JP5651388B2 - 安定化電源回路 - Google Patents
安定化電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5651388B2 JP5651388B2 JP2010143869A JP2010143869A JP5651388B2 JP 5651388 B2 JP5651388 B2 JP 5651388B2 JP 2010143869 A JP2010143869 A JP 2010143869A JP 2010143869 A JP2010143869 A JP 2010143869A JP 5651388 B2 JP5651388 B2 JP 5651388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- current
- transistor
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
Vf=[R2/(R1+Rb+R2)]・Vout
にて示される帰還出力電圧Vfが生成され、これが差動増幅部1に供給される。この際、差動増幅部1は、かかる帰還出力電圧Vfと基準電圧Vrefとの差分値に対応した出力電圧駆動信号PGを出力トランジスタP1のゲート端に供給することにより、出力電圧Voutに対する電圧制御を行う。これにより、出力トランジスタP1は、出力ラインLout上の負荷に供給される出力電流Ioutの変動に拘わらずに、常に基準電圧Vrefに対応した一定の電圧値を有する出力電圧Voutを生成する。
Vdet=[(Rb+R2)/(R1+Rb+R2)]・Vout
にて示される検出電圧Vdetが生成され、これが比較器A1に供給される。
ID=IQ・(R4+Ra)
なる検出電流信号IDを得る。
ID=IQ・R4
なる検出電流信号IDを得る。
Vout>Vd1>Vd2>Vd3>・・・>Vdn
なる大小関係となる。
Vd4>Vref>Vd5
なる大小関係にある場合には、比較器A11〜A1n各々の内で4つの比較器A11〜A14だけが、基準電圧Vrefよりも検出電圧Vdが大であると判定する。よって、トランジスタNa1〜Na4がオン状態、トランジスタNa5〜Nanがオフ状態となる。つまり、この際、第2抵抗分圧回路B2は、抵抗R3、R4、Ra5〜Ranによって出力電流の検出を行う状態となる(第1検出感度)。
Vd5>Vref>Vd6
なる大小関係となる。この際、比較器A11〜A1n各々の内で5つの比較器A11〜A15だけが、基準電圧Vrefよりも検出電圧Vdが大であると判定する。よって、トランジスタNa1〜Na5がオン状態、トランジスタNa6〜Nanがオフ状態となる。つまり、第2抵抗分圧回路B2は、抵抗R3、R4、Ra6〜Ranによって出力電流の検出を行う状態となる(第2検出感度)。従って、この第2検出感度で出力電流検出を行う場合には、上記した第1検出感度で出力電流検出を行う場合に比して、基準電圧Vref及び検出電圧Vd間の電圧差が大であるが故に、基準電圧Vrefよりも検出電圧Vdが大であると判定する比較器A1の数が多くなり、その分だけ第2抵抗分圧回路B2の直列合成抵抗値が小となる。よって、この際、第2抵抗分圧回路B2は、上記した第1検出感度よりも低感度な第2検出感度で出力電流の検出を行うことになる。
Vd6>Vref>Vd7
なる大小関係となる。この際、比較器A11〜A1n各々の内で6つの比較器A11〜A16だけが、基準電圧Vrefよりも検出電圧Vdが大であると判定する。よって、トランジスタNa1〜Na6がオン状態、トランジスタNa7〜Nanがオフ状態となる。つまり、第2抵抗分圧回路B2は、抵抗R3、R4、Ra7〜Ranによって出力電流の検出を行う状態となる(第3検出感度)。従って、この第3検出感度で出力電流検出を行う場合、上記した第2検出感度で出力電流検出を行う場合に比して、基準電圧Vref及び検出電圧Vd間の電圧差が大であるが故に、基準電圧Vrefよりも検出電圧Vdが大であると判定する比較器A1の数が多くなり、その分だけ第2抵抗分圧回路B2の直列合成抵抗値が小となる。よって、この際、第2抵抗分圧回路B2は、上記した第2検出感度よりも低感度な第3検出感度で出力電流の検出を行うことになる。
2 出力部
3 過電流保護部
A11〜A1n 比較器
B1 第1抵抗分圧回路
B2 第2抵抗分圧回路
N1、P2 トランジスタ
P1 出力トランジスタ
Claims (5)
- 電源電圧に応じて所定の一定電圧を有する出力電圧を生成し、当該出力電圧を出力ラインを介して負荷に供給する安定化電源回路であって、
前記出力電圧を前記出力ラインに出力する出力トランジスタと、
前記出力電圧と基準電圧との差分値に対応した検出感度にて前記出力ラインに流れる出力電流の電流量に対応した検出電流信号を得る出力電流検出部と、
前記検出電流信号が所定値を超えた場合に前記出力電流を低下させる出力電流低下制御部と、を有し、
前記出力電流検出部は、前記出力電流の電流量に比例した出力比例電流を前記出力ラインとは非接続の電流路に送出する第1トランジスタを含み、前記電流路に流れる前記出力比例電流に基づき前記検出電流信号を検出し、
前記出力電流低下制御部は、ドレイン端及びゲート端が互いに接続されており且つソース端が接地されている第2トランジスタと、所定の閾値よりも小なる電位がゲート端に供給されたときに前記出力電圧を低下させるべく前記出力トランジスタを制御する第3トランジスタと、前記検出電流信号が前記所定値を超えたときに前記第2トランジスタのドレイン端の電位を前記第3トランジスタのゲート端に供給する第4トランジスタと、を有することを特徴とする安定化電源回路。 - 前記出力電流検出部は、前記差分値が大なるほど低い検出感度にて前記出力ラインに流れる前記出力電流の電流量に対応した前記検出電流信号を得ることを特徴とする請求項1記載の安定化電源回路。
- 前記出力電流検出部は、前記出力ライン上の前記出力電圧に基づいて夫々が異なる電圧値を有する複数の検出電圧を生成する第1抵抗分圧回路と、前記検出電圧の各々と前記基準電圧との大小比較を行う複数の比較器と、を含み、
前記比較器各々の比較結果に基づいて前記検出感度を設定することを特徴とする請求項1又は2記載の安定化電源回路。 - 前記比較器各々の内で、前記検出電圧が前記基準電圧よりも大であると判定した比較器の数が多いほど前記検出感度として低い検出感度を設定することを特徴とする請求項3記載の安定化電源回路。
- 前記出力比例電流に基づいて前記検出電流信号を得る第2抵抗分圧回路と、
前記検出電圧が前記基準電圧よりも大であると判定した比較器の数だけ、前記第2抵抗分圧回路において直列に接続されている抵抗の両端を短絡することにより前記検出感度の設定を行うことを特徴とする請求項3又は4記載の安定化電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143869A JP5651388B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 安定化電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143869A JP5651388B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 安定化電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008786A JP2012008786A (ja) | 2012-01-12 |
JP5651388B2 true JP5651388B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=45539254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143869A Active JP5651388B2 (ja) | 2010-06-24 | 2010-06-24 | 安定化電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5651388B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216252A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-07-31 | Seiko Instruments Inc | ボルテージレギュレータ |
JP4050671B2 (ja) * | 2003-01-08 | 2008-02-20 | 株式会社リコー | 定電圧回路 |
JP4781831B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2011-09-28 | 株式会社リコー | 定電圧回路 |
JP4929043B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 過電流保護回路および該過電流保護回路を備えた電子機器 |
-
2010
- 2010-06-24 JP JP2010143869A patent/JP5651388B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012008786A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100608112B1 (ko) | 과전류 보호회로를 구비한 전원 레귤레이터 및 전원레귤레이터의 과전류 보호방법 | |
KR101733811B1 (ko) | 전지 팩 | |
US8847569B2 (en) | Semiconductor integrated circuit for regulator | |
TWI431454B (zh) | Voltage regulator | |
US9063558B2 (en) | Current limiting circuit configured to limit output current of driver circuit | |
US20060001407A1 (en) | Voltage regulator | |
US6917187B2 (en) | Stabilized DC power supply device | |
JP2017523530A (ja) | 電圧レギュレータのための短絡保護 | |
US7969703B2 (en) | Overcurrent protection circuit and voltage regulator incorporating same | |
JP2010068637A (ja) | 充電制御用半導体集積回路 | |
JP2008021166A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US20080272753A1 (en) | Regulator circuit | |
US8503143B2 (en) | Battery state monitoring circuit and battery device | |
JP2006178539A (ja) | 過電流保護回路及び直流電源装置 | |
US10505361B2 (en) | Integrated circuit with reverse current protection and power source disconnection detection | |
US10175708B2 (en) | Power supply device | |
US8159800B2 (en) | Semiconductor device | |
KR101751547B1 (ko) | 출력 회로, 온도 스위치 ic, 및 전지 팩 | |
JP2022044215A (ja) | 電源用半導体集積回路 | |
JP4810943B2 (ja) | 過電流検出回路及び電圧比較回路 | |
JP6272471B2 (ja) | 静電放電保護回路及び静電放電保護方法 | |
KR101659901B1 (ko) | 과전류 보호회로를 구비한 전원 레귤레이터 | |
JP5651388B2 (ja) | 安定化電源回路 | |
KR101374848B1 (ko) | 전류검출회로 | |
JP4550506B2 (ja) | 直流安定化電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5651388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |