JP5653645B2 - 多方切換弁 - Google Patents

多方切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5653645B2
JP5653645B2 JP2010086647A JP2010086647A JP5653645B2 JP 5653645 B2 JP5653645 B2 JP 5653645B2 JP 2010086647 A JP2010086647 A JP 2010086647A JP 2010086647 A JP2010086647 A JP 2010086647A JP 5653645 B2 JP5653645 B2 JP 5653645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
fluid
actuator
introduction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010086647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011220367A (ja
Inventor
神尾 猛
猛 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2010086647A priority Critical patent/JP5653645B2/ja
Priority to KR1020110015476A priority patent/KR101772698B1/ko
Priority to US13/077,150 priority patent/US8820356B2/en
Priority to CN201110096055.3A priority patent/CN102213331B/zh
Publication of JP2011220367A publication Critical patent/JP2011220367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653645B2 publication Critical patent/JP5653645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0263Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86839Four port reversing valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクル(ヒートポンプ)等に用いられる三方切換弁や四方切換弁等の多方切換弁に係り、特に、流路の切り換えをモーター等のアクチュエータで弁体を回動させることにより行うロータリ式の多方切換弁に関する。
この種の多方切換弁として、本願の出願人は、先に、図4に示される如くの多方切換弁を提案している(特許文献1、2等を参照)。以下、図示の多方切換弁を簡単に説明する。なお、図4においては、第1流体入出ポート12及び第2流体入出ポート13は、理解を助けるために中心軸Оの左右に描かれているが、実際には図5に示すレイアウトで設けられている。
図示例の多方切換弁10’は、高圧流体導入ポート11、第1流体入出ポート12、第2流体入出ポート13、及び低圧流体導出ポート14を有する、ヒートポンプ装置に用いられるロータリー式の四方切換弁であり、流体として冷媒が用いられるもので、キャン18の内周側に配在されたロータ16とキャン18の外周に外嵌固定されたステータ17とからなる流路切換用アクチュエータとしてのステッピングモータ15と、該ステッピングモータ15により回動せしめられる弁体50と、この弁体50を回動可能に保持する弁ハウジング60と、を備えている。
なお、前記モータ15内には、遊星歯車式減速機構40が付設され、モータ15の出力軸(遊星歯車式減速機構40の出力軸45)の回転が前記弁体50に直接伝達されるようになっている。
弁ハウジング60は、3本のボルト93により気密的に締結された上側箱状体(上側分割体)60Aと下側蓋状体(下側分割体)60Bとからなり、これら上側箱状体60Aと下側蓋状体60Bとで円筒状の弁室61が画成されている。
上側箱状体60Aは、概略凸状の上側基体部60aと該上側基体部60aの下面外周部から下側に突出する主として弁室61の周壁部を画成する円筒状壁部60bとからなり、上側基体部60aの左右には、横穴と縦穴とからなる断面逆L形状の第1流体入出ポート12と第2流体入出ポート13とが設けられ、また、円筒状壁部60bの上部の前面側には、前記弁室61に連なる低温流体導出ポート14が設けられている。
一方、下側蓋状体60Bは、上記円筒状壁部60bの下端部が外嵌される段付き厚板状とされ、その中央(回転軸線O上)には、それを貫通して前記弁室61に開口する高圧流体導入ポート11が設けられている。なお、軽量化等を図るため、弁ハウジング60(上側箱状体60Aと下側蓋状体60B)の材料にはアルミニウムが使用されている。
前記弁室61の天井部には、第1流体入出ポート12と第2流体入出ポート13の下端開口部が形成された、弁シート部材65が配設(ねじ止め)されている。
前記弁体50は、上から順に、モータ15内の遊星歯車式減速機構40の出力軸45に一体回転可能に連結された小径軸部51、上側箱状体60Aに形成された中央孔67及び弁シート部材65の中央に形成された開口69に挿通せしめられた中央軸部52、及び高圧流体導入ポート11内に挿入された大径円筒軸部53を有するステンレス(SUS)製の弁軸部材50Aと、該弁軸部材50Aの、前記弁室61内に位置する中央軸部52の下端部から大径円筒軸部53の中央肉厚部53a上端に至る段付き部分に外嵌固定された軸外部材54とからなり、弁室61内に位置する部分(中央軸部52の下部、大径円筒軸部53及び軸外部材54)が逆L形ないしクランク状の切換弁体部50Bとなっている。
前記弁軸部材50Aの中央軸部52と大径円筒軸部53の下端部は、それぞれスリーブ状の軸受部材81、82により摺動回転自在に支持されている。また、大径円筒軸部53における中央肉厚部53aの下部円錐面部と高圧流体導入ポート11の内周面との間には、テフロン(登録商標)製のリップシール83が介装されている。
前記切換弁体部50B内には、それと相似する逆L形ないしクランク状の弁体内通路55が設けられている。
この弁体内通路55の出口側端部には、弁シート部材65に気密的に圧接するように、シール材としてのOリング74と角形リング75とが装着されている。Oリング74は、弁体内通路55を流れる高圧流体により半径方向外方に押圧されて断面が円形から楕円状に変化するが、このOリング74の形状変化を利用して角形リング75の一端面を弁シート部材65に押し付けてシール効果を得る構成となっている。
なお、前記下側蓋状体60Bの上面中央部に突設された円筒状突壁部60dの外周には、前記弁体内通路55の出口側端部(角形リング75)を弁シート部材65に押し付けるべく、前記弁体50を上向きに付勢するコイルばね92が縮装されている。また、流体の不所望な漏れが生じないようにすべく、各部材の対接面間等の要所、例えば、上側箱状体60Aの円筒状壁部60bの下部内周面と下側蓋状体60Bの上部外周面との間には、Oリング95等のシール材が装着されている。
かかる構成を有する多方切換弁(四方切換弁)10’では、弁体50がモータ15により回動せしめられて、弁体内通路55の出口側端部(角形リング75)が弁シート部材65の第1流体入出ポート12(の下端)の真下位置に達すると(図5(B)に示される状態)、高圧流体導入ポート11と第1流体入出ポート12とが弁体内通路55を介して連通し、高温高圧の流体は、弁体内通路55を介して第1流体入出ポート12へと流れ、一方、第2流体入出ポート13からの低温低圧の流体は、弁室61を介して低温流体導出ポート14へと流れる。
上記とは逆に、弁体内通路55の出口側端部(角形リング75)が弁シート部材65の第2流体入出ポート13(の下端)の真下位置に回動せしめられると(図5(A)に示される状態)、高圧流体導入ポート11と第2流体入出ポート13とが弁体内通路55を介して連通し、高温高圧の流体は、弁体内通路55を介して第2流体入出ポート13へと流れ、一方、第1流体入出ポート12からの低温低圧の流体は、弁室61を介して低温流体導出ポート14へと流れる。
このように図示例の多方切換弁10’は、弁体50を回動させることによって、弁体内通路55及び弁室61を介して第1流体入出ポート12及び第2流体入出ポート13のいずれかと高圧流体導入ポート11及び低温流体導出ポート14のいずれかとを選択的に連通させることにより、流路の切り換えを行うようになっている。
特願2010−010309号 特願2009−203926号
図4に示されたロータリー式四方切換弁は、高圧流体導入ポート11が弁体の回転軸線上に配置されると共に、該弁体を駆動するアクチュエータも該回転軸線上に配置されている。また、第1流体入出ポート12、第2流体入出ポート13及び低圧流体導出ポート14は、当該多方切換弁の弁ハウジングから、前記弁体の回転軸と垂直な方向へ延在している。
しかし、当該多方切換弁が配置される冷凍サイクルの具体的な配管レイアウトによっては、例えば前記第1流体入出ポート12、第2流体入出ポート13及び低圧流体導出ポート14を、高圧流体導入ポート11とは逆の方向に(すなわち例えば前記各ポート12、13及び14をアクチュエータが配置された側に設け、その中心軸をポート11と平行となるように)延在させたい場合が生じる。
このようにアクチュエータに隣接してポートを形成しようとすると、図4から明らかなように、弁ハウジング60を大径化して構成せざるを得ず、当該多方切換弁の大型化が懸念される。
また、前記した如くのロータリ式四方切換弁10’では、モータ15の出力軸(遊星歯車式減速機構40の出力軸45)の回転が直接弁体50に伝達されるようになっており、モータ15の出力軸45の回転軸線と弁体50の回転軸線とが一致(共に回転軸線O)しており、さらに、この回転軸線O上に流体導入ポート11が位置している。そのため、流路切換のためには、弁シート部65(の径)を大きくとること(切換弁体部50Bの回転半径の2倍近く)が要求され、さらに、弁室61(弁シート部材65)における流体入出ポート12、13が位置(開口)している側とは反対側に無駄なスペース(図5においてSで示されている部分)が生じ、切換弁10'が比較的大きなものとなってしまうという問題があった。
また、上記構造では、アクチュエータの回転軸線O上に流体導入ポート11を配在せざるを得ず、各ポート11、12、13、14等のレイアウト自由度が低いという問題もあった。
本発明は、前記した如くの事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コンパクト化を図ることができるとともに、レイアウト自由度の向上、組立加工コストの低減等をも図り得る多方切換弁を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明に係る多方切換弁の一つは、基本的には、弁室、並びに該弁室に連なる少なくとも3個のポートが設けられ外周が円形の弁ハウジングと、前記ポートのうちの一つと残りの複数個のポートのうちのいずれかとを選択的に連通させるべく、前記弁室内に回動自在に配在された弁体と、該弁体を回動させるためのアクチュエータとを備え、前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記弁ハウジングに設けられる前記残りの複数個のポートとは反対側の前記弁ハウジングに配置されていることを特徴としている。
他の一つは、複数個の流体入出ポートが形成された弁シート部を有し外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁ハウジングに流体導入ポート及び/又は流体導出ポートが形成されるとともに、前記弁体内に、前記流体導入ポート又は流体導出ポートと前記複数個の流体入出ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポート又は流体導出ポートと前記複数個の流体入出ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされ、前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記弁ハウジングに設けられる前記複数個の流体入出ポートとは反対側の前記弁ハウジングに配置されていることを特徴としている。
さらに他の一つは、流体導入ポートが一方の側に設けられるとともに、複数の流体ポートが形成された弁シート部が他方の側に設けられた外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁体内に、前記流体導入ポートと前記複数の流体ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポートと前記複数の流体ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされ、前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記流体導入ポートが設けられる前記弁ハウジングの一方の側に配置されていることを特徴としている。
より具体的な態様では、流体導入ポートが一方の側に設けられるとともに、流体導出ポート及び2個の流体入出ポートが形成された弁シート部が他方の側に設けられた外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁体内に、前記流体導入ポートと前記個の流体入出ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポートと前記個の流体入出ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされ、前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記流体導入ポートが設けられる前記弁ハウジングの一方の側に配置されている。
好ましい態様では、前記アクチュエータは、前記弁ハウジングの前記流体導入ポートが設けられた側に取り付けられる。
また好ましい態様では、前記流体導入ポートとして、高圧流体導入ポートが設けられる。
また好ましい態様では、前記アクチュエータの回転駆動力は歯車列を介して前記弁体に伝達されるようにされる。
他の好ましい態様では、前記歯車列は、前記弁室内に設けられる。
前記歯車列の最終段は、好ましくは、前記弁体の外周に設けられた平歯車とされる。
本発明に係る多方切換弁では、弁体の回転軸線が、アクチュエータの出力軸の回転軸線Oから側方に所定の距離だけ偏心せしめられるので、無駄なスペースがなくなり、当該多方切換弁のコンパクト化を図ることができるとともに、レイアウト自由度の向上、組立加工コストの低減等をも図ることができる。
また好ましい態様では、弁体の回転軸上に形成される流体導入ポートをアクチュエータに隣接して取り付け、圧縮機から吐出される高圧冷媒の導入ポートとすれば、該導入ポートは他のポートと比較して細径なので、当該多方切換弁をさらに小型に構成する事が出来る。
また好ましい態様では、アクチュエータの回転駆動力は、歯車列を介して弁体に伝達されるようになっているので、ギヤ比を適宜に設定することにより、アクチュエータのトルクや回転速度を調整することができる。
また、歯車列が弁室内に設けられるので、駆動力伝達機構を弁室外に新たに設ける場合に比較して、その収容構造を簡易な構成で実現できる。
さらにまた、弁体の外周に平歯車を取り付け、あるいは形成するようにすれば、当該駆動力伝達機構の構成がさらに簡略化できる。
本発明に係る多方切換弁の一実施形態を示す縦断面図。 図1に示される多方切換弁の平面図。 図1のY−Y矢視線に従う断面図。 先に提案されている多方切換弁の一例を示す縦断面図。 図4のX−X矢視線に従う断面図。
以下、本発明の多方切換弁の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る多方切換弁の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1に示される多方切換弁の平面図、図3は、図1のYーY矢視線に従う断面図である。各図において、前述した図4、図5に示される多方切換弁10’の各部に対応する部分には同一の符号を付してその説明を簡略にする。
図示例の多方切換弁10も、図4、図5に示されるものと同様に、高圧流体導入ポート11、第1流体入出ポート12、第2流体入出ポート13、及び低圧流体導出ポート14を有する、ヒートポンプ装置に用いられるロータリー式の四方切換弁であり、流体として冷媒が用いられるもので、流路切換用アクチュエータとしてのステッピングモータ15と、該ステッピングモータ15により回動せしめられる弁体30と、この弁体30を回動可能に保持する弁ハウジング20と、を備えている。弁体30の回転軸線O’及びモータ15の出力軸45の回転軸線Oは、共に弁ハウジング20の中心軸(図3の符号20Cで示される円形の中心を通る紙面と垂直な線)から偏心した位置に配置されており、また弁体30の回転軸線O’は、前記モータ15の出力軸45の回転軸線Oから側方に所定の距離Eaだけ偏心せしめられている。なお、前記モータ15内には、遊星歯車式減速機構40が付設され、モータ15の出力軸45(遊星歯車式減速機構40の出力軸)の回転が平歯車列41、42、43(後述)を介して前記弁体30に伝達されるようになっている。この歯車列により、遊星歯車式減速機構40の出力軸の回転がさらに減速されて前記弁体30に伝達される。
弁ハウジング20は、上部体20Aと底蓋状体(下部体)20Bとこれらを連結すべくその端部が溶接接合された円筒状体20Cとからなり、これら上部体20A、蓋状体20B、及び円筒状体20Cで円筒状の弁室21が画成されている。
上部体20Aの一側(図1の右側)には、縦孔26が設けられ、この縦孔26に装着されたスリーブ状の軸受部材27により、前記出力軸45に一体回転可能に連結された第1平歯車41の軸部41aが回転自在に支持されている。第1平歯車41は、上部体20Aに装着固定されたスプリングピン49により支持された第2平歯車42に噛合し、第2平歯車43は、弁体30の外周に設けられた第3平歯車43に噛合している。
また、弁ハウジング20の底蓋状体20Bの一側上面は、弁シート部25となっており、ここには、第1流体入出ポート12、第2流体入出ポート13、及び低圧流体導出ポート14が90度間隔で設けられている。一方、上部体20Aの他側(図1の左側)には、高圧流体導入ポート11が設けられている。各ポート11、12、13、14には、導管(継手)81、82、83、84が連結されている。
前記上部体20Aにおける高圧流体導入ポート11の下側には、有底円筒状の軸受部材37の上端部37aが圧入・かしめ等により固定されており、この結果、該軸受部材37は、弁ハウジング20に片持ち支持されている。この円筒状軸受部材37は、その上端部37aを除く上半分強が大径の軸受部37bとされ、この軸受部37b下端から底部37dにかけては小径部37cとなっており、底部37dには下向きに突出するばねガイド37eが設けられ、その要所には透孔が形成されている。
一方、前記弁体30は、下向き凸部32を有する有底の円筒軸部31と、該円筒軸部31の下半分(弁室21内に位置する部分)に外嵌固定された軸外部材34とからなっていて、側面視外形がL形ないしクランク状を呈し、内部にその外形と概略相似する前記弁体内通路35が設けられている。この弁体30は、前記円筒状軸受部材37を介して弁ハウジング20に片持ち支持されている。具体的には、弁体30の円筒軸部31の上半部は、上部体20Aに設けられた前記軸受部材37の外周に回転自在に外挿されており、また円筒軸部31の下向き凸部32は、円筒状軸受部材37のばねガイド37eの外周に回転自在に支持されている。前記底蓋状体20Bには凹部22が設けられるとともに、該凹部22内に弁体30の下端部に設けられた下向き凸部32が配置され、前記凹部22の内周面と前記下向き凸部32の外周面との間に所定の隙間αが形成されている。また軸外部材34の底面と弁シート部25との間にも隙間βが形成されている。この隙間α及びβは、円筒状体20Cを上部体20A及び底蓋状体20Bに溶接を行った際に弁ハウジング20にゆがみが生じても、下向き凸部32及び凹部22、あるいは軸外部材34の下面及び弁シート部25が接触しない程度に設定されている。
前記弁体内通路35は、円筒状軸受部材37の内部35a、軸受部材37に形成された開口35b、前記小径部37cと弁体30の円筒軸部31との間に形成された隙間35c、円筒軸部31に形成された開口35d及び軸外部材31に形成された開口35eからなっている。
前記弁体30における片持ち支持されていない側の端部、すなわち、弁体内通路35の出口側端部には、弁体内通路35から弁室21内への流体漏れを防ぐべく、弁シート部25に気密的に圧接するように、シール材としてのOリング74と角形リング75とが装着されている。Oリング74は、弁体内通路35を流れる高圧流体により半径方向外方に押圧されて断面が円形から楕円状に変化するが、このOリング74の形状変化を利用して角形リング75の一端面を弁シート部25に押し付けてシール効果を得る構成となっている。
また、前記弁体内通路35の出口側端部(角形リング75)を弁シート部25に押し付けるべく、円筒状軸受部材37の底部37dと弁体30の下向き凸部32の底部(ばねガイド37e内)との間には、前記弁体30を下向きに付勢するコイルばね92が縮装されている。
かかる構成を有する多方切換弁(四方切換弁)10では、モータ15の回転駆動力が遊星歯車式減速機構40→第1平歯車41、第2平歯車42、第3平歯車43からなる歯車列を介して弁体30に伝達され、これにより弁体30が回動せしめられて、弁体内通路35の出口側端部(角形リング75)が弁シート部25の第1流体入出ポート12の真上位置に達すると(図3)、高圧流体導入ポート11と第1流体入出ポート12とが弁体内通路35を介して連通し、高温高圧の流体は、弁体内通路35を介して第1流体入出ポート12へと流れ、一方、第2流体入出ポート13からの低温低圧の流体は、弁室21を介して低温流体導出ポート14へと流れる。
上記とは逆に、弁体内通路35の出口側端部(角形リング75)が弁シート部25の第2流体入出ポート13の真上位置に回動せしめられると、高圧流体導入ポート11と第2流体入出ポート13とが弁体内通路35を介して連通し、高温高圧の流体は、弁体内通路35を介して第2流体入出ポート13へと流れ、一方、第1流体入出ポート12からの低温低圧の流体は、弁室21を介して低温流体導出ポート14へと流れる。
このように本例の多方切換弁10は、弁体30を回動させることによって、弁体内通路35及び弁室21を介して第1流体入出ポート12及び第2流体入出ポート13のいずれかと高圧流体導入ポート11及び低温流体導出ポート14のいずれかとを選択的に連通させることにより、流路の切り換えを行うようになっている。
このような構成とされた本実施形態の多方切換弁10においては、上部体20Aに片持ち支持された円筒状軸受部材37に弁体30が外挿されて、該弁体30は該円筒状軸受部材37を介して弁ハウジング20に片持ち支持されているので、弁ハウジング20の組立時に溶接による上部体20Aと底蓋状体20Bとの間にゆがみ(当該多方切換弁10の中心軸に対する軸芯のずれ)が生じても、弁体30の切換動作に支障を来すことがないようにできる。
また、弁体30を片持ち支持構造としたので、弁ハウジング20を構成する上部体20Aと下部体20Bの双方に弁体の軸受を設ける必要がなく、弁ハウジング20の組立による2つの軸受の同軸度を考慮しなくて良い。このため該軸受を当該弁ハウジング20の中心軸位置に設ける必要がなく、該中心軸位置から離れた位置(偏心した位置)に弁体30を配置することができ、当該多方切換弁に設けられるべき流路のレイアウトの自由度が増す。またこれにより当該多方切換弁を小型化できると共に、組立加工コストの低減等も図ることができる。
さらに、弁体を駆動するアクチュエータも、弁ハウジングの中心軸位置から離れた位置(偏心した位置)に配置したので、当該多方切換弁に設けられるべき流路のレイアウトの自由度がさらに増し、当該多方切換弁を小型化できると共に、組立加工コストの低減等も図ることができる。
また、流体導入ポート11が設けられた弁体30の回転軸線O’は、モータ15の出力軸45の回転軸線Oから側方に所定の距離Eaだけ偏心せしめられているので、図4、図5に示される多方切換弁10’のように、弁シート部25(の径)を弁体30の回転半径の2倍近くもとる必要がなくなる。そのため、コンパクト化を図ることができるとともに、レイアウト自由度の向上、組立加工コストの低減等をも図ることができる。
さて、前述の説明においては、図1に示されるように底蓋状体20Bに凹部22が設けられ、該凹部22内に弁体30の下端部(下向き凸部32)が配置されるものとした。このような構成により当該多方切換弁の高さ方向の寸法を短縮できる。しかし、底蓋状体20Bに凹部22を設けることなく、即ち下向き凸部32の底面と軸外部材34の底面とをほぼ面一として当該多方切換弁とを構成しても良いことは当然である。
また、前述の説明においては、図1に示されるように、円筒状軸受部材37が弁ハウジング20に片持ち支持され、弁体30が前記円筒状軸受部材37にその両端を支持されるものとした。このような構成により、円筒状軸受部材37に対する弁体30の支持が堅固に行われる。しかし、このような構成に限定されることはなく、例えば円筒状軸受部材37のばねガイド37eと弁体30の下向き凸部32内壁との摺接構造を採用せずに、弁体30を円筒状軸受部材37に対して上部体20A側のみの支持とする片持ち支持構造とすることも可能である。さらにまた、円筒状軸受部材37を配置することなく、弁体30(円筒軸部31)の上側部分を上部体20Aに設けられた軸受に挿入し、該弁体30を直接弁ハウジング20で片持ち支持することも可能である。
また、平歯車列(外歯歯車)41、42、43により、遊星歯車式減速機構40の出力軸の回転がさらに減速されて前記弁体30に伝達されるものとして説明したが、その減速比は当該多方切換弁の用途に応じて適宜設定することが出来、また遊星歯車式減速機構40の出力軸の回転を減速させることなくそのまま弁体30に伝達する(前記出力軸の回転数と弁体30の回転数を同じにする)ことも可能である。さらにまた、遊星歯車式減速機構40を用いずに、ステッピングモータ15の回転軸(ロータ16の回転軸)に直接前記歯車列の一端(歯車41)を連結するようにしても良いことは言うまでもない。
さらにまた、前述の説明においては、図1に示されるように、弁ハウジング20は、上部体20Aと底蓋状体20Bと円筒状体20Cとを用い、これらを溶接して構成するものとしたが、これに限定されることはなく、上部体20A又は底蓋状体20Bに上記円筒状体20Cを一体的に構成(例えば一体成型)し、該円筒状体の端部を底蓋状体20B又は上部体20Aに溶接するようにしても良く、また弁ハウジングの構成はこれ以外の如何なるものであっても良い。
さらにまた、本発明は、弁体を弁ハウジングに対して片持ち支持させる構成のみでなく、両持ち支持するものであっても適用可能であることは言うまでもない。同様に、弁ハウジングは必ずしも溶接により構成される必要はなく、シール材とねじ等の締結手段を用いて連結しても良い。
さらにまた、図1ないし図3より明らかなように、当該多方切換弁のアクチュエータ(ステッピングモータ15)は、弁体30の揺動範囲内に配置されているが、本発明はこれのみに限定されることはなく、当該多方切換弁のレイアウトを考慮して、前記揺動範囲を外れたいかなる位置に配置されても良い。
さらにまた、低圧流体導出ポート14は弁ハウジング20の側面に設けられても良い。
さらにまた、流体入出ポートは2つ設けられるものとしたが、これを3つ以上として、前記弁体30の回動により高圧流体導入ポートをそれぞれの入出ポートに選択的に導通させるような構成をとることも可能である。
10 多方切換弁(四方切換弁)
11 高圧流体導入ポート
12 第1流体入出ポート
13 第2流体入出ポート
14 低圧流体導出ポート
15 モータ(アクチュエータ)
20 弁ハウジング
20A 上部体
20B 底蓋状体
20C 円筒状体
30 弁体
35 弁体内通路
37 円筒状軸受部材
40 遊星歯車式減速機構
41、42、43 平歯車(外歯歯車)

Claims (9)

  1. 弁室、並びに該弁室に連なる少なくとも3個のポートが設けられ外周が円形の弁ハウジングと、前記ポートのうちの一つと残りの複数個のポートのうちのいずれかとを選択的に連通させるべく、前記弁室内に回動自在に配在された弁体と、該弁体を回動させるためのアクチュエータとを備えた多方切換弁であって、
    前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記弁ハウジングに設けられる前記残りの複数個のポートとは反対側の前記弁ハウジングに配置されていることを特徴とする多方切換弁。
  2. 複数個の流体入出ポートが形成された弁シート部を有し外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁ハウジングに流体導入ポート及び/又は流体導出ポートが形成されるとともに、前記弁体内に、前記流体導入ポート又は流体導出ポートと前記複数個の流体入出ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポート又は流体導出ポートと前記複数個の流体入出ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされた多方切換弁であって、
    前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記弁ハウジングに設けられる前記複数個の流体入出ポートとは反対側の前記弁ハウジングに配置されていることを特徴とする多方切換弁。
  3. 流体導入ポートが一方の側に設けられるとともに、複数の流体ポートが形成された弁シート部が他方の側に設けられた外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁体内に、前記流体導入ポートと前記複数の流体ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポートと前記複数の流体ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされた多方切換弁であって、
    前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記流体導入ポートが設けられる前記弁ハウジングの一方の側に配置されていることを特徴とする多方切換弁。
  4. 流体導入ポートが一方の側に設けられるとともに、流体導出ポート及び2個の流体入出ポートが形成された弁シート部が他方の側に設けられた外周が円形の弁ハウジングと、前記弁シート部に接触しながら回動せしめられる弁体と、該弁体を回転駆動するアクチュエータとを備え、前記弁体内に、前記流体導入ポートと前記個の流体入出ポートとを選択的に連通させるための通路部が形成され、前記アクチュエータにより前記弁体を回動させて、前記流体導入ポートと前記個の流体入出ポートのいずれかとを前記弁体内通路部を介して選択的に連通させることにより流路の切り換えを行なうようにされた多方切換弁であって、
    前記弁体の回転軸線と、前記アクチュエータの出力軸の回転軸線は、共に前記弁ハウジングの中心軸線を挟んで反対側の偏心した位置に配置され、前記アクチュエータは前記流体導入ポートが設けられる前記弁ハウジングの一方の側に配置されていることを特徴とする多方切換弁。
  5. 前記アクチュエータは、前記弁ハウジングの前記流体導入ポートが設けられた側に取り付けられていることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の多方切換弁。
  6. 前記流体導入ポートとして、高圧流体導入ポートが設けられていることを特徴とする請求項5記載の多方切換弁。
  7. 前記アクチュエータの回転駆動力は歯車列を介して前記弁体に伝達されるようになっていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の多方切換弁。
  8. 前記歯車列は、前記弁室内に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の多方切換弁。
  9. 前記歯車列の最終段は、前記弁体の外周に設けられた平歯車であることを特徴とする請求項7又は8に記載の多方切換弁。
JP2010086647A 2010-04-05 2010-04-05 多方切換弁 Active JP5653645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086647A JP5653645B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 多方切換弁
KR1020110015476A KR101772698B1 (ko) 2010-04-05 2011-02-22 다방향 전환 밸브
US13/077,150 US8820356B2 (en) 2010-04-05 2011-03-31 Multi-way reversing valve
CN201110096055.3A CN102213331B (zh) 2010-04-05 2011-04-02 多向切换阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086647A JP5653645B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 多方切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220367A JP2011220367A (ja) 2011-11-04
JP5653645B2 true JP5653645B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=44708235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086647A Active JP5653645B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 多方切換弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8820356B2 (ja)
JP (1) JP5653645B2 (ja)
KR (1) KR101772698B1 (ja)
CN (1) CN102213331B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104114216B (zh) * 2011-12-14 2016-05-18 皇家飞利浦有限公司 换向阀和高频振荡气流发生器
EP2790762A1 (en) * 2011-12-14 2014-10-22 Koninklijke Philips N.V. Reversing valve and high frequency oscillation airflow generator
CN107429849A (zh) * 2014-12-15 2017-12-01 贝利莫控股公司 控制装置
RU2686813C1 (ru) * 2015-11-20 2019-04-30 СМСи КОРПОРЕЙШН Переключающий клапан
KR101881365B1 (ko) 2016-05-31 2018-07-24 경성대학교 산학협력단 유체를 복수 개의 유로로 선택적으로 배분하는 유로 전환 밸브
DE102017102841A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Mehrwegventil zur Steuerung eines Kältemittelkreislaufs
US10704695B2 (en) * 2018-03-12 2020-07-07 The Boeing Company Directional flow control device
US11047493B2 (en) * 2018-03-12 2021-06-29 The Boeing Company Directional flow control device
CN108317119A (zh) * 2018-04-09 2018-07-24 徐州燕大传动与控制技术有限公司 一种液控进出口节流边能独立调节的比例多路阀
CN108591537B (zh) * 2018-06-19 2023-06-27 广东美芝精密制造有限公司 流体压力切换阀、变容旋转式压缩机和制冷循环装置
JP7066185B2 (ja) * 2018-12-06 2022-05-13 株式会社不二工機 流路切換弁およびその組立方法
CN110107729B (zh) * 2019-06-18 2024-02-02 诸暨市亿霸电子阀门有限公司 一种自保持、磁耦合的直动式四通换向阀
JP7127850B2 (ja) * 2019-09-19 2022-08-30 株式会社不二工機 流路切換弁
KR102150225B1 (ko) 2020-02-12 2020-08-31 신승재 멀티 토수구형 유체 공급 장치
KR102353561B1 (ko) * 2021-03-19 2022-01-20 주식회사 더텍 다중 관로 제어용 다중홀 밸브

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139355A (en) * 1977-04-28 1979-02-13 Essex Group, Inc. Four wave valve for reversible cycle refrigeration system
US4381798A (en) * 1980-02-29 1983-05-03 Carrier Corporation Combination reversing valve and expansion device for a reversible refrigeration circuit
KR950002145B1 (ko) * 1992-09-04 1995-03-13 대우전자주식회사 멀티 웨이 밸브
TW305419U (en) 1993-01-25 1997-05-11 Pacific Eng Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith
JPH06221723A (ja) * 1993-03-23 1994-08-12 Taiheiyo Seiko Kk 空気調和機用の四方切換弁
TW310003U (en) * 1994-03-30 1997-07-01 Toshiba Co Ltd Kk Fluid compressor
US5911242A (en) * 1994-09-16 1999-06-15 Ranco Incorporated Of Delaware Reversing valve and method
JP3383442B2 (ja) * 1994-11-04 2003-03-04 日本ランコ株式会社 四方弁
US6491063B1 (en) * 1997-09-17 2002-12-10 Ben-Ro Industry And Development Ltd. Valve assembly and airconditioning system including same
IL123184A0 (en) * 1997-09-17 1998-09-24 Ben Ro Industry And Dev Ltd A valve assembly and airconditioning system including same
CN1242485A (zh) * 1998-06-23 2000-01-26 富士注射器株式会社 冷暖气装置的工作介质流路切换装置
US6234207B1 (en) * 1998-06-23 2001-05-22 Fuji Injector Corporation Device for changing flow of operating medium in air conditioning system
JP2001056060A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Fuji Injector Kk 冷暖房装置における冷媒流量調整用二方弁
JP2001317839A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Saginomiya Seisakusho Inc 四方切換弁と電動膨脹弁との複合弁
JP2002195694A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Fuji Koki Corp 四方切換弁
JP4183075B2 (ja) * 2002-09-12 2008-11-19 日本電産サンキョー株式会社 バルブ装置
US7631661B2 (en) * 2004-08-23 2009-12-15 Zhejiang Sanhua Co Ltd. Straight flow reversing valve
JP5611558B2 (ja) * 2008-11-04 2014-10-22 株式会社不二工機 多方切換弁
JP5557534B2 (ja) * 2010-01-20 2014-07-23 株式会社不二工機 多方切換弁及びそれを用いたヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101772698B1 (ko) 2017-08-29
US20110240160A1 (en) 2011-10-06
JP2011220367A (ja) 2011-11-04
CN102213331A (zh) 2011-10-12
US8820356B2 (en) 2014-09-02
KR20110112190A (ko) 2011-10-12
CN102213331B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653645B2 (ja) 多方切換弁
JP5602159B2 (ja) 内部アクチュエータを有する軸流制御弁
JP5611558B2 (ja) 多方切換弁
JP5322953B2 (ja) 絞り弁
JP2011047426A5 (ja)
JP5611695B2 (ja) 多方切換弁
KR20030032008A (ko) 밸브구동장치
US6772783B2 (en) Rotary to linear valve and method of use
EP3260747A1 (en) Flow control valve
JP5602477B2 (ja) 多方切換弁
JP2015516042A (ja) 往復圧縮機のための回転弁および関連する方法
JP5572398B2 (ja) 多方切換弁及びその製造組立方法
JP6205414B2 (ja) リニアアクチュエータを有する軸流流体弁
JP5611662B2 (ja) 多方切換弁
JP5611658B2 (ja) 多方切換弁
JP2017133619A (ja) 六方切換弁
JP7410580B2 (ja) 電動弁
RU2285184C1 (ru) Регулирующий дисковый клапан с разгрузочным устройством
RU2239113C2 (ru) Запорный клапан

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250