JP5654644B1 - ソケットホルダー - Google Patents

ソケットホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP5654644B1
JP5654644B1 JP2013153565A JP2013153565A JP5654644B1 JP 5654644 B1 JP5654644 B1 JP 5654644B1 JP 2013153565 A JP2013153565 A JP 2013153565A JP 2013153565 A JP2013153565 A JP 2013153565A JP 5654644 B1 JP5654644 B1 JP 5654644B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rail
width
latching
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013153565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015024450A (ja
Inventor
高 瑞乾
瑞乾 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013153565A priority Critical patent/JP5654644B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654644B1 publication Critical patent/JP5654644B1/ja
Publication of JP2015024450A publication Critical patent/JP2015024450A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

【課題】特に強度及び使用上の利便性を高めた、ソケットを収納するためのホルダーを提供する。【解決手段】アルミから押して出してなるプレートを備えるレールボードと、該プレートの上面に設けられる掛止レールと、該プレートの底面に凹設されると共に、内部に幅Aの保持溝が形成され、底部に該保持溝と連通するように幅Bの保持開口が形成され、該保持溝の幅Aが該保持開口の幅Bより広い支持レールと、それぞれ移動自在に該保持溝の両側に嵌め込まれる複数のブロックと、該プレートの両側の底面にそれぞれ取り付けられると共に、上面における該ブロックに螺合されるボルトを含む一対の支持脚とを備え、着脱可能に前記レールボードに取り付けられる支持ボードと、を有するソケットホルダーを提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、特に強度及び使用上の利便性に優れた、ソケットを収納するためのホルダーに関するものである。
従来のソケットホルダーは、ボードと、取っ手と、複数の掛止ブロックとを有し、その内、ボードは、アルミを押し出してなり、上面に複数のレールが間隔をおいて設けられ、取っ手は、ボードの周囲に取り付けられ、それらの掛止ブロックはそれぞれ、摺動可能にレールに設置される。また、使用する時は、ソケットを掛止ブロックに掛止させれば、ソケットを収納したり展示したりすることができる。
:台湾特許第I395646号 :台湾特許第I395647号
しかしながら、従来のソケットホルダーは、複数のソケットを収納することはできるが、取っ手がボードから突出するように取り付けられることから、どうしてもホルダーのサイズが大きくなってしまうので、収納または使用に非常に不便であり、また、従来のソケットホルダーに幾つかのソケット或いは重い工具を掛止すると、そのボードにおける強度の不足により壊れる虞があった。
本発明に係るソケットホルダーは、少なくとも1枚の矩形のプレートを備え、アルミを押し出してなり、長形を呈するレールボードと、
長手方向の長さが前記プレートの長手方向の長さと一致するように、該プレートの上面に間隔をおいて設けられる、ソケットを係止するための少なくとも2本の掛止レールと、
長手方向の長さが前記プレートの長手方向の長さと一致するように、該プレートの底面に間隔をおいて凹設されると共に、内部の対向する両側の間に幅Aの保持溝が形成され、底部に該保持溝と連通するように幅Bの保持開口が形成され、該保持溝の幅Aが該保持開口の幅Bより広い、少なくとも2本の支持レールと、
少なくとも一対がそれぞれ移動自在に前記支持レールの保持溝の両側に嵌め込まれ、中心に保持開口と連通するねじ孔が形成される複数のブロックと、
前記プレートの両側の底面にそれぞれ取り付けられると共に、上面における該ブロックのねじ孔と対応する箇所に形成される位置決め孔と、該位置決め孔を通ってブロックのねじ孔に螺合されるボルトとを含む一対の支持脚とを備え、着脱可能に前記レールボードに取り付けられる支持ボードと、を有し、
