JP5659970B2 - 太陽電池パネル - Google Patents

太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5659970B2
JP5659970B2 JP2011149892A JP2011149892A JP5659970B2 JP 5659970 B2 JP5659970 B2 JP 5659970B2 JP 2011149892 A JP2011149892 A JP 2011149892A JP 2011149892 A JP2011149892 A JP 2011149892A JP 5659970 B2 JP5659970 B2 JP 5659970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
solar cell
bus bar
cell panel
conductor wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011149892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013016726A (ja
Inventor
菜穂子 友田
菜穂子 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011149892A priority Critical patent/JP5659970B2/ja
Publication of JP2013016726A publication Critical patent/JP2013016726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659970B2 publication Critical patent/JP5659970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は宇宙空間を飛しょうする人工衛星等に搭載する太陽電池パネルに関するものである。特に、人工衛星の軌道上で生ずる放電対策として、太陽電池から電力を取出す導体線に二重被覆の電線を用いた太陽電池パネルに関するものである。
人工衛星等に搭載される太陽電池パネルの表面(太陽光入射面)には複数の太陽電池が搭載されており、各々の太陽電池は電気的に接続されて太陽電池回路を構成する。太陽電池回路からの電力取出し口には金属性部品(以下、バスバーという)が使用される。このバスバーに導体線をはんだ付け等により接続し、導体線を経由して太陽電池パネルから電力の取出しを行う。
太陽電池パネルは太陽光の入射を得る為に外部暴露環境下で使用されるため、多量の放射線を受けて被曝する。このため、導体線にはETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)等の耐放射線性の高い絶縁性の被覆を持つ電線が一般に使用される。
ETFE等の絶縁性被覆は高い耐放射線性を有するものであるが、ETFE等であっても放射線を継続的に受け続けると絶縁性被覆が硬化する。硬化した状態で熱サイクルがかかると絶縁性被覆の一部にクラックが生じる。そして、クラックにより剥き出しになった導体線の導体箇所を起点として、放電が生じることが懸念されている。
または、ETFE等の絶縁性被覆の被覆自体が帯電し、被覆の帯電により放電が生じ導体線を覆う絶縁性被覆が破壊されることが懸念されている。
この放電対策として導体線を二重の層で被覆し、内側のETFE等の絶縁性被覆の外周に、弱い導電性を有する層を被覆した二重被覆電線を適用することが考えられている(例えば、非特許文献1参照)。
外周にこの弱い導電性を有する層を被覆した二重被覆電線(以下、導電性二重被覆電線という)を適用した際には、次の2つの効果が期待される。
1つ目の効果として、導体線の被覆を二重にすることで、二重被覆のいずれか一方にクラックが入ったとしても他の被覆にクラックがなければ導体線は保護され、導体線が剥き出しになることを防止することができる。
2つ目の効果として、二重被覆のうち外側の弱い導電性をもつ被覆を衛星接地点に接続することにより外側被覆上に溜まった電荷を衛星接地点に移動可能となり、二重被覆電線の帯電を防止して放電の発生そのものを抑制できる。
Qualification Of European Triple-junction Solar Cells With Astrium PVA Technology,Proc.of the '8th European Space Power Space Power Conference',Constance,Germany,14-19 September 2008(ESA SP-661,September 2008),(Fig.4、Fig6)。
このように、太陽電池パネルの電力取出し口に導電性二重被覆電線を用い、かつ、その外側被覆を衛星接地点に接続することで、導体が剥き出しになるリスクを減らし、被覆上に溜まった電荷を移動させることで、放電の発生を抑制することができる。
しかしながら、衛星接地点に接続された導電性二重被覆電線の外側の弱導電性被覆とバスバーとが接触すると、太陽電池パネルの電力取出し口であるバスバーが地絡してしまうという課題が生じる。
すなわち、太陽電池パネルの電力取出し口に導電性二重被覆電線を用いた場合に、導電性二重被覆電線の外側の弱導電性被覆とバスバーが接触した場合には、バスバーが地絡して太陽電池の+極と−極間の電位差が無くなり、結果として太陽電池で発電した電力を衛星構体の各機器に供給できないという不具合が生じる。
本発明は係る課題を解決するためになされたものであり、太陽電池パネルの電力取出し用電線の表面帯電による放電を防止するとともに、太陽電池で発電した電力を確実に衛星搭載機器に供給できる太陽電池パネルを提供することを目的とする。
この発明に係る太陽電池パネルは、太陽電池が表面上に配置される太陽電池パネルであって前記太陽電池の電極に接続される導電性のバスバーと、前記バスバーと電気的に接続され、前記太陽電池で発生した電流を流す電線を備え、前記電線は、電流が流れる導体線と、前記導体線を覆う絶縁性の第1の被覆と、前記第1の被覆を覆う弱導電性の第2の被覆からなり、前記電線は所定の位置において前記第2の被覆が外周全体に除去され前記第1の被覆が表面に露出した被覆除去部を有し、前記被覆除去部は、前記バスバーと前記導体線が電気的に接続された接続点の近傍にあり、前記被覆除去部により電気的に分離された前記第2の被覆のうち、前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆は、衛星の接地点に接続されており、前記被覆除去部により電気的に分離された前記第2の被覆のうち、前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆は、前記バスバーと離れている。
この発明によれば、太陽電池パネルで発生した電力を取出す電線の表面が帯電することにより放電が発生することを防止するとともに、バスバーが地絡することを防止して、太陽電池で発生した電力を確実に衛星搭載機器に供給することができる。
(a)本発明の実施の形態1に係る太陽電池パネルの構成を説明する図である。(b)実施の形態1に係る太陽電池パネルのA−A’断面を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池パネルの一部を拡大した図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池パネルに用いる導電性二重被覆電線における被覆除去部の断面図である。 従来の太陽電池パネルの一部を拡大した図である。
実施の形態1.
以下、図を参照しながら実施の形態1に係る太陽電池パネル100の構成について説明する。
図1(a)は、実施の形態1に係る太陽電池パネル100の概略構成を示す図である。図1(b)はA-A’の位置での断面図である。
太陽電池パネル100は太陽電池パネル基盤110を備え、太陽電池パネル基盤110の表面に複数の太陽電池セル1a、1b、・・・を設置する。ここで太陽電池セルは光起電力効果により太陽光エネルギーを電力に変換する太陽電池のことであり、単に太陽電池ともいう。
太陽電池セル1の表側(太陽光入射側)には集電電極として表側電極を有し、裏側には集電電極として裏側電極を有している。
隣接する太陽電池セル1(例えば、図1の太陽電池セル1aと1b)の間には、太陽電池セル1の表側電極(例えば太陽電池セル1aの表側電極)と隣の太陽電池セル1の裏側電極(例えば太陽電池セル1bの裏側電極)との間を直列に接続する接続金具であるインターコネクタ3が配置される。
同様にして複数の太陽電池セル1がインターコネクタ3により直列接続され、複数の太陽電池ストリングスが構成される。
また、太陽電池セル1の表側(太陽光入射側)にはカバーガラス等の太陽光を透過する保護材が接着剤によって接着されている(図示せず)。
インターコネクタ3により電気的に直列接続された太陽電池ストリングの両端にはバスバー2が配置される。
バスバー2には電力取出し用の導体線5がはんだ50等により接続される。
導体線5は、太陽電池パネル基盤110の裏面側にも引き回しされて所望の衛星機器に接続される。このように各々の太陽電池ストリングで生成された電力(電流)はバスバー2に集められ、導体線5を経由して衛星搭載の機器に供給される。
導体線5の外周は耐放射線性の高い絶縁性の被覆(第一の被覆)と、第一の被覆の外側にあって第一の被覆を覆う弱導電性の被覆(第二の被覆)の二重の層で覆われて、導電性二重被覆電線7の構成を成す。
太陽電池パネル100は宇宙空間において多量の放射線を受けて被曝する。そのため、導電性二重被覆電線7の被覆には耐放射線性の高い絶縁性の被覆が用いられる。耐放射線性の高い絶縁性の被覆としては、例えばETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)などが使用される。また、その外側の弱導電性の被覆(第二の被覆)には、例えばポリイミドにカーボンを練り込んだブラックカプトン(カプトンは登録商標)等が使用される。
本実施の形態の導電性二重被覆電線7では、第二の被覆4の一部に少なくとも一ヶ所、バスバー2と接触しない位置に弱導電性の被覆4(第二の被覆4)を除去した部分を設ける。ここでは、この第二の被覆4を除去した部分のことを被覆除去部30という。
被覆除去部30は、バスバーと導体線が電気的に接続された接続点のなるべく近傍にあって、バスバー2とは接触しない位置にあることが望ましい。
このように被覆除去部30を設けることにより、第二の被覆4は電気的に独立した2つの導体層4a、4bとなる。
図3は、図2の被覆除去部30のB-B’の位置での断面を表わした図である。
図3のように、導体線5の外周は耐放射線性の高い絶縁性の被覆6(第一の被覆6)及びその外側の弱導電性を有する被覆(第二の被覆4)で覆われている。そして、被覆除去部30では外周全域に渡って第二の被覆4が除去されて、内側にある第一の被覆6が表面に露出するようになっている。
被覆除去部30では第二の被覆4は電気的に分断されて、2つの独立した導体層を構成する。
更に本実施の形態の導電性二重被覆電線7では、電気的に分離された第二の被覆4のうち被覆除去部30を間に挟んでバスバー2から離れた方の第二の被覆、すなわち、被覆除去部30により電気的に分離された前記第2の被覆4a、4bのうち、バスバー2と導体線が接続された接続点から離れた側にある第2の被覆4bは、衛星接地点に接続される(図示せず)。
次に、本実施の形態の太陽電池パネルにおいて、太陽電池パネルの電力取出し用電線(導電性二重被覆電線)の表面帯電による放電を防止するとともに、バスバーが地絡して太陽電池で発電した電力を衛星搭載機器に供給できなくなる状況を回避する動作原理について説明する。
まず従来の太陽電池パネルにおける放電抑制について説明する。図4は従来の太陽電池パネルの構成を示した図である。図4において太陽電池パネルのバスバー2には、本実施の形態の太陽電池パネル100と同じく、外側に弱い導電性の被覆(第二の被覆)を有する二重被覆電線の導体線5が接続されており、かつ、第二の被覆4は衛星接地面(図示せず)に接続されている。ただし、従来の太陽電池パネルにおいては、本実施の形態の被覆除去部30が設けられていない。
従来の太陽電池パネルでは、導電性二重被覆電線の第二の被覆4上の溜まった電荷は、第二の被覆4が衛星接地面に接続されているため衛星接地面に移動することができる。このため、以前の電力取出し用電線の被覆表面が帯電しこの表面帯電によって電位差が生じ放電が発生するという課題を防止することができる。
しかしながら従来の太陽電池では、導電性を有する第二の被覆4がバスバー2に接触してしまう恐れがある。第二の被覆4がバスバー2に接触した場合には、バスバー2が導電性を有する第二の被覆4を介して衛星接地面に短絡し、バスバー2の電位が衛星接地の電位と同電位となって、太陽電池回路の動作電圧が低下して電力を発生しなくなる。
これに対して本実施の形態の太陽電池パネル100では、導電性を有する第二の被覆4の少なくとも1箇所において、第二の被覆が除去された被覆除去部30が設けられている。被覆除去部30が設けらていることによって、第二の被覆4とバスバー2が接触した場合であっても、バスバーと衛星接地面とは短絡せず、短絡を原因として太陽電池の動作電圧が低下し電力を発生しなくなるという現象を回避することができる。
なお、被覆除去部30を設ける位置についてであるが、衛星打上げ時の振動やその後の経時変化により、その一端がバスバー2に固定された導電性二重被覆電線7自体が前後左右に動いた場合であっても、その動くことが可能な範囲内で、第二の被覆4b(図2参照)がバスバー2に接触しない位置であることが望ましい。すなわち、被覆除去部30により分離された第二の被覆4bとバスバー2とは離れており接触がないようにする。
一方で、第二の被覆4a(図2参照。被覆除去部30によって電気的に分離された第二の被覆4a、4bにおいて、バスバー2側にある第二の被覆4a)では、宇宙空間では放射線を浴びて第二の被覆4a上に電荷が溜まり従来のように被覆表面が帯電することとなるため、第二の被覆4aの長さはできるだけ短いほうが望ましい。
このように、被覆除去部30を設ける位置は、衛星接地面に接地された側の第二の被覆4bがバスバーに接することがない範囲内において、第二の被覆4aの長さができるだけ短くなる位置に設けることが望ましい。
以上のように本実施の形態の太陽電池パネル100では、導電性二重絶縁電線7の所定の位置、すなわち分離される第二の被覆4のうち、バスバー2から離れた方にある第二の被覆4bがバスバー2と接触しなくなる位置に被覆除去部30を設け、かつ、第二の被覆4bを衛星接地点に接地するようにした。
これにより、バスバー2が地絡することを回避すると共に、導電性二重絶縁電線7の表面が帯電することによる放電の発生を防止することができる。
1 太陽電池セル、2 バスバー、3 インターコネクタ、4 第二の被覆、5 導体線、6 第一の被覆、7 導電性二重被覆電線、30 被複除去部、50 はんだ、100 太陽電池パネル、110 太陽電池パネル基盤。

Claims (3)

  1. 太陽電池が表面上に配置される太陽電池パネルであって
    前記太陽電池の電極に接続される導電性のバスバーと、
    前記バスバーと電気的に接続され、前記太陽電池で発生した電流を流す電線を備え、
    前記電線は、電流が流れる導体線と、前記導体線を覆う絶縁性の第1の被覆と、前記第1の被覆を覆う導電性の第2の被覆からなり、前記電線は所定の位置において前記第2の被覆が外周全体で除去されて前記第1の被覆が表面に露出した被覆除去部を有し
    前記被覆除去部は、前記バスバーと前記導体線が電気的に接続された接続点の近傍にあり、前記被覆除去部により電気的に分離された前記第2の被覆のうち、前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆は、衛星の接地点に接続されており、
    前記被覆除去部により電気的に分離された前記第2の被覆のうち、前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆は、前記バスバーと離れていることを特徴とする太陽電池パネル。
  2. 前記被覆除去部は、
    前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆が、前記バスバーに接触しない位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池パネル。
  3. 前記被覆除去部は、
    前記バスバーと前記導体線が接続された接続点から遠い方の前記第2の被覆が、衛星打上げ時の振動により動いた場合であっても、前記バスバーに接触しない位置に設けられていることを特徴とする請求項2記載の太陽電池パネル。
JP2011149892A 2011-07-06 2011-07-06 太陽電池パネル Expired - Fee Related JP5659970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149892A JP5659970B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 太陽電池パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149892A JP5659970B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 太陽電池パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016726A JP2013016726A (ja) 2013-01-24
JP5659970B2 true JP5659970B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47689087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149892A Expired - Fee Related JP5659970B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 太陽電池パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112803888A (zh) * 2021-04-14 2021-05-14 浙江晶科能源有限公司 光伏组件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9877399B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Nec Space Technologies, Ltd. Lead solder joint structure and manufacturing method thereof
JP6329212B2 (ja) * 2015-09-11 2018-05-23 Necスペーステクノロジー株式会社 鉛半田接合構造及び製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294821A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sentaro Sugita 光発電素子、並びに、ソーラーセル
JP2002015920A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp ガス絶縁誘導電気機器
JP5570880B2 (ja) * 2010-06-11 2014-08-13 昭和電線ケーブルシステム株式会社 給電用ケーブル
JP2012018830A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光集電ケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112803888A (zh) * 2021-04-14 2021-05-14 浙江晶科能源有限公司 光伏组件
CN112803888B (zh) * 2021-04-14 2021-08-13 浙江晶科能源有限公司 光伏组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013016726A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2852598C (en) Wind turbine rotor blade having an electrical heating device and a plurality of lightning conductors
CN103958278B (zh) 高压导电线及线束
CN106469799B (zh) 蓄能装置的汇流装置、特别用于机动车的蓄能装置和机动车
WO2013084274A1 (en) Wind turbine blade
WO2014096929A2 (en) Photovoltaic cell element having a specific electrode configuration
WO2016185753A1 (ja) 風力発電装置用ブレード
US8436245B2 (en) Expandable cableway for aircraft with a structure made of composite material
US20200352014A1 (en) Lightning strike suppression-type lightning arrester
JP5659970B2 (ja) 太陽電池パネル
CN104737399A (zh) 线束外装部件和线束
US20140166070A1 (en) Thermal receiver for high power solar concentrators and method of assembly
EP3063835B1 (en) Connection arrangement for connecting at least one voltage source and/or voltage sink which is in the form of a cell of a traction battery to an external electrical component and electrical arrangement comprising a connection arrangement
US12021365B2 (en) Laminated busbar having a shield layer for battery systems
US20130125958A1 (en) Preventing charge buildup in pv module backsheet metal foil vapor barriers
KR101262457B1 (ko) 태양광 발전장치
KR101144935B1 (ko) 적층 구조로 형성된 pcb 타입의 태양전지 모듈용 버스바
EP3901452B1 (en) Wind turbine blade for a wind turbine and method of manufacturing a wind turbine blade
JP6568479B2 (ja) 電気モジュール及び電気モジュールの製造方法
CN102971850B (zh) 包括电池组件的光伏模块的制造方法
RU2234166C1 (ru) Гибкий модуль солнечной батареи
CN102985688B (zh) 风力发电用叶片的雷电保护结构
KR20190058894A (ko) 케이블형 배터리
CN110168744A (zh) 太阳能电池模块及太阳能电池模块的制造方法
JP6086181B2 (ja) 太陽光発電モジュール、太陽光発電パネル、および太陽光発電モジュール用フレキシブルプリント配線板
WO2013081357A1 (en) Solar cell module and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees