JP5659844B2 - 電池識別装置 - Google Patents

電池識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659844B2
JP5659844B2 JP2011032438A JP2011032438A JP5659844B2 JP 5659844 B2 JP5659844 B2 JP 5659844B2 JP 2011032438 A JP2011032438 A JP 2011032438A JP 2011032438 A JP2011032438 A JP 2011032438A JP 5659844 B2 JP5659844 B2 JP 5659844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
identification information
assembled battery
vehicle
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011032438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012174367A (ja
Inventor
竜介 石川
竜介 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011032438A priority Critical patent/JP5659844B2/ja
Publication of JP2012174367A publication Critical patent/JP2012174367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659844B2 publication Critical patent/JP5659844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される組電池が正規品であるか否かの識別を行う電池識別装置に関する。
従来から、例えば電池に充電を行う際に、電池に個別に付加されたユニークな識別子を認証装置が電池から取得し、認証装置が予め保持している識別子と照合して、電池が正規品でないと判断した場合には充電を禁止する電池の認証技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、予め定められた暗号キーを電池と認証装置との間でやり取りして、電池が正規品であることの認証を行う認証技術も知られている。
特開2006−339070号公報
しかしながら、上記前者の従来技術では、電池に個別に付加されたユニークな識別子を不正に取得して非正規の電池に付与することで、非正規の電池が正規の電池になりすますことが容易であるという問題がある。また、上記後者の従来技術では、暗号キーのやり取りに必要な機能を認証装置ばかりでなく電池側にも設ける必要があり、システムが極めて複雑になるという問題がある。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、比較的簡単な構成で、非正規の電池が正規の電池になりすますことを抑止することが可能な電池識別装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
車両に搭載され、充放電可能な複数の電池セルを有して、車両の走行駆動手段に給電可能な組電池と、
組電池の監視を行う監視手段と、
組電池の異常を報知する報知手段と、を備える電池識別装置であって、
監視手段は、
車両の走行運転が終了したとき、もしくは、組電池への充電が終了したときに、複数の電池セルのそれぞれから電池特性の値を第1特性値として取得し、取得した複数の第1特性値に基づいて組電池の第1識別情報を生成し、
その後最初に、車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、組電池への充電が開始されるときに、複数の電池セルのそれぞれから電池特性の値を第2特性値として取得し、取得した複数の第2特性値に基づいて組電池の第2識別情報を生成して第1識別情報と照合することで、組電池に対して正規品であるか否かの監視を行うものであり、
監視手段は、車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、組電池への充電が開始されるときに、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には、報知手段を作動して組電池が異常である旨を報知し、
監視手段は、複数の電池セルのうち所定数以上の電池セルの第1特性値と第2特性値との乖離によって、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には、報知手段を作動して組電池が不正に交換された可能性がある旨を報知することを特徴としている。
これによると、車両が走行運転を終了したとき、もしくは、組電池への充電を終了したときに、組電池の複数の電池セルのそれぞれの電池特性の値に基づいて組電池の第1識別情報を生成し、その後最初に、車両が走行運転を開始するとき、もしくは、組電池への充電を開始するときに、組電池の複数の電池セルのそれぞれの電池特性の値に基づいて組電池の第2識別情報を生成し、第1識別情報と第2識別情報とを照合することで、組電池が正規品であるか否かを判断することができる。したがって、車両走行運転もしくは組電池充電が終了する都度生成される第1識別情報と車両走行運転もしくは組電池充電を開始しようとする都度生成される第2識別情報とを照合して、組電池が正規品であるか否かを判断することができる。このように、組電池が正規品であるか否かを判断する識別情報を電池特性の値に基づいて都度変化させる仕組みを持つという比較的簡単な構成で、非正規の電池が正規の電池になりすますことを抑止することができる。
また、これによると、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には、組電池が異常である旨を、報知手段により車両の使用者等に知らせることができる。また、これによると、第1識別情報と第2識別情報とが一致せず、この不一致の原因となる第1特性値と第2特性値とが乖離した電池セルが、所定数以上ある場合には、組電池が不正に交換された可能性がある旨を、報知手段により車両の使用者等に知らせることができる。
また、請求項2に記載の発明では、監視手段は、複数の電池セルのうち所定数未満の電池セルの第1特性値と第2特性値との乖離によって、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には、報知手段を作動して組電池が劣化した旨を報知することを特徴としている。これによると、第1識別情報と第2識別情報とが一致せず、この不一致の原因となる第1特性値と第2特性値とが乖離した電池セルが、所定数未満である場合には、組電池が劣化した旨を、報知手段により車両の使用者等に知らせることができる。
また、請求項3に記載の発明では、電池特性は、電池セルの出力電圧であることを特徴としている。これによると、電池セルの電池特性値の取得が容易である。
また、請求項4に記載の発明では、監視手段は、車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、組電池への充電が開始されるときに、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には、車両の走行運転および組電池への充電を禁止することを特徴としている。これによると、組電池が正規品でない場合には、車両の走行運転および組電池への充電を禁止することができる。
本発明を適用した第1の実施形態における電池識別装置である電池パック10を含むシステム構成を模式的に示すブロック図である。 車両1の走行運転が終了した際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。 組電池20への充電が終了した際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。 車両1の走行運転もしくは組電池20への充電が開始される際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用した第1の実施形態における電池識別装置である電池パック10を含む、例えば電気自動車である車両1内のシステム構成を模式的に示すブロック図である。
図1に示すように、車両1には、充電制御システム2、電源・走行システム3、電池パック10、不揮発性のメモリ40、報知手段である表示部50等が搭載されている。
電池パック10は、組電池20と、組電池20の監視を行う監視手段である電池監視ユニット部30とを有している。組電池20は、充放電可能な電池(二次電池、例えばリチウムイオン電池)である複数の(本例では6つの)電池セル21〜26を有している。
充電制御システム2は、組電池20への充電を制御するものである。充電制御システム2は、例えば、充電ステーション90の充電ケーブル91が車両1に接続されると、電池監視ユニット部30へ充電許可の要求を行う。そして、電池監視ユニット部30により充電が許可されると、充電ケーブル91を介して供給される電力を組電池20へ供給して組電池20への充電を行うようになっている。そして、組電池20への充電が終了すると、充電が終了した旨の信号を、電池監視ユニット部30へ出力するようになっている。
電源・走行システム3は、車両1の電源マネージメントを行うとともに、走行システム中の走行駆動部を駆動して車両を走行させるシステムである。電源・走行システムは、本実施形態における走行駆動手段に相当する。
電源・走行システム3は、例えば、車両1がレディーオフ状態(走行不可能状態)にあるときに、車両1に搭乗した乗員により例えばプッシュ式のパワースイッチ(パワーオンオフスイッチ)4が操作されると、電池監視ユニット部30に対して車両1をレディーオン状態(走行可能状態)とする許可の要求を行う。そして、電池監視ユニット部30によりレディオン状態が許可されると、車両1をレディーオン状態、すなわち、電源である組電池20から供給される電力により走行駆動部を駆動可能とする走行可能状態を設定するようになっている。
一方、車両1がレディオン状態にあるときに、パワースイッチ4が操作されると、電源・走行システム3は、車両1をレディーオフ状態、すなわち、電源である組電池20から走行駆動部への電力供給を禁止し、走行駆動部を駆動不可能とする走行不可能状態を設定するようになっている。
メモリ40は、例えば、EEPROM等の不揮発性メモリであり、電池パック10とは別体で(電池パック10に内蔵されることなく)車両1に搭載されている。メモリ40は、電池監視ユニット部30が生成した組電池40を識別するための識別情報である数列コードを記憶する記憶手段であり、電池監視ユニット部30により、数列コードの書き込み(書き換え)および読み出しが行われるようになっている。
表示部50は、電池監視ユニット部30からの信号に基づいて、警告等の報知内容を表示する表示手段である。表示部50は、例えば、車両1のインストロメントパネルのマルチ情報表示部やコンビネーションメータ内の表示部とすることができる。
次に、上記構成に基づきの作動について説明する。
図2は、車両1が走行運転を終了した際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。図3は、組電池20への充電が終了した際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。また、図4は、車両1の走行運転もしくは組電池20への充電が開始される際の電池監視ユニット部30の概略制御動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、車両1がレディーオン状態(走行可能状態)にあるときには、電池監視ユニット部30は、電源・走行システム3からのレディオフ信号の入力の有無を監視している(ステップ110)。電源・走行システム3からレディオフ信号が入力されると、組電池20の各電池セル21〜26の出力電圧値をそれぞれ取得する(ステップ120)。ステップ120で取得した電池特性値である出力電圧値は、本実施形態における第1特性値に相当する。
そして、各電池セル21〜26から取得した出力電圧値を用いて、出力電圧値を並べた数列コードを生成する(ステップ130)。ステップ130で生成する数列コードは、本実施形態における第1識別情報に相当する。ステップ130で生成する数列コードは、各電池セル21〜26の出力電圧値を、電池セル21、22、23、24、25、26の順に並べたものであってもよいし、これとは異なる所定の順に並べたものであってもよい。
ここでの数列コードの生成に用いる出力電圧値は、ステップ120の実行から後述するステップ330の実行までの間に生じる各電池セル21〜26の自然放電等に伴う出力電圧値の若干の変動を考慮することが好ましい。例えば、桁数が比較的少ないデジタル値としたり、取得電圧値を基準とする所定の電圧値幅を有する出力電圧値領域をデジタル値としたりして、採用することが好ましい。また、電池セル21〜26の出力電圧値を所定のルールで暗号化して用いてもかまわない。
ステップ130で数列コードを生成したら、この数列コードをメモリ40に記憶し(ステップ140)、運転終了時の制御を終了する。
図3に示すように、車両1の電池パック10の組電池20に充電中であるときには、電池監視ユニット部30は、充電制御システム2からの充電終了信号の入力の有無を監視している(ステップ210)。充電制御システム2から充電終了信号が入力されると、以降、図2を用いて説明した運転終了時の制御と同様に、ステップ120、130、140を実行して、充電終了時の制御を終了する。
図2に示す制御動作もしくは図3に示す制御動作が終了して、車両1がレディーオフ状態にあり、かつ、組電池20への充電が行われていないときには、図4に示すように、電源・走行システム3からのレディオン信号の入力の有無(ステップ310)、および、充電制御システム2からの充電開始信号の入力の有無を監視している(ステップ320)。
ステップ310でレディーオン信号の入力(レディーオン・走行許可要求)を確認するか、ステップ320で充電開始信号の入力(充電許可要求)を確認した場合には、組電池20の各電池セル21〜26の出力電圧値をそれぞれ取得する(ステップ330)。ステップ330で取得した電池特性値である出力電圧値は、本実施形態における第2特性値に相当する。
そして、各電池セル21〜26から取得した出力電圧値を用いて、出力電圧値を並べた数列コードを生成する(ステップ340)。ステップ340で生成する数列コードは、本実施形態における第2識別情報に相当する。ステップ340における数列コードの生成は、ステップ130における数列コード生成と同一のルールで行われる。
ステップ340を実行したら、ステップ140でメモリ40に記憶させておいた数列コードを読み出して、ステップ340で生成した数列コードと比較する(ステップ350)。ステップ350において、ステップ340で生成した数列コードとメモリ40から読み出した数列コードとが一致すると判断した場合には、ステップ360へ進む。
ステップ360では、ステップ310でレディーオン信号の入力を確認している場合には、電源・走行システム3に対してレディーオンを許可し、ステップ320で充電開始信号の入力を確認している場合には、充電制御システム2に対して充電を許可する。そして、運転・充電開始時の制御を終了する。
一方、ステップ350において、ステップ340で生成した数列コードとメモリ40から読み出した数列コードとが一致しないと判断した場合には、数列コードの不一致の原因となった出力電圧値変化を起こした電池セルの数が所定数以上(本例では4つ以上)であるか否か判断する(ステップ370)。すなわち、電池セル21〜26のうち、ステップ120で測定された電圧値とステップ330で測定された電圧値とが乖離している(不一致である)電池セルが所定数以上であるか否か判断する。ここで両電圧値が乖離している(不一致である)とは、各電池セル21〜26の自然放電等に伴う出力電圧値の若干の変動以上に出力電圧値が変化しているということである。
ステップ370において、電圧値が不一致である電池セルが所定数以上であると判断した場合には、組電池20が(具体的には組電池20を備える電池パック10が)不正に交換された(非正規品に交換された)可能性が大きいので、レディーオン状態とすることおよび充電を開始することを禁止して(許可せず)、表示部50に組電池20が不正に交換された可能性がある旨を表示する(ステップ380)。
一方、ステップ370において、電圧値が不一致である電池セルが所定数未満であると判断した場合には、組電池20が(具体的には組電池20を備える電池パック10が)不正に交換された(非正規品に交換された)可能性は低く、電圧値が不一致である電池セルが急速に劣化した可能性がが大きいので、レディーオン状態とすることおよび充電を開始することを禁止して(許可せず)、表示部50に組電池20が劣化した旨を表示する(ステップ390)。ステップ380、390のいずれかを実行したら、運転・充電開始時の制御を終了する。
ステップ370において判断の基準とする電池セルの数は、例えば、組電池を構成する電池セル数の半数とすることができる。また、ステップ370では、ステップ120で測定された電圧値とステップ330で測定された電圧値とが乖離しているか否かのみで判断するのではなく、例えば電圧値の変化率等の要因を加えてもかまわない。また、例えば電圧値の絶対値を用いずに電圧値の変化率等のみで判断してもかまわない。
上述の構成および作動によれば、電池監視ユニット部30は、車両1が走行運転を終了したとき、もしくは、組電池20への充電を終了したときに、組電池20の電池セル21〜26のそれぞれの出力電圧値に基づいて組電池20の第1識別情報である数列コードを生成し、その後最初に、車両1が走行運転を開始するとき、もしくは、組電池20への充電を開始するときに、組電池20の電池セル21〜26のそれぞれの出力電圧値に基づいて組電池20の第2識別情報である数列コードを生成し、両数列コードを照合することで、組電池20が正規品であるか否かを判断する。
したがって、車両1の走行運転もしくは組電池20の充電が終了する都度生成される第1識別情報と車両1の走行運転もしくは組電池20の充電を開始しようとする都度生成される第2識別情報とを照合して、組電池20が正規品であるか否かを判断することができる。このように、組電池20が正規品であるか否かを判断する識別情報を電池セル21〜26の出力電圧値に基づいて都度変化させる仕組みを持つという比較的簡単な構成で、非正規の電池が正規の電池になりすますことを抑止することができる。
また、組電池20の識別情報を生成するための電池セル21〜26の電池特性値として出力電圧値を取得している。したがって、電池セル21〜26の電池特性値の取得か容易である。電池セル21〜26の電池特性値、特に出力電圧値を取得するための仕組みは、マイクロプロセッサ等の高機能なICを必要とせず、比較的簡素で安価な回路で実現可能である。電池セル21〜26の電池特性値、特に出力電圧値は、経時的に徐々に変化していく(経年変化する)ものであるので、照合する第1識別情報および第2識別情報をその都度変化させることが容易である。したがって、識別情報の不正取得に対して高いロバスト性を確保することができる。
また、電池監視ユニット部30は、電池セル21〜26のうち所定数以上の電池セルの第1特性値である出力電圧値と第2特性値である出力電圧値との乖離によって、第1識別情報である数列コードと第2識別情報である数列コードとが一致しない場合には、表示部50を作動して組電池20が不正に交換された可能性がある旨を表示する。一方、電池セル21〜26のうち所定数未満の電池セルの第1特性値である出力電圧値と第2特性値である出力電圧値との乖離によって、第1識別情報である数列コードと第2識別情報である数列コードとが一致しない場合には、表示部50を作動して組電池20が劣化した旨を表示する。これらにより、組電池20が不正に交換された可能性があることや、組電池20が劣化した可能性があることを、車両1の使用者等に知らせることができる。
また、電池監視ユニット部30は、第1識別情報である数列コードと第2識別情報である数列コードとが一致しない場合には、車両1の走行運転および組電池20への充電を禁止する。したがって、正規品でない組電池20で車両1の走行運転を行ったり、正規品でない組電池20への充電を禁止することができる。また、劣化した組電池20で車両1の走行運転を行ったり、劣化した組電池20への充電を未然に防止することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態では、識別情報である数列コードを生成するために取得する電池セル21〜26の電池特性を出力電圧としていたが、これに限定されるものではない。例えば、電池セルの内部抵抗(インピーダンス)や給電能力等であってもかまわない。第1識別情報を生成するために取得する電池特性と第2識別情報を生成するために取得する電池特性とが同一であればよい。
また、上記実施形態では、組電池20を構成する電池セルの数を6つとしていたが、これに限定されるものではなく、組電池は複数の電池セルを有するものであればよい。
また、上記実施形態では、表示部50で、組電池20が不正に交換された可能性があることや、組電池20が劣化した可能性があることを、別々に表示していたが、合わせて表示するものであってもよい。また、組電池20が異常である旨を表示するものであってもよい。
また、上記実施形態では、表示手段である表示部50を報知手段としていたが、これに限定されるものではない。例えば、報知手段は、表示手段、音を発して報知を行う発音手段、振動により報知を行う振動手段等の1つもしくは複数を組み合わせたものであってもよい。
1 車両
2 充電制御システム
3 電源・走行システム(走行駆動手段)
10 電池パック(電池識別装置)
20 組電池
21、22、23、24、25、26 電池セル
30 電池監視ユニット部(監視手段)
50 表示部(報知手段)

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、充放電可能な複数の電池セルを有して、前記車両の走行駆動手段に給電可能な組電池と、
    前記組電池の監視を行う監視手段と、
    前記組電池の異常を報知する報知手段と、を備える電池識別装置であって、
    前記監視手段は、
    前記車両の走行運転が終了したとき、もしくは、前記組電池への充電が終了したときに、前記複数の電池セルのそれぞれから電池特性の値を第1特性値として取得し、前記取得した複数の第1特性値に基づいて前記組電池の第1識別情報を生成し、
    その後最初に、前記車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、前記組電池への充電が開始されるときに、前記複数の電池セルのそれぞれから前記電池特性の値を第2特性値として取得し、前記取得した複数の第2特性値に基づいて前記組電池の第2識別情報を生成して前記第1識別情報と照合することで、前記組電池に対して正規品であるか否かの監視を行うものであり、
    前記監視手段は、前記車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、前記組電池への充電が開始されるときに、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致しない場合には、前記報知手段を作動して前記組電池が異常である旨を報知し、
    前記監視手段は、前記複数の電池セルのうち所定数以上の電池セルの前記第1特性値と前記第2特性値との乖離によって、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致しない場合には、前記報知手段を作動して前記組電池が不正に交換された可能性がある旨を報知することを特徴とする電池識別装置。
  2. 前記監視手段は、前記複数の電池セルのうち前記所定数未満の電池セルの前記第1特性値と前記第2特性値との乖離によって、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致しない場合には、前記報知手段を作動して前記組電池が劣化した旨を報知することを特徴とする請求項1に記載の電池識別装置。
  3. 前記電池特性は、前記電池セルの出力電圧であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池識別装置。
  4. 前記監視手段は、前記車両の走行運転が開始されるとき、もしくは、前記組電池への充電が開始されるときに、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致しない場合には、前記車両の走行運転および前記組電池への充電を禁止することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の電池識別装置。
JP2011032438A 2011-02-17 2011-02-17 電池識別装置 Active JP5659844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032438A JP5659844B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 電池識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032438A JP5659844B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 電池識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174367A JP2012174367A (ja) 2012-09-10
JP5659844B2 true JP5659844B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46977127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032438A Active JP5659844B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 電池識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105182812A (zh) * 2015-08-10 2015-12-23 安徽普为智能科技有限责任公司 一种电动汽车充电站的网络监控系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869818B2 (ja) * 2017-06-08 2021-05-12 株式会社クボタ 作業機
JP7107256B2 (ja) * 2019-03-11 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 電池管理システム
EP4101679A4 (en) * 2020-02-04 2023-08-09 Panasonic Intellectual Property Corporation of America MANAGEMENT DEVICE, MANAGEMENT SYSTEM, MANAGEMENT PROCESS AND PROGRAM
JP2024062634A (ja) * 2022-10-25 2024-05-10 株式会社デンソー 電池認証システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196612B2 (ja) * 1995-11-16 2001-08-06 松下電器産業株式会社 組電池の監視装置
JP2005310432A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Densei Lambda Kk バッテリ自動識別装置およびバッテリ駆動装置
JP2006114423A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sony Corp 電池認証システム、電池パック並びにアプリケーション機器
JP2006128911A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nikon Corp バッテリ装置の認証システム及びカメラシステム
JP2006339070A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nec Access Technica Ltd 電子機器、電子機器システムおよび認証方法
JP4375318B2 (ja) * 2005-10-12 2009-12-02 ソニー株式会社 バッテリー装置
JP2008021619A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP5064130B2 (ja) * 2007-07-06 2012-10-31 パナソニック株式会社 電池パック
US7751994B2 (en) * 2007-09-29 2010-07-06 Intel Corporation Intelligent battery safety management system configured to compare collected operational data with reference operational data
JP4857302B2 (ja) * 2008-04-01 2012-01-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電圧測定装置および電動車両
JP2010153050A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yokogawa Electric Corp 電池特性模擬システム及び電池特性模擬装置
JP5467331B2 (ja) * 2009-03-13 2014-04-09 パナソニック株式会社 電池パック
JP5510262B2 (ja) * 2010-10-13 2014-06-04 株式会社デンソー 電池認証装置および電池認証方法
JP2012174487A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 電池パック、電子機器、電力システムおよび電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105182812A (zh) * 2015-08-10 2015-12-23 安徽普为智能科技有限责任公司 一种电动汽车充电站的网络监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012174367A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9505396B2 (en) Method for starting a battery management system
US8779923B2 (en) Apparatus, system and method for battery management
JP5659844B2 (ja) 電池識別装置
US20120316813A1 (en) Method and device for providing reliable information about the lifetime of a battery
JP5549479B2 (ja) 電池管理装置
JP5510262B2 (ja) 電池認証装置および電池認証方法
US20220340039A1 (en) Battery data management method, battery data management system, and recording medium
US20120049621A1 (en) Battery management apparatus
US20120049786A1 (en) Battery management apparatus
US10473722B2 (en) Method and apparatuses for authenticating measurement data for a battery
JP2011065752A (ja) データ処理システム、電気自動車及びメンテナンスサービスシステム
JP2009015744A (ja) 認証システム、及び認証装置
US20140129829A1 (en) Unauthorized connection detecting device, unauthorized connection detecting system, and unauthorized connection detecting method
JP5742587B2 (ja) 充電システム、充電制御装置、充電装置、及び充電方法
US20160229307A1 (en) Method for Automatically Recognizing Controllers in Battery Management Systems
JP5751103B2 (ja) バッテリ保守システム、及びバッテリ保守方法
US20160171794A1 (en) Method and Devices for Providing Information for the Purposes of Maintaining and Servicing a Battery
US10089499B2 (en) Method and apparatuses for authenticating measurement data relating to a battery
JP7107256B2 (ja) 電池管理システム
JP7026331B2 (ja) サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置
KR20120102460A (ko) 배터리 정보의 관리 장치 및 그 관리 방법
JP5758225B2 (ja) バッテリユニット装置
JP7473661B2 (ja) バッテリ交換検証方法、装置、電子機器、バッテリ交換ステーション及び電力使用装置
KR102604549B1 (ko) 배터리 상태 진단 기능을 갖는 전기 자동차 충전 시스템
TWI774951B (zh) 電池共享服務的管理裝置、管理方法及程式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250