JP5655413B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5655413B2 JP5655413B2 JP2010171084A JP2010171084A JP5655413B2 JP 5655413 B2 JP5655413 B2 JP 5655413B2 JP 2010171084 A JP2010171084 A JP 2010171084A JP 2010171084 A JP2010171084 A JP 2010171084A JP 5655413 B2 JP5655413 B2 JP 5655413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron supply
- layer
- supply layer
- semiconductor device
- composition ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 35
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 19
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 16
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 InN Chemical compound 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N aluminum indium Chemical compound [Al].[In] AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
本発明は半導体装置に関し、特にGaNを用いたFETである半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device that is an FET using GaN.
GaN(窒化ガリウム)を用いた半導体装置、例えばFET(Field Effect Transistor:電界効果型トランジスタ)等の半導体装置は、高周波用出力増幅用素子として用いられることがある。特許文献1には、半導体層の表面に水素を含んだSiN膜を設ける発明が開示されている。 A semiconductor device using GaN (gallium nitride), for example, a semiconductor device such as a field effect transistor (FET) may be used as a high-frequency output amplification element. Patent Document 1 discloses an invention in which a SiN film containing hydrogen is provided on the surface of a semiconductor layer.
FETでは、半導体装置の特性を改善するために、二次元電子ガスの濃度を高めることが求められている。本発明は上記課題に鑑み、二次元電子ガスの濃度を高めることが可能な半導体装置を提供することを目的とする。 In the FET, in order to improve the characteristics of the semiconductor device, it is required to increase the concentration of the two-dimensional electron gas. In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of increasing the concentration of a two-dimensional electron gas.
本発明は、GaNからなるチャネル層と、前記チャネル層上に設けられ、下側がInxAl1−xN(0≦x<1)からなり、上側がInxAl1−xN(0<x<1)からなる電子供給層と、前記電子供給層上に設けられ、GaNからなるキャップ層と、を具備する半導体装置である。本発明によれば、二次元電子ガスの濃度を高めることが可能となる。 The present invention includes a channel layer made of GaN, formed on said channel layer, the lower is made of In x Al 1-x N ( 0 ≦ x <1), upper In x Al 1-x N ( 0 < A semiconductor device comprising: an electron supply layer made of x <1); and a cap layer made of GaN provided on the electron supply layer. According to the present invention, it is possible to increase the concentration of the two-dimensional electron gas.
上記構成において、前記電子供給層のInの組成比は、下から上に向けて高くなる構成とすることができる。この構成によれば、効果的に二次元電子ガス濃度を高め、かつリークを抑制することが可能となる。 In the above structure, the In composition ratio of the electron supply layer may be increased from bottom to top. According to this configuration, it is possible to effectively increase the two-dimensional electron gas concentration and suppress leakage.
上記構成において、前記電子供給層のInの組成比は、前記キャップ層に接触する領域ではx=0.15〜0.2である構成とすることができる。この構成によれば、効果的にリークを抑制し、かつ電流コラプスを抑制することができる。 In the above structure, the In composition ratio of the electron supply layer may be configured such that x = 0.15 to 0.2 in a region in contact with the cap layer. According to this configuration, it is possible to effectively suppress leakage and suppress current collapse.
上記構成において、前記電子供給層のInの組成比は、前記チャネル層に接触する領域ではx=0.1以下である構成とすることができる。この構成によれば、効果的に二次元電子ガスの濃度を高めることができる。 In the above structure, the In composition ratio of the electron supply layer may be x = 0.1 or less in a region in contact with the channel layer. According to this configuration, the concentration of the two-dimensional electron gas can be effectively increased.
上記構成において、前記電子供給層のInの組成比は、下から上に向けて、離散的に変化する、又は連続的に変化する構成とすることができる。 In the above configuration, the In composition ratio of the electron supply layer may be configured to change discretely or continuously change from bottom to top.
本発明によれば、二次元電子ガスの濃度を高めることが可能な半導体装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the semiconductor device which can raise the density | concentration of two-dimensional electron gas can be provided.
図面を用いて、本発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
二次元電子ガスの濃度を高めるために、電子供給層を形成するAlGaNのAlの組成比を高めることが検討されている。しかしながら、結晶構造の歪みや、電子供給層とチャネル層及びキャップ層との格子不整合等が発生することがある。そこで、電子供給層にAlGaN以外の材料を用いることが検討されている。実施例1では、電子供給層に、組成比を変更したInxAl1−xNを用いる。図1は実施例1に係る半導体層を例示する断面図である。各層の厚さは例示である。 In order to increase the concentration of the two-dimensional electron gas, it has been studied to increase the Al composition ratio of AlGaN forming the electron supply layer. However, distortion of the crystal structure, lattice mismatch between the electron supply layer, the channel layer, and the cap layer may occur. Therefore, it has been studied to use materials other than AlGaN for the electron supply layer. In Example 1, In x Al 1-x N having a changed composition ratio is used for the electron supply layer. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor layer according to the first embodiment. The thickness of each layer is an example.
図1に示すように、実施例1に係る半導体装置は、基板10、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16、キャップ層18、SiN(窒化シリコン)層20及び22、ソース電極24、ドレイン電極26、ゲート電極28、並びに配線層30を備える。
As shown in FIG. 1, the semiconductor device according to the first embodiment includes a
基板10は例えばSiC(炭化シリコン)、Si又はサファイア等からなる。バリア層12は、例えば厚さ300nmのAlNからなる。チャネル層14は例えば厚さ1000nmのi−GaNからなる。電子供給層16は、例えば厚さ30nm以下のInxAl1−xN(0≦x<1)からなる。より詳細には、電子供給層16の下側はInxAl1−xN(0≦x<1)からなり、上側はInxAl1−xN(0<x<1)からなる。キャップ層18は、例えば厚さ5nmのn−GaNからなる。基板10、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16、及びキャップ層18は、それぞれ(0001)面が上面になるように配向されている。
The
電子供給層16は、下から電子供給層16aと電子供給層16bとを積層した二層構造である。電子供給層16aは、Inの組成比xが0.1以下のInxAl1−xNからなる。電子供給層16bはx=0.15〜0.2のInxAl1−xNからなる。つまり、電子供給層16は、下から上に向けてInの組成比xが高くなるInxAl1−xNからなる。電子供給層16の下面ではx=0.1以下であり、電子供給層16の上面ではx=0.15〜0.2である。電子供給層16aの下面に接触してチャネル層14が設けられている。電子供給層16bの上面に接触して、キャップ層18が設けられている。
The
次に実施例1に係る半導体装置の製造方法について説明する。図2(a)から図3(b)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 Next, a method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment will be described. FIG. 2A to FIG. 3B are cross-sectional views illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
図2(a)に示すように、例えばMOCVD法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長法)により、基板10上にバリア層12、チャネル層14、電子供給層16、及びキャップ層18をエピタキシャル成長させる。このとき、各層は(0001)面が上面となるように成長させる。また上述のように、電子供給層16は、上面に向けてInの組成比xが高くなるように成長させる。
As shown in FIG. 2A, the
図2(b)に示すように、例えばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により、キャップ層18上に、例えば厚さ20nmのSiN層20を形成する。さらにSiN層20上にレジスト21を形成し、SiN層20のパターニングを行う。パターニングにより露出したキャップ層18上に、例えば蒸着法及びリフトオフ法により、ソース電極24及びドレイン電極26を形成する。ソース電極24及びドレイン電極26は、例えば下から順にTi/AlやTa/Al等の金属を積層してなるオーミック電極である。
As shown in FIG. 2B, the
図2(c)に示すように、例えばプラズマCVD法により、SiN層20、ソース電極24、及びドレイン電極26上に、例えば厚さ40nmのSiN層22を形成する。
As shown in FIG. 2C, a
図3(a)に示すように、SiN層22上にレジスト23を形成し、SiN層20及び22のパターニングを行う。パターニングにより露出したキャップ層18上に、例えば蒸着法及びリフトオフ法により、ゲート電極28を形成する。ゲート電極28は、例えば下から順にNi/Al等の金属を積層してなる。
As shown in FIG. 3A, a resist 23 is formed on the
図3(b)に示すように、ソース電極24及びドレイン電極26上に配線層30を形成する。配線層30は、例えばAu等の金属からなる。以上で、実施例1に係る半導体装置は完成する。
As shown in FIG. 3B, the
実施例1の電子供給層16の下側はInxAl1−xN(0≦x<1)からなり、上側はInxAl1−xN(0<x<1)からなる。上述したように、チャネル層14に接触する電子供給層16aでは、Inの組成比xが例えば0.1以下と低い。このため電子供給層16aの組成はAlNに近くなる。AlNはGaNよりも格子定数が小さいため、xが0.1以下である場合、チャネル層14と電子供給層16aとの界面でピエゾ分極が発生しやすくなる。ピエゾ分極が促進されることにより、チャネル層14と電子供給層16aとの界面に発生する二次元電子ガスの濃度が高くなる。またAlNはGaNよりバンドギャップが大きい。このため、電子供給層16aは、電子供給層16bよりバンドギャップが大きくなり、電子供給層として効果的に機能する。
The lower side of the
これに対し、キャップ層18に接触する電子供給層16bでは、Inの組成比xが例えば0.15〜0.2と高い。このような組成のInxAl1−xNはGaNと格子定数が近似する。このため、電子供給層16bは、キャップ層18と格子整合しやすくなる。結果的にキャップ層18においてピエゾ分極による電子の発生は抑制され、電子供給層16bとキャップ層18との界面に、二次元電子ガスが発生しにくくなる。これにより、キャップ層18からのリークが抑制される。
In contrast, in the
次に、実施例1の効果を検証するために、半導体装置のI−V特性を測定した実験について説明する。実験では、電子供給層にAlGaNを用いたサンプルAと、電子供給層にInxAl1−xN(窒化物インジウムアルミニウム)を用いたサンプルBとで、ゲート−ドレイン特性を比較した。 Next, in order to verify the effect of Example 1, an experiment in which the IV characteristic of the semiconductor device is measured will be described. In the experiment, the gate-drain characteristics were compared between Sample A using AlGaN for the electron supply layer and Sample B using In x Al 1-x N (indium nitride aluminum) for the electron supply layer.
まずサンプルについて説明する。チャネル層は厚さ1000nmのi−GaN(窒化ガリウム)からなる。キャップ層は厚さ4nmのn−GaNからなる。サンプルAにおける電子供給層は、厚さ20nmで、Alの組成比が0.2のAlGaNからなる。サンプルBにおける電子供給層は、厚さ20nmのInxAl1−xNからなる。またサンプルBの電子供給層は二層構造であり、下側の電子供給層はx=0であり、上側の電子供給層はx=0.18である。 First, a sample will be described. The channel layer is made of i-GaN (gallium nitride) having a thickness of 1000 nm. The cap layer is made of 4 nm thick n-GaN. The electron supply layer in sample A is made of AlGaN having a thickness of 20 nm and an Al composition ratio of 0.2. The electron supply layer in Sample B is made of In x Al 1-x N having a thickness of 20 nm. The electron supply layer of sample B has a two-layer structure, the lower electron supply layer is x = 0, and the upper electron supply layer is x = 0.18.
ゲート電極28の幅(ゲート幅)は1mm、長さ(ゲート長)は0.5μmとした。なお幅方向は、後述する図1の奥行き方向であり、長さ方向は図1の横方向である。
The width (gate width) of the
次に測定方法について説明する。ドレイン−ソース間電圧Vdsを0〜20Vまで変動させた場合の各サンプルのI−V特性を測定した。ゲート電圧Vgは−3〜2Vまで0.5V刻みで変動させ、各ゲート電圧においてVdsを変動させた。 Next, the measurement method will be described. The IV characteristics of each sample when the drain-source voltage Vds was varied from 0 to 20 V were measured. The gate voltage Vg was varied from 0.5 to 2 V in increments of 0.5 V, and Vds was varied at each gate voltage.
図4(a)及び図4(b)は、実験の結果を示す図である。図4(a)はサンプルAの測定結果、図4(b)はサンプルBの測定結果、をそれぞれ表す。横軸はドレイン−ソース間電圧Vds、縦軸はドレイン−ソース間電流Idsである。 4 (a) and 4 (b) are diagrams showing the results of the experiment. 4A shows the measurement result of sample A, and FIG. 4B shows the measurement result of sample B. The horizontal axis represents the drain-source voltage Vds, and the vertical axis represents the drain-source current Ids.
図4(a)及び図4(b)に示すように、サンプルAよりもサンプルBの方が、ドレイン−ソース間電流Idsが約0.1A大きくなった。つまり、電子供給層の材料を、AlGaNからInxAl1−xNに変更し、かつInの組成比xを低くすることで、半導体装置の特性が改善した。 As shown in FIG. 4A and FIG. 4B, the drain-source current Ids of the sample B is about 0.1 A larger than that of the sample A. That is, the characteristics of the semiconductor device were improved by changing the material of the electron supply layer from AlGaN to In x Al 1-x N and lowering the In composition ratio x.
実施例1によれば、電子供給層16の下側はInxAl1−xN(0≦x<1)からなり、上側はInxAl1−xN(0<x<1)からなるため、チャネル層14と電子供給層16aとの界面でピエゾ分極が促進される。これにより、チャネル層14と電子供給層16aとの界面に発生する二次元電子ガスの濃度を高めることができる。また、電子供給層16bとキャップ層18との界面に二次元電子ガスが発生しにくいため、キャップ層18からのリークが抑制される。特に、電子供給層16のIn組成比xが下から上に向けて高くなるため、効果的に二次元電子ガスの濃度を高め、かつリークを抑制することができる。また電子供給層16bとキャップ層18との界面に二次元電子ガスが発生しにくいため、電子がキャップ層18側へ流れにくくなる。このため、キャップ層18の不純物に電子が捕獲されにくくなる。これにより電流コラプスが抑制される。これらにより、半導体装置の特性が改善する。
According to Example 1, the lower side of the
チャネル層14に近い側(下側)の電子供給層16aでは、ピエゾ分極を促進させるために、Inの組成比xが低いことが好ましい。例えばx=0.1以下、さらにx=0.08以下とすることが好ましい。これにより、効果的に二次元電子ガスの濃度を高めることができる。またx=0としてもよい。つまり電子供給層16aは、AlNからなるとしてもよい。これに対し、キャップ層18に近い側の電子供給層16bでは、ピエゾ分極を抑制するために、InxAl1−xNの格子定数がGaNの格子定数に近いことが好ましい。例えばx=0.15〜0.2、さらにx=0.18〜0.2とすることが好ましい。これにより、効果的にリークを抑制することができる。つまり電子供給層16のInの組成比xは、0≦x<0.2とすることが好ましい。
In the
電子供給層16が厚すぎると、ゲートリーク電流が増加する恐れがある。このため電子供給層16の厚さ(電子供給層16aと電子供給層16bとを合わせた厚さ)は、10〜30nm、つまり30nm以下とすることが好ましい。
If the
バリア層12は、他の窒化物半導体から形成してもよい。窒化物半導体とは、窒素を含む半導体であり、例えばInN、InGaN(窒化インジウムガリウム)、InAlN、及びAlInGaN(窒化アルミニウムインジウムガリウム)等がある。
The
実施例2は、電子供給層16をより多くの層から形成する例である。図5は実施例2に係る半導体装置を例示する図である。既述した構成と同じ構成については、説明を省略する。
Example 2 is an example in which the
図5に示すように、電子供給層16は、下から電子供給層16−1、電子供給層16−2、電子供給層16−3〜電子供給層16−10が積層した構成を有する。なお電子供給層16−4〜16−9は省略して図示する。また電子供給層16−1〜16−10の厚さは模式的に図示したものである。
As shown in FIG. 5, the
電子供給層16−1のInの組成比はx=0である。電子供給層16−2ではx=0.02、電子供給層16−3ではx=0.04である。つまり、電子供給層16−1〜16−10にかけて、Inの組成比xは0.02刻みで0〜0.2と変動する。電子供給層16−1〜16−10の各々の厚さは、例えば1〜3nmであり、電子供給層16全体の厚さは10〜30nm、つまり30nm以下となる。
The composition ratio of In in the electron supply layer 16-1 is x = 0. In the electron supply layer 16-2, x = 0.02, and in the electron supply layer 16-3, x = 0.04. That is, the In composition ratio x varies from 0 to 0.2 in increments of 0.02 over the electron supply layers 16-1 to 16-10. The thickness of each of the electron supply layers 16-1 to 16-10 is, for example, 1 to 3 nm, and the total thickness of the
実施例2によれば、実施例1と同様に、チャネル層14と電子供給層16aとの界面に発生する二次元電子ガスの濃度を高めることができる。また、チャネル層14に接触する電子供給層16−1は、x=0であるため、組成がAlNとなる。このため、より効果的にピエゾ分極が促進され、二次元電子ガスの濃度が高くなる。
According to the second embodiment, as in the first embodiment, the concentration of the two-dimensional electron gas generated at the interface between the
また電子供給層16−1〜16−10を例えば1〜3nm程度として、電子供給層16全体の厚さは10〜30nmと、実施例1における厚さと同程度としている。このため、電子供給層16が厚くなり、ゲートリークが発生することが抑制される。また半導体装置の大型化も抑制される。実施例2では、電子供給層16を十層構造としたが、下から上に向けてInの組成比xが高くなる、三層以上の層が積層された構造とすればよい。また組成比xは0.02刻み以外の比率で変動してもよい。
Further, the electron supply layers 16-1 to 16-10 are, for example, about 1 to 3 nm, and the entire thickness of the
また実施例2では、最下層の電子供給層16−1ではx=0としたが、Inの組成比はこれに限定されない。つまり電子供給層16−1でx=0でなくてもよい。ただし、二次元電子ガスの濃度を効果的に高めるためには、最下層の電子供給層16−1ではx=0であることが好ましい。また、電子供給層16−1〜16−10は、互いに同一の厚さを有するとしたが、異なる厚さを有していてもよい。 In Example 2, x = 0 in the lowermost electron supply layer 16-1, but the In composition ratio is not limited to this. That is, x = 0 is not necessarily required in the electron supply layer 16-1. However, in order to effectively increase the concentration of the two-dimensional electron gas, it is preferable that x = 0 in the lowermost electron supply layer 16-1. Further, although the electron supply layers 16-1 to 16-10 have the same thickness, they may have different thicknesses.
実施例3は、電子供給層16のInの組成比を、連続的に変更させる例である。まず半導体装置の構成について説明する。図6(a)は実施例3に係る半導体装置を例示する断面図である。既述した構成と同じ構成については説明を省略する。
Example 3 is an example in which the In composition ratio of the
図6(a)に示すように、チャネル層14上に、からなる電子供給層16が設けられている。電子供給層16のInの組成比xは、下から上に向けて連続的に変化する。電子供給層16の厚さは例えば30nmである。
As shown in FIG. 6A, an
図6(b)はInの組成比を例示する図である。横軸は電子供給層16の下面からの高さ、縦軸はInの組成比xを、それぞれ表す。図6(b)に示すように、高さが大きくなるにつれて、Inの組成比xは高くなる。言い換えれば、組成比xは、図6(a)の下から上に向けて、連続的に変化する。電子供給層16の下面ではx=0である。電子供給層16の下面からの高さが30nm、つまり電子供給層16の上面ではx=0.2である。
FIG. 6B is a diagram illustrating the In composition ratio. The horizontal axis represents the height from the lower surface of the
実施例3によれば、実施例1及び2と同様に、チャネル層14と電子供給層16aとの界面に発生する二次元電子ガスの濃度を高めることができる。またキャップ層18からのリークを抑制することができる。このように、Inの組成比xは連続的に変化しても、離散的に変化してもよい。また実施例3では、電子供給層16の、チャネル層14に近い側ではx=0としたが(図6(b)参照)、x=0としなくてもよい。ただし、二次元電子ガスの濃度を効果的に高めるためには、電子供給層16の下面ではx=0であることが好ましい。なお、電子供給層16の下面からの高さと組成比xとは、図6(b)のように比例していなくてもよく、高さが大きくなるにつれて、xが高くなればよい。
According to the third embodiment, similarly to the first and second embodiments, the concentration of the two-dimensional electron gas generated at the interface between the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
基板 10
窒化物半導体層 11
バリア層 12
チャネル層 14
電子供給層 16,16a,16b,16−1〜16−10
キャップ層 18
SiN層 20,22
ソース電極 24
ドレイン電極 26
ゲート電極 28
配線層 30
Nitride semiconductor layer 11
Claims (5)
前記チャネル層上に設けられ、下側がInxAl1−xN(0≦x<1)からなり、上側がInxAl1−xN(0<x<1)からなる電子供給層と、
前記電子供給層上に設けられ、GaNからなるキャップ層と、を具備することを特徴とする半導体装置。 A channel layer made of GaN;
An electron supply layer provided on the channel layer, the lower side being made of In x Al 1-x N (0 ≦ x <1) and the upper side being made of In x Al 1-x N (0 <x <1);
And a cap layer made of GaN provided on the electron supply layer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010171084A JP5655413B2 (en) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010171084A JP5655413B2 (en) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | Semiconductor device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012033653A JP2012033653A (en) | 2012-02-16 |
| JP5655413B2 true JP5655413B2 (en) | 2015-01-21 |
Family
ID=45846733
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010171084A Active JP5655413B2 (en) | 2010-07-29 | 2010-07-29 | Semiconductor device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5655413B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015165530A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-17 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003151996A (en) * | 2001-09-03 | 2003-05-23 | Nichia Chem Ind Ltd | Electronic device using two-dimensional electron gas |
| WO2007122800A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-11-01 | Nec Corporation | Field effect transistor |
| JP2009206163A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | Heterojunction-type field effect transistor |
| JP5566618B2 (en) * | 2008-03-07 | 2014-08-06 | 古河電気工業株式会社 | GaN-based semiconductor devices |
-
2010
- 2010-07-29 JP JP2010171084A patent/JP5655413B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2012033653A (en) | 2012-02-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI512972B (en) | Compound semiconductor device and method of manufacturing same | |
| TWI464873B (en) | Compound semiconductor device | |
| JP6174874B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP5323527B2 (en) | Manufacturing method of GaN-based field effect transistor | |
| CN105144356B (en) | Possesses the HEMT i.e. semiconductor device of HEMT | |
| JP5810293B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
| JP5634681B2 (en) | Semiconductor element | |
| JP2023001273A (en) | Nitride semiconductor device | |
| TWI618249B (en) | Compound semiconductor device and method for manufacturing the same | |
| JP5799604B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP2006269534A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same, substrate for manufacturing the semiconductor device, method for manufacturing the same, and substrate for growing the semiconductor | |
| JP5715588B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| WO2013161478A1 (en) | Nitride semiconductor element | |
| JP2009206163A (en) | Heterojunction-type field effect transistor | |
| US20150263155A1 (en) | Semiconductor device | |
| JP5685020B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP5041701B2 (en) | Heterojunction field effect transistor | |
| JP2013062494A (en) | Nitride semiconductor device | |
| JP2012033688A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
| JP6225584B2 (en) | Semiconductor device evaluation method, semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP2007088185A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| WO2016051935A1 (en) | Epitaxial substrate for semiconductor element and method for manufacturing same | |
| JP5776344B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP5655413B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP5732228B2 (en) | Manufacturing method of nitride semiconductor device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5655413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |