1)スプレー正パルス検証、(2)バルブ性能監視、及び(3)スプレー散布量の閉ループ制御といった、いくつかの監視戦略を実施してもよい。スプレー正パルス検証において、スプレー監視装置112は、スプレー装置102からの圧力読み値をスプレー制御装置114に提供する。スプレー制御装置114は、圧力がレベルPから、最大システムスプレー圧力P100以下である閾値圧力レベルPTHRESHまで上昇するときの圧力読み値を監視する。いくつかの実施形態において、システムスプレー圧力が閾値に到達するか否かを監視することに加え、オン遅延tD5を監視して、オン遅延tD5がコマンドオン時間tON1より小さいことを検証してもよい。スプレー正パルス検証において、PTHRESHが満たされない場合、又はオン遅延tD5がコマンドオン時間tON1より大きい場合は常に、スプレー制御装置114はエラー警告を提供するか、又はパラメータを調整して、システム全体の制御に影響を与えてもよい。
[0053]バルブ性能監視において、(例えば、図3〜図5に開示のいくつかの実施形態に示されるような)薄肉部を持つチャンバを分離するバルブの性能が評価される。スプレー制御装置114は、スプレー装置102からのスプレー事象を追跡及び記録し、基準性能と比較したスプレー装置102の寿命サイクルにわたる傾向及び偏差を判定する。例えば、複数のスプレーオン事象及びスプレーオフ事象にわたりスプレーオン遅延tD5が変化する場合があり、これは、バルブが摩損している可能性があること、又は開放し始めるようにプランジャ/ニードルを制御するための機構が摩損している可能性があることを示す。複数のスプレーオン事象及びスプレーオフ事象にわたり、スプレーオフ遅延が変化する場合があり、これは、スプレー装置102が摩損している可能性があること、又はスプレー装置102に閉塞があることを示す。加えて、スプレー装置102が閉塞しているか、又は摩損しているかを判定するために、オン勾配606及びオフ勾配608を監視してもよい。このように、バルブ性能監視において、サービスを行う必要があることを示すポイントまでバルブが逸れたときにスプレー制御装置114による通知に対して、バルブの寿命にわたり開放事象のタイミング及び閉鎖事象のタイミングを監視及び記録することができる。これは、特に監視対象のデータが不良が生じる可能性があることを示す場合に、組織がサービス間隔の計画及び決定に役立つ。サービス間隔の通知に加えて、最小システムスプレー圧力Pの変化を比較することにより、バルブの温度を監視することができる。
[0054]スプレー散布量の閉ループ制御において、様々な因子の組み合わせを使用して、スプレー流体を散布する流量を決定することができる。これらの因子には、(1)P100の値及び指定されたスプレーチップ108に基づく流量、(2)コマンドオン時間tON1に対する有効スプレー時間tD7、(3)噴霧の高さ、幅、ライン速度などの散布スプレーパラメータに基づく、所望のスプレー量又は処理散布量、及び(4)制御システム100における各スプレーバルブに対するコマンドオン時間を調整するために使用してもよい、検査及びスプレーセンサ出力に基づいて計算された散布量に対する、スプレー制御装置114からの所望の散布量が含まれる。
[0055]図7は、本開示の一実施形態に係る検知回路700の概略図を示す。検知回路700は、本開示の様々な実施形態に係るスプレー装置内の圧力又は指示信号を測定するための検知素子702を含む。検知回路700は入力電力704を受け、電圧調整回路706は、検知素子702及び信号調整回路708とインタフェース接続するために入力電力を調整する。信号調整回路708は、検知素子から圧力測定値を受信し、圧力測定値を増幅710回路の許容可能な電圧又は電流レベルに調整する。増幅710の後、出力信号712は、図6の持続時間を使用して定義された開閉事象を判定する計算を行うスプレー監視装置に提供される。
[0056]図7において、出力信号712は、スプレー監視装置により監視し、スプレー装置の動作に関する診断情報を提供するために利用することができる。診断情報には、(1)スプレー装置が作動し、流体がスプレーチップから正常に吐出されたか否か、(2)スプレーチップに加えられる圧力はいくらか、(3)スプレーチップが詰まっているか、又は損傷しているか、並びに(4)スプレー装置に関する摩耗及び断裂情報があるか、が含まれ得る。図1について説明したように、検知回路110により検出されたアナログ電圧信号は、スプレー制御装置114により処理され、以前の読み値及び構成データと比較されて、スプレー装置102の動作状態を分析及び診断することになる。
[0057]図8Aは、本開示の一実施形態に係るスプレー装置、例えば図1のスプレー装置102の、事象に基づく監視を示すフロー図例を示す。ステップ802において、図1のスプレー制御装置114及び電子部品の電源がオンにされる。ステップ804において、スプレー制御装置114は指示信号を監視する。一実施形態において、スプレー制御装置114は、指示信号のためにシステム入力116又はユーザ入力118を監視する。一実施形態において、スプレー制御装置114は、空気圧又は油圧バルブに加わる流体圧力を受ける。一実施形態において、スプレー制御装置114は、ソレノイドバルブ又はモータバルブに印加される電気信号を受信する。一実施形態において、スプレー制御装置114は、スプレー装置102のソレノイドコイルにより生成される磁場を間接的に測定することにより、指示信号の提供を判定する。
[0058]ステップ806において、スプレー制御装置114は、ステップ804で得られた指示信号が指示閾値より大きいと判定する。遅延808の後、ステップ810において、スプレー制御装置114は、スプレー監視装置112を介してスプレー圧力を測定することにより「オン」スプレー事象をチェックする。
[0059]スプレー圧力が開放圧力閾値未満である場合、ステップ812において、スプレー制御装置114は、開放遅延エラーが検出されたと判定する。ステップ814において、スプレー制御装置114はエラー/信号コードを準備し、ステップ816において、スプレー制御装置114はエラーコード/信号を状態監視装置又はシステム制御装置122に送信して、状態出力120として表示する。一実施形態において、生成されたエラーコード/信号は、開放事象の二値状態を示す。例えば、エラーコード/信号は、良好スプレー又は不良スプレーを示す。複数の不良スプレーが検出されると、スプレー制御装置114に警告を生成させることができる。例えば、100回のスプレーのうち3回が不良スプレーである場合、状態出力120の1つとして警告を生成することができる。
[0060]スプレー圧力が開放圧力閾値より大きい場合、ステップ818において、スプレー制御装置114は、成功した開放事象が発生したと判定する。次にステップ820において、スプレー制御装置114は指示信号を監視する。
[0061]ステップ822において、スプレー制御装置114は、ステップ820で得られた指示信号が指示閾値未満であると判定する。遅延824の後、ステップ826において、スプレー制御装置114は、スプレー監視装置112を介してスプレー圧力を測定することにより「オフ」スプレー事象をチェックする。
[0062]スプレー圧力が閉鎖圧力閾値より大きい場合、ステップ828において、スプレー制御装置114は、閉鎖遅延エラーが検出されたと判定する。ステップ830において、スプレー制御装置114はエラー/信号コードを準備し、ステップ832において、スプレー制御装置114はエラーコード/信号を状態監視装置又はシステム制御装置122に送信して、状態出力120として表示する。一実施形態において、生成されたエラーコード/信号は、閉鎖事象の二値状態を示す。例えば、エラーコード/信号は、良好閉鎖又は不良閉鎖を示す。複数の不良閉鎖が検出されると、スプレー制御装置114が警告を生成することができる。例えば、100回の閉鎖のうち3回が不良閉鎖である場合、状態出力120の1つとして警告を生成することができる。
[0063]スプレー圧力が閉鎖圧力閾値未満である場合、ステップ834において、スプレー制御装置114は、成功した閉鎖事象が発生したと判定する。ステップ836において、スプレー制御装置114は、指示信号の監視に戻る。指示信号が受信されるとき、図8Aの処理が繰り返される。図8Aは、開放事象の監視と閉鎖事象の監視とを交互に行う。一実施形態において、開放圧力閾値及び閉鎖圧力閾値は同じ圧力閾値、例えば図6のPTHRESHである。
[0064]図8Aにおいて、事象に基づいてスプレーパルス検証を分析することができる。スプレー指示信号が開放状態になった後の既知の期間の後、一致する開放状態に対してスプレー圧力信号がチェックされる。そして、スプレー指示信号が閉鎖状態になった後の既知の期間の後、一致する閉鎖状態に対してスプレー圧力信号がチェックされる。失敗した開放事象又は閉鎖事象は、エラーとしてシステム制御装置に通知される、及び/又はメモリに保存される。成功した事象を経時的に追跡して、性能の問題を予測することができる。
[0065]図8Bは、本開示の一実施形態に係るスプレー装置、例えばスプレー装置102の連続監視を示すフロー図例を示す。ステップ840において、図1のスプレー制御装置114及び電子部品の電源がオンにされる。ステップ842において、スプレー制御装置114は、本開示の様々な実施形態に従って指示信号が存在することを判定し、スプレー事象の監視を開始又は初期化する。
[0066]ステップ844において、スプレー制御装置114は、指示信号及びスプレー圧力信号を監視する。ステップ846において、スプレー制御装置114は、指示信号に増加があると判定し、ステップ848において、スプレー制御装置114は、スプレー圧力信号が増加したか否かを判定する。
[0067]スプレー圧力信号が増加していない場合、ステップ850において、スプレー制御装置114は開放事象エラーを検出する。ステップ852において、スプレー制御装置114はエラーコード/信号を準備し、ステップ854においてエラーコード/信号をシステム制御装置122又は他の監視装置に送信する。エラーの詳細は、システム制御装置122、スプレー制御装置114、又はスプレー監視装置112で保管(archive)することもできる。次に、スプレー制御装置114はステップ856に移る。
[0068]ステップ848においてスプレー圧力信号が増加していた場合、スプレー制御装置114は、ステップ856において開放事象統計を計算し、ステップ858において、ロジックを適用し、開放事象に関連するデータを保管する。
[0069]ステップ862において、スプレー制御装置114は、スプレー圧力信号に減少があるか否かを判定する。スプレー圧力信号が減少していない場合、ステップ864において、スプレー制御装置114は閉鎖事象エラーを検出する。ステップ866において、スプレー制御装置114はエラーコード/信号を準備し、ステップ868においてエラーコード/信号をシステム制御装置122又は他の監視装置に送信する。エラーの詳細は、システム制御装置122、スプレー制御装置114、又はスプレー監視装置112で保管することもできる。次に、スプレー制御装置114はステップ870に移る。
[0070]ステップ862においてスプレー圧力信号が減少していた場合、スプレー制御装置114は、ステップ870において閉鎖事象統計を計算し、ステップ872において、ロジックを適用し、閉鎖事象に関連するデータを保管する。その後、ステップ844から連続サイクル監視が繰り返される。収集される事象統計には、例えば平均開放時間又は平均閉鎖時間の経時的な計算が含まれる。図6の定義を参照して、事象統計には、開放事象に対するtD2及び/又はtD5、並びに閉鎖事象に対するtD6及び/又はtD4の複数の値を測定し、これらの値の履歴の変化を使用して、スプレー装置(又はスプレーバルブ)が経時的にどのように動作するかという傾向を示す分析を行うことが含まれる。tD2、tD5、tD6、及びtD4は、スプレー装置を定性化するためのメトリック例として提供され、図6において識別される他のタイミングメトリックも同様に測定することができる。
[0071]並行して、スプレー制御装置114がステップ872においてロジックを適用し、閉鎖事象に関連するデータを保管した後、スプレー制御装置114はステップ874において性能保管記録の定期的な分析を行うことができる。性能/傾向分析876の傾向が予測許容範囲内にあることに基づいて、ステップ880においてスプレー装置102の動作が継続される。ステップ876において傾向、パラメータ、及び性能パラメータが許容範囲外にあることに基づいて、ステップ878においてシステム制御装置122に通知される。
[0072]図8Bにおいて、連続ベースでスプレーパルス検証を分析することができる。スプレー指示信号及びスプレー圧力信号は継続的に監視される。スプレー指示信号の開放勾配(すなわちスプレー指示信号の増加)において、スプレー指示信号及びスプレー圧力信号の特性及びタイミングを分析して、スプレーバルブが開放するときの性能を追跡、検証、及び分析する。スプレー指示信号の閉鎖勾配(すなわちスプレー指示信号の減少)に基づいて、スプレー指示及びスプレー圧力信号の特性及びタイミングを分析して、バルブが閉鎖するときの性能を追跡、検証、及び分析する。
[0073]開閉性能特性は、許容限度と比較される。失敗をシステム制御装置に通知することができる。開閉性能特性を追跡及び分析して、バルブ性能の問題を予測することができる。開閉性能特性は、システム制御装置が性能を変更するために使用することもできる。
[0074]本開示の実施形態において、開放事象及び閉鎖事象で生成されたエラーは、一つ以上の失敗を示すことができる。スプレー装置は正常に作動しているが、スプレー指示信号及び/又はスプレー圧力信号を検知するためのセンサが故障している場合、開閉事象でエラーが生成される可能性がある。スプレー装置は正常に作動しているが、スプレー指示信号及び/又はスプレー圧力信号を検知するためのセンサからスプレー制御装置への通信が不確実である場合、開閉事象でエラーが生成される可能性がある。スプレー装置が正常に動作していない場合、例えばスプレーバルブが故障している場合、開閉事象でエラーが生成される可能性がある。不良開放、不良閉鎖、及び/又は傾向からの偏差に対してエラーコードを生成することにより、スプレー装置の使用中に発生する可能性のある潜在的な問題を早期に警告することが可能になる。
[0075]図9は、ソレノイド作動式スプレー装置900におけるバルブ設置例を示す。スプレー装置900は、スプレーチップ902、キャップ904、ノズルインサート906、及び本開示の一実施形態に係る検知素子908又はセンサを含む。スプレー装置900は、プランジャシート910、プランジャシール912、磁気プランジャ914、銅コイル916、磁性体918、磁気コアストップ920、及びスプリング922も含む。検知素子908は、プランジャシール912とノズルインサート906との間に位置するものとして示されている。
[0076]図10は、空気作動式スプレー装置1000におけるバルブ設置例を示す。スプレー装置1000は、本開示の一実施形態に係る検知素子1002又はセンサ、ニードルシールを備えたセンサハウジング1004、センサハウジング1006、液体入口と連通する流体ノズル1008、霧化空気入口と連通するエアキャップ1010、本体1012、保持キャップ1014、ニードル1016、ピストン1018、ニードルシール1020、スプリング1022、及びピストンキャップ1024を含む。図10に示されるように、検知素子1002は、空気作動式スプレー装置に組み込まれて、本開示の実施形態において説明されるように空気作動式スプレー装置の流体流の質を判定してもよい。
[0077]図11は、本開示の一実施形態に係る、インライン圧力検知のために薄肉管要素を使用する装置1100の例を示す。装置1100は、本体1102、保持具1104、センサハウジング1106、検知素子1108又はセンサ、及びセンサハウジング1110を含む。一実施形態において、装置が液体圧力(入口から出口)に晒されるにつれ、上記の説明と同様に、ある種のスプレー監視装置を使用して、検知素子1108部分が撓み、システム圧力を出力する。
[0078]図12は、本開示の一実施形態に係る差圧検知のために2つの薄肉管要素1208及び1216を使用する装置1200の例を示す。装置1200は、本体1202、保持具1204、センサハウジング1206、検知素子1208又はセンサ、センサハウジング1210、オリフィス板1212、センサハウジング1214、別の検知素子1216又はセンサ、及びセンサハウジング1218を含む。一実施形態において、加圧液体が入口に供給されるにつれ、第1検知素子1208は初期圧力P1を測定することになる。次に、加圧液体は、オリフィス板1212の開口部を通過し、第2検知素子1216は、液体の第2圧力P2を測定することになる。オリフィス板1212の両側の圧力測定値P2とP1との差は、液体の特性に関する加圧液体の流量に比例することになる。
[0079]本開示の実施形態は、スプレー指示及びスプレー信号、例えばシステムスプレー圧力を測定するために一体型センサを備えた作動スプレーバルブを提供する。本開示の実施形態は、システム入力116、ユーザ入力118、及び性能入力を使用して、作動スプレーバルブが正しく機能しているか否かを検証するスプレー監視装置をさらに提供する。本開示の実施形態は、スプレー装置102、スプレー制御装置114、及び/又は工場運転システム、例えばシステム制御装置122の間の通信をさらに提供する。
[0080]本開示の実施形態は、各開閉事象でのスプレー指示信号の直接的又は間接的な測定に基づいてスプレー装置の性能の検証を提供する。スプレー圧力は、状態の一致を確認するために所与の時間遅延でチェックされる。すなわち、スプレー指示信号が開放を示し、バルブが閉鎖している場合には、バルブを開放して圧力を提供し、スプレー指示信号が閉鎖を示す場合には、バルブを閉鎖して圧力を提供しない。
[0081]本開示の実施形態は、スプレー指示信号及びスプレー圧力信号を連続的に監視して、スプレーサイクルごとのすべてのタイミングマーカを監視し、スプレーバルブが正しく作動していることを検証することに基づいて、スプレー装置の性能の検証を提供する。タイミング特性は、バルブの寿命を通じて追跡することができる。スプレー指示信号は、作動の種類から得て、他のスプレー制御装置及びシステム制御装置と統合することができる。例えば、空気圧又は油圧バルブに加わる流体圧力を得ることができ、ソレノイドバルブ又はモータバルブに印加される電気信号を得ることができ、ソレノイドコイルにより生成される磁場の間接測定値を得ることができる。スプレー指示信号は、バルブオペレータの位置測定から受信することもできる。バルブの種類によって、得られるスプレー指示信号が決まる。
[0082]スプレー信号は、スプレーされる流体の直接的又は間接的な測定から得られる。スプレー信号の測定には、ピエゾ抵抗式圧力センサを使用することができる。スプレー信号は、他のセンサタイプ、すなわち、スプレーチップでの流体の圧力、質量流量若しくは体積流量、又は噴霧の反射式、近接式、若しくはレーダ式の検知でも測定することができる。これらの信号及び他の信号を使用して、作動スプレーバルブの瞬間的な性能をさらに分析し、変化を追跡して、スプレーバルブの性能及び寿命を予測することができる。
[0083]本開示の実施形態に係る監視システムは、監視されるスプレーバルブと、センサ及び信号調整回路と、ケーブルと、マイクロコントローラと、通信ハードウェアと、電力管理回路と、システム統合及び制御と、複数のスプレー装置を備えた大型スプレーシステムにおいてバルブ間性能を追跡し、作動スプレーバルブの寿命を通じて性能を追跡するためのエッジ演算とを含むことができる。通信ハードウェアは、状態インジケータ(HMI、LED、若しくはその他の光インジケータ)、シリアルデータ伝送、及び/又は無線データ伝送を含むことができる。
[0084]上述のシステムにより、スプレーノズル又はスプレー装置の液体流の効率的な監視が可能になることが理解されるであろう。ただし、前述の方法及び実装例は、単に本発明の原理の例であり、これらは好ましい技術のみを例示していることも理解されるであろう。このように、本発明の他の実装例は、詳細には前述の例と異なっていてもよいことが企図される。本発明を実施するために発明者に知られている最良の形態を含め、本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載されている。これらの好ましい実施形態の変形例は、前述の説明を読むことで当業者に明らかになるであろう。本発明者らは、当業者がそのような変形例を適切に採用することを期待するものであり、本発明が、本明細書に具体的に記載されている以外の方法で実施されることを意図するものである。したがって、本発明は、適用法で許可されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲において列挙された主題のすべての修正及び同等物を含む。また、上記要素の、そのすべての可能な変形例における任意の組み合わせは、本明細書で示されない限り、又は文脈により明らかに矛盾しない限り、本発明に含まれる。
[0085]本発明を説明する文脈において(特に以下の特許請求の範囲において)用語「a」、「an」、「the」、及び類似の指示語の使用は、本発明書で示されない限り、又は文脈により明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を包含すると解釈されるべきであることを理解されたい。特に断りのない限り、用語「備える」、「有する」、「含む」、及び「包含する」は、非限定の用語(すなわち「含むが、これに限定されない」という意味)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書で示されない限り、範囲内に含まれる各個別の値を個別に参照する簡略な方法として機能することを意図しているだけであり、各個別の値は、本明細書に個別に記載されているかのように明細書に組み込まれている。本明細書で提供されるありとあらゆる例又は例示的な言葉(例えば「など」)の使用は、単に本発明をより良く説明することを意図したものであり、特に請求されない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の言葉は、請求されていない要素が本発明の実施に不可欠であることを示すと解釈されるべきではない。

Claims (20)

  1. 制御装置によりスプレー装置のスプレー性能を検証する方法であって、
    前記スプレー装置のスプレーバルブを作動させて、前記スプレー装置を通る液体流を許容又は停止するための指示信号を受信するステップと、
    前記スプレー装置のセンサからスプレー信号を受信するステップと、
    前記センサからの前記スプレー信号及び前記指示信号を使用して前記スプレー装置を通る前記液体流を監視して、前記スプレー装置の前記スプレー性能を判定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記液体流を監視するステップが、
    前記指示信号が指示閾値より大きいことに基づいて、前記スプレー信号が開放閾値より大きいか否かを判定する工程と、
    前記スプレー信号が前記開放閾値より大きい場合に、前記スプレーバルブが前記スプレー装置を通る前記液体流を許容することを検証する工程と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スプレー信号が前記開放閾値未満である場合に、エラーが発生したと判定するステップと、
    前記エラーが発生したという前記判定に基づいてエラーコードを生成するステップと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記液体流を監視するステップが、
    前記指示信号が前記指示閾値未満であることに基づいて、前記スプレー信号が閉鎖閾値未満であるか否かを判定する工程と、
    前記スプレー信号が前記閉鎖閾値未満である場合に、前記スプレーバルブが前記スプレー装置を通る前記液体流を停止することを検証する工程と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記スプレー信号が前記閉鎖閾値より大きい場合に、エラーが発生したと判定するステップと、
    前記エラーが発生したという判定に基づいてエラーコードを生成するステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記指示信号が、
    空気圧又は油圧バルブに加わる流体圧力と、
    バルブオペレータの位置測定と、
    ソレノイドバルブ又はモータバルブに印加される電気信号と、
    ソレノイドコイルにより生成される磁場の間接的な測定と
    からなる群から選択される一又は複数から受信される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記センサが、
    ピエゾ抵抗式圧力センサと、
    圧力センサと、
    質量流量センサ又は体積流量センサと、
    反射式、近接式又はレーダ式のセンサと
    からなる群から選択される一又は複数である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記液体流の監視をするステップが、
    前記指示信号の増加が前記スプレー信号の増加を伴うか否かを判定する工程と、
    前記指示信号の前記増加が前記スプレー信号の前記増加を伴わない場合に、開放エラーが検出されたと判定する工程と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記液体流を監視するステップが、
    前記指示信号の前記増加が前記スプレー信号の前記増加を伴う場合に、前記スプレーバルブが前記液体流を許容していると判定する工程と、
    前記スプレーバルブが前記液体流を停止すること、又は前記スプレーバルブが前記液体流を許容することに基づいて、前記スプレーバルブの性能統計を計算する工程と
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記液体流を監視するステップが、
    前記スプレーバルブの前記性能統計が許容範囲外である場合に、エラーを生成する工程
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記液体流を監視するステップが、
    前記指示信号の減少が前記スプレー信号の減少を伴うか否かを判定する工程と、
    前記指示信号の前記減少が前記スプレー信号の前記減少を伴わない場合に、閉鎖エラーが検出されたと判定する工程と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記液体流を監視するステップが、
    前記指示信号の前記減少が前記スプレー信号の前記減少を伴う場合に、前記スプレーバルブが前記液体流を停止していると判定する工程と、
    前記スプレーバルブが前記液体流を停止すること、又は前記スプレーバルブが前記液体流を許容することに基づいて、前記スプレーバルブの性能統計を計算する工程と
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記液体流を監視するステップが、
    前記スプレーバルブの前記性能統計が許容範囲外である場合に、エラーを生成する工程
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 液体スプレーパターンを生成及び指示するように構成されたスプレー装置であって、前記スプレー装置を通る液体流を許容又は停止するための指示信号を受信するように構成されたスプレーバルブ、及び、スプレー信号を測定するように構成されたセンサを備えるスプレー装置と、
    前記センサに結合されており、前記センサからの前記スプレー信号及び前記指示信号を使用して前記スプレー装置を通る前記液体流を監視して、前記スプレー装置のスプレー性能を判定するように構成されている制御装置と
    を備える液体スプレーシステム。
  15. 前記制御装置がさらに、
    前記指示信号が指示閾値より大きいことに基づいて、前記スプレー信号が開放閾値より大きいか否かを判定し、
    前記スプレー信号が前記開放閾値より大きい場合に、前記スプレーバルブが前記スプレー装置を通る前記液体流を許容することを検証する
    ように構成されている、請求項14に記載の液体スプレーシステム。
  16. 前記制御装置がさらに、
    前記スプレー信号が前記開放閾値未満である場合に、エラーが発生したと判定し、
    前記エラーが発生したという判定に基づいてエラーコードを生成する
    ように構成されている、請求項15に記載の液体スプレーシステム。
  17. 前記制御装置がさらに、
    前記指示信号が前記指示閾値未満であることに基づいて、前記スプレー信号が閉鎖閾値未満であるか否かを判定し、
    前記スプレー信号が前記閉鎖閾値未満である場合に、前記スプレーバルブが前記スプレー装置を通る前記液体流を停止することを検証する
    ように構成されている、請求項14に記載の液体スプレーシステム。
  18. 前記制御装置がさらに、
    前記スプレー信号が前記閉鎖閾値より大きい場合に、エラーが発生したと判定し、
    前記エラーが発生したという判定に基づいてエラーコードを生成する
    ように構成されている、請求項17に記載の液体スプレーシステム。
  19. 前記センサが、
    ピエゾ抵抗式圧力センサと、
    圧力センサと、
    質量流量センサ又は体積流量センサと、
    反射式、近接式又はレーダ式のセンサと
    からなる群から選択される、請求項14に記載の液体スプレーシステム。
  20. 前記指示信号が、
    空気圧又は油圧バルブに加わる流体圧力と、
    バルブオペレータの位置測定と、
    ソレノイドバルブ又はモータバルブに印加される電気信号と、
    ソレノイドコイルにより生成される磁場の間接的な測定と
    からなる群から選択される一又は複数から受信される、請求項14に記載の液体スプレーシステム。
JP2020505156A 2017-07-31 2018-07-31 改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法 Pending JP2020529916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762538848P 2017-07-31 2017-07-31
US62/538,848 2017-07-31
PCT/US2018/044667 WO2019028061A1 (en) 2017-07-31 2018-07-31 APPARATUS AND METHOD FOR ENHANCED SPUTTER MONITORING

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020529916A true JP2020529916A (ja) 2020-10-15

Family

ID=65233070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505156A Pending JP2020529916A (ja) 2017-07-31 2018-07-31 改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11243107B2 (ja)
EP (1) EP3662234B1 (ja)
JP (1) JP2020529916A (ja)
KR (1) KR20200037323A (ja)
CN (1) CN111148973B (ja)
CA (1) CA3071522A1 (ja)
MX (1) MX2020001271A (ja)
PL (1) PL3662234T3 (ja)
WO (1) WO2019028061A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210146385A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 Spraying Systems Co. Rotation detection in a hydraulic drive rotating tank cleaning spray nozzle
CN111974638B (zh) * 2019-11-23 2021-06-29 广东安达智能装备股份有限公司 一种音圈电机控制点胶阀的控制系统及其控制方法
US20220062935A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Unist, Inc. Spray nozzle with integrated flow feedback and control
US11767929B2 (en) 2021-03-26 2023-09-26 Ford Global Technologies, Llc Assembly for sensor cleaning with solenoid
DE102021133185A1 (de) * 2021-12-15 2023-06-15 Endress+Hauser SE+Co. KG Sprühnebeldetektion in Prozessanlagen
CN114131619B (zh) * 2022-01-07 2023-09-22 江苏科技大学 一种喷涂机器人动态补喷控制系统、方法以及断点回复控制系统、方法
WO2023225130A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Raven Industries, Inc. Sprayer diagnostic and remedial system and methods for same
US20240005287A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Honeywell International Inc. Apparatuses, computer-implemented methods, and computer program products for improved asset degradation monitoring and prediction
CN115382323A (zh) * 2022-08-31 2022-11-25 中国矿业大学 一种智能化感应式静电喷雾降尘系统
CN115502022B (zh) * 2022-09-16 2023-11-14 杭州华艺喷泉设备有限公司 一种基于红外感应的人体互动喷泉

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718767A (en) * 1994-10-05 1998-02-17 Nordson Corporation Distributed control system for powder coating system
DE19650781A1 (de) 1996-12-06 1998-06-10 Itw Oberflaechentechnik Gmbh Sprühbeschichtungseinrichtung
US7311004B2 (en) * 2003-03-10 2007-12-25 Capstan Ag Systems, Inc. Flow control and operation monitoring system for individual spray nozzles
US7134610B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-14 Spraying Systems Co. Method and apparatus for monitoring system integrity in gas conditioning applications
JP4776962B2 (ja) 2005-03-30 2011-09-21 アネスト岩田株式会社 多ガン塗装における塗料流量制御システム
US11141752B2 (en) * 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9910448B2 (en) * 2013-03-14 2018-03-06 Christopher Max Horwitz Pressure-based gas flow controller with dynamic self-calibration
US9766105B2 (en) * 2014-07-02 2017-09-19 Cnh Industrial America Llc Device and method for detecting blockages in an agricultural sprayer
US10444048B2 (en) * 2014-12-19 2019-10-15 Deere & Company Fluid flow monitoring system
US10518284B2 (en) * 2015-08-04 2019-12-31 Intelligent Agricultural Solutions Llc Interactive liquid spraying system and method
US10058879B2 (en) * 2015-10-29 2018-08-28 Capstan Ag Systems, Inc. System and methods for estimating fluid flow based on valve closure time
CN206334773U (zh) * 2016-07-15 2017-07-18 浙江师范大学 一种多喷嘴喷头
US11407384B2 (en) * 2018-03-06 2022-08-09 Uusi, Llc Method and apparatus to dispense fluid onto a target area of a surface
US10953423B2 (en) * 2018-04-23 2021-03-23 Capstan Ag Systems, Inc. Fluid dispensing apparatus including phased valves and methods of dispensing fluid using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662234C0 (en) 2023-08-30
EP3662234A1 (en) 2020-06-10
CN111148973A (zh) 2020-05-12
CA3071522A1 (en) 2019-02-07
MX2020001271A (es) 2020-10-07
PL3662234T3 (pl) 2023-12-04
US11243107B2 (en) 2022-02-08
EP3662234A4 (en) 2021-04-28
KR20200037323A (ko) 2020-04-08
US20210190563A1 (en) 2021-06-24
WO2019028061A1 (en) 2019-02-07
EP3662234B1 (en) 2023-08-30
CN111148973B (zh) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020529916A (ja) 改良されたスプレー監視を行うための装置及び方法
EP2297502B1 (en) Control valve system with cycle monitoring, diagnostics and degradation prediction
US9243626B2 (en) Adhesive dispensing system and method including a pump with integrated diagnostics
JP3677044B2 (ja) 流体分配装置用モニタ
JP2012508857A (ja) 故障様式および健全状態の徴候としてバルブの可動コアのストローク、速度および/または加速度を決定するためのセンサを有するソレノイドバルブ
JP2016145554A (ja) ポンプシステム及びポンプの異常検出方法
US11491754B2 (en) Method and device for controlling a press based on wedge drive tool spring condition
JP2005063443A (ja) 循環システムの診断方法及びその装置
US11378203B2 (en) Method for determining the degree of wear of a valve, and apparatus for carrying out said method
JP2010513889A (ja) 格納式アセンブリ
KR101941355B1 (ko) 공기구동 제어밸브 작동 모사 장치 및 방법
US20200325919A1 (en) Monitoring device
JP7457455B2 (ja) 流体制御弁用診断装置、流体制御装置、及び流体制御弁用診断プログラム
CN112005037B (zh) 用于监测调节阀功能的方法、用于执行这种方法的装置以及具有这种装置的调节阀
EP3976267A1 (en) Nozzle fault detection
US20240141894A1 (en) Method of Handling Gear Pump, Control System, Coating Apparatus and Robot System