JP5659138B2 - 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム - Google Patents

映像送信装置、映像送信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5659138B2
JP5659138B2 JP2011279737A JP2011279737A JP5659138B2 JP 5659138 B2 JP5659138 B2 JP 5659138B2 JP 2011279737 A JP2011279737 A JP 2011279737A JP 2011279737 A JP2011279737 A JP 2011279737A JP 5659138 B2 JP5659138 B2 JP 5659138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
wirelessly
video signal
transmission output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011279737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131898A (ja
Inventor
真也 川崎
真也 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011279737A priority Critical patent/JP5659138B2/ja
Priority to PCT/JP2012/082926 priority patent/WO2013094640A1/ja
Priority to CN201280062605.2A priority patent/CN104012080B/zh
Priority to EP12859373.8A priority patent/EP2797318A4/en
Publication of JP2013131898A publication Critical patent/JP2013131898A/ja
Priority to US14/296,909 priority patent/US9094711B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5659138B2 publication Critical patent/JP5659138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、映像送信装置、映像送信方法およびプログラムに関する。
隣接する部屋間での映像信号伝送システムにおいては、室内スペースの有効活用の観点から、映像信号を伝送するためのケーブルを削減するために種々な無線伝送システムが導入されつつある。図15は、隣接した部屋における無線通信システムの構成を示した概略図である。図示する例では、部屋1と部屋2との2つの部屋が隣接している。部屋1では、CH1を用いて映像送信装置Tx1から映像受信装置Rx1に対してFull HD映像のデータを送信しており、CH2を用いて映像送信装置Tx2から映像受信装置Rx2に対してFull HD映像のデータを送信している。部屋2では、CH1を用いて映像送信装置Tx3から映像受信装置Rx3に対してSD映像のデータを送信している。
図示するように複数の部屋が隣接している場合があり、複数の部屋で同じ無線チャネルを用いて通信を行うことが想定される。部屋を仕切る壁などの材質や電波の周波数によっては、電波は壁を透過し、一方の無線システムの電波が、異なる無線システムへ干渉する可能性がある。特に、Full HD映像のような高解像度の映像信号をリアルタイムで無線伝送する場合、一般的に通信レートは高速になるため、S/N比が小さくなり干渉に弱くなる。
図示する例では、映像送信装置Tx1と映像受信装置Rx1とを含むシステムは、部屋1においてCH1を用いてFull HD映像を無線伝送している。また、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムは、部屋2においてCH1を用いてSD映像を無線伝送している。そのため、映像送信装置Tx1と映像受信装置Rx1とを含むシステムは、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムから干渉を受けている。これは、映像送信装置Tx1と映像受信装置Rx1とを含むシステムと、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムとの送信出力レベルが同程度の送信出力レベルであることが原因として挙げられる。
干渉を回避する方法として、各システムが通信で用いるチャネルを変える(周波数を変える)方法以外に、映像送信装置の送信出力を下げる方法がある。しかし、単純に映像受信装置の送信出力を下げると、映像受信装置が信号を受信することができる信号レベルに達しない可能性があり、通信品質に大きな影響を与えてしまう。また、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムの通信レートを、映像送信装置Tx1と映像受信装置Rx1とを含むシステムの通信レートとを同等の通信レートに変更し、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムの通信時間を短縮することで干渉を抑制することも考えられる。しかしながら、前述の通り、通信レートを高速にすることで干渉に弱くなるため、映像送信装置Tx3と映像受信装置Rx3とを含むシステムが、映像送信装置Tx1と映像受信装置Rx1とを含むシステムから干渉を受ける可能性がある。
また、通信レートとS/N比とに基づいて、無線通信に用いるアンテナ数を切り替えることでアンテナ資源を有効活用し、適切な通信品質を確保する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術により、映像送信装置が信号を送信する際における過剰な送信電力を抑えることができる。
特開2006−54710号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、映像信号の無線伝送には触れられておらず、SD映像のような低解像度の映像信号を送信する場合においても通信レートが高く設定され、送信出力が高くなる可能性があるという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、送信する映像信号の解像度に応じた送信出力を維持しつつ、他の装置への電波干渉をより低減することができる映像送信装置、映像送信方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、映像信号の解像度を取得する映像解像度取得部と、前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する、アンテナを含む無線通信部と、前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定部と、を有し、前記無線通信部は、前記通信レート設定部が設定した前記通信レートで前記無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信部が無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御部を有することを特徴とする映像送信装置である。
また、本発明の映像送信装置において、前記送信出力制御部は、前記アンテナの指向性を変化させることで、前記無線送信出力を抑制することを特徴とする。
また、本発明の映像送信装置において、前記送信出力制御部は、前記アンテナに供給する信号レベルを制御することで前記無線送信出力を抑制することを特徴とする。
また、本発明は、前記端末との無線通信に干渉する干渉波の有無を検出する干渉波検出部と、前記干渉波検出部が検出した前記干渉波の到来方向を推定する到来方向推定部と、前記到来方向推定部が推定した前記到来方向に前記アンテナの指向性のヌル点を形成するビーム形成部と、を更に有することを特徴とする映像送信装置である。
また、本発明の映像送信装置において、前記送信出力制御部は、前記無線送信される映像信号の垂直同期期間の間に、前記無線送信出力を抑制させることを特徴とする。
また、本発明の映像送信装置において、前記送信出力制御部は、制御信号を無線送信する際の前記無線送信出力を抑制することを特徴とする。
また、本発明の映像送信装置において、前記アンテナは、アレーアンテナであって、前記送信出力制御部は、前記アレーアンテナの制御に関する信号を前記端末に無線送信する際の前記無線送信出力を抑制することを特徴とする。
また、本発明は、映像信号の解像度を取得する映像解像度取得ステップと、前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する無線通信ステップと、前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定ステップと、前記通信レート設定ステップで設定した前記通信レートで無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信ステップで無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御ステップと、を含むことを特徴とする映像送信方法である。
また、本発明は、映像信号の解像度を取得する映像解像度取得ステップと、前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する無線通信ステップと、前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定ステップと、前記通信レート設定ステップで設定した前記通信レートで無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信ステップで無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、映像解像度取得部は、映像信号の解像度を取得する。また、アンテナを含む無線通信部は、映像信号を無線送信するとともに、無線送信される映像信号を無線受信する端末から、映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する。また、通信レート設定部は、取得した映像信号の解像度に応じて、映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する。また、送信出力制御部は、通信レート設定部が設定した通信レートで無線通信部に映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、無線通信部が無線受信した受信電波強度と最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する。これにより、送信する映像信号の解像度に応じた送信出力を維持しつつ、無線通信部の無線送信出力を抑制することができるため、他の装置への電波干渉をより低減することができる。
本発明の第1の実施の形態における映像送受信システムの構成を示した概略図である。 本発明の第1の実施の形態における映像送信装置の構成を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における映像受信装置の構成を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における通信レートテーブルのデータ構造を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態における最小受信感度テーブルのデータ構造を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるアンテナ部の構成を示した概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるアンテナ部の指向性と送信出力との関係を示した概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるアンテナゲイン抑制テーブルのデータ構造を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態における映像送信装置が、映像受信装置に対して映像信号を無線送信する手順を示したフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における映像受信装置が、映像送信装置から無線送信される映像信号を受信する手順を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における制御信号の最小受信感度テーブルのデータ構造を示す概略図である。 本発明の第3の実施の形態における映像送信装置の構成を示したブロック図である。 本発明の第3の実施の形態における映像受信装置の構成を示したブロック図である。 本発明の第3の実施の形態における映像送信装置が、映像受信装置に対して映像信号を無線送信する手順を示したフローチャートである。 隣接した部屋における無線通信システムの構成を示した概略図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における映像送受信システムの構成を示した概略図である。映像送受信システム1は、映像送信装置10と映像受信装置20とを備えている。映像送信装置10は、映像信号を取得し、取得した映像信号を接続先の映像受信装置20に送信する。映像受信装置20は、映像送信装置10から送信された映像信号を受信し、受信した映像信号に基づいた映像をモニタ等に表示する。なお、映像送信装置10と映像受信装置20との間の通信経路は無線通信である。
次に、映像送信装置10の構成について説明する。図2は、本実施形態における映像送信装置10の構成を示したブロック図である。図示する例では、映像送信装置10は、映像取得部11と、映像処理部12と、記憶部13と、制御部14と、無線部15(無線通信部)と、操作部16と、表示部17とを備える。また、映像処理部12は、映像解像度取得部121を備える。また、制御部14は、通信レート設定部141を備える。また、無線部15は、送信出力制御部151と、送信部152と、受信部153と、アンテナ部154とを備える。なお、本発明を表現するにあたり必須となる構成は、映像処理部12の映像解像度取得部121、制御部14の通信レート設定部141、無線部15(送信出力制御部151含む)である。
映像取得部11は、映像受信装置20に対して送信する映像信号を取得する。映像取得部11は、例えば、他の装置から映像信号を取得する。映像処理部12は、映像取得部11が取得した映像信号の処理を行う。映像解像度取得部121は、映像取得部11が取得した映像信号の解像度を取得する。記憶部13は、プログラムや各種データを記憶する。制御部14は、映像送信装置10が備える各部の制御を行う。通信レート設定部141は、映像受信装置20に対して映像信号を送信する際の通信レートを設定する。通信レートの設定方法については後述する。
無線部15は、無線による通信の接続を確立することによって、映像受信装置20と映像信号や制御信号等の送受信を行う。送信出力制御部151は、送信部152の送信出力を制御する。送信部152は、映像受信装置20に対して無線信号を送信する。受信部153は、映像受信装置20から送信される無線信号を受信する。
アンテナ部154は、例えば複数のアンテナ素子を用いたアダプティブアレーアンテナであり、アンテナゲインを低下させることで送信出力を抑制する。本実施形態では、アダプティブアレーアンテナの指向特性を変えることでアンテナゲインを低下させる。なお、アダプティブアレーアンテナによるアンテナ指向特性の変更方法の詳細は公知のため割愛するが、各アンテナ素子へ入力する無線信号の位相と振幅を適応的に制御することによって、アンテナ部154から出射される指向性(ビーム形状)を制御する方法である。操作部16は、ユーザが操作可能なボタンやレバーを備え、ユーザから指示の入力を受け付ける。表示部17は、各種ステータス等を表示する。
次に、映像受信装置20の構成について説明する。図3は、本実施形態における映像受信装置20の構成を示したブロック図である。図示する例では、映像受信装置20は、無線部21と、表示部22と、記憶部23と、制御部24と、映像処理部25と、映像出力部26と、操作部27とを備える。また、無線部21は、受信部211と、受信電波強度取得部212と、最小受信感度取得部213と、通信レート取得部214と、送信部215と、アンテナ部216とを備える。また、映像処理部25は、映像表示制御部251を備える。
無線部21は、無線による通信の接続を確立することによって、映像送信装置10と映像信号や制御信号等の送受信を行う。受信部211は、映像送信装置10から送信される無線信号を受信する。受信電波強度取得部212は、受信部211が受信した無線信号の電波強度を取得する。最小受信感度取得部213は、無線信号を受信することができる最小の受信感度を取得する。通信レート取得部214は、無線信号の通信レートを取得する。送信部215は、映像送信装置10に対して信号を送信する。アンテナ部216は、例えば、複数のアンテナ素子を用いたアダプティブアレーアンテナであり、指向性を変更することができる。
表示部22は各種ステータス等を表示する。記憶部23は、プログラムや無線設定情報などの各種データを記憶する。制御部24は、映像受信装置20が備える各部の制御を行う。映像処理部25は、受信部211が受信した無線信号に含まれる映像信号の映像処理を行う。映像表示制御部251は、映像出力部26に出力する映像信号を制御する。映像出力部26は、映像処理部25が映像処理した映像信号を出力する。操作部27は、ユーザが操作可能なボタンやレバーを備え、ユーザから指示の入力を受け付ける。
次に、映像送信装置10の記憶部13が記憶する通信レートテーブルについて説明する。図4は、本実施形態における通信レートテーブルのデータ構造を示す概略図である。通信レートテーブルは「映像ビットレート」と「通信レート」とのデータ項目を有しており、各データ項目のデータを行毎に関連付けて記憶する。
データ項目「映像ビットレート」は、映像送信装置10が送信する映像信号のビットレートを記憶する。データ項目「通信レート」は、データ項目「映像ビットレート」が記憶するビットレートの映像信号を映像受信装置20に対して無線送信するために必要な通信レートを記憶する。なお、映像ビットレートと通信レートの単位は「Mbps」である。
通信レートテーブルには、映像信号をリアルタイムに無線送信することができる最低限の通信レートを予め記憶させる。すなわち、映像信号のビットレートが低い値に対しては、低い通信レートの値を関連付けて記憶させる。例えば、1920×1080 60iの非圧縮映像信号(画像サイズ:1920×1080ピクセル、1秒あたりのフレーム数:60枚、インターレース、1ピクセルあたりのビット数:8ビット、RGBフォーマット)を無線送信するためには、約1.5Gbpsの通信レートが最低限必要となる。通信レートの選択肢として4Gbpsと、2Gbpsと、1Gbpsとの3通りがある場合、この映像のビットレートと関連付けて送信レート「2Gbps」を予め記憶させる。
図示する例では、行101のデータ項目「映像ビットレート」に記憶されている値が「3000」であり、データ項目「通信レート」に記憶されている値が「4000」である。これは、映像ビットレート「3000Mbps」の映像信号を映像受信装置20に対して無線送信するために必要な通信レートは「4000Mbps」であることを示している。
なお、他の行については図示するとおりである。これにより、映像受信装置20に対して送信する映像信号のビットレートを特定した場合、この映像信号を映像受信装置20に対して無線送信するために必要な通信レートを一意に特定することができる。
次に、映像受信装置20の記憶部23が記憶する最小受信感度テーブルについて説明する。図5は、本実施形態における最小受信感度テーブルのデータ構造を示す概略図である。最小受信感度テーブルは「通信レート」と「最小受信感度」のデータ項目を有しており、各データ項目のデータを行毎に関連付けて記憶する。
データ項目「通信レート」は、映像送信装置10が送信する映像信号の通信レートを記憶する。データ項目「最小受信感度」は、データ項目「通信レート」が記憶する通信レートで無線送信される映像信号を受信することができる最小の受信感度を記憶する。なお、通信レートの単位は「Mbps」であり、最小受信感度の単位は「dBm」である。
図示する例では、行201のデータ項目「通信レート」に記憶されている値が「4000」であり、データ項目「最小受信感度」に記憶されている値が「−65」である。これは、通信レート「4000Mbps」で無線送信される映像信号を受信することができる最小の受信感度は「−65dBm」であることを示している。なお、他の行については図示するとおりである。これにより、映像送信装置10から送信される無線信号に含まれる映像信号のビットレートを特定した場合、この無線信号を受信することができる最小の受信感度を一意に特定することができる。
次に、アンテナ部154の構成について説明する。図6は本実施形態におけるアンテナ部154の構成を示した概略図である。図示する例ではアンテナ部154は、n個のアンテナ素子1541−1〜1541−nと、n個の重み付け回路1542−1〜1542−nとを備えている。重み付け回路1542−1〜1542−nは、送信出力制御部151の制御に基づいて、アンテナ素子1541−1〜1541―nの出力を制御する。具体的には、重み付け回路1542−1〜1542−nは、各アンテナに入力する信号の重み付けW1〜Wnを制御することで、各アンテナ素子1541−1〜1541−nが放射する信号出力を変化させる。これにより、送信出力制御部151は、各アンテナ素子1541−1〜1541−nの指向性を変えることができるため、アンテナ素子1541−1〜1541−nの出力を合成した指向性を制御することができる。
図7は、本実施形態におけるアンテナ部154の指向性と送信出力との関係を示した概略図である。図7(1)は、アンテナ部154の送信出力が高い場合のアンテナ指向性形状を示した概略図である。図7(2)は、アンテナ部154の送信出力が低い場合のアンテナ指向性形状を示した概略図である。図7(1)に示すように、無線信号を遠くまで届くようにアンテナ指向性を変化させることにより、送信出力を高くすることができる。また、図7(2)に示すように、無線信号を近くのみに届くようにアンテナ指向性を変化させることにより、送信出力を低くすることができる。
次に、映像送信装置10の記憶部13が記憶するアンテナゲイン抑制テーブルについて説明する。図8は、本実施形態におけるアンテナゲイン抑制テーブルのデータ構造を示す概略図である。アンテナゲイン抑制テーブルは「S/N差異」と「抑制量」とのデータ項目を有しており、各データ項目のデータを行毎に関連付けて記憶する。
データ項目「S/N差異」は、受信電波強度と最小受信感度との差異を記憶する。データ項目「抑制量」は、データ項目「S/N差異」が記憶するS/N差異の場合、出力を下げることができるゲイン量を記憶する。なお、S/N差異の単位は「dB」であり、下げ量の単位は「dB」である。最小受信感度に対して受信電波強度が所定の値(第2の所定値)よりも大きければ、送信出力を下げてもノイズの影響を受けにくい。そのため、アンテナゲイン抑制テーブルには、所定の値に基づいて、下げることができる出力値を予め記憶させる。なお、所定の値は予め決められていてもよく、任意に設定できるようにしてもよい。例えば、本実施形態では所定の値を6dBとする。
図示する例では、行301のデータ項目「S/N差異」に記憶されている値が「20」であり、データ項目「抑制量」に記憶されている値が「14」である。これは、S/N差異が20dBである場合、出力を14dB下げることができることを示している。なお、他の行については図示するとおりである。これにより、S/N差異を特定した場合、下げることができる出力量を一意に特定することができる。
次に、映像送信装置10が、映像受信装置20に対して映像信号を無線送信する手順について説明する。図9は、本実施形態における映像送信装置10が、映像受信装置20に対して映像信号を無線送信する手順を示したフローチャートである。なお、本発明を表現するにあたり必須となるステップは、S102(映像解像度取得)、S105(通信レート選択)、S106(映像信号送信)、S107(所定レート以下の判断)、S108(受信電波強度取得)、S109(最小受信感度取得)、S110(送信出力抑制量算出)、S112(送信出力変更)である。
(ステップS101)映像送信装置10は、映像受信装置20との通信確立後、映像信号の入力待ちとなる。映像信号が入力された場合、映像取得部11は映像信号を取得する。制御部14は、映像取得部11が映像信号を取得しているか否かを判定する。映像信号を取得していると制御部14が判定した場合にはステップS102の処理に進み、それ以外の場合にはステップS101の処理を再度実行する。なお、映像取得部11は、映像送信装置10に映像信号が入力されている場合、処理を終了するまで常に映像信号を取得する。
(ステップS102)映像解像度取得部121は、映像取得部11が取得している映像信号の解像度を取得する。なお、映像解像度取得部121が取得する解像度には、例えば、画面サイズや、フレームレートや、色情報などが含まれる。その後、ステップS103の処理に進む。
(ステップS103)制御部14は、ステップS102の処理で映像解像度取得部121が取得した映像信号の解像度に基づいて、映像受信装置20が表示することができる解像度の映像信号であるか否かを判定する。例えば、制御部14は、映像受信装置20からEDID(Extended display identification data)などを取得して、取得したEDIDに基づいて映像受信装置20が映像信号を表示することが可能か否かを判定する。映像受信装置20が表示することができる解像度の映像信号であると制御部14が判定した場合はステップS105の処理に進み、それ以外の場合にはステップS104の処理に進む。
(ステップS104)制御部14は、表示部17にエラーメッセージを表示させる。その後、ステップS101の処理に戻る。
(ステップS105)通信レート設定部141は、ステップS102の処理で映像解像度取得部121が取得した映像信号の解像度と、記憶部13が記憶している通信レートテーブルとに基づいて、ステップS101で映像取得部11が取得した映像信号を映像受信装置20に対して無線送信するために必要な通信レートを選択する。その後、ステップS106の処理に進む。例えば、図5に示したとおり、ステップS101の処理で映像取得部11が取得した映像信号のビットレートが「3000Mbps」である場合、通信レート設定部141は、映像受信装置20に対して無線送信するために必要な通信レートとして「4000Mbps」を選択する。
(ステップS106)送信部152は、映像取得部11が取得している映像信号を、アンテナ部154を介して映像受信装置20に対して無線送信する。その後、ステップS107の処理に進む。
(ステップS107)通信レート設定部141は、ステップS105の処理で選択した通信レートが、所定の通信レート(第1の所定値)以下であるか否かを判定する(例えば1000Mbps)。所定の通信レート以下であると通信レート設定部141が判定した場合にはステップS108の処理に進み、それ以外の場合にはステップS106の処理に戻る。なお、所定の通信レートは予め定められていてもよく、任意に設定できるようにしてもよい。
(ステップS108)映像受信装置20から受信電波強度を示す受信電波強度情報が送信された場合、受信部153は受信電波強度情報を受信する。送信出力制御部151は、受信部153が受信電波強度情報を受信したか否か判定する。受信電波強度情報を受信したと送信出力制御部151が判定した場合にはステップS109の処理に進み、それ以外の場合にはステップS106の処理に戻る。
(ステップS109)映像受信装置20から最小受信感度を示す最小受信感度情報が送信された場合、受信部153は最小受信感度情報を受信する。送信出力制御部151は、受信部153が最小受信感度情報を受信したか否か判定する。最小受信感度情報を受信したと送信出力制御部151が判定した場合にはステップS110の処理に進み、それ以外の場合にはステップS106の処理に戻る。
(ステップS110)送信出力制御部151は、ステップS108の処理で受信部153が受信した受信電波強度情報と、ステップS109の処理で受信部153が受信した最小受信感度情報とに基づいて、送信出力の抑制量を算出する。その後、ステップS111の処理に進む。なお、送信出力の抑制量の算出方法は図8を参照して説明した通りである。
(ステップS111)送信出力制御部151は、ステップS110の処理で算出した送信出力の抑制量に基づいて、送信出力を下げることが可能であるか否かを判定する。送信出力を下げることが可能であると送信出力制御部151が判定した場合にはステップS112の処理に進み、それ以外の場合にはステップS106の処理に戻る。
(ステップS112)送信出力制御部151は、ステップS110の処理で算出した送信出力の抑制量に基づいて、送信部152の送信出力を変更する。その後、ステップS113の処理に進む。なお、ステップS110の処理で算出した送信出力の抑制量全てを一度に下げるのではなく、徐々に下げるようにしてもよい。図8に示した例では20dbの差異があると、出力を14dB下げることができる。例えば、5回に分けて出力を下げる場合、14dBを5等分すると約3dBであるため、3dBずつリミットであるS/N差異6dBまで段階的に下げる。
(ステップS113)映像受信装置20から受信エラーが増加したことを示すエラー増加通知が送信された場合、受信部153はエラー増加通知を受信する。送信出力制御部151は、受信部153がエラー増加通知を受信したか否か判定する。エラー増加通知を受信したと送信出力制御部151が判定した場合にはステップS114の処理に進み、それ以外の場合にはステップS106の処理に戻る。
(ステップS114)送信出力制御部151は、送信部152の送信出力を、ステップS112の処理で変更する前の送信出力に戻す。その後、ステップS106の処理に戻る。ステップS112で段階的に送信出力を下げた場合は、段階的に送信出力を戻すようにしてもよい。
次に、映像受信装置20が、映像送信装置10から無線送信される映像信号を受信する手順について説明する。図10は、本実施形態における映像受信装置20が、映像送信装置10から無線送信される映像信号を受信する手順を示したフローチャートである。
(ステップS201)映像受信装置20は、映像送信装置10との通信確立後、映像送信装置10から無線信号が送信されるまで処理を待機する。映像送信装置10から無線信号が無線送信された場合、受信部211は無線信号を受信する。制御部24は、映像送信装置10から無線送信される無線信号を受信部211が受信しているか否かを判定する。無線信号を受信していると制御部24が判定した場合にはステップS202の処理に進み、それ以外の場合にはステップS201の処理を再度実行する。
(ステップS202)受信電波強度取得部212は、受信部211が受信した無線信号に基づいて、映像送信装置10から送信される無線信号の受信電波強度を取得する。その後、ステップS203の処理に進む。
(ステップS203)通信レート取得部214は、受信した無線信号パケットのヘッダ部に格納されている通信レート設定値(図示しない)に基づいて、無線信号の通信レートを取得する。その後、ステップS204の処理に進む。
(ステップS204)最小受信感度取得部213は、ステップS203の処理で通信レート取得部214が取得した無線信号の通信レートと、記憶部23が記憶している最小受信感度テーブルとに基づいて、無線信号を受信することができる最小の受信感度である最小受信感度を取得する。その後、ステップS205の処理に進む。例えば、図5に示したとおり、ステップS203の処理で通信レート取得部214が取得した無線信号の通信レートが「4000Mbps」である場合、最小受信感度取得部213は、無線信号を受信することができる最小受信感度「−65dBm」を取得する。
(ステップS205)送信部215は、ステップS202の処理で受信電波強度取得部212が取得した受信電波強度を示す情報と、ステップS204の処理で最小受信感度取得部213が取得した最小受信感度を示す情報とを映像送信装置10に対して送信する。その後、ステップS206の処理に進む。なお、送信部215が実行する、受信電波強度を示す情報と最小受信感度を示す情報との送信は、受信部211が無線信号を受信していない期間に行うのが望ましい。例えば、送信部215が実行する、受信電波強度を示す情報と最小受信感度を示す情報との送信は、受信した無線信号を復調して生成する映像信号の垂直同期期間に行うのが望ましい。
(ステップS206)制御部24は、受信部211の受信エラーが増加しかた否かを判定する。受信部211の受信エラーが増加したと制御部24が判定した場合にはステップS207の処理に進み、それ以外の場合にはステップS201の処理に戻る。
(ステップS207)送信部215は、エラー増加通知を映像送信装置10に対して送信する。その後、ステップS201の処理に戻る。
なお、映像受信装置20の制御部24は、受信部211が受信した無線信号を復調して映像信号を生成する。その後、映像表示制御部251は、制御部24が生成した映像信号の処理を行う。映像出力部26は、映像表示制御部251が処理を行った映像信号を出力する。
上述した通り、本実施形態によれば、映像送信装置10は、無線信号で送信する映像信号の解像度に応じて、映像受信装置20が無線信号を受信することができる出力レベル以上、かつ、より出力レベルが低くなるように出力レベルを下げて無線信号を送信する。これにより、映像送信装置10は、無線信号の送信出力を抑制するため、低解像度の映像信号を無線伝送するシステムが高解像度の映像信号を無線伝送するシステムに対して干渉を引き起こすことを低減することができる。
また、上述した通り、解像度が高く映像ビットレートが高い映像信号を無線送信する場合、通信レートを高くする必要があるため、映像送信装置10において送信出力の制御を行わないようにしてもよい。一方、解像度が低く映像ビットレートが低い映像信号を無線通信する場合、通信レートを低く設定できるため、映像送信装置10において送信出力の制御を行うようにしてもよい。
なお、映像信号がMPEGなどの圧縮された映像信号である場合、画像サイズやフレームレートは高くても、圧縮によってビットレートは低くなっているため、通信レートを低く設定することができる。そのため、映像送信装置10は、出力レベルを下げて、圧縮された映像信号を映像受信装置20に対して無線送信することができる。従って、高解像度の映像信号を無線伝送するシステムに対して、干渉を引き起こすことを低減することができる。
また、本実施形態では、映像受信装置20が受信電波強度値と最小受信感度値とを映像送信装置10に対して送信し、映像送信装置10が受信電波強度値と最小受信感度値とに基づいて送信出力の抑制量を特定したがこれに限らない。例えば、映像受信装置20が受信電波強度値と最小受信感度値とに基づいて抑制量を特定し、特定した抑制量を映像送信装置10に対して送信するようにしてもよい。この構成とすることで、映像送信装置10の処理負荷を軽減することができる。
また、送信出力の変更方法としては、アンテナ部154が備える各アンテナ素子1541−1〜1541−nに供給する信号振幅を抑制することで実現してもよい。また、送信出力の変更方法としては、アンテナ部154が備える各アンテナ素子1541−1〜1541−nに接続されたパワーアンプの電源を切断することで実現してもよい。なお、信号振幅を抑制することで送信出力を変更する場合は、アンテナ部154が備えるアンテナ素子1541−1〜1541−nは1つでもよい。また、パワーアンプの電源を切断することで送信出力を変更する場合においては、アンテナ部154が備えるアンテナ素子1541−1〜1541−nは2つでもよい。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態と第1の実施形態と異なる点は、本実施形態では、映像信号を送信する無線信号の送信出力の制御に加えて、制御信号を送信する無線信号の送信出力も制御する点である。通常、制御信号は映像信号と比較してデータ量が少なく、転送速度も十分低速である。従って、映像送信装置10は、制御信号を送信する無線信号の送信出力を、映像信号を送信する無線信号の送信出力よりもさらに低く設定しても、制御信号を映像受信装置20に対してノイズの影響を受けることなく送信することができる。
なお、本実施形態における映像送受信システム1の構成は、第1の実施形態における映像送受信システム1の構成と同様の構成である。また、本実施形態における映像送信装置10の構成は、第1の実施形態における映像送信装置10の構成と同様である。また、本実施形態における映像受信装置20の構成は、第1の実施形態における映像受信装置20の構成と同様の構成である。
次に、映像受信装置20の記憶部23が記憶する制御信号の最小受信感度テーブルについて説明する。図11は、本実施形態における制御信号の最小受信感度テーブルのデータ構造を示す概略図である。制御信号の最小受信感度テーブルは「通信レート」と「最小受信感度」とのデータ項目を有しており、各データ項目のデータを行毎に関連付けて記憶する。
データ項目「通信レート」は、映像送信装置10が送信する制御信号の通信レートを記憶する。データ項目「最小受信感度」は、データ項目「通信レート」が記憶する通信レートで無線送信される制御信号を受信することができる最小の受信感度を記憶する。なお、通信レートの単位は「Mbps」であり、最小受信感度の単位は「dBm」である。
図示する例では、行401のデータ項目「通信レート」に記憶されている値が「20」であり、データ項目「最小受信感度」に記憶されている値が「−76」である。これは、通信レート「20Mbps」で送信される制御信号を無線受信することができる最小の受信感度は「−76dBm」であることを示している。なお、他の行については図示するとおりである。これにより、映像送信装置10から送信される制御信号の通信レートを特定した場合、この制御信号を無線受信することができる最小の受信感度を一意に特定することができる。
なお、映像送信装置10が映像受信装置20に対して制御信号を無線送信する手順は、映像送信装置10が映像受信装置20に対して映像信号を無線送信する手順(図9に示した手順)と同様の手順である。また、映像受信装置20が映像送信装置10から無線送信される制御信号を受信する手順は、映像受信装置20が映像送信装置10から無線送信される映像信号を受信する手順(図10に示した手順)と同様の手順である。
上述した通り、映像受信装置20の記憶部23が制御信号の最小受信感度テーブルを記憶することで、映像送信装置10は、映像信号を送信する無線信号の出力値と制御信号を送信する無線信号の出力値とを別々に設定することができる。これにより、制御信号の干渉も低減させることができる。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態と第1の実施形態と異なる点は、本実施形態では、送信出力を変更することで干渉を抑制する点に加えて、干渉波の到来方法を推定し、ヌルステアリングによって干渉を抑制する点である。なお、本実施形態における映像送受信システム2は、映像送信装置30と映像受信装置40とを備えている。第1の実施形態の映像送受信システム1と同様に、映像送信装置30は、映像信号を取得し、取得した映像信号を接続先の映像受信装置40に送信する。映像受信装置40は、送信された映像信号に基づいた映像をモニタ等に表示する。映像送信装置30と映像受信装置40との間の通信経路は無線である。
次に、映像送信装置30の構成について説明する。図12は、本実施形態における映像送信装置30の構成を示したブロック図である。図示する例では、映像送信装置30は、映像取得部11と、映像処理部12と、記憶部13と、制御部34と、無線部35(無線通信部)と、操作部16と、表示部17とを備える。また、映像処理部12は、映像解像度取得部121を備える。また、制御部34は、通信レート設定部141と到来方向推定部341とを備える。また、無線部35は、送信出力制御部151と、送信部152と、受信部153と、アンテナ部154と、干渉波検出部351と、ビーム形成部352とを備える。
映像取得部11と、映像処理部12と、記憶部13と、操作部16と、表示部17とは、第1の実施形態における各部と同様である。制御部34は、映像送信装置30が備える各部の制御を行う。通信レート設定部141は、映像受信装置40に対して映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する。到来方向推定部341は、干渉波検出部351が検出した電波が送信されてきた方向を推定する。例えば、到来方向推定部341は、ビームフォーマ法やさらに高い確度を持つMUSICなどのアルゴリズムによって干渉波の入射方向を推定する。
無線部35は、無線による通信の接続を確立することによって、映像受信装置40と映像信号や制御信号等の送受信を行う。送信出力制御部151は、送信部152の送信出力を制御する。送信部152は、映像受信装置40に対して無線信号を送信する。受信部153は、映像受信装置40から送信される無線信号を受信する。アンテナ部154は、複数のアンテナを用いたアダプティブアレーアンテナである。干渉波検出部351は、所望の通信相手以外(自身が通信中の相手以外)から送信された電波を検出する。ビーム形成部352は、ヌルステアリングを行う。ヌルステアリングは、MMSE(最小二乗誤差法)やMSN(最大SNR法)など、指向性パターンのヌル点を自動的に干渉方向に向けることで、外からの干渉波の影響を軽減することができる技術である。
次に、映像受信装置40の構成について説明する。図13は、本実施形態における映像受信装置40の構成を示したブロック図である。図示する例では、映像受信装置40は、無線部41と、表示部22と、記憶部23と、制御部44と、映像処理部25と、映像出力部26と、操作部27とを備える。また、無線部41は、受信部211と、受信電波強度取得部212と、最小受信感度取得部213と、通信レート取得部214と、送信部215と、アンテナ部216と、干渉波検出部411と、ビーム形成部412と、送信出力制御部413とを備える。また、映像処理部25は、映像表示制御部251を備える。また、制御部44は、到来方向推定部441を備える。
表示部22と、記憶部23と、映像処理部25と、映像出力部26と、操作部27とは、第1の実施形態における各部と同様である。無線部41は、無線による通信の接続を確立することによって、映像送信装置30と映像信号や制御信号等の送受信を行う。
受信部211と、受信電波強度取得部212と、最小受信感度取得部213と、通信レート取得部214と、送信部215と、アンテナ部216とは第1の実施形態における各部と同様である。
干渉波検出部411は、所望の通信相手以外(自身が通信中の相手以外)から送信された電波を検出する。ビーム形成部412はヌルステアリングを行う。送信出力制御部413は、送信部215の送信出力を制御する。制御部44は、映像受信装置40が備える各部の制御を行う。到来方向推定部441は、干渉波検出部411が検出した電波が送信されてきた方向を推定する。
次に、映像送信装置30が、映像受信装置40に対して映像信号を無線送信する手順について説明する。図14は、本実施形態における映像送信装置30が、映像受信装置40に対して映像信号を無線送信する手順を示したフローチャートである。
ステップS301〜ステップS313の処理は、第1の実施形態におけるステップS101〜ステップ113の処理と同様の処理である。
(ステップS314)干渉波検出部351は、他の装置から送信される干渉波を検出し、干渉波が存在するか否かを判定する。他の装置から送信される干渉波は存在すると干渉波検出部351が判定した場合にはステップS315の処理に進み、それ以外の場合にはステップS317の処理に進む。
(ステップS315)到来方向推定部341は、ステップS314の処理で干渉波検出部351が検出した干渉波に基づいて、干渉波の到来方向を推定する。その後、ステップS316の処理に進む。
(ステップS316)ビーム形成部352は、ステップS315の処理で到来方向推定部341が推定した干渉波の到来方向に基づいて、ヌルステアリングによって干渉波の影響を抑制する。その後、ステップS306の処理に戻る。
(ステップS317)送信出力制御部151は、送信部152の送信出力を、ステップS312の処理で変更する前の送信出力に戻す。その後、ステップS306の処理に戻る。
次に、映像受信装置40が、映像送信装置30から無線送信される映像信号を受信する手順について説明する。映像受信装置40が、映像送信装置30から無線送信される映像信号を受信する手順は、第1の実施形態における映像受信装置20が、映像送信装置10から無線送信される映像信号を受信する手順と同様の手順である。
上述した通り、本実施形態によれば、映像送信装置30は、送信出力を変更することで干渉を抑制し、さらに、干渉波の到来方法を推定し、ヌルステアリングによって干渉を抑制する。これにより、他の装置に対する干渉をより低減することができ、他の装置から受ける干渉もより低減することができる。
なお、上述した実施形態における映像送信装置10,30が備える各部の機能全体あるいはその一部、映像受信装置20,40が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の第1〜第3の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1,2・・・映像送受信システム、10,30・・・映像送信装置、11・・・映像取得部、12,25・・・映像処理部、13,23・・・記憶部、14,24,34,44・・・制御部、15,21,35,41・・・無線部、16,27・・・操作部、17,22・・・表示部、20,40・・・映像受信装置、26・・・映像出力部、121・・・映像解像度取得部、141・・・通信レート設定部、151,413・・・送信出力制御部、152,215・・・送信部、153,211・・・受信部、154,216・・・アンテナ部、212・・・受信電波強度取得部、213・・・最小受信感度取得部、214・・・通信レート取得部、251・・・映像表示制御部、341,441・・・到来方向推定部、351,411・・・干渉波検出部、352,412・・・ビーム形成部、1541−1〜1541−n・・・アンテナ素子、1542−1〜1542−n・・・重み付け回路

Claims (9)

  1. 映像信号の解像度を取得する映像解像度取得部と、
    前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する、アンテナを含む無線通信部と、
    前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定部と、
    を有し、
    前記無線通信部は、前記通信レート設定部が設定した前記通信レートで前記無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信部が無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御部
    を有することを特徴とする映像送信装置。
  2. 前記送信出力制御部は、前記アンテナの指向性を変化させることで、前記無線送信出力を抑制する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像送信装置。
  3. 前記送信出力制御部は、前記アンテナに供給する信号レベルを制御することで前記無線送信出力を抑制する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の映像送信装置。
  4. 前記端末との無線通信に干渉する干渉波の有無を検出する干渉波検出部と、
    前記干渉波検出部が検出した前記干渉波の到来方向を推定する到来方向推定部と、
    前記到来方向推定部が推定した前記到来方向に前記アンテナの指向性のヌル点を形成するビーム形成部と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の映像送信装置。
  5. 前記送信出力制御部は、前記無線送信される映像信号の垂直同期期間の間に、前記無線送信出力を抑制させる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の映像送信装置。
  6. 前記送信出力制御部は、制御信号を無線送信する際の前記無線送信出力を抑制する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の映像送信装置。
  7. 前記アンテナは、アレーアンテナであって、
    前記送信出力制御部は、前記アレーアンテナの制御に関する信号を前記端末に無線送信する際の前記無線送信出力を抑制する
    ことを特徴とする請求項6に記載の映像送信装置。
  8. 映像信号の解像度を取得する映像解像度取得ステップと、
    前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する無線通信ステップと、
    前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定ステップと、
    前記通信レート設定ステップで設定した前記通信レートで無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信ステップで無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御ステップと、
    を含むことを特徴とする映像送信方法。
  9. 映像信号の解像度を取得する映像解像度取得ステップと、
    前記映像信号を無線送信するとともに、前記無線送信される映像信号を無線受信する端末から、前記映像信号が無線受信される際の受信電波強度及び最小受信感度を無線受信する無線通信ステップと、
    前記取得した映像信号の解像度に応じて、前記映像信号を無線送信する際の通信レートを設定する通信レート設定ステップと、
    前記通信レート設定ステップで設定した前記通信レートで無線通信部に前記映像信号を無線送信させるよう制御するとともに、前記設定した通信レートが第1の所定値よりも低い場合であって、前記無線通信ステップで無線受信した前記受信電波強度と前記最小受信感度との差が第2の所定値以上の場合、当該差を抑制するように前記無線通信部の無線送信出力を抑制するよう制御する送信出力制御ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011279737A 2011-12-21 2011-12-21 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5659138B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279737A JP5659138B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム
PCT/JP2012/082926 WO2013094640A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム
CN201280062605.2A CN104012080B (zh) 2011-12-21 2012-12-19 影像发送装置和影像发送方法
EP12859373.8A EP2797318A4 (en) 2011-12-21 2012-12-19 VIDEO TRANSMITTER, VIDEO TRANSMISSION PROCEDURE AND PROGRAM
US14/296,909 US9094711B2 (en) 2011-12-21 2014-06-05 Video transmitter, video transmission method, and program device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279737A JP5659138B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131898A JP2013131898A (ja) 2013-07-04
JP5659138B2 true JP5659138B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=48668524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279737A Expired - Fee Related JP5659138B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9094711B2 (ja)
EP (1) EP2797318A4 (ja)
JP (1) JP5659138B2 (ja)
CN (1) CN104012080B (ja)
WO (1) WO2013094640A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150208345A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption at a transceiver
US9628796B2 (en) 2014-05-15 2017-04-18 Qualcomm Incorporated System and method to optimize video performance in wireless-dock with ultra-high definition display
US10224626B1 (en) * 2015-07-24 2019-03-05 Ethertronics, Inc. Co-located active steering antennas configured for band switching, impedance matching and unit selectivity
CN110351820A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 天擎积体电路股份有限公司 能自动调整发射功率的无线传输系统
JP7040569B2 (ja) * 2020-08-31 2022-03-23 沖電気工業株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム
KR102576768B1 (ko) 2021-06-28 2023-09-11 엘지전자 주식회사 A/v 수신 장치 및 무선 디스플레이 시스템
KR20240023106A (ko) * 2021-09-09 2024-02-20 엘지전자 주식회사 A/v 전송 장치 및 a/v 수신 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310209B2 (ja) * 1998-01-28 2002-08-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信チャネル選択方法および基地局装置
CN1139204C (zh) * 1998-05-20 2004-02-18 Ntt移动通信网株式会社 防止干扰的无线通信系统
US6519236B1 (en) * 1998-09-18 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic power control in uncoordinated frequency-hopping radio systems
JP4544938B2 (ja) 2004-08-12 2010-09-15 京セラ株式会社 通信装置及びその制御方法
US7359679B2 (en) * 2005-01-28 2008-04-15 Microsoft Corporation Multi-access system and method using multi-sectored antenna
CN101116265B (zh) * 2005-02-09 2011-02-02 三菱电机株式会社 无线装置和基于发送功率控制的干扰避免方法
CN101385278B (zh) * 2006-02-14 2011-06-22 松下电器产业株式会社 无线通信系统
JP4735472B2 (ja) * 2006-08-23 2011-07-27 日本電気株式会社 移動通信システム、携帯電話端末及びそれらに用いるローノイズアンプ切替え閾値制御方法
US8170617B2 (en) * 2007-03-26 2012-05-01 Sibeam, Inc. Extensions to adaptive beam-steering method
JP5593596B2 (ja) * 2008-02-04 2014-09-24 ソニー株式会社 映像信号送信装置および映像信号送信方法
JP5312108B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-09 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP2011130369A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Corp 通信装置及び制御方法
CN101808323A (zh) * 2010-04-23 2010-08-18 金宝通电子(深圳)有限公司 一种无线网络信号处理方法
JP2012100207A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Sharp Corp 映像表示装置,テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104012080B (zh) 2017-06-16
WO2013094640A1 (ja) 2013-06-27
CN104012080A (zh) 2014-08-27
EP2797318A4 (en) 2015-09-09
US20140289782A1 (en) 2014-09-25
EP2797318A1 (en) 2014-10-29
JP2013131898A (ja) 2013-07-04
US9094711B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659138B2 (ja) 映像送信装置、映像送信方法およびプログラム
JP6670411B2 (ja) Mimoトレーニング方法及び無線装置
US20210258064A1 (en) Beam management method and related device
US20090061791A1 (en) Diversity control method
CN111818563A (zh) 测量方法、资源配置方法、终端和网络侧设备
CN110190915B (zh) 天线调节方法、装置及终端
EP2941830B1 (en) Beamforming method and apparatus for directional signal transmission
JP4313173B2 (ja) 送信方法およびそれを利用した基地局装置ならびに受信方法およびそれを利用した端末装置
US9717093B2 (en) Access point and associated antenna selecting method
JP2018526855A (ja) ビームフォーミングされた通信における同時リンクのための干渉緩和のシステムおよび方法
JP4684068B2 (ja) 無線受信装置及び無線受信方法
US20230216571A1 (en) Method for antenna selection of user equipment
EP4207834A1 (en) Bluetooth chips, signal receiving method, and bluetooth communication apparatus
WO2023123598A1 (zh) 无线通信方法、装置、系统、设备和存储介质
JP2010010759A (ja) 無線伝送装置
JP4810625B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4217705B2 (ja) 受信装置
KR101432048B1 (ko) 릴레이 통신 제공방법 및 이를 적용한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP5340428B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP4584346B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP4938149B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP4693937B2 (ja) 送信装置及び送信方法
WO2014174748A1 (ja) 無線通信機および無線通信機の制御方法
JP2019134303A (ja) 無線通信装置、及び無線通信システム
JP2007243429A (ja) 受信装置およびアンテナ切り換え判定制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140912

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees