JP5653972B2 - コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置 - Google Patents

コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5653972B2
JP5653972B2 JP2012160473A JP2012160473A JP5653972B2 JP 5653972 B2 JP5653972 B2 JP 5653972B2 JP 2012160473 A JP2012160473 A JP 2012160473A JP 2012160473 A JP2012160473 A JP 2012160473A JP 5653972 B2 JP5653972 B2 JP 5653972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
blocks
corner
cubic polynomial
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012160473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014021759A (ja
Inventor
直矢 小出
直矢 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2012160473A priority Critical patent/JP5653972B2/ja
Priority to DE102013011684.8A priority patent/DE102013011684B4/de
Priority to US13/943,934 priority patent/US9377772B2/en
Priority to CN201310306617.1A priority patent/CN103576611B/zh
Publication of JP2014021759A publication Critical patent/JP2014021759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653972B2 publication Critical patent/JP5653972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34175Overlap, between two blocks, continuous, smooth speed change, movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36215Insert automatically program sequence, for corner execution, avoid machining error
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ブロック間で生じるコーナにおける許容内回り量を設定することが可能な数値制御装置であって、かつ、コーナを形成する2ブロック間に位置、方向および曲率が連続である複数の3次以上の多項式曲線を挿入することが可能な数値制御装置であって、かつ、コーナにあらかじめ設定された許容内回り量以内となるような曲線を挿入する機能を有する数値制御装置に関する。
工作機械を制御する数値制御において、加工指令を行うブロックを連続して実行する場合、移動方向が変化することで加工経路にコーナができる。コーナ部では移動する軸や各軸の速度が急激に変化するため、機械にショックが発生しやすい。
一般的な数値制御では、このようなショックを抑制するために加減速が行われている。加減速の方法としては、補間処理の前に加工経路に沿って加減速を行う補間前加減速と、補間処理の後に各軸に対して加減速を行う補間後加減速がある。
補間前加減速では、コーナ部での各軸の速度の急激な変化を抑制するために、各軸の速度変化量があらかじめ設定した許容速度差以下になるようなコーナ部速度を算出し、コーナ部での速度が算出したコーナ部速度になるようにコーナ部手前から送り速度を減速し、コーナ部到達後に送り速度を加速するように速度制御を行う。
補間後加減速では、さらに機械に発生するショックを抑制するため、補間前加減速により決定した各軸の速度を時間基準で局所的に平均化する、つまり各軸の速度変化を抑えるように制御が行われるが、その結果ブロック間でオーバラップして加減速が行われるため、加工経路が指令された加工経路からずれて内回り誤差が発生する。
コーナ部における方向転向角やコーナ前後で移動する軸の違い、あるいは補間後加減速の特性を表す時定数によって内回り量は変化する。このため、内回り量をある値以下にするためには、使用する機械や加工プログラムごとに各軸の許容速度差や補間後加減速の時定数を調整する必要がある。
特許文献1には、コーナ部で加速度が不連続となる場合に、コーナに曲線を挿入し曲線の両端で速度、加速度を連続にする技術が開示されている。曲線の両端において位置、速度、加速度を連続にするためには、6つの未知数が必要であり、特許文献1では一本の5次式曲線によってこれを実現している。また、特許文献2には、複数の多項式曲線をコーナに挿入する例が記載されている。3次曲線を挿入する場合、4本の曲線を挿入することで、曲線両端での方向と曲率を連続にすることができる。
特開平9−190211号公報 特開平10−320026号公報
特許文献1に開示された技術では、次数の高い曲線は経路を複雑にする傾向があり制御が難しくなる。複雑な曲線はコーナでの曲率も大きくなる。また、元の指令経路からの誤差を許容誤差以内にするような曲線の求め方については具体的に述べられていない。
また、本来方向と曲率を連続にするためには3本の3次曲線があれば十分であるが、特許文献2では挿入する曲線の中間点において許容誤差以内となるような制約を追加したため、曲線が4本必要になるという問題がある。
そこで本発明の目的は、加工形状、指令速度に依らず、コーナでの内回り量をあらかじめ設定した許容誤差以下にすることができ、そのことにより、指令形状に対する加工精度が保証され、また、コーナでは方向、曲率が連続となりコーナでの機械に対するショックが軽減され、これにより、補間後加減速に頼らない制御が可能となり、コーナでの減速を最小限にとどめることが可能な、工作機械を制御する数値制御装置を提供することである。
そこで本発明は、低次の曲線を複数用いることにより、速度、加速度を連続にし、かつ経路を安定させることができる。本発明においては、コーナが連続する直線ブロック間にある場合は計算によって、円弧ブロックやその他の曲線ブロックの場合、試行によって許容誤差以内の曲線を求める。また、本発明では、3次の曲線の場合3本あれば、方向、曲率を連続させる曲線を挿入することができる。本発明においては、曲線の両端の位置に自由度を持たせ、経路の誤差が許容誤差以内となるような曲線を求めるので、未知数を増やす必要がない。
本願の請求項1に係る発明は、複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、前記加工プログラムにおいて連続する2ブロックが直線ブロックでかつ十分に長い場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、コーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの距離をd、曲線の両端における一次微分ベクトルvs、veとし、それらの大きさを|v|とした時、コーナの角度θ、コーナにおける許容誤差lから、前記3本の3次多項式曲線においてあらかじめ求められているθ、d、およびlの関係に基づいてdと|v|を求めることによって挿入する前記3本の3次多項式曲線を求めるコーナ複数曲線挿入部を有し、
前記あらかじめ求められているθ、d、およびlの関係は、前記3本の3次多項式曲線において曲率および曲率変化が小さくなるようにあらかじめ求められているθ、dおよびlの関係である数値制御装置である
請求項に係る発明は、複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、前記加工プログラムにおいて連続する2ブロックが直線ブロックでかつ十分に長くない場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、コーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの確保できる最大の距離をdl、曲線の両端における一次微分ベクトルvs、veとし、それらの大きさを|v|とした時、コーナの角度θから、前記3本の3次多項式曲線において曲率および曲率変化が小さくなるようあらかじめ求められているθおよびdlの関係に基づいて|v|を求めることによって挿入する前記3本の3次多項式曲線を求めるコーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置である。
請求項に係る発明は、複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、
前記加工プログラムにおいて連続する2ブロック間の方向または曲率が不連続でありかつ前記2ブロックの少なくともどちらかのブロックが直線ブロックでない場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、前記2ブロック上に開始点(P0)および終了点(P3)として任意の点を選び、P0とP3の距離のα倍(α|P0P3|)を長さとする方向VsおよびVeを求め、前記VsおよびVeに対応する曲率asおよびaeを求め、前記P0、P3、Vs、Ve、asおよびaeから3本の3次多項式曲線を求め、前記αを変更してその3本の3次多項式曲線を求めることを繰り返し、求めた複数の3本の3次多項式曲線の中で曲率の最大値を最小にする3本の3次多項式曲線を挿入する前記3本の3次多項式曲線とすることを特徴とするコーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置である。
請求項に係る発明は、直線3軸とワーク(加工物)に対する工具方向を制御する回転軸2軸を有する5軸工作機械において前記ワーク(加工物)上の工具先端点の経路が加工プログラムで指令される場合、前記工具先端点の経路に対して、3本の3次多項式曲線の挿入を行うことを特徴とする請求項2、または、請求項3のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本発明により、加工形状、指令速度に依らず、コーナでの内回り量をあらかじめ設定した許容誤差以下にすることができる。そのことにより、指令形状に対する加工精度が保証される。また、コーナでは方向、曲率が連続となりコーナでの機械に対するショックが軽減される。これにより、補間後加減速に頼らない制御が可能となり、コーナでの減速も最小限にとどめることが可能となる。これはサイクルタイムの短縮と機械調整の簡便化に寄与する。
直線ブロックで形成されるコーナにk本の多項式曲線を挿入する例を説明する図である。 図1において、n=3、k=3とし、曲線を挿入するコーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの距離を等しくdとした場合を説明する図である。 コーナを形成するブロックが、円弧ブロックや曲線ブロックなど直線ブロック以外の場合に3本の多項式曲線を挿入する例を説明する図である。 工具ヘッド回転型5軸工作機械において3本の3次多項式曲線を挿入した加工を行う様子を説明する図である。 2次元平面上の直線ブロック間に3本の3次曲線を挿入する例を説明する図である。 実施形態1において、コーナを形成する2本の直線ブロックの内、少なくとも1本のブロック長が短く、実施形態1で求めた曲線を挿入できない場合に、曲線を挿入する例を説明する図である。 2次元平面上の直線ブロックと円弧ブロックの接続部に3本の3次曲線を挿入する例を説明する図である。 2次元平面上の2本の3次曲線ブロック間に3本の3次曲線を挿入する例を説明する図である。 直線ブロックと円弧ブロックが3次元空間上で接続する例を説明する図である。 本発明の実施形態を説明する数値制御装置の機能ブロック図である。 コーナ複数曲線挿入部における処理のフローを説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
◎実施形態1について
加工プログラムのブロックによって形成されるコーナにk本の曲線を挿入する場合、各曲線がfi(t)(0≦t≦1)(i=1,2,3,・・・,k)で表されるとすると、各曲線が方向、曲率が連続に接続する条件は(数1式)で与えられる。
また、挿入する各曲線の両端をPi-1、Piとした時、P0、Pkの位置をps、pe、方向をvs、ve、曲率をas、aeとすると、挿入する曲線とその前後のブロックとの接続点で、方向、曲率が連続になる条件は(数2式)で与えられる。
図1は、直線ブロックで形成されるコーナにk本の多項式曲線を挿入する例を示している。図1において、P0〜Pkは各曲線の端点を、f1(t)〜fk(t)は各曲線を、ps、vs、asはそれぞれ点P0における位置、方向、曲率を、pe、ve、aeはそれぞれ点Pkにおける位置、方向、曲率を、表している。
挿入する曲線がk本で、n次の多項式とすると、制約条件は3(k+1)個となり、未知数はk(n+1)個となる。つまり、3個の制約条件を表す(数1式)から3(k―1)個、6個の制約条件を表す(数2式)から6個、合わせて3(k+1)の制約条件となり、(図1)に示したように3次多項式曲線を示すf1(t)〜fk(t)を表す未知数の係数が(a1,n,a1,n-1,・・・,a1,1,a1,0)、(a2,n,a2,n-1,・・・,a2,1,a2,0)、・・・、(ak,n,ak,n-1,・・・,ak,1,ak,0)のk(n+1)個となる。
未知数が制約条件に等しいか制約条件よりも多くなる時、上記の条件を満たす曲線が少なくとも一つ存在する。制約条件の数と未知数の数とが等しくなるn,kを求めると、(k=1,n=5)、(k=3,n=3)が得られる。前者は特許文献1に対応する。本発明では、n=3の場合、k=3とすれば制約条件の数と未知数の数が等しくなることを採用する。このことにより、特許請求の範囲の請求項1では3本(k=3)の3次(n=3)の多項式曲線を挿入するとしている。その場合(数1式)は(数3式)、(数2式)は(数4式)となる。
その時のf1(t)、f2(t)、f3(t)は(数5式)のようになる。
ここで、曲線を挿入するコーナの前後のブロックが直線ブロックでかつコーナを形成する直線ブロックが十分に長い場合、そのコーナへ3本の3次多項式曲線を挿入することを考える。曲線を挿入するコーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの距離を等しくdとすると、dを調整することで、曲線の指令経路からの誤差(e)を許容誤差(l)以下にする。
図1において、n=3、k=3とし、曲線を挿入するコーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの距離を等しくdとした場合の図が図2である。曲線の両端における一次微分ベクトル(図1におけるvs、ve)の大きさは(数6式)で与えられることがシミュレーションにより分かった。ここでvs、veの大きさは等しいとし、|v|としている。
さらに、曲線の経路を許容誤差以内にしつつ、コーナ部における曲率、曲率変化がなるべく小さくなるような曲線の、コーナ角度θと許容誤差に対するコーナの頂点から曲線の両端までの距離の比(d/l)には(表1)の関係があることがシミュレーションによりわかった。
このことからθ、lが与えられると(表1)からdが求まり、(数6式)から|v|を求めることができる。dと指令経路からps、peを求めることができ、|v|と指令経路からvs、veを求めることができ、コーナの前後のブロックが直線ブロックなのでas=ae=0となり、(数4式)が確定する。そして(数3式)、(数4式)を制約条件として解けば、f1(t)、f2(t)、f3(t)を求めることができる。
◎実施形態2について
曲線を挿入するコーナの前後のブロックが直線ブロックでかつコーナを形成する直線ブロックが十分に長くない場合、(表1)で与えられる距離を確保できない。その場合、確保できる最大の距離をdlとすると、dlと曲線の両端における一次微分ベクトルvs、veの大きさ|v|の間には(表2)に示すような比例関係があることがシミュレーションによりわかった。従ってθ、dlが与えられれば|v|を求めることができる。後は実施形態1と同様なので説明を省略する。
◎実施形態3について
曲線を挿入するコーナの前後の少なくともどちらかのブロックが直線ブロックでない場合、つまりコーナを形成するブロックが、円弧ブロックや曲線ブロックなど直線ブロック以外である場合次のように行う。
1. 曲線の開始点(P0)、終了点(P3)として任意の点を選ぶ。
2. P0とP3の距離のα倍(α|P03|)を長さとするvs、veを求め、それに対応するas、aeを求める。なお、このv s 、v e は数4式で求めたv s 、v e の方向を持ち、長さをα|P 0 3 |とするベクトルであるが、便宜上同じ表記v s 、v e としている。
3. 3本の3次多項式曲線f1(t)、f2(t)、f3(t)を求める。(実施形態1と同様の方法なので説明を省略する)
4. αをいくつか変更して2、3を繰り返し、それらの中で曲率の最大値を最小にするf1(t)、f2(t)、f3(t)を求める。
◎実施形態4について
工作機械には直線3軸とワーク(加工物)に対する工具方向を制御する回転軸2軸を有する5軸工作機械がある。5軸工作機械には工具ヘッドが回転軸2軸で回転する工具ヘッド回転型5軸工作機械、テーブルが回転軸2軸で回転するテーブル回転型5軸工作機械、工具ヘッドが回転軸1軸で回転しテーブルが回転軸1軸で回転する混合型5軸工作機械がある。5軸工作機械においてワーク(加工物)上の工具先端点の経路が加工プログラムで指令される場合、工具先端点の経路に対して、曲線の指令経路からの誤差(e)が許容誤差(l)以下となるように、3本の3次多項式曲線の挿入を行う。(図4)は工具ヘッド回転型5軸工作機械において3本の3次多項式曲線を挿入した加工を行う様子を示している。
◎数値例1
2次元平面上の直線ブロック間に3本の3次曲線を挿入する例を図5に示す。本数値例において、2本の直線ブロックの成す角度θは120°、コーナにおける許容誤差(l)は1.0(mm)とする。また、2本の直線ブロックは十分に長いものとする。コーナの頂点Oから挿入する曲線の開始点までの距離dは、(表1)より5.19551(mm)となる。また、コーナの頂点を原点とした時、挿入される3本の曲線式はパラメータtに対応する曲線上のX、Y座標として表すと、以下の(数7式)の通りとなる。
この時、曲線の指令経路からの誤差(e)は1.0(mm)となる。
◎数値例2
実施形態1において、コーナを形成する2本の直線ブロックの内、少なくとも1本のブロック長が短く、実施形態1で求めた曲線を挿入できない場合に、曲線を挿入する例を図6に示す。本実施例において、2本の直線ブロックの成す角度は120°、コーナにおける許容誤差(l)は1.0(mm)とする。また、2本の直線ブロックの内、距離の短いブロックは、ブロック長(dl)が3.0(mm)であるとする。コーナの頂点Oから挿入する曲線の開始点までの距離は3.0(mm)である。この時、曲線の両端における方向ベクトルの大きさは(表2)より3.0*0.6417931.925379となる。また、コーナの頂点を原点とした時、挿入される3本の曲線式は以下の(数8式)の通りとなる。
この時、曲線の指令経路からの誤差(e)は0.577(mm)となる。数値例1に比べて誤差(e)が十分に小さいのは、dl(=3.0)が実施形態1のd(=5.19551)に比べて小さいためである。
◎数値例3
2次元平面上の直線ブロックと円弧ブロックの接続部に3本の3次曲線を挿入する例を図7に示す。本実施例において、直線ブロックと円弧ブロックはその方向が連続に接続するものとする。直線ブロック、円弧ブロックのブロック長は十分に長く、円弧ブロックの半径は50.0(mm)、コーナにおける許容誤差(l)は1.0(mm)する。
以上の条件より、許容誤差を守った上で、曲率の最大値が小さくなるような3次曲線を求めると、以下の(数9式)で表される結果が得られる。
この時、コーナの頂点Oから挿入する曲線の始点、終点までの距離はそれぞれ22.0(mm)、70.7(mm)、曲線の指令経路からの誤差(e)は0.961(mm)となる。
◎数値例4
2次元平面上の2本の3次曲線ブロック間に3本の3次曲線を挿入する例を(図8)に示す。本実施例では、以下の(数10式)で表される2本の3次曲線S1、S2によって形成されるコーナに曲線を挿入することを考える。
また、コーナにおける許容誤差(l)は1.0(mm)とする。以上の条件より、許容誤差を守った上で、曲率の最大値が小さくなるような3次曲線を求めると、以下の(数11式)で表される結果が得られる。
この時、コーナの頂点Oから挿入する曲線の始点、終点までの距離はそれぞれ2.65(mm)、4.80(mm)、曲線の指令経路からの誤差(e)は0.957(mm)となる。
◎数値例5
直線ブロックと円弧ブロックが3次元空間上で接続する例を図9に示す。本実施例において、直線ブロックはZ軸方向に移動し、円弧ブロックはXY平面上を移動する。直線ブロック、円弧ブロックのブロック長は十分に長く、円弧ブロックの半径は50.0(mm)、コーナにおける許容誤差(l)は1.0(mm)とする。以上の条件より、許容誤差を守った上で、曲率の最大値が小さくなるような3次曲線を求めると、以下の(数12式)で表される結果が得られる。
この時、コーナの頂点Oから挿入する曲線の始点、終点までの距離はそれぞれ2.60(mm)、3.14(mm)、曲線の指令経路からの誤差(e)は0.924(mm)となる。
◎機能ブロック図
図10は、本発明の実施形態を説明する数値制御装置の機能ブロック図である。指令解析部1は加工プログラムを解析し実行形式に変換する。補間前加減速部2は加工経路の接線方向速度に対する速度制御を行う。補間処理部3は補間処理を行い各軸へ移動指令を出力する。各軸用補間後加減速部4X,4Y,4Zでは移動指令に対して補間後加減速処理を行い、処理後の各軸移動指令に基づき各軸サーボ5X,5Y,5Zを駆動制御する。ここでは3軸を例として説明している。本発明は、指令解析部1に属するコーナ複数曲線挿入部6を有し、加工プログラムの指令経路を方向、曲率が連続になるように曲線ブロックを挿入する。
◎コーナ複数曲線挿入部における処理のフロー
図10に示される数値制御装置において実行されるコーナ複数曲線挿入部における処理のフローを図11を用いて説明する。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSA01]2本の直線ブロックにより形成されるコーナか否か判断し、YESの場合にはステップSA02へ移行し、NOの場合にはステップSA06へ移行する。●[ステップSA02]ブロック間のなす角θを求める。
●[ステップSA03]このステップSA03は許容誤差以内の3次の多項式曲線を挿入するステップである。θ、l、(表1)からdを求め、数6式から|v|を求め、数3式、数4式を制約条件としてd、f1(t)、f2(t)、f3(t)を求める。
●[ステップSA04]dがコーナ前後のブロック長よりも大きいか否か判断し、大きい場合(YES)にはステップSA05へ移行し、大きくない場合(NO)には処理を終了する。
●[ステップSA05]このステップSA05はコーナ頂点から曲線の両端までの距離を限定した3次の多項式曲線を挿入するステップである。θ、dl、(表2)から|v|を求め、(数3式)、(数4式)を制約条件としてf1(t)、f2(t)、f3(t)を求め、処理を終了する。
●[ステップSA06]曲線の開始点(P0)、終了点(P3)を選ぶ。
●[ステップSA07]このステップSA07は方向、曲率を連続にする3次の多項式曲線を挿入するステップである。(1. P0とP3の距離のα倍(α|P03|)を長さとするvs、veを求め、それに対応するas、aeを求める。)(2. 3本の3次多項式曲線f1(t)、f2(t)、f3(t)を求める。(3. αをいくつか変更して2、3を繰り返し、それらの中で曲率の最大値を最小にするf1(t)、f2(t)、f3(t)を求める。)そして、ステップSA08へ移行する。
●[ステップSA08]挿入した曲線が許容誤差以内となっているか否か判断し、許容誤差以内となっている場合(YES)には処理を終了し、許容誤差以内となっていない場合(NO)にはステップSA09へ移行する。
●[ステップSA09]曲線の開始点(P0)、終了点(P3)をコーナの頂点に近づけ、ステップSA07へ戻り処理を継続する。
1 指令解析部
2 補間前加減速部
3 補間処理部
4X X軸用補間後加減速部
4Y Y軸用補間後加減速部
4Z Z軸用補間後加減速部
5X X軸サーボ
5Y Y軸サーボ
5Z Z軸サーボ
6 コーナ複数曲線挿入部

Claims (4)

  1. 複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、
    前記加工プログラムにおいて連続する2ブロックが直線ブロックでかつ十分に長い場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、コーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの距離をd、曲線の両端における一次微分ベクトルvs、veとし、それらの大きさを|v|とした時、コーナの角度θ、コーナにおける許容誤差lから、前記3本の3次多項式曲線においてあらかじめ求められているθ、d、およびlの関係に基づいてdと|v|を求めることによって挿入する前記3本の3次多項式曲線を求めるコーナ複数曲線挿入部を有し、
    前記あらかじめ求められているθ、d、およびlの関係は、前記3本の3次多項式曲線において曲率および曲率変化が小さくなるようにあらかじめ求められているθ、dおよびlの関係である数値制御装置。
  2. 複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、
    前記加工プログラムにおいて連続する2ブロックが直線ブロックでかつ十分に長くない場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、コーナの頂点から曲線の開始位置までの距離およびコーナの頂点から曲線の終了位置までの確保できる最大の距離をd l 、曲線の両端における一次微分ベクトルv s 、v e とし、それらの大きさを|v|とした時、コーナの角度θから、前記3本の3次多項式曲線において曲率および曲率変化が小さくなるようあらかじめ求められているθおよびd l の関係に基づいて|v|を求めることによって挿入する前記3本の3次多項式曲線を求めるコーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置。
  3. 複数のブロックからなる加工プログラムに基づいてワーク(加工物)を加工する工作機械を制御する数値制御装置において、
    前記加工プログラムにおいて連続する2ブロック間の方向または曲率が不連続でありかつ前記2ブロックの少なくともどちらかのブロックが直線ブロックでない場合に、前記2ブロック間に位置、方向および曲率が連続であるとともに前記2ブロック間との距離が指定された許容誤差以内になる3本の3次多項式曲線を挿入するにあたり、前記2ブロック上に開始点(P0)および終了点(P3)として任意の点を選び、P0とP3の距離のα倍(α|P0P3|)を長さとする方向VsおよびVeを求め、前記VsおよびVeに対応する曲率asおよびaeを求め、前記P0、P3、Vs、Ve、asおよびaeから3本の3次多項式曲線を求め、前記αを変更してその3本の3次多項式曲線を求めることを繰り返し、求めた複数の3本の3次多項式曲線の中で曲率の最大値を最小にする3本の3次多項式曲線を挿入する前記3本の3次多項式曲線とすることを特徴とするコーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置。
  4. 直線3軸とワーク(加工物)に対する工具方向を制御する回転軸2軸を有する5軸工作機械において前記ワーク(加工物)上の工具先端点の経路が加工プログラムで指令される場合、前記工具先端点の経路に対して、3本の3次多項式曲線の挿入を行うことを特徴とする請求項2、または、請求項3のいずれか1つに記載の数値制御装置。
JP2012160473A 2012-07-19 2012-07-19 コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置 Active JP5653972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160473A JP5653972B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置
DE102013011684.8A DE102013011684B4 (de) 2012-07-19 2013-07-12 Numerische Steuervorrichtung, die eine Einfügeeinheit für Ecken mit mehreren Kurven umfasst
US13/943,934 US9377772B2 (en) 2012-07-19 2013-07-17 Numerical controller including corner multiple curves inserting unit
CN201310306617.1A CN103576611B (zh) 2012-07-19 2013-07-19 具有拐角多曲线插入部的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160473A JP5653972B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021759A JP2014021759A (ja) 2014-02-03
JP5653972B2 true JP5653972B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=49879978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160473A Active JP5653972B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9377772B2 (ja)
JP (1) JP5653972B2 (ja)
CN (1) CN103576611B (ja)
DE (1) DE102013011684B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156834A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ファナック株式会社 接線連続のコーナにおけるコーナ経路の最適化機能を有する数値制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902859B1 (de) * 2013-09-27 2020-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Steuereinrichtung mit integriertem Optimierer
JP5850996B1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-03 ファナック株式会社 補間後加減速を考慮したコーナ経路生成機能を有する数値制御装置
JP6435872B2 (ja) * 2015-01-20 2018-12-12 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と制御方法
US10347016B2 (en) * 2016-01-12 2019-07-09 Monotype Imaging Inc. Converting font contour curves
JP6444923B2 (ja) * 2016-03-30 2018-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置
EP3440521B1 (fr) 2016-04-07 2021-09-08 Willemin-Macodel SA Methode, programme et dispositif d'optimisation des programmes d'usinage
JP6386511B2 (ja) * 2016-10-28 2018-09-05 ファナック株式会社 工具経路生成装置、工具経路生成方法及び工具経路生成プログラム
CN106873530A (zh) * 2017-03-06 2017-06-20 华中科技大学 一种编程点进给的数控系统速度控制方法
WO2018205276A1 (zh) * 2017-05-12 2018-11-15 深圳配天智能技术研究院有限公司 运动轨迹平滑转接的方法和装置及其相关设备
CN109213083B (zh) * 2017-07-05 2020-05-08 上海狮迈科技有限公司 一种直纹面加工路径生成方法、装置及设备
CN107272758B (zh) * 2017-08-01 2020-08-07 深圳市雷赛控制技术有限公司 绕线设备效率及平稳性的提升方法及装置
US10936792B2 (en) 2017-12-21 2021-03-02 Monotype Imaging Inc. Harmonizing font contours
JP7037457B2 (ja) * 2018-09-05 2022-03-16 オークマ株式会社 数値制御装置および数値制御方法
JP2020095316A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 ファナック株式会社 数値制御装置
CN111708328B (zh) * 2020-07-15 2021-07-27 中国科学院数学与系统科学研究院 一种数控机床修调处理加工方法及系统
CN112034786B (zh) * 2020-09-15 2022-02-11 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 基于表面粗糙度控制的整体环型机匣数控加工优化方法
CN112650147B (zh) * 2020-12-28 2023-11-28 深圳数马电子技术有限公司 一种曲率限制下的最大速度参数限制方法以及装置
CN112965443B (zh) * 2021-02-08 2022-03-01 浙江工业大学 一种裁床拐角轨迹跟踪高精度插值控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435605A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fanuc Ltd Numerical controller
JP2935706B2 (ja) * 1988-12-07 1999-08-16 ファナック株式会社 加工プログラム修正方法
JPH07152417A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Fanuc Ltd 数値制御装置の工具径路および送り速度制御方式
DE59406892D1 (de) * 1994-09-29 1998-10-15 Siemens Ag Überschleifen mit maximaler Achsbeschleunigung
JPH09109211A (ja) 1995-10-17 1997-04-28 Kuraray Co Ltd 光記録媒体の製造方法
JPH09190211A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Fanuc Ltd 数値制御装置の経路制御方式
JP3164512B2 (ja) * 1996-08-09 2001-05-08 オークマ株式会社 数値制御装置
JPH10320026A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置及び方法
JPH11149306A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Fanuc Ltd 加工機の制御装置
US6922606B1 (en) * 1999-11-19 2005-07-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for smooth cornering in a motion control system
JP2002172543A (ja) * 2000-09-29 2002-06-18 Toyoda Mach Works Ltd 加工装置の制御パラメータ設定装置及び制御パラメータ設定方法
US8024068B2 (en) * 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
JP5009010B2 (ja) * 2007-03-13 2012-08-22 新日本工機株式会社 数値制御装置
CN101470434B (zh) 2007-12-28 2010-08-25 中国科学院沈阳计算技术研究所有限公司 基于滤波技术的速度前瞻控制方法
WO2010032284A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 新日本工機株式会社 数値制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156834A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ファナック株式会社 接線連続のコーナにおけるコーナ経路の最適化機能を有する数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103576611A (zh) 2014-02-12
US20140025194A1 (en) 2014-01-23
US9377772B2 (en) 2016-06-28
JP2014021759A (ja) 2014-02-03
DE102013011684A1 (de) 2014-01-23
DE102013011684B4 (de) 2017-09-07
CN103576611B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653972B2 (ja) コーナ複数曲線挿入部を有する数値制御装置
JP5326015B2 (ja) 加工曲線作成機能を有する数値制御装置
JP5255108B2 (ja) 指令経路速度条件による速度制御を行う数値制御装置
Wang et al. Real-time NURBS interpolator: application to short linear segments
JP5192578B2 (ja) 加工プログラムの移動経路を修正する機能を備えた数値制御装置
Feng et al. Design of a real-time adaptive NURBS interpolator with axis acceleration limit
JP6410826B2 (ja) 数値制御装置
US8972040B2 (en) Control system for a machine tool
US20190086898A1 (en) Software module, precision machine, method and component
JP6068414B2 (ja) 曲率の小さな円弧・曲面の形状を指定可能な数値制御装置
JP5289601B1 (ja) 多軸加工機用切削距離演算装置
Hayasaka et al. A lightweight interpolation algorithm for short-segmented machining tool paths to realize vibration avoidance, high accuracy, and short machining time
JP2013069123A (ja) コーナ部の許容内回り量による速度制御を行う数値制御装置
JP6396273B2 (ja) ワークとの干渉を避ける位置決めを行う数値制御装置
JP6321605B2 (ja) 曲率と曲率変化量による速度制御を行う数値制御装置
Tang et al. Toolpath interpolation with novel corner smoothing technique
Sencer et al. Curvature-continuous sharp corner smoothing scheme for Cartesian motion systems
JP2006227701A (ja) 円弧加工指令作成装置及びその方法並びにプログラム
JP2790643B2 (ja) 数値制御装置
Wang et al. Universal real-time NURBS interpolator on a PC-based controller
Sekar et al. Design of jerk bounded feedrate with ripple effect for adaptive nurbs interpolator
KR100408821B1 (ko) 고속 가동을 위한 수치 제어장치 및 방법
Tang et al. Real-time corner smoothing based on FIR filtering for CNC machine tools
Mudcharoen et al. Optimization of rotations for six-axis machining
Kanna et al. Optimized NURBS based G-code part program for high-speed CNC machining

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150