その内、前記一対の支持脚は、プレートの相対する両側に結合されると共に、底面に位置決め孔と連通する位置決め溝部が凹設される方形の左側支持脚及び右側支持脚であり、また、該左側支持脚は、上部外側に延設されると共に、上面がプレートの底面と接触する左側延出部と、掛止レール及び支持レールの一端をカバーするように、該左側延出部の外側上方に延設される左側カバー部とを備え、該右側支持脚は、上部外側に延設されると共に、上面がプレートの底面と接触する右側延出部と、前記掛止レール及び支持レールの他端をカバーするように、該右側延出部の外側上方に延設される右側カバー部とを備えるものである。
かかるソケットホルダーにおいて、前記レールボードは、2枚のプレートからなり、該各プレートの内側にそれぞれ、互いに重なるように組み合わされる翼部が延出され、
また、前記各プレートの上面に少なくとも1本の掛止レールが設けられ、該掛止レールは、中空であり、相対する両側にそれぞれ長手方向に沿って摺動凹部が凹設され、
前記各プレートの底面に少なくとも1本の支持レールが凹設され、該支持レールは、プレートの底面に凹設され、かつ掛止レールの内部に形成されることが好ましい。
かかるソケットホルダーにおいて、前記レールボードは、2枚のプレートからなり、該各プレートの内側にそれぞれ、互いに重なるように組み合わされる翼部が延出され、
また、前記各プレートの上面に少なくとも1本の掛止レールが凹設され、該掛止レールは、底面に幅Cの摺動凹部が形成され、上面に幅Dの摺動開口が形成され、該掛止レールの摺動凹部の幅Cは、該摺動開口の幅Dより広く、
前記各プレートの底面に少なくとも1本の支持レールが凹設されることが好ましい。
上述したように、本発明に係るソケットホルダーは、以下に示すような利点を有する。
1.左側支持脚及び右側支持脚がプレートの底面に取り付けられることから、プレートがやや上がり底面における左側支持脚と右側支持脚との間にスペースが形成されるので、使用者の指を前後方向或いは左右方向からスペースに入れてソケットホルダーを簡単に持ち上げることができる。
2.プレートに少なくとも2つの支持脚が取り付けられることから、レールボードの強度が高まるので、ホルダーに複数のソケットや重い工具を掛止することができる。
3.本発明に係るソケットホルダーを使用する時、指を左側支持脚と右側支持脚との間に入れれば、ホルダーを簡単に持ち上げることができることから、プレートに取ってを取り付ける必要がなく、ソケットホルダーを小型化することができるので、収納しやすくなる。
4.本発明に係るソケットホルダーにおけるレールボードは、プレートに少なくとも1本の掛止レールが設けられると共に、該掛止レールに複数の掛止ブロックを設置することができるので、使用者の需要に応じて複数のソケットを収納することができる。
本発明のソケットホルダーに係る第一実施例の斜視図である。 本発明のソケットホルダーに係る第一実施例の分解斜視図である。 図1における3−3線の拡大断面図である。 図1における4−4線の拡大断面図である。 本発明のソケットホルダーに係る第二実施例の斜視図である。 本発明のソケットホルダーに係る第二実施例の分解斜視図である。 図5における7−7線の拡大断面図である。 本発明のソケットホルダーに係る第三実施例の斜視図である。 本発明のソケットホルダーに係る第三実施例の分解斜視図である。 図8における10−10線の拡大断面図である。 図8における11−11線の拡大断面図である。 本発明のソケットホルダーに係る第三実施例における使用状態を示す説明図である。 本発明のソケットホルダーに係る第三実施例における他の使用状態を示す説明図である。 本発明のソケットホルダーに係る第四実施例の斜視図である。 本発明のソケットホルダーに係る第四実施例の分解斜視図である。 図14における16−16線の拡大断面図である。 図14における17−17線の拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本発明の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本発明の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
図1乃至図4に示すように、本発明に係るソケットホルダーにおける第一実施例は、レールボード10及び支持ボード20を有し、該レールボード10は、アルミを押し出してなると共に、長形を呈し、プレート11と、複数の掛止レール12と、複数の支持レール13とを備え、その内、プレート11は、矩形を呈し、該複数の掛止レール12はそれぞれ、平行に配列されると共に、長手方向の長さがプレート11の長手方向の長さと一致するように、プレート11の上面に間隔をおいて設けられ、該各掛止レール12は、中空であり、相対する両側にそれぞれ長手方向に沿って摺動凹部121が凹設される。尚、本実施例におけるレールボード10は、プレート11の上面に3本の掛止レール12が設けられる。
図3及び図4に示すように、複数の掛止部材30が摺動可能に掛止レール12に掛止され、これらの掛止部材30によって、ソケットをレールボード10に掛止して収納する。
前記支持レール13は、長手方向の長さがプレート11の長手方向の長さと一致するように、プレート11の底面に間隔をおいて凹設され、かつ掛止レール12の内部に形成されると共に、該支持レール13の内部の対向する両側の間に幅Aの保持溝部131が形成され、底部に保持溝部131と連通する幅Bの保持開口132が形成される。尚、本実施例における保持溝部131の幅Aは、該保持開口132の幅Bより広い設計となっている。
前記支持ボード20は、着脱可能にレールボード10に取り付けられ、複数のブロック21と、左側支持脚22と、右側支持脚25とを備え、その内、複数のブロック21はそれぞれ正方形を呈し、プレート11の左側及び右側に移動自在に支持レール13の保持溝部131に嵌め込まれ、その中心に支持レール13の保持開口132と連通するねじ孔211が形成される。尚、この構成によれば、前記保持溝部131の幅Aが保持開口132の幅Bより広いことから、ブロック21が支持レール13の保持溝部131に嵌め込まれた後、保持開口132から脱落することはない。
前記左側支持脚22は、プレート11の一側底面に取り付けられると共に、方形を呈し、アルミを押し出してなり、位置決め溝部221と、複数の位置決め孔222と、複数のボルト223と、左側延出部23と、左側カバー部24とを備え、該位置決め溝部221は、細長状を呈し、左側支持脚22の底面に凹設され、該位置決め孔222はそれぞれ、ブロック21のねじ孔211と対応しながら、位置決め溝部221と連通するように、左側支持脚22の上面に間隔をおいて形成され、該ボルト223は、位置決め溝部221、位置決め孔222、保持開口132を順に通って、保持溝部131内のブロック21のねじ孔211に螺合される。この構成によれば、左側支持脚22が、ボルト223を介してブロック21に締め付けられるので、プレート11の一側の底部にしっかりと固定することができる。
前記左側延出部23は、左側支持脚22の上部の外側に延設され、上面がプレート11の底面と接触し、前記左側カバー部24は、掛止レール12及び支持レール13をカバーするように、左側延出部23の外側上方に延設される。この構造によれば、ブロック21がプレート11の一側から脱落することはない。
前記右側支持脚25は、プレート11の他側の底面に取り付けられると共に、方形を呈し、アルミを押し出してなり、、位置決め溝部251と、複数の位置決め孔252と、複数のボルト253と、右側延出部26と、右側カバー部27とを備え、その内、位置決め溝部251は、右側支持脚25の底面に凹設されると共に、細長状を呈し、該位置決め孔252はそれぞれ、ブロック21のねじ孔211と対応しながら、位置決め溝部251と連通するように、右側支持脚25の上面に間隔をおいて形成され、該ボルト253はそれぞれ、位置決め溝部251、位置決め孔252、保持開口132を順に通って、保持溝部131内のブロック21のねじ孔211に螺合される。この構成によれば、右側支持脚25は、ボルト253を介してブロック21に締め付けられるので、プレート11の他側の底部にしっかりと固定することができる。また、左側支持脚22及び右側支持脚25はそれぞれ、プレート11の相対する両側に結合される。
前記右側延出部26は、右側支持脚25の上部外側に延設され、上面がプレート11の底面と接触し、前記右側カバー部27は、掛止レール12及び支持レール13をカバーするように、右側延出部26の外側上方に延設される。この構造によれば、ブロック21がプレート11の他側から脱落することはない。
図1乃至図4に示すように、左側支持脚22及び右側支持脚25はそれぞれ、プレート11の相対する両側に結合されるので、プレート11の強度を高めることができる。尚、支持ボード20における左側支持脚22と右側支持脚25との間に更に、プレート11の底面に当接して支持するための支持ボードを取り付ければ(図示せず)、プレート11の強度をさらに高めることができる。
さらに、左側支持脚22及び右側支持脚25は、プレート11の両側底面に結合されることから、プレート11をやや上がり、プレート11の下方における左側支持脚22と右側支持脚25との間にスペースが形成される。故に、本発明に係るソケットホルダーを使用する時、指をこのスペースに入れれば簡単にプレート11を持ち上げることができることから、使いやすいと共に、ホルダーにハンドルを取り付ける必要もなく、小型化も達成できるので、収納が容易になる。
一方、本発明に係るソケットホルダーのレールボード10は、アルミを押し出してなることから、掛止レール12及び支持レール13の両端にそれぞれバリが生じることがあるが、左側支持脚22の左側カバー部24及び右側支持脚25の右側カバー部27はそれぞれ、掛止レール12及び支持レール13の両端をカバーするので、バリがカバーされて怪我や事故などを防止でき、使用上の安全性も向上する。また、左側支持脚22の左側カバー部24及び右側支持脚25の右側カバー部27はそれぞれ、掛止レール12及び支持レール13の両側に取り付けられることから、掛止レール12に摺動可能に掛止された掛止部材30がレールボード10から離脱することはない。
また、その左側支持脚22及び右側支持脚25は、場合に応じて調整することができる。その場合、まずそれらのボルト223及びボルト253を緩めて、ブロック21を移動自在に支持レール13の保持溝部131において摺動させ、左側支持脚22及び右側支持脚25をレールボード10に対して適当な位置に調整し、再びボルト223及びボルト253をブロック21に締め付ければよい。
図5乃至図7に示すように、本発明に係るソケットホルダーにおける第二実施例は、殆ど第一実施例と同一であるが、レールボード10Aが2枚のプレート11Aからなる点において異なる。この2枚のプレート11Aは、並行するように配列され、一方の内側に翼部111Aが、もう一方の内側にも翼部112Aが延出され、これらの翼部111Aは重なるように組み合わられる。尚、第二実施例は、一方のプレート11Aの上面に1本の掛止レール12Aが設けられ、もう一方のプレート11Aの上面に2本の掛止レール12Aが設けられる。また、第二実施例における掛止レール12Aと支持レール13Aとの構造は、殆ど第一実施例と同一であるので、説明を省略する。
図8乃至図11に示すように、本発明に係るソケットホルダーにおける第三実施例は、殆ど第二実施例と同一であるが、レールボード10Bが5本の掛止レール12B及び5本の支持レール13Bを備える点において異なる。その内、2本の掛止レール12Bは、一方のプレート11Bの上面に設けられ、3本の掛止レール12Bは、もう一方のプレート11Bの上面に設けられ、また、左側支持脚22Bの位置決め孔222B及びボルト223Bと、右側支持脚25Bの位置決め孔252B及びボルト253Bはそれぞれ、掛止レール12Bの本数と対応するように設置される。
図12及び図13に示すように、本発明に係るソケットホルダーにおける第三実施例においては、左側支持脚22B及び右側支持脚25Bがプレート11Bの両側底面に結合されることから、プレート11Bがやや上がるので、底面における左側支持脚22Bと右側支持脚25Bとの間にスペースが形成される。また、使用する時は、指をレールボード10Bの前後方向或いは左右方向からスペースに入れればソケットホルダーを簡単に持ち上げることができる。故に、本発明のソケットホルダーは、ハンドルを取り付ける必要がなく、全ての体積がより減少し、収納に役に立つ。
図14乃至図17に示すように、本発明に係るソケットホルダーにおける第四実施例は、殆ど第一実施例と同一であるが、レールボード40の掛止レール42が異なる。これらの掛止レール42は、並行するように配列され、プレート41の上面に間隔をおいて凹設され、更に、該各掛止レール42は、底面に幅Cの摺動凹部421が形成されると共に、上面に幅Dの摺動開口422が形成される。尚、この実施例においては、掛止レール42の摺動凹部421の幅Cは、摺動開口422の幅Dより広い。
図16及び図17に示すように、複数の係止部材60は、摺動可能にレールボード40の掛止レール42に掛止され、これらの係止部材60によって、ソケットをレールボード40に掛止して収納することができる。尚、本実施例によれば、摺動凹部421の幅Cが摺動開口422の幅Dより広いことから、掛止レール42に掛止された係止部材60が摺動凹部421に嵌め込まれても摺動開口422から離脱することはない。
さらに、複数の支持レール43はそれぞれ、掛止レール42と対応するように、プレート41の底面に凹設され、該各支持レール43の内部の対向する両側に幅Eの保持溝部431が形成されると共に、底面に保持溝部431と連通する幅Fの保持開口432が形成される。尚、この実施例では、前記保持溝部431の幅Eは、該保持開口432の幅Fより広い。
また、支持ボード50は、着脱可能にレールボード40に取り付けられ、複数のブロック51と、左側支持脚52と、右側支持脚55とを備え、その内、複数のブロック51は共に正方形を呈し、プレート41の左側と接近するように、移動可能に支持レール43の保持溝部431に嵌め込まれ、その中心に保持開口432と連通するねじ孔511が形成される。尚、本実施例によれば、前記保持溝部431の幅Eが保持開口432の幅Fより広いことから、ブロック51が支持レール43の保持溝部431に嵌め込まれても保持開口432から離脱することはない。
前記左側支持脚52は、プレート41の一側の底面に取り付けられ、方形を呈し、アルミを押し出してなり、位置決め溝部521と、複数の位置決め孔522と、複数のボルト523と、左側延出部53と、左側カバー部54とを備える。尚、第四実施例における左側支持脚52は、第一実施例の左側支持脚22と同一であるので、説明を省略する。
前記右側支持脚55は、プレート41の他側の底面に取り付けられ、方形を呈し、アルミを押し出してなり、位置決め溝部551と、複数の位置決め孔552と、複数のボルト553と、右側延出部56と、右側カバー部57とを備える。尚、第四実施例における右側支持脚55は、第一実施例の右側支持脚25と同一であるので、説明を省略する。
10、10A レールボード
11、11A、41 プレート
111A、112A 翼部
12、12A、42 掛止レール
121、421 摺動凹部
422 摺動開口
13、13A 支持レール
131 保持溝部
132 保持開口
20 支持ボード
21 ブロック
211 ねじ孔
22 左側支持脚
221 位置決め溝部
222、252 位置決め孔
223 ボルト
23 左側延出部
24 左側カバー部
25 右側支持脚
26 右側延出部
27 右側カバー部

Claims (3)

  1. 少なくとも1枚の矩形のプレートを備え、アルミを押し出してなり、長形を呈するレールボードと、
    長手方向の長さが前記プレートの長手方向の長さと一致するように、該プレートの上面に間隔をおいて設けられる、ソケットを係止するための少なくとも2本の掛止レールと、
    長手方向の長さが前記プレートの長手方向の長さと一致するように、該プレートの底面に間隔をおいて凹設されると共に、内部の対向する両側の間に幅Aの保持溝が形成され、底部に該保持溝と連通するように幅Bの保持開口が形成され、該保持溝の幅Aが該保持開口の幅Bより広い、少なくとも2本の支持レールと、
    少なくとも一対がそれぞれ移動自在に前記支持レールの保持溝の両側に嵌め込まれ、中心に保持開口と連通するねじ孔が形成される複数のブロックと、
    前記プレートの両側の底面にそれぞれ取り付けられると共に、上面における該ブロックのねじ孔と対応する箇所に形成される位置決め孔と、該位置決め孔を通ってブロックのねじ孔に螺合されるボルトとを含む一対の支持脚とを備え、着脱可能に前記レールボードに取り付けられる支持ボードと、を有し、
    その内、前記一対の支持脚は、プレートの相対する両側に結合されると共に、底面に位置決め孔と連通する位置決め溝部が凹設される方形の左側支持脚及び右側支持脚であり、また、該左側支持脚は、上部外側に延設されると共に、上面がプレートの底面と接触する左側延出部と、掛止レール及び支持レールの一端をカバーするように、該左側延出部の外側上方に延設される左側カバー部とを備え、該右側支持脚は、上部外側に延設されると共に、上面がプレートの底面と接触する右側延出部と、前記掛止レール及び支持レールの他端をカバーするように、該右側延出部の外側上方に延設される右側カバー部とを備えることを特徴とするソケットホルダー。
  2. 前記レールボードは、2枚のプレートからなり、該各プレートの内側にそれぞれ、互いに重なるように組み合わされる翼部が延出され、
    また、前記各プレートの上面に少なくとも1本の掛止レールが設けられ、該掛止レールは、中空であり、相対する両側にそれぞれ長手方向に沿って摺動凹部が凹設され、
    前記各プレートの底面に少なくとも1本の支持レールが凹設され、該支持レールは、プレートの底面に凹設され、かつ掛止レールの内部に形成されることを特徴とする請求項1に記載のソケットホルダー。
  3. 前記レールボードは、2枚のプレートからなり、該各プレートの内側にそれぞれ、互いに重なるように組み合わされる翼部が延出され、
    また、前記各プレートの上面に少なくとも1本の掛止レールが凹設され、該掛止レールは、底面に幅Cの摺動凹部が形成され、上面に幅Dの摺動開口が形成され、該掛止レールの摺動凹部の幅Cは、該摺動開口の幅Dより広く、
    前記各プレートの底面に少なくとも1本の支持レールが凹設されることを特徴とする請求項1または2に記載のソケットホルダー。
JP2013153565A 2013-07-24 2013-07-24 ソケットホルダー Expired - Fee Related JP5654644B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153565A JP5654644B1 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 ソケットホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153565A JP5654644B1 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 ソケットホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5654644B1 true JP5654644B1 (ja) 2015-01-14
JP2015024450A JP2015024450A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52339887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153565A Expired - Fee Related JP5654644B1 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 ソケットホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5654644B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108972488B (zh) * 2018-09-03 2022-07-05 江苏瑞星减速机有限公司 一种机械加工用的移动式工具架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501618A (ja) * 1982-09-23 1984-09-13 リンヴア リミテツド 工具ホルダ−
US5284245A (en) * 1992-03-23 1994-02-08 Snap-On Tools Corporation Portable socket holder
US20040238466A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Hsuan-Sen Shiao Magnetic tool holder
JP2007068730A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Rsk:Kk 棚板及び棚
US20090134288A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Jui-Chien Kao Tool suspension device
US7882965B1 (en) * 2009-12-01 2011-02-08 Jui-Chien Kao Hand tool holder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501618A (ja) * 1982-09-23 1984-09-13 リンヴア リミテツド 工具ホルダ−
US5284245A (en) * 1992-03-23 1994-02-08 Snap-On Tools Corporation Portable socket holder
US20040238466A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Hsuan-Sen Shiao Magnetic tool holder
JP2007068730A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Rsk:Kk 棚板及び棚
US20090134288A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Jui-Chien Kao Tool suspension device
US7882965B1 (en) * 2009-12-01 2011-02-08 Jui-Chien Kao Hand tool holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015024450A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8813957B1 (en) Positioning frame for socket bits
US9016485B1 (en) Combination rack structure
US9393684B2 (en) Toolbox
US9714542B1 (en) Ladder storage assembly
US8371444B1 (en) Tool positioning pad
JP6392974B2 (ja) 引き出しの配置が自在な物入れ
US20110187248A1 (en) Tool cabinet
US7441820B1 (en) Tailgate ladder system
US20150001113A1 (en) Structure of Tool Holding Sheath Cross Reference To Related Application
TWI566899B (zh) 工具盒及包含該工具盒之工具車
JP5654644B1 (ja) ソケットホルダー
KR101894646B1 (ko) 조립식 블록 구조에 사용되는 로크 해제구
US6957840B1 (en) Tailgate extension system
KR100917294B1 (ko) 공구함을 구비한 사다리
JP6778983B2 (ja) 搬送用什器
EP2551067A2 (en) Tool positioning pad
US9151115B1 (en) Stabilized ladder assembly
KR101374534B1 (ko) 다종 공구 수납 호환성을 향상시킨 공구 수납대
CN103379840A (zh) 支架
EP3500131B1 (en) A wheelable collapsible table and storage assembly
US9511700B1 (en) Table system
US20160167591A1 (en) Roller assembly
JP2013095476A (ja) トレー及びその収納棚
TWM503386U (zh) 置物箱之結構改良(一)
CA2817920C (en) Positioning frame for socket bits

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